NR1710 [ブラック] のクチコミ掲示板

2019年 6月中旬 発売

NR1710 [ブラック]

  • Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
  • HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
  • 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:出力×1 オーディオ入力:3系統 NR1710 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1710 [ブラック]の価格比較
  • NR1710 [ブラック]のスペック・仕様
  • NR1710 [ブラック]のレビュー
  • NR1710 [ブラック]のクチコミ
  • NR1710 [ブラック]の画像・動画
  • NR1710 [ブラック]のピックアップリスト
  • NR1710 [ブラック]のオークション

NR1710 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

  • NR1710 [ブラック]の価格比較
  • NR1710 [ブラック]のスペック・仕様
  • NR1710 [ブラック]のレビュー
  • NR1710 [ブラック]のクチコミ
  • NR1710 [ブラック]の画像・動画
  • NR1710 [ブラック]のピックアップリスト
  • NR1710 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

NR1710 [ブラック] のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1710 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NR1710 [ブラック]を新規書き込みNR1710 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

スレ主 2525fumioさん
クチコミ投稿数:11件

AVアンプ:Marantz/NR1608(NR1710の2つ前の機種)を2年前にはじめて購入し、
ネットワークオーディオを楽しんでいるオーディオ初心者です。

スピーカー:Dali/Zensor7
サーバー:IODATA/Soundgenic HDL-RA2HF
を使っています。
よく聞くジャンルはロック、ソウルなどポップミュージック全般。
ハイレゾ音源・Spotify・Netflix・youtube・テレビなどすべてこのアンプを使っています。
スピーカーは2chのみ利用で、リアなど増やすことは考えていません。

特段不満はなかったのですが、先週末に東京インターナショナルオーディオショウに出かけて、
最高峰のオーディオ機器で音楽を聴いて感動しました。
特に、TANNOYのスピーカーで聴くマイルス・デイヴィスに感銘を受け、
なんとか高音質というか、香り立つような芳醇で豊かなサウンドに自宅の
オーディオを少しでも近づけていきたいな、と思いました。

とはいえ、いきなり高級オーディオ機器を買えるわけではなく、
だいたい5-10万円くらいの予算で現状のシステムをパワーアップするにはどうするのがよいでしょう。

@アンプを最新のNR1710に変える(NR1608は売る)
Aスピーカーを変える(中古のJBLのスピーカーとか?)
Bパワーアンプをプリアウト?する(NUPRIMEのSTA-9など?)
Cサブウーファーを導入する(DALI SUB E9Fなど)
Dその他(電源周辺やケーブルなどにお金をかける)

現在のNR1608では、一番好きなのは「Pure Audio」モードなのですが、
低音の弱さが気になり、「Music Stereo」モードでイコライジングして聴いたりしています。
そこでサブウーファー導入すれば、と思ったのですが、
それ以前にアンプを最新にするほうが良いのかな、とも思ったりしています。

一番コストパフォーマンスが良い方法はどの手段だと思われますか。
皆様のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。よろしくおねがいします。

書込番号:23069805

ナイスクチコミ!2


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/11/25 23:29(1年以上前)

2chのみで5.1chなどにする予定がないのであればNR-1200に買い替えるのが良いかも知れないですね。2chになる代わりに出力が1ch当たり75Wにアップします。

パワーアンプの追加は電源連動が問題になると思います。

サブウーファーの追加も効果があると思いますが、アンプ出力のアップでも低音が出るようになると思います。

スピーカーの買い替えは低音不足の繰り返しになるかも知れません。

電源ケーブルの交換や電源周りのアクセサリーはS/N比の向上に効果が期待出来ますが、必ず効果が出る訳ではないです。使用する機材や環境に依って効果が有ったり無かったりします。

結論はまずアンプのパワーアップ、次にサブウーファーの追加だと思いますよ。

書込番号:23070022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 2525fumioさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/26 01:10(1年以上前)

そうします!ありがとうございます!

書込番号:23070152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/11/26 09:31(1年以上前)

解決済みですが・・・

Zensor7でしたら、低音を十分出すポテンシャルは有ります。
スピーカーのセッティングを見直すだけでも変わると思うんですけどね。

私もZensor7持ってますが、オーディオボード追加でかなり変わります。
お手頃でお勧めは、kriptonのAB-1000辺りです。

書込番号:23070504

ナイスクチコミ!1


donjuan2さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/30 11:54(1年以上前)

解決済ですが。。。

中古のパワーアンプもしくはダイレクトインできるプリメインアンプをおすすめします。
10万以下で数年前の20万クラスのアンプが買えますかと。

AVアンプの良さは部屋の特性に合わせて低音をコントロールできることですが、出力が弱いのでスピーカーをコントロールできずブワブワと締まりのない低音になりがちです。

パワーのあるアンプにプリアウトすることで、締まった低音を得られますよ。

書込番号:23078393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2525fumioさん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/07 22:09(1年以上前)

>kinpa68さん
コメントありがとうございます!

>私もZensor7持ってますが、オーディオボード追加でかなり変わります。
>お手頃でお勧めは、kriptonのAB-1000辺りです。

なるほど!いまは付属品のスパイク+10円×8枚で聴いているので、
何かほしいなと思ってところでした。
具体的な商品教えていただけて助かります。検討します!

>donjuan2さん

>中古のパワーアンプもしくはダイレクトインできるプリメインアンプをおすすめします。
>10万以下で数年前の20万クラスのアンプが買えますかと。

>パワーのあるアンプにプリアウトすることで、締まった低音を得られますよ。

コメントありがとうございます!
NR1200に買い替えて、かなり良くなりましたが、まだボワボワした低音は感じます。
もともとバンドでベース弾いていたためか、低音にこだわりあり、
最近のヒップホップとかの重低音が正しく表現できていないとモヤモヤするんですよね。。。
スピーカーがそもそも好みじゃないのかな、と思っていたのですが、
中古のパワーアンプも見に行ってみたりしたいと思います!
最近、ハードオフのサイトとか覗いてみます。参考になります!

書込番号:23093700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

Bluetoothの送信機能

2019/12/03 20:23(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [シルバーゴールド]

スレ主 mmasa75さん
クチコミ投稿数:35件

購入を検討しております。
こちらの機種はアップデートでBluetoothの送信機能が追加されるみたいですが、もう追加されていますでしょうか。

書込番号:23085562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/03 21:50(1年以上前)

>mmasa75さん
こんばんは。

Bluetooth送信機能のファームウェア・アップデートによる追加については「アップデートは2019年秋頃に実施予定」とアナウンスされていたのですが、現時点では未だ追加されていないようですね。
もうそろそろ追加されるとは思いますが。
「NR1710ファームウェア・アップデート」(マランツホームページ)
https://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/nr1710.aspx

書込番号:23085756

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmasa75さん
クチコミ投稿数:35件

2019/12/04 11:11(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
教えて頂きありがとうございます。
アップデートで送信機能がついてから購入したいと思います。

書込番号:23086591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件 NR1710 [シルバーゴールド]のオーナーNR1710 [シルバーゴールド]の満足度5

2019/12/05 16:37(1年以上前)

追加されました!!!

http://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/nr1710.aspx

>mmasa75さん
>DELTA PLUSさん

書込番号:23088980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件 NR1710 [シルバーゴールド]のオーナーNR1710 [シルバーゴールド]の満足度5

2019/12/05 23:18(1年以上前)

いま、早速アップデートして我が家のBluetoothヘッドホンで聴いていますが、音量がヘッドホン側でしか調節できないので、うちのヘッドホンのボリューム上限だとあまり音量があがりませんね。耳には優しいですが...。

書込番号:23089689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/06 10:30(1年以上前)

>District77さん
お〜〜〜!情報ありがとうございます。
12月5日にアップデートがあったのですね。

ファームウェアの改善内容
■ 2019/12/05
【バージョン:4000-1093-0083-0025】
(1)Bluetooth送信機能を追加
(注)アンプ側からはBluetoothヘッドホンの音量を調整できません。音量調整機能付きのBluetoothヘッドホンをご利用ください。

書込番号:23090261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/06 11:42(1年以上前)

>District77さん
こんにちは、質問したいのですがbluetoothのコーデックは
SBCでしょうか?テレビや映画での使用を考えているので
、遅延とか気になってます。

書込番号:23090377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件 NR1710 [シルバーゴールド]のオーナーNR1710 [シルバーゴールド]の満足度5

2019/12/06 12:08(1年以上前)

>antyan6502さん
こちらのマニュアルに以下のような記載がありました。
https://www.marantz.jp/DocumentMaster/jp/BT%20transmitter_Marantz_NR1710.pdf

私は音楽用途でしか試していませんが、SBCですので恐らく多少の遅延はあるのではないかと。

■ Bluetooth ヘッドホンの音声が遅延する
本機は Bluetooth ヘッドホンの音声遅延を調節することはできません。

■ 主な仕様
通信システム: Bluetooth バージョン 4.2
送信出力 Bluetooth Specification Power Class 1
最大通信範囲: 見通し距離 約 30 mz
使用周波数帯域: 2.4GHz
変調方式: FHSS (Frequency-Hopping Spread Spectrum)
対応プロファイル: 受信機能
A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)1.2
AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)1.5
送信機能
A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)1.2
対応コーデック: SBC
伝送範囲(A2DP): 20Hz〜20,000Hz

書込番号:23090419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/06 12:47(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
日本の住宅事情を考えると、
ニーズのある機能だと考えますが
残念です。

書込番号:23090519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 NR1710 [シルバーゴールド]のオーナーNR1710 [シルバーゴールド]の満足度5

2019/12/06 15:24(1年以上前)

映像と音声にわずかなズレがありました。

書込番号:23090854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ウーハーの接続について教えてください。

2019/11/20 05:49(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

スレ主 gaochan1さん
クチコミ投稿数:2件

この機種を購入して7.1チャンネルを構築したいと考えています。

手持ちのスーパーウーハーがアンプ内蔵タイプではないのですが,
この機種で鳴らすためには,別途アンプが必要になるのでしょうか。

その場合,ウーハー用の音声出力はどこからとればいいのでしょうか?

7.1CHとなって居ますが,スピーカー出力を見ると7CH分しか
ないようなので質問させていただきました。

書込番号:23058237

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2019/11/20 06:12(1年以上前)

サブウーファー用のアンプは内蔵していないので、別にアンプが必要です。
接続するならサブウーファープリアウト端子からアンプにつなげて、そのアンプからサブウーファーへ接続となります。

書込番号:23058250

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/11/20 09:27(1年以上前)

取説 P37 P42 に書かれています。

https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVamplifer&ProductId=NR1710

購入前に十分に勉強 (特に7.1chの意味) しておきましょう。でないと、先ずSPの配線、設置でさらに苦労しますよ。

ご参考 https://www.dolby.com/jp/ja/guide/surround-sound-speaker-setup/7-1-setup.html

SWは、1chとは数えないで0.1chと表記されます。先ずは、そこからかな〜

書込番号:23058498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2019/11/20 19:45(1年以上前)

多くのAVアンプの場合SW-outは RCA(ピン)出力ですね。 この場合は当然、SWにはパワーアンプの搭載が望ましいです。 SWにアンプが内蔵されちない場合は別途アンプが必要です。

お使いのSWが分かりませんが パワーアンプが搭載されていないモデルは めちゃ安いか メチャ高いかなのです。

アンプを内蔵させることで 調整が安易に出来ます。 ヴォリュームを始め、クロス値の設定や、位相の管理など・・・ アンプ側では出来ない事ばかりですね。(面倒なだけなんだけど・・)

きっと前者でしょうから(セット品のSWはこの仕様)買い替えが妥当かとは思います(笑)

アンプは既に購入済なのでしょうが SW出力がスピーカーoutのモデルもあります。  そう言うタイプを買われた方が良かったかもですね・・

SWにはアンプ内蔵を用いるのが王道(スタンダード)なので 7ch(他には5ch・9ch・11ch)アンプと言う事になりますね。

書込番号:23059377

ナイスクチコミ!1


スレ主 gaochan1さん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/21 05:25(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
これまてPioneer VSA-AX10Ai を使い続けてきました。

大変気にいっていたのですが,故障して修理の見積もりが
10万円以上だったので,買い換えることにしました。

メインはBOSE363 残りは33WERで7.1CHを組んでいました。
SWはJBLとしか記載がなく,機種不明です。20年ほど前の機種です。
当時,5〜6万円で購入したように記憶しています。

他の機種も探したのですが,SW用のアンプ内蔵の機種ってないですね。
この際,アドバイスいただいたようにSWも買い換えることにします。

ATMOSを構築するためには,天井へのスピーカーの移動も必要そうですね。
単純に,アンプの入れ替えだけで済むと考えていました。

大変参考になりました。丁寧な書き込みありがとうこざいました。


書込番号:23060118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/11/22 22:00(1年以上前)

gaochan1さん、こんばんは

>VSA-AX10Ai
パイオニア アナログアンプの集大成ですね、
分厚く生気のある肉声的なボーカルはとても魅力的でした。今どきちょっと見当たらないかもしれません。

書込番号:23063579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

この機種の購入を検討しています。
この機種では、バイアンプ接続とフロントハイトスピーカーの両立は出来ますでしょうか?
部屋の都合上リアスピーカーは置かないので、配線は足りると思うのですが。
取扱説明書を読んでも良くわからず、教えて頂けると助かります!
よろしくお願いいたします。

書込番号:23055893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/11/19 00:43(1年以上前)

>この機種では、バイアンプ接続とフロントハイトスピーカーの両立は出来ますでしょうか?

ムリですね。
バイアンプ接続はフロントRL端子とフロントハイトRL(サラウンドバックRL)端子を利用するんで。

書込番号:23056017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/11/19 00:47(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
教えて下さりありがとうございます!そうですかー残念!

書込番号:23056023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 NA6006をつなぐには

2019/11/16 00:57(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

オーディオ初心者なので教えて下さい

昨年NA6006を購入しNASにつないで利用しており、今年はアンプを買い換えようと思ってます。

どうせなら7.1チャンネルをと思いこのNR1710を考えているのですが、機器のバランス的にどうなんでしょうか?
NA6006の性能を活かすならやはりHiFiアンプの方がよいのでしょうか?
また、このNR1710にも高性能DACが積まれていて、ネットワークオーディオとしての機能もあるのですが、ネットワークオーディオとしてはNA6006には劣るのでしょうか?

プレイヤーとアンプをそもそも比較するものではないのかもしれませんが、ご教示下さい。

書込番号:23049686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/11/16 12:50(1年以上前)

>しんのすけ1233さん、こんにちわ。

スレ主様の投稿内容を見る限りは、残念ながら完全に購入計画ミスのように思えます。気を悪くなさったら申し訳ありません。
NA6006は元々はネットワーク機能がない2chアンプに組み合わせることを想定しています(最近のAVアンプにはネットワーク機能が付いています)。

もちろん、NA6006をNR1710に接続して利用することは可能です。
NA6006のDACを活かしたいならアナログ出力すればよいです。
このような使い方をすると、機能的にダブってしまい無駄が生じてしまうという点で購入計画ミスという話に戻ってしまうのですが。
尚、オーディオシステムの音質はDACのみで決定するものではありません。

因みに搭載DACは、
NA6006は、ESS Technology社の「ES9016K2M」。
http://www.esstech.com/index.php/en/products/sabre-digital-analog-converters/sabre-hifi-mobile-dacs/sabre-hifi-stereo-dacs/es9016k2m/
NR1710は、旭化成エレクトロニクス社の「AK4458VN」。
https://www.akm.com/jp/ja/products/audio/audio-dac/ak4458vn/
耳で聞いて違いを感じることができるかは、聞く人によって変わってくると思います。

結局のところ、NA6006を今後どう扱っていくかは、スレ主様が今後何を重視してどのようなオーディオシステムを組んでいくかの計画次第だと思います。

書込番号:23050439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/11/16 18:27(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん
ありがとうございます。
購入計画ミス、自分でもうっすら思っていたので、はっきりご指摘いただき、スッキリですw

7.1のAVアンプは諦めました。
NA6006は2Ch専用アンプ、それもN/Wなしのハイエンドにつなぐことを想定して、今年のアンプ購入は再検討します。
NR1200、PM7000NなどアンプにN/Wは標準になりつつあるみたいなので中古品ほハイエンド探します。

ありがとうございました。

書込番号:23051037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ガチの無知です

2019/11/01 02:40(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

このアンプはpcに接続してヘッドホンを刺せますか?

書込番号:23020660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2019/11/01 03:33(1年以上前)

PCと何らかの方法で接続して音声再生できる状態にすれば可能ですよ。

書込番号:23020675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/01 04:30(1年以上前)

パソコンは何?
パソコンの音声出力は何を使うつもり?
ヘッドフォンどちらに?

そこも書けないなら繋げば出来ます。となる。

書込番号:23020693

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/11/01 08:56(1年以上前)

>ggdgdheibehdさん

パソコンにHDMI出力端子があるのなら、HDMIケーブルでNR1710に接続すればパソコンからの音は聴けますし、また、NR1710にはヘットフォン端子が付いているので、ヘッドフォンでも音は聴けます。

パソコンにHDMI出力端子が無い場合は、USBからHDMIへ変換するアダプターがありますので、そのアダプターを使ってHDMIケーブルでNR1710に接続すれば映像に音も出せます。

USBからHDMIへ変換するアダプターは家電量販店或いはパソコンショップなどに置いてありますので、お店の方に相談してください。

Amazonでは「usbからhdmi変換アダプター」で検索するといくつかのメーカーのものが出てきます。
例えば、
https://www.amazon.co.jp/HDMI-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-1080P-Windows/dp/B07QKJKJ2K/ref=sr_1_4_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=usb%E3%81%8B%E3%82%89hdmi%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1572565355&sr=8-4-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzRDU3RVFPNFA4MTBBJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNDk2MDE4WjlXOEkxQTFLNjBIJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QTMwS1BBU0VGRFpMNDEmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGYmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl


書込番号:23020881

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/11/02 07:25(1年以上前)

>ggdgdheibehdさん
何の為にPCとAVアンプとヘッドホンを接続したいのでしょうか?

音楽が目的ならヘッドホンアンプで良いですし、FPSなどのゲーム目的ならゲーミングヘッドホンの方がコスパも良いですよ。AVアンプはスピーカーを接続して音を出すのが主な目的でヘッドホン出力はオマケ程度です。

将来的にスピーカー接続もしたいならAVアンプで良いかも知れませんが、AVアンプのモデルサイクルは早いので数年後には旧式化しているかも知れません。

AVアンプにはサラウンド音声をダウンミックスしてヘッドホンに出力する機能を持つ機種が多いですが、サラウンド感が出るかどうかはヘッドホンの機種によります。サラウンド感の出る物と出ない物があります。

逆相の音源を聴くと判断出来ますが、音が耳の少し後ろ辺りや更に後方から聞こえる様だとサラウンド感が得られると思います。逆に耳の真横辺りから聞こえるようだとサラウンド感は得られないと思います。

書込番号:23022584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/11/10 22:56(1年以上前)

音楽鑑賞とゲームです

書込番号:23039601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NR1710 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NR1710 [ブラック]を新規書き込みNR1710 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1710 [ブラック]
マランツ

NR1710 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

NR1710 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング