NR1710 [ブラック] のクチコミ掲示板

2019年 6月中旬 発売

NR1710 [ブラック]

  • Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
  • HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
  • 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:出力×1 オーディオ入力:3系統 NR1710 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1710 [ブラック]の価格比較
  • NR1710 [ブラック]のスペック・仕様
  • NR1710 [ブラック]のレビュー
  • NR1710 [ブラック]のクチコミ
  • NR1710 [ブラック]の画像・動画
  • NR1710 [ブラック]のピックアップリスト
  • NR1710 [ブラック]のオークション

NR1710 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

  • NR1710 [ブラック]の価格比較
  • NR1710 [ブラック]のスペック・仕様
  • NR1710 [ブラック]のレビュー
  • NR1710 [ブラック]のクチコミ
  • NR1710 [ブラック]の画像・動画
  • NR1710 [ブラック]のピックアップリスト
  • NR1710 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

NR1710 [ブラック] のクチコミ掲示板

(484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1710 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NR1710 [ブラック]を新規書き込みNR1710 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーから音が出ない。

2020/05/27 20:58(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:20件

先日こちらで相談に乗っていただき、monitor のブックシェルフとセンタースピーカーを買ったのですが、
設定時にはセンタースピーカーから音がしたのですが、heos経由Amazonミュージックを再生したら全く音がしません。
どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:23430683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2020/05/27 21:15(1年以上前)

ステレオモードで再生していませんか?色々なサウンドモードを試してみたいです。

書込番号:23430740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2020/05/27 21:33(1年以上前)

すみません。ずっと、dtxで聞いていたのでdtxになっているとばかり思っていたら、おっしゃる通り、ステレオになっていました。
お恥ずかしい限りです。
ありがとうございました!

書込番号:23430787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリューム表示が邪魔なのですが・・・

2020/05/27 18:01(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

スレ主 ZEX09さん
クチコミ投稿数:10件

字幕映画見てるときに音量操作するとアンプのボリューム表示がとても邪魔です
この表示、小さくしたり非表示にしたり出来ないものですかね?

書込番号:23430319

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ZEX09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/27 18:08(1年以上前)

すいません自己解決しました
設定メニューからビデオ/オンスクリーンディスプレイの音量表示をオフにすることができました

書込番号:23430336

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ初心者です

2020/04/26 09:44(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:20件

昨年 SONY HTーst5000 サウンドバーを購入し、映画、音楽で使用していました。十分満足だったのですが、知人宅で、アンプ《nr1710》+スピーカーで同じ音源を聴いて音質がアンプ+スピーカーの方が良く聞こえました。

知人宅は7畳の音響用の部屋、私は30畳程度のリビングなので、反響等の部分の影響もあるのかもしれませんが、無知なため判断できません。

サウンドバーとの比較

nr1710とnr1200 の比較

HIFiアンプとはなにか

nr1710に相性が良いスピーカー

4点教えて欲しいです。

書込番号:23361062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/26 10:12(1年以上前)

>とむーとさん
おはようございます。

> サウンドバーとの比較

AVアンプのシステムは、視聴位置を取り囲むように「リアル」にスピーカーを配置してリアルに周囲から音を出すので、前方だけから音を出す「バーチャル」サラウンドのサウンドバーよりも、臨場感、移動感、迫力が勝るサラウンド音場を形成できます。
また、音質面では、AVアンプと組み合わせるスピーカーより、サウンドバー内蔵のスピーカーは一般的に非力なので、AVアンプのシステムの方が優位です。

> nr1710とnr1200 の比較

マランツは、
・テレビもつないでHi-Fiサウンドを楽しむなら「NR1200」
・7.1チャンネルで最新のホームシアターを楽しむなら「NR1710」
という色分けをしています。
Marantz Blog「ネットワーク対応の2019ニューモデルを徹底比較!」
https://www.marantz.jp/ja-jp/aboutus/monthly_Marantz/2019/October31

