NR1710 [ブラック]
- Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
- HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年11月19日 00:47 |
![]() |
5 | 8 | 2019年12月22日 05:23 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年11月16日 18:27 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2019年11月10日 22:56 |
![]() |
9 | 8 | 2019年10月14日 13:24 |
![]() ![]() |
23 | 17 | 2019年10月8日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
この機種の購入を検討しています。
この機種では、バイアンプ接続とフロントハイトスピーカーの両立は出来ますでしょうか?
部屋の都合上リアスピーカーは置かないので、配線は足りると思うのですが。
取扱説明書を読んでも良くわからず、教えて頂けると助かります!
よろしくお願いいたします。
1点

>この機種では、バイアンプ接続とフロントハイトスピーカーの両立は出来ますでしょうか?
ムリですね。
バイアンプ接続はフロントRL端子とフロントハイトRL(サラウンドバックRL)端子を利用するんで。
書込番号:23056017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
教えて下さりありがとうございます!そうですかー残念!
書込番号:23056023
1点



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
年末年始の休みまでには購入したいと思い、価格推移を見守っておりましたが、ここにきて急に値上がりしています。
この時期の値上がりですと、年末に向けて下がることは無いと考えてよろしいのでしょうか!?
1点

>ユンケルナナハンさん
未来の事は、誰も正確には予想できないと思いますよ。
書込番号:23054483
0点

>ユンケルナナハンさん
こんにちは。
前モデルNR1609の1年目の値動きが参考になるかもしれません。
NR1609ブラックは、12/3から12/10にかけて少し値上がりした後、12/10以降年末に向けて下がっています。
NR1609シルバーゴールドは、11/26〜12/3にかけて少し値上がりした後、こちらも12/3以降年末に向けて下がっています。
同じような値動きになるかは分かりませんが、もう少し様子を見てもよいかもですね。
書込番号:23054657
3点

今の値上がりは単に安いところが全て売れてしまって、初めから高い値付けをしているところが残っていからだと思いますよ。
少し待てば又安い店が出てくると思います。私はそれまで待つつもりです。
書込番号:23057191
0点

ユンケルナナハンさん、こんばんは。
価格推移グラフを見ると、平均値と最安値がほぼ同じに動いています。
7月に1度底値をつけて7月終わりから9月いっぱいまで6.6万前後で推移。
また、
>単に安いところが全て売れてしまって、初めから高い値付けをしているところが残っていから
これもあり得ないです。
最安値の半分以上が、いまも在庫しているアバックWEB-SHOPだからです。
このことから考えられるのは、
価格変動=卸値の変動(メーカーか問屋かは不明)
ではないかと推測されます。
D&Mは3月末決算なので、4-6、7-9、10-12、1-3が四半期になり、
7月の値下がりが6月末の大量出荷、10月の値下がりが9月末の大量出荷、
というように考えると、年末の前倒しか12月末の大量出荷で1月か、
まあ、12月の値下がりに期待というところなのかもしれません。
書込番号:23057747
1点

なるほど・・・。
それにしても下がりません・・・。
年明けなんでしょうか。。。
書込番号:23110508
0点

ユンケルナナハンさん、こんばんは。
予定通り?(笑)
12月19日から下がりましたね。
書込番号:23121696
0点



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
オーディオ初心者なので教えて下さい
昨年NA6006を購入しNASにつないで利用しており、今年はアンプを買い換えようと思ってます。
どうせなら7.1チャンネルをと思いこのNR1710を考えているのですが、機器のバランス的にどうなんでしょうか?
NA6006の性能を活かすならやはりHiFiアンプの方がよいのでしょうか?
また、このNR1710にも高性能DACが積まれていて、ネットワークオーディオとしての機能もあるのですが、ネットワークオーディオとしてはNA6006には劣るのでしょうか?
プレイヤーとアンプをそもそも比較するものではないのかもしれませんが、ご教示下さい。
書込番号:23049686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんのすけ1233さん、こんにちわ。
スレ主様の投稿内容を見る限りは、残念ながら完全に購入計画ミスのように思えます。気を悪くなさったら申し訳ありません。
NA6006は元々はネットワーク機能がない2chアンプに組み合わせることを想定しています(最近のAVアンプにはネットワーク機能が付いています)。
もちろん、NA6006をNR1710に接続して利用することは可能です。
NA6006のDACを活かしたいならアナログ出力すればよいです。
このような使い方をすると、機能的にダブってしまい無駄が生じてしまうという点で購入計画ミスという話に戻ってしまうのですが。
尚、オーディオシステムの音質はDACのみで決定するものではありません。
因みに搭載DACは、
NA6006は、ESS Technology社の「ES9016K2M」。
http://www.esstech.com/index.php/en/products/sabre-digital-analog-converters/sabre-hifi-mobile-dacs/sabre-hifi-stereo-dacs/es9016k2m/
NR1710は、旭化成エレクトロニクス社の「AK4458VN」。
https://www.akm.com/jp/ja/products/audio/audio-dac/ak4458vn/
耳で聞いて違いを感じることができるかは、聞く人によって変わってくると思います。
結局のところ、NA6006を今後どう扱っていくかは、スレ主様が今後何を重視してどのようなオーディオシステムを組んでいくかの計画次第だと思います。
書込番号:23050439
3点

>江戸川コナンコナンさん
ありがとうございます。
購入計画ミス、自分でもうっすら思っていたので、はっきりご指摘いただき、スッキリですw
7.1のAVアンプは諦めました。
NA6006は2Ch専用アンプ、それもN/Wなしのハイエンドにつなぐことを想定して、今年のアンプ購入は再検討します。
NR1200、PM7000NなどアンプにN/Wは標準になりつつあるみたいなので中古品ほハイエンド探します。
ありがとうございました。
書込番号:23051037
1点



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
PCと何らかの方法で接続して音声再生できる状態にすれば可能ですよ。
書込番号:23020675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パソコンは何?
パソコンの音声出力は何を使うつもり?
ヘッドフォンどちらに?
そこも書けないなら繋げば出来ます。となる。
書込番号:23020693
2点

>ggdgdheibehdさん
パソコンにHDMI出力端子があるのなら、HDMIケーブルでNR1710に接続すればパソコンからの音は聴けますし、また、NR1710にはヘットフォン端子が付いているので、ヘッドフォンでも音は聴けます。
パソコンにHDMI出力端子が無い場合は、USBからHDMIへ変換するアダプターがありますので、そのアダプターを使ってHDMIケーブルでNR1710に接続すれば映像に音も出せます。
USBからHDMIへ変換するアダプターは家電量販店或いはパソコンショップなどに置いてありますので、お店の方に相談してください。
Amazonでは「usbからhdmi変換アダプター」で検索するといくつかのメーカーのものが出てきます。
例えば、
https://www.amazon.co.jp/HDMI-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-1080P-Windows/dp/B07QKJKJ2K/ref=sr_1_4_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=usb%E3%81%8B%E3%82%89hdmi%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1572565355&sr=8-4-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzRDU3RVFPNFA4MTBBJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNDk2MDE4WjlXOEkxQTFLNjBIJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QTMwS1BBU0VGRFpMNDEmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGYmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl
書込番号:23020881
0点

>ggdgdheibehdさん
何の為にPCとAVアンプとヘッドホンを接続したいのでしょうか?
音楽が目的ならヘッドホンアンプで良いですし、FPSなどのゲーム目的ならゲーミングヘッドホンの方がコスパも良いですよ。AVアンプはスピーカーを接続して音を出すのが主な目的でヘッドホン出力はオマケ程度です。
将来的にスピーカー接続もしたいならAVアンプで良いかも知れませんが、AVアンプのモデルサイクルは早いので数年後には旧式化しているかも知れません。
AVアンプにはサラウンド音声をダウンミックスしてヘッドホンに出力する機能を持つ機種が多いですが、サラウンド感が出るかどうかはヘッドホンの機種によります。サラウンド感の出る物と出ない物があります。
逆相の音源を聴くと判断出来ますが、音が耳の少し後ろ辺りや更に後方から聞こえる様だとサラウンド感が得られると思います。逆に耳の真横辺りから聞こえるようだとサラウンド感は得られないと思います。
書込番号:23022584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
先日、本機種を購入したのですが、配置の関係でどうしてもオーディオゾーンとテレビゾーンを一緒にできず、仕方なくphono端子がついている本機種をオーディオゾーンに設置しました。すると、映像コンテンツを見る際のバーチャル音響が素晴らしく、やはり4KテレビにもAVアンプをつけたくなりました。
ただ、そちらはテレビ特化型にするためPhono端子は必要なく最低限のHDMI入出力さえついてればいいので、本機種はオーバースペックに思います。
スペースの関係上、まずは2chステレオから始めようと思っていますが、どこの機種がオススメでしょうか?テレビは55X920で、アンプを収容するラックの高さは15.7cmです。
書込番号:22986915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>kockysさん
なるほど、オーディオゾーンをプリメインアンプに置き換えてAVアンプをテレビゾーンに移動させるということですね?Spotifyも対応していて良いですね。ただ、オーディオゾーンも一応液晶テレビはつながっていてChromecastやApple TV(どちらもHD)が接続されているので、HDMI入力端子がそれなりに必要なんですよね。音質を考えたらもっとオーディオ特化型のプリメインアンプに置き換えた方が良さそうですが。
書込番号:22986934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べたらこのサイズで入るAVアンプはマランツくらいしかないですね...。プリメインアンプに置き換えるのが、最善策な気がしてきました。>kockysさん
書込番号:22986987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の考えはマランツの現アンプに満足されている。
であればテレビは2chで更に高音質にしてシンプルに纏めるのもありかと思いました。
アンプ1chあたりのコストを考えると1200の方が良いかなと。。
但しこれで揃えてしまえば入れ替えは容易だと思います。
メイン、サブ環境を作る場合、品質差がどうしても気になってしまうこともあります。
そこも頭に入れておいた方が良いと思います。
書込番号:22987067
1点

価格コムの情報だとHDMI端子の記載がなかったけど、ついてるんですね!もうこれしかない気がします。ありがとうございました。>kockysさん
書込番号:22987071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NR1200、サラウンドが必要ない人、部屋のスペース上スピーカーを多く設置できない人にとっては素晴らしい仕様ですね...。マランツ恐ろしい...また財布が...。
書込番号:22987081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>District77さん
解決にされてますが参考にどうぞ
https://gadgetsmartphone.net/オンキョーonkyoからhdmi端子付き2chアンプ-tx-8390が発表-avアン/
Onkyo Tx-8390
海外の2ch アンプの動向です。
書込番号:22987198
0点

>kockysさん
情報ありがとうございます。ONKYOの新製品はサイズ的にラックに入らないようです。またマランツを買うことにしました...多少値下げされるのを待ちます
書込番号:22987211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
この機種を購入予定です。テレビはSONY 55X9200Aです。
どなたか、以下の質問に回答していただけると助かります!どうぞ宜しくお願いします!
@通常の使い方として、この機種のHDMI出力からテレビのARC対応HDMI入力に結線しオーディオリターン使うと思いますが、これをこの機種のHDMI入力1〜8とテレビのARC対応入力を繋いで音声のみをテレビ→アンプという使い方はできるのでしょうか?
アンプHDMI出力→テレビHDMI入力は4K対応のHDMI入力端子に結線しますがARC非対応です。
アンプの光デジタル入力は1つなのでこれをCDPで使用したいため、テレビからの音はHDMIのARC対応端子を使ってアンプに入力したい。
A出来るとした場合、HDMIコントロールにてまずテレビの電源を入れたときにアンプの電源も入りますか?(テレビのリモコンにて音量調節も可能か?)
B追加の質問ですが、結線をアンプ→テレビARC非対応HDMI入力、テレビ光デジタル出力→アンプ光デジタル入力の状況の時にテレビの電源のみ入れた時もアンプの電源は入りますか?(アンプの入力している他の機器の電源はオフ状態でテレビの電源のみをテレビリモコンで入れたときにアンプのみ電源が入ってテレビのリモコンでそのまま音量調節をしたいです。HDMIコントロールの対象になるのか?)
以上、どうかご教授お願いいたします!
書込番号:22975151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よくわかりませんが、アンプにつなげた機器の音声をテレビに入力して、またアンプにと出力するのでしょうか?
テレビに繋げた機器の音声ならARCでアンプに入力できますが、アンプに繋げた機器の音声はそのままアンプで再生すればいいと思いますよ。
書込番号:22975216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この機種のHDMI入力1〜8とテレビのARC対応入力を繋いで音声のみをテレビ→アンプという使い方はできるのでしょうか?
入力同士を接続した所で音も画も出るわけないですね。
書込番号:22975238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARCはAVアンプ(映像出力)→テレビ(映像入力)、テレビ(音声出力)→AVアンプ(音声入力)です
HDMI(ARC)でAVアンプ(音声出力)→テレビ(音声入力)はできません
テレビの音声信号AVアンプに戻すのがARC、AVからの音声入力には対応していません
ARC非対応のテレビの様ですので、テレビ(光デジタル音声出力端子)またはアナログ音声出力端子でAVアンプに接続となります
CDプレーヤーに同軸デジタル端子があれば、CDP(同軸デジタル端子)→AVアンプ(同軸デジタル端子)で接続できます
テレビ→AVアンプ電源入は、テレビ側にHDMI機器制御(テレビ→HDMI機器電源連動)があれば可能
音量調整は可能な機種が多いですが、スレ主さんの組み合わせで音量調整できるかは同じ組み合わせの確認できないためわかりません
書込番号:22975329
2点

>口耳の学さん
説明分かりづらくてすみません。
音声の流れとして、アンプに繋いだ機器→当然アンプで再生できます。が、テレビの音はテレビ出力→アンプに入力しないとアンプ+SPで再生できませんよね。
アンプHDMI出力→テレビHDMI入力1(4K対応端子、ARC非対応)
テレビARC対応端子→アンプHDMI入力(音声)
この結線は可能かどうかで、要するに光デジタルケーブルのかわりにテレビのARC端子→アンプに音声入力が出来るのかどうかということがわかりません。
通常ARCはオーディオリターンなので映像を乗せてテレビに入力したときに音声をアンプに返しますが、この音声のみを返してアンプのHDMIに入力なんてことができるのでしょうか?
書込番号:22975643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
おっしゃるとおり、入力通しではありますが、ARCはテレビ音声→アンプの流れですよね。要するにテレビ音声出力→アンプ入力と考えるのは間違いで無理なんでしょうかね?
書込番号:22975648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ARCはテレビ音声→アンプの流れですよね。要するにテレビ音声出力→アンプ入力と考えるのは間違いで無理なんでしょうかね?
はい、間違いであり無理です。
ARCはTVとアンプの対応端子をHDMI接続して初めて機能します。
書込番号:22975659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI(ARC)端子は光デジタルケーブルに相当する機能をHDMIケーブルに組み込んだものです
ARCに対応する機器同士で機能します
ARC非対応テレビの場合は、光デジタルケーブルの接続が必要です。その代わりをARC非対応のテレビでARC対応アンプにHDMIケーブルで接続しても、テレビ側がHDMIIでの音声信号の伝送(ARC:オーディオリターン)に対応していないため無理となります
書込番号:22975761
2点

>ずるずるむけポンさん
テレビとアンプの対応端子はおっしゃるとおりHDMI接続した上での話し手なんです。
要するにアンプのHDMI入力端子はテレビからのオーディオリターンを受けられるかどうかなんですが。
書込番号:22975785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カナヲ’17さん
説明わかりづらくてすみません!色々回答ありがとうございます!
ARCは対応しているテレビなんです。
但し、そのARC対応の入力(HDMI1)には繋げないんです!その理由は4Kに対応している入力(HDMI4)に繋がないとだめな現状なのです。
その他、各種4K含む機器は全てAVアンプを介してテレビのHDMI4入力に繋ぎます。
それとは別に追加でアンプのHDMI入力とテレビのARC対応HDMI端子をHDMI接続した場合、テレビからのオーディオリターンがアンプに入力されるかどうかを知りたいです。
これはアンプの光デジタル入力をCDPで使い空きがないためテレビ→光の代替です。
無理なんでしょうかね?
書込番号:22975808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンプHDMI出力→テレビHDMI入力1(4K対応端子、ARC非対応)
>テレビARC対応端子→アンプHDMI入力(音声)
>テレビとアンプの対応端子はおっしゃるとおりHDMI接続した上での話し手なんです。
AVアンプのARC端子はHDMI出力端子と兼ねているんですがスレ主さん何か勘違いしていませんか?
書込番号:22975815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://m.marantz.jp/DocumentMaster/jp/NR1710F_PDF_UG.pdf
取説をひと通り目を通すのもいいでしょう。
書込番号:22975831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考
AVアンプに同軸デジタル端子 が1個余っているので「同軸デジタル端子 光デジタル端子 変換」の方が早くないですか
「同軸デジタル端子 光デジタル端子 変換」は詳しくありません
amazonに色々ありました
AVアンプのHDMI入力(ARC非対応)にテレビからARCで戻せるかは知見がありません
HDMI出力(ARC端子)には戻せます
書込番号:22975870
3点

普通のその繋ぎは理解してますので大丈夫です。
今回はそうでなく、ARCはオーディオリターンならAVアンプの入力にも入れることができるかどうかが知りたいのです。
光デジタルケーブルの代替え的な使い方が出来るのかどうかでしたので。色々ありがとうございます!
書込番号:22976148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カナヲ’17さん
色々付き合って頂きありがとうございます!
そうなんですよね…アンプのHDMI入力にARCを戻せるかどうかがどんなに調べてもわからずでして…購入してから試してみるしかないかなと思います!
光と同軸の変換というのは知りませんでした。探して見ます!ありがとうございます。
書込番号:22976167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が
>ARCはTVとアンプの対応端子をHDMI接続して初めて機能します。(ARC対応端子同士以外に接続しても機能しない、スレ主サンのやりたい事はできない)
と、書き込んだら
スレ主さんは
>テレビとアンプの対応端子はおっしゃるとおりHDMI接続した上での話し手なんです。 (ARC対応端子同士を接続する様に読める)
と、書き込む
しかし続いてスレ主さんは
>要するにアンプのHDMI入力端子はテレビからのオーディオリターンを受けられるかどうかなんですが。(TVのARC対応HDMI入力とアンプの入力を接続すると読める←機能はしませんが)
と、書き込む。
私のARC対応端子同士以外に接続しても機能しない(音はでない)という書き込みは納得できませんかねw
書込番号:22976196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えばパナソニックのこのように説明しています
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/viera_ni_link/faq/viera/viera/viera_20.html
以下の様に理解しています
テレビ:HDMI(ARC対応)→HDMI(ARC対応);OK
テレビ:HDMI(ARC)→HDMI(ARC非対応);NG
テレビ:HDMI(ARC)→HDMI(ARC非対応);可能だったら、ARC非対応のAVアンプでARCが利用できることになります
そう言う情報は確認できないことから、メーカの説明どおりARC対応→ARC対応でしかできないと回答しています
以下の様な考え方だと推測されます(二次資料で説明できませんが)
HDMI入力には音声リターンを受ける配線(回路パターン)が機器内部にない
HDMI(ARC)には音声リターンを受ける配線(回路パターン)が機器内部にある
書込番号:22976269
2点

>ずるずるむけポンさん
>カナヲ’17さん
分かりやすい説明ありがとうございます!
確かに、アンプのHDMI出力端子でしかオーディオリターンは受けられないとの見解で間違いない感じですね。
解決です。最後まで丁寧に回答頂き助かりました!
書込番号:22976441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