2.1chのステレオ再生ならNR1200、5.1chや7.1chのサラウンド再生ならNR1710と考えれば良いでしょう。

> HIFiアンプとはなにか

Hi-Fiは、「High Fidelity」(高忠実度、高再現性)の略で、オーディオの世界では「原音の忠実な再生」というような意味で使われてきたようです。
一般的には、AVアンプのようなサラウンド音場も重視するアンプとの対比で、純粋に原音を忠実に再生することを目指す2chアンプのことを指すように個人的には思います。

> nr1710に相性が良いスピーカー

スピーカーは、AVアンプとの相性が問題になるのではなく、ユーザーとの相性が問題になります。
つまり、ユーザーの好み、感性でスピーカーから出てくる音の評価が大きく左右されます(もちろんスピーカーのセッティングもとても大切です)。
試聴を重ねて(今は難しいかもしれませんが)、自分自身が一番気に入ったスピーカーを選択することが重要ですね。

マランツのアンプはB&Wのスピーカーをリファレンスとして開発しているので、B&Wのスピーカーを合わせれば、開発者が意図したものに近い音を出しやすいかもしれません。
(B&Wのスピーカーの例)https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001091595_K0001091593_K0001001170&pd_ctg=2044

(参考)Marantz Blog「マランツとB&Wの26年にわたる​リレーションシップを振り返る」
https://www.marantz.jp/ja-jp/aboutus/monthly_Marantz/2019/April12
https://www.marantz.jp/ja-jp/aboutus/monthly_Marantz/2019/April19

書込番号:23361112

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/26 10:16(1年以上前)

補足です。

> サウンドバーとの比較

AVアンプのシステムは、AVアンプのサイズが大きく、スピーカーも複数設置する必要があり、スペース面、手間の面など設置が大変です。
これに比べてサウンドバーは簡易に設置できるので、手軽にテレビの音を向上できるというメリットがあります。

書込番号:23361119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2020/04/26 10:20(1年以上前)

NR1710は7chのアンプを持つサラウンドアンプです。  サラウンドは分かりますよね・・・ 映画館とは言いませんが あんな感じで音場が楽しめるアンプです。

NR1200はステレオアンプです。  サラウンドにはなりません。   スレテオアンプとしては珍しくHDMIに対応していて 各種のデジタル音声に対応出来ています。  ハイレゾとかにもね・・・  スピーカーを何台も置いてサラウンドが出来ないけど 2ch(ステレオ)で良いスピーカーを使って TVのスピーカーより良い音で聴きたいならNR1200の利用価値はあるでしょうね。


まぁ- サラウンドと言うのは 知人宅で聴いた感じのものです。  まぁ-30畳の部屋が AV専用じゃないでしょうから スピーカーは落ちをするのはハードルが高いのでは? 家族の同意や美的な感覚があるでしょ・・ 30畳は普通の感覚じゃないので (笑)

本格的にAVしたいなら 改装で部屋を半分くらいにして 本格的に構築した方が正解でしょうね (笑)

音質は価格也の世界で サラウンドは スピーカーの選択と設置、その調整次第でしょうね。  素人にはハードル高し(笑)

書込番号:23361129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/04/26 10:27(1年以上前)

>とむーとさん
こんにちは

SPの配置状況、SPまでの視聴距離でも音質の影響はあると思いますよ。

書込番号:23361148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/04/26 10:33(1年以上前)

>とむーとさん

こんにちはです。

『サウンドバーとの比較』

知人さんのAVシステムが不明なのであれですが、一般的な良くあるパターンで行きますと 5.1chシステム
スピーカー5本+サブウーファーと言うものです。

前面に2本のスピーカー、主にセリフ等を担当するセンタースピーカー1本 やや斜め後方にサラウンド用
(効果音的なもの再生されるソフトで変わってきます)2本、かなり低い低音用1本

物理的に聴く人の周りを囲んで再生音が聴こえます。

それに対しサウンドバーは、全面に置かれた横長の1本…ただ、個別のスピーカーユニットが部屋の反射等で
疑似的にサラウンド環境を構築、サブウーファーは5.1chと同じ役割です。

『nr1710とnr1200 の比較』

NR1710は、AVアンプ最大で7.1chまでスピーカーが接続でき、DVDやBD等のマルチチャンネルにエンコードされたソフトを
       デコードして再生する機能を持つ

NR1200は、HDMIをを扱える(映像&音声)が、基本2chステレオ主体のプリメインアンプ。DVDやBDプレーヤーもつなげるが
エンコード機能がないので、5.1ch音声は扱えず、プレーヤー側で2ch出力に設定する必要あり、サラウンド環境は出来ない。

『HIFiアンプとはなにか』

High Fidelity(高忠実度、高再現性)の略語 そういう事が出来るアンプですよと言っている事。
ただし明確な基準がないので、メーカー側がそういえばそうなるもの。
まあ、低忠実 低再現性なんて言うメーカーは無いでしょう。単なる飾り文句。

『nr1710に相性が良いスピーカー』

これは聴く本人が合うと思えば、合うスピーカーなので、他人には難しいものです。
予算と本数(5.1ch? 7.1ch等)が提示されれば、、色々アドバイスは付くでしょうけど、数が多すぎて絞るのは
かなり困難なものです。 

書込番号:23361162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2020/04/26 11:06(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。わかりやすく、大変助かります

追加質問お願いします

nr1710はテレビには使用できないのでしょうか?

スピーカーに関しては、このご時世なので、試聴が出来ない状況ですよね。
しかし、家にいる時間が、長いので欲しい!
ですので、皆さまの意見を参考に何か、エントリーモデルをとりあえず欲しい。と思った次第でした。

現状、リビングにテレビ、プロジェクタースクリーンを並列に並べていまして、どちらかに新しく音響を構築したいと思っています

知人宅ではB&Wのブックシェルフ型でした

書込番号:23361240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/04/26 11:10(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます

初期には二本で、感染症が落ちついた際に増やしていきたいなと思っているので、nr1710の機能が欲しいのですが、nr1200 にできて、nr1710にはできない機能があるのか知りたいです

そうですよね。改築、、、は厳しいですね笑
あとは空いてる6畳の部屋に置こうかとも思いましたが移動が面倒で

気軽にサウンドバーよりもいい音で聴きたいなと

ニーナシモンさんやクラシックを、聞きたいと思っています

書込番号:23361250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/04/26 11:18(1年以上前)

>古いもの大好きさん
詳しく、わかりやすい説明ありがとうございます

スピーカーですが、
感染症が落ちつくまではネットショッピングで二本のみ購入して、その後増やしていきたいと思っています。
試聴出来るわけじゃないですので、出来るだけ安価にしたいのですが、HTーst5000 よりはいい音質にしたい!という感じです。

知人宅では、B&Wのブックシェルフ型でききましたので、B&Wに興味があります。

ハイレゾで聞きたいのですが、やはりハイレゾ対応と記載の物にした方が良いのでしょうか?
音源192khz 24bitなどと記載されているものと、スピーカーの対応khzは別物なんでしょうか?

個人的にhttps://kakaku.com/item/K0001241425/に興味があります。
特に見た目です

書込番号:23361275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/04/26 11:22(1年以上前)

>とむーとさん

『 nr1710はテレビには使用できないのでしょうか?』

出来ますよ。詳しくはこちらのeARC、ALLM対応の項目をお読みください。
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avamplifier/nr1710

『nr1200 にできて、nr1710にはできない機能があるのか知りたいです』

NR1200にしかできない機能はないかなあ、AVアンプは多機能なので、大抵の事が出来ます。
NR1200しかできないでは無いのですが、機能が少ない分NA1710より、2chステレオ再生の高音質化に特化している
事でしょうか。

機能にかかるコストを2ch再生にかけていると言う事です。

書込番号:23361281

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/26 11:42(1年以上前)

>とむーとさん
サウンドバーは単なるテレビのスピーカー強化と思いましょう。サラウンドも擬似。
一方、スピーカー+アンプは実際の想定場所から出るので音は上の事が多い。

純粋な音質ならNR1200でしょう。2chに割り切ったアンプに対してマルチチャネルアンプと大きな違いあり。

Hifi いったものがちはあるでしょうね。

Nr1710相性ですか、、これってアンプに合うレベルで揃える方がいいし好みがあるのでなんとも。
知人宅と同じでも良いのでは?実際に聞いてるのでハズレ無し。でも30畳に使うアンプではない気がしますが。。。

書込番号:23361329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/04/26 11:57(1年以上前)

>とむーとさん

再度です。

モニターオーディオのMonitor300 良いんではないでしょうか。
最新作なので聴いた事はありませんが、AVシステムのフロントは、同じモニターオーディオのBronze6を
使ってます。

ほぼ同系列な上、ユニット構成も同じ事から、サブウーファー不要なぐらいしっかり低音域も出ると推測します。
あとはゆっくりセンターやらサラウンドスピーカー等揃えていけば良いと思いますし、最新作なのでこの後当分
モデルチェンジや生産終了なんて事にもならないと考えます。

狙い目ではないかと…後は試聴出来ればですが、当分難しいでしょうね。
そこは残念です。

書込番号:23361369

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/26 12:57(1年以上前)

>とむーとさん

> nr1710はテレビには使用できないのでしょうか?

使用可能です。
AVアンプの「AV」は「Audio & Visual」(音声と映像)の略で、テレビ(映像コンテンツ)との接続はまさにAVアンプの真骨頂です。
テレビとAVアンプのHDMI端子同士をHDMIケーブルで接続して使います。

ちなみに、一般的なプリメインアンプにはHDMI端子が付いていませんが、NR1200はプリメインアンプでありながらHDMI端子を搭載し、テレビと接続して利用することを容易にしたプリメインアンプです。

> 昨年 SONY HTーst5000 サウンドバーを購入し、映画、音楽で使用していました。
> 十分満足だったのですが、知人宅で、アンプ《nr1710》+スピーカーで同じ音源を聴いて音質がアンプ+スピーカーの方が良く聞こえました。
> 皆さまの意見を参考に何か、エントリーモデルをとりあえず欲しい。と思った次第でした。
> 知人宅ではB&Wのブックシェルフ型でした

エントリーモデルと言っても各社によって価格帯が大きく変わってきますので、ご予算次第になってきますね。
映画鑑賞中心の場合は、ブックシェルフよりトールボーイの方が低音の迫力を出せてお勧めです。
知人宅のB&Wのブックシェルフに違和感を感じず好印象を持ったなら、試聴困難な時期にはB&Wを選んでおけば無難だと思います。
ただ、B&Wはエントリーモデルでも他社に比較するとややお値段高めで、5.1ch全てをB&Wで揃えるとなると後述のソニーやヤマハと比べると大変です。
「初期には二本で、感染症が落ちついた際に増やしていきたいなと思っている」とのことですので、一応B&Wのエントリーモデルの600シリーズと、ひとつ上のモデルの700シリーズの一番安いモデルを挙げておきます。
・607 ペア約7万円
・606 ペア約8万8000円
・707 ペア約14万円
・603(トールボーイ) 単品約10万8000円×2本
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001091595_K0001091593_K0001001170_K0001091591&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2

価格コムのクチコミ掲示板で入門編としてよく紹介されているのを見るのがソニーのCSシリーズで、リーズナブルに5.1chを揃えることが可能です。
・フロントSS-CS3(トールボーイ) 単品約1万1000円×2本
・センターSS-CS8 約8000円
・サラウンドSS-CS5 ペア約1万5000円
・サブウーファーSA-CS9 約1万6000円
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641662_K0000641664_K0000641663_K0000641665&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2

ヤマハもコスパ良く5.1chを揃えることが可能です。
・フロントNS-F350(トールボーイ) 単品約2万8000円×2本
・センター、サラウンドのセットNS-P350 約2万2000円
・サブウーファーNS-SW300 約3万円
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000824846_K0000824848_K0000580229&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2 

> nr1200 にできて、nr1710にはできない機能があるのか知りたいです

機能的には、AVアンプのNR1710が多彩で、細かくはチェックしていませんがNR1200が備えた機能はほぼ全て備えていると思います。
NR1200がNR1710に勝るのは音質です(聴感上、どの程度の違いを感じ取れるかは別問題です)。
NR1200はNR1700の筐体を利用していますが、核となるDAC部、プリアンプ、パワーアンプ、電源部はNR1200のための新規設計とのことです。

NR1700とNR1200の比較は、前掲のマランツのBlog記事の他に、以下のような紹介記事が参考になるかもしれません。
「マランツ「NR1200」は“音のレベルが違う”新コンセプトHiFiアンプ。その実力を徹底チェック!」
 https://www.phileweb.com/review/article/201910/21/3625.html
「“HDMIオーディオ”のススメ。TVやゲームの音がマランツ「NR1710」と「NR1200」で格段UP」
 https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1237141.html
「HDMI付きで超便利、TVもゲームも高音質で78,000円の新時代2chアンプ、マランツ「NR1200」」
 https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1210831.html

書込番号:23361511

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/26 13:10(1年以上前)

あ゛!Monitor 300が射程内でしたか!
上のソニーやヤマハの安価モデルの話は無かったことで^^;
ヤマハだと700シリーズが対抗馬になりそうですね(NS-F700 単品約4万8000円×2本)。

私もMonitor 300に非常に興味があったのですが、発売直後にこんな事態になってしまって残念ながら試聴できていない状況です(T-T)
レビューもまだほとんど見掛けませんね。

書込番号:23361538

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/04/26 14:41(1年以上前)

>とむーとさん

こんにちは。
スレ主様の書き込みを拝見しますと、2chでスタートし、将来的にはマルチチャンネルに拡張されたい模様です。
そうなりますと、候補2機種の中ではNR-1710 を選ぶべきですが、この機種はかなり品薄のようです。
暫く外出自粛が続く可能性も高いので、なかなか試聴は難しいと思いますが、早く入手するのであれば、AVアンプでは定評のあるヤマハやデノンの製品も候補に入れて検討されてはいかがかと思います。

スピーカに関しては、B&Wを気に入っておられるようなので、それを有力候補にされるのがよろしいかと思います。
予算が分りませんが、まず、606を2本入れて2chでスタートし、拡張の際にはメインを603にして606をリアに持ってくるなどはいかがでしょうか。
B&Wは私も使っていますが、明瞭な音は音楽だけでなく映画鑑賞にも適していると思います。
もし、スピーカをB&W600シリーズクラスにするのなら、アンプにはヤマハであれば少なくともRX-A1080クラスは充てたいですね。

書込番号:23361743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/04/26 16:16(1年以上前)

>古いもの大好きさん
度々ありがとうございます
Monitor300 初心者が購入しても問題ないんでしょうかね?
ハイレゾ音源は再生できるんでしょうかね?
また、NR1710で生かすことはできるんでしょうかね?質問が多く大変恐縮です

>DELTA PLUSさん
詳細にありがとうございます
とても参考になります

・フロントSS-CS3(トールボーイ) 単品約1万1000円×2本
を初期で購入しその後リアスピーカーにもっていくというももありなんですかね?
メーカーはそろえたほうがまとまりが出たりするものでしょうか?
Monitor 300は見た目もかなり好みなんですが、安価なわけではないので大変迷っていました。

>bebezさん
まとめた情報ありがとうございます
段々と頭の整理ができてきました

リアにもっていくとという想定でも考え直してみます






書込番号:23361969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/04/26 16:28(1年以上前)

>とむーとさん
こんにちは

姿勢も 大事ということをお忘れなく

書込番号:23361999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/04/26 16:31(1年以上前)

>とむーとさん

『 Monitor300 初心者が購入しても問題ないんでしょうかね?』

全然問題ありませんよ。
最初からある程度高いレベルからの方が満足度が高いので、予算さえ許すのであれば、Monitor300ありです。
個人的には「仲間増やし」でBronze6に行って欲しいぐらいです。

『ハイレゾ音源は再生できるんでしょうかね?』

これまた全然問題なし。
USBとネットワーク経由でDSD及びFLACファイル再生機能持ってます。

書込番号:23362007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/04/26 17:52(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
返信しておらず、すみません。見落としておりました。
姿勢とは 設置場所の事でしょうか?傾きとかでしょうか?

書込番号:23362212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/04/26 17:55(1年以上前)

>古いもの大好きさん
ありがとうございます

楽しみになってきました。
送料、納期など確認してみます
そちらの機種は上位機に該当するんですかね。良さそうですね!!

おぉ!ありがとうございます

書込番号:23362220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/26 20:20(1年以上前)

>とむーとさん

> ・フロントSS-CS3(トールボーイ) 単品約1万1000円×2本
> を初期で購入しその後リアスピーカーにもっていくというももありなんですかね?
> メーカーはそろえたほうがまとまりが出たりするものでしょうか?

SS-CS3を購入し、その後、サラウンドに回すというのもありです。
ただ、理想は、全てのスピーカーを同シリーズで揃えることです。
理想を追求すると、後で購入するのもCSシリーズになってきます。

少なくとも、フロントとセンターは同シリーズで揃えましょう。

フロントとサラウンドは、個人的には、センターよりは同シリーズで揃える必要性は低くなると思います。
つまり、フロントとサラウンドは、同シリーズで揃えるのがベスト、それが無理ならできれば同メーカーで揃えたい、それが無理なら別メーカーでもよい、ということになると思います。
私は、フロントにB&W、サラウンドにヤマハを使っていますが、違和感なく楽しめています。

マルチチャンネルの予定なく2chシステムを組んでいて、途中からマルチチャンネルに変更するような場合は、フロントとサラウンドが別メーカーになっても仕方がないと思いますが、
今回のように一から揃える場合は、できれば最終的に同シリーズで揃えられるように購入計画を立てたいですね^^

書込番号:23362500

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンとの接続

2020/03/27 00:16(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。

デスクトップpcをhdmiで接続して音楽や動画を視聴するのですが、再生開始1秒〜4秒の音が出ず途中から音が出ます。
解消方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:23306964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/31 15:23(1年以上前)

>Densuke0082さん
私もPC(グラフィックボード)からHDMI接続でMediaPlayer口に挿して使っていますが、特に遅れは発生していません。
おそらくバージョン1.4などの古いHDMIを使っていませんか?

その場合は、バージョン2.0以上のHDMI(プレミアムハイスピードなどと記載されています物)を使うと改善されるかと思います。

また、それ以外では、設定→入力ソース→入力端子の割り当て→PCを繋いでいる番号のINPUTMODEをauto→HDMIに変更すると改善されるかもしれません。
(MediaPlayer口は初期設定がHDMI。説明書174ページ参照)

お試しください。

書込番号:23314932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/04/10 20:54(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。

ご指摘の通り、hdmiケーブルを4k対応のものに差し替えたら、正常に音がでるようになりました。

本当にありがとうございます。

書込番号:23331663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/18 20:56(1年以上前)

解決して何よりです♪
スレッドを 解決済み にしておくと同じ悩みの方が見つけやすくなりますので、是非やってあげてください♪

書込番号:23346602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDの接続

2020/04/12 20:11(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:33件

CDプレイヤーはONKYOのC-733、オーディオアンプはA-933を接続しています。

CDプレイヤーとオーディオアンプを赤白のケーブルで
つなぎ、オーディオアンプをホームシアターセットに赤白のケーブルでつないでいます。

これでスピーカーを鳴らしたところ、ザーザー音がしました。
しかし、DVD視聴時は全く問題なかったので、ホームシアターセットとスピーカー線の接続は間違っていないはずです。

そうすると赤白のケーブルの接続が間違っているのかと思いましたが、逆に付けてるということはありませんでした。

どうすれば直りますでしょうか。。。

お教えくださいますよう、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:23335712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/04/12 20:22(1年以上前)

アンプ、CDP、ケーブルのどれかの端子の汚れ
接続が不完全
ケーブルの断線
機器の故障  等々

原因は沢山考えられます。ここで尋ねるより、現地現物、ご自身で一つ一つ切り分けて原因をつぶしていくしかありません。

書込番号:23335734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/04/12 22:20(1年以上前)

>どうすれば直りますでしょうか。。。

CDプレイヤーはA-933に接続するのではなく、直接NR1710に接続しましょう。

書込番号:23335976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/04/12 22:29(1年以上前)

>***初心者です***さん
こんばんは

DVD側のケーブルをCDに接続してみて、同じ現象ならば、

CDの故障だと思います。

書込番号:23336001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/04/12 22:48(1年以上前)

>YS-2さん
ありがとうございます。
考えられる原因はたくさんあるのですね…
地道に潰していってみます(^^;

書込番号:23336049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/04/12 22:49(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん
なるほど、確かにアンプを通してまたアンプに接続する必要はないですね(^^;
試してみます!
それで改善されれば、オーディオアンプの故障ということですかね。

書込番号:23336053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/04/12 22:51(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
DVDはHDMIで接続していて、CDは赤白のケーブルなんで、それは試せないです(>_<)

書込番号:23336058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/04/12 22:54(1年以上前)

>***初心者です***さん
接続方法が不明ですね、

アンプとCDとDVDの関係がわかれば、追い込めるのですが。。。

書込番号:23336065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2020/04/12 23:10(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
DVD(PS4)→NR1710はHDMIケーブルです。
CD→オーディオアンプは赤白のケーブル、オーディオアンプ→NR1710もまた赤白のケーブルで、それぞれ接続しています。
CDとDVDは別々にそれぞれNR1710に接続しています。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:23336095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/04/12 23:18(1年以上前)

>***初心者です***さん
了解です

この場合A−933は不要となります。

NR−1710に同じ入力端子があると思いますので

そちらにCDを接続して、なるかどうか、試してみてください。

これで音が出ればCDは問題ないです。

書込番号:23336114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/04/13 07:11(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!
まずはオーディオアンプ抜きで試してみます!

書込番号:23336383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/04/13 07:14(1年以上前)

>***初心者です***さん
おはようございます。

そうですね。まずはCDの動作確認ですね。

その後Aー933をどうしても使用したいとのことでしたら

そちらの接続を確認するということで、お願いしたいと思います。

書込番号:23336386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/04/15 10:15(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
A-933は接続せず、CDを直接NR1710に接続してみましたが、症状は改善されませんでした…(ToT)

書込番号:23340114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/04/15 10:26(1年以上前)

>***初心者です***さん
こんにちは

CDのカウンターは正常に動いてますか?

書込番号:23340124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/04/15 10:44(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
カウンターとは何でしょうか。
CDを乗っけるトレーでしょうか?
何分何秒って表示でしょうか?
すみません、そこからお教えいただけますでしょうかm(_ _)m

書込番号:23340139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/04/15 10:48(1年以上前)

>***初心者です***さん
こんにちは

何分何秒って出るところです。

選曲とかもできているようですか?

書込番号:23340150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/15 11:02(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
はい、問題ありません。
選曲もできています。

書込番号:23340165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/04/15 11:23(1年以上前)

>***初心者です***さん
こんにちは

NR1710側の接続は、AUDIO INの 3 CD に接続されているでしょうか。

書込番号:23340193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/15 11:57(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
前に使っていたホームシアターセットで再度試したところちゃんと聞けたのでなんだかなーと思っていたところのご返信でした。
AUDIO INの3 CDにつないだところ、無事聞けました!
ありがとうございます!!
後ろ側がよく見えず、この端子があることに気付きませんでした(^^;
んでphonoにつないでしました(^^;
後学のため、phonoは何をつなぐものなのでしょうか。。。

書込番号:23340234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/04/15 12:03(1年以上前)

>***初心者です***さん
こんにちは

よかったですね。
ちなみに、フォノは、アナログプレイヤーでフォノイコライザーを内蔵していない

MM型出力タイプカートリッジを装着したものを、再生するときに使用します。

このアンプは、MC型カートリッジアンプは内蔵しいていませんので、その際は、別途MC昇圧アンプというものが

必要となります。

書込番号:23340245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/04/15 12:07(1年以上前)

>***初心者です***さん
こんにちは

ちょっと訂正

内蔵していないと書きましたが、内蔵しているものも、内蔵フォノアンプを使用しないという設定があるものもありますので、

使用しないに設定した場合に、PHONOを使用します。

書込番号:23340247

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音質比較

2020/03/22 13:01(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:99件

こんにちは
今現在AVR2500Hを使いamazonMusic、Netflix、PS4を楽しんでいます。
質問ですが本機とAVR2500Hの比較ですが、HEOSで、amazonMusicを2chステレオで再生、そしてサラウンド再生は4chで再生する場合、音質は同等な感じでしょうか?
画質はどうでしょうか?
テレビは2019年製のBRAVIAです。
ARC接続です。

フロントはバイアンプとしB&W606、サラウンドはモニターオーディオBRONZE2で使用してます。

音楽も良く聞くのでプリアウトから他のプリメインアンプに繋ぎ音楽再生も考えています。
AVR2500Hはプリアウトがないので、買い換えようかと考えています。
そして、別の質問になりますが、本機よりはAVR4500Hの方が優秀ですよね?
よろしくお願いします

書込番号:23299021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/22 13:43(1年以上前)

>スパルコですさん
こんにちは。

> 音質は同等な感じでしょうか?
同等のグレードという点からすると、音質も同等と考えてよいと思います。
但し、好みの差が出てくる可能性はあります。

> 画質はどうでしょうか?
スルーするだけなので、同等と考えてよいと思います。

> 本機よりはAVR4500Hの方が優秀ですよね?
AVR4500Hの方がグレードは上になります。

書込番号:23299089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2020/03/22 13:52(1年以上前)

>スパルコですさん

NR1710とAVR2500Hは、価格ランクは同じレベルですが、DENONとマランツなので音の傾向は違います。

>音楽も良く聞くのでプリアウトから他のプリメインアンプに繋ぎ音楽再生も考えています。

AVアンプの強化方法で、プリメインアンプを追加する方法はありますが、それはすでにあるAVアンプを使うことが前提です。
これからAVアンプを買うなら、そちらに資金を集中するほうがコスト的に有利と思います。
AVR4500Hなら確実に音質は上がりますから、NR1710と8万円クラスのプリメインアンプを買うより良いと思います。

書込番号:23299104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/22 17:42(1年以上前)

>スパルコですさん
音楽重視であれば本来はプリメインアンプがお勧めです。
4chの場合、AVアンプの価格をあげるとチャネル数も増えるので無駄が多いです。
プリメインアンプはお持ちで不満は無いのですよね?
また、現状のAVアンプサラウンド的に不満ですか?

現環境にスピーカーセレクター導入しては如何ですか?
http://www.luxman.co.jp/product/as-55
高いですが評価も良いです。

書込番号:23299549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/03/27 06:22(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます
やはり同等ですね。
考えてみます!

書込番号:23307115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/03/27 06:25(1年以上前)

>あさとちんさん
こんにちは

AVアンプの強化方法で、プリメインアンプを追加する方法はありますが、それはすでにあるAVアンプを使うことが前提です。

これはAVアンプの音質寄りと言う事でしょうか?

そして、AVC6500まで視野に入れて考えます。

書込番号:23307118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2020/03/27 06:29(1年以上前)

>kockysさん
現在プリメインアンプは所有していないんですよ。
ピュアオーディオの方が音楽に特化してると思います。
しかし、音楽も映画も良い音で楽しみたいと言うわがままなので、AVアンプ1つでレベルアップをと考えていました。
AVアンプもプリメインアンプも購入となると、予算が全然足りないです。
セレクター高級ですね!

AVR4500H AVC6500まで視野に入れたいと思います。

書込番号:23307122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NR1710 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NR1710 [ブラック]を新規書き込みNR1710 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1710 [ブラック]
マランツ

NR1710 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

NR1710 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング