NR1710 [ブラック]
- Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
- HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
先日このアンプを購入して使用していたのですが、今日電源を入れたところ、今まで鳴っていたスピーカーから音が鳴らず、接続しているテレビから音が出てきます。テレビ、ブルーレイレコーダー、airplayと複数のソースで試しましたがどの音もテレビのスピーカーから出てしまいます。
なにか気づかないうちに設定項目をいじってしまったのでしょうか?詳しい方教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23342974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンプのテストトーンを鳴らしてみたところ鳴りました。その後画面を戻すと何故かスピーカーとテレビのスピーカー両方から音が出るようになりましたが、違うソースに変えると再びテレビからのみ音が出るようになりました。
手がかりになればと思ったので書き込みしておきます。
書込番号:23343007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVのメーカーとか型番書いてないけど、TVの設定で音を“内蔵スピーカーから出す”、“外付けスピーカーから出す”って設定(切り替え)あるからその辺じゃない?
書込番号:23343089
0点

テレビはパナソニックのTH-65GZ1800です。ARC対応なのでHDMI1に接続しています。よろしくお願いします。
書込番号:23343231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの電源を切った状態でiPhoneの音楽をairplayで再生してもアンプに接続したスピーカーから音が出ないのでアンプ側のテレビ側の設定は関係ないのかな?と個人的には思っております。
書込番号:23343236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/tv/v1/v1_c05_02.html
↑↑型番古いけど、こんな感じでTV側のHDMI設定を確認
NR1710の設定で“HDMIコントロール”、“ARC”、“TV Audio切り替え”あたりがオンになってるか確認(HDMIコントロール、ARCは標準設定がオフのようなのでリセットされてるのとかあるかも)
普通はこれで、TV、アンプの電源がオフのときにTVの電源入れるとアンプの電源も自動でオンになってアンプの方から音が出るはずだけどね
リンクするけどやっぱりTVの方から音が出るとかだったら、“メニュー”→“音声調整”→“音声を切り替える”→“テレビ/シアター”でシアターになってるか確認、なってなければシアターを選ぶ
書込番号:23343249
3点

>k19880116さん
まず、、、各機器はアンプに繋いでいる。で合ってますか?
一番気になるのはテレビ側の音声設定です。
次にAVアンプのヘッドフォン端子に何か繋いだなどの状況変化はないですよね?
テレビ、スピーカー同時に鳴るのは変なのでリンクが異常になった可能性もある。
突然事象発生した点も考慮して、テレビ、アンプをコンセントから抜いてしばらく放置等も試しました?
書込番号:23343304
0点

>k19880116さん
おはようございます。
以下を順に確認、実施して下さい。
@
まずは、リセットを実施して下さい。
テレビ、AVアンプからHDMIケーブルを抜き、テレビ、AVアンプのコンセントを抜き、暫くしてからコンセント、HDMIケーブルを差し直して下さい。
この際、接続が正しいかしっかりと確認して下さい。
A
テレビ、AVアンプのファームウェアを最新のものに更新して下さい。
B
テレビの設定は、
メニューボタン→音声調整→音声を切り換えるを選択し決定ボタン→音声出力を「シアター」にして下さい。
> アンプのテストトーンを鳴らしてみたところ鳴りました。
> その後画面を戻すと何故かスピーカーとテレビのスピーカー両方から音が出るようになりましたが、違うソースに変えると再びテレビからのみ音が出るようになりました。
テレビを上記設定にすると、AVアンプの電源が入っている場合は、テレビ内蔵スピーカーからは音声は出ないはずです。
C
AVアンプの設定は、
メニュー→ビデオ→HDMI設定で、
・「HDMIコントロール」をオンに(初期設定はオフになっています)
・「ARC」をオンに(初期設定はオフになっています)
・「TV Audio切り替え」をオンに
・「HDMIオーディオ出力」をオンに
して下さい。
書込番号:23343540
3点

スピーカーから音が鳴っていたのに、
今はテレビのスピーカーからと言うことでしたら
接続は問題ないと思いますので、
テレビのビエラリンクボタンを押して
スピーカーに切り替えてください
書込番号:23343956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、コメントいただき有難うございます!
kockysさんが言うように朝アンプのコンセントを抜き、仕事から帰ってきて起動させると今のところ症状が改善されており、アンプに接続しているスピーカーのみからしっかり音が出てます。他は特に設定変更してません。
こうなってしまった原因等はあるのでしょうか?
書込番号:23344134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電気信号がシビアなのかなにかの拍子で接続が切れるみたいなのはたまにあるね
コンセント抜いてリセットをすすめる人もいるし、僕はうちの環境がコンセント押し込んで抜き差しするの手間なんで設定メニューから、接続になってても一旦オフにして再度オンにすると復帰するからそっちでやってる
書込番号:23344231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k19880116さん
中身がパソコンとは言いませんがソフトウェアで動いてます。
一時的に不具合が発生した。電源断で綺麗になった程度に考えると良いです。
テレビにしろ何にしろアップデートしないといけない機器多いですよね。
最近の機器は多機能なのでどうしてもバグ 無しはあり得ないと思って対処を覚えた方が良いと思います。
書込番号:23344288
1点

ブルーレイやairplayはスピーカーから音が出るようになったので治ったと思ったのですが、TV AUDIOに切り替えてもテレビの音がスピーカーから出ません( T_T)アンプ側のARC設定は出来ているのですが、テレビの電源を切ってもアンプの電源が連動してオフしないのでARCが効いていない感じがします。
テレビの音声調整メニューの中に音声を切り替えるという項目がありません。スレ違いかもしれませんが、テレビ側の設定方法わかる方いらっしゃいますか?
書込番号:23344349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k19880116さん
テレビの設定にあるはずですが。。ありがちなのがテレビの内蔵チューナーで見てる時は設定が見えない。
テレビの外部入力でARCの端子を選択すると外部スピーカー設定ができるようになるとか。。
書込番号:23344545
0点

おはようございます。
今朝から症状確認するとテレビの音もスピーカーから出て、症状が治ってます。
また、どうなるさん、DELTA PLUSさんが教えてくれた音声を切り替えるの設定項目も昨日は表示されてませんでしたが、今は表示されています。
パナソニックに電話で問い合わせしてみたところavアンプ が接続され認識している場合のみ表示される設定項目なので、表示されていなかったとなると一時的に誤作動していた可能性があると言われました。
症状改善されているので様子を見て欲しいといわれたので少し様子を見てみます。もし今度症状が出てもテレビかavどちらが悪いか判断が難しそうですが・・・
協力していただいた方ありがとうございます!
書込番号:23345245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k19880116さん
おはようございます。
今のところは症状が直っているようで何よりです。
今時のAVアンプやテレビは、内部に簡易なPCを積んでいるようなイメージを持つと分かりやすいかもしれません。
PCの調子が悪いとき、よく再起動するじゃないですか。
AVアンプ、テレビのコンセント抜き差しも、PCの再起動のようなものだとイメージすると分かりやすいと思いますよ。
書込番号:23345280
2点

テレビを消してもダメですか?
またはテレビとアンプ接続は有線ですか?
有線ならコードの確認
無線ならBluetoothの確認してみてください。
書込番号:23357743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の経験からお話します。自分の環境は2Fにパソコンルームがあり、Softbank光にWi-Fiルータを接続して、1FリビングのTV、DVDレコーダ2台、YAMAHAネットワークレシーバにWi-Fiで接続していましたが、TVを変えてからスピーカーから音が出なくなり、TVから音が出るようになりました。TVのHDMIケーブルを変えたり、音声用光ケーブルでレシーバに接続してもだめでした。最後にYAMAHAの方に見てもらったところTVリモコン電波とWi-Fi電波が2.4Ghz帯で電波干渉していることがわかりました。それで1FへはWi-Fiでなく、もう一台W-Fiルータを購入してBridge中継機として設置し、そこからTV、DVDレコーダ2台、YAMAHAネットワークレシーバは有線LAN接続したところ、TVから音が出ることはなくなり、ネットワークレシーバーの音がTVリモコン、DVDリモコンと連動するように戻りました。
書込番号:23361209
1点

>sono0314さん
そんなこともあるのですね❗
一度頭に入れておきます💡
また症状が出ており、ブルーレイの音はスピーカーから出るのですが、テレビの音のみ出なくなってしまいました。。
一度マランツに点検してもらう方向で連絡してみようと思います。
書込番号:23364660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
その後症状は改善されましたでしょうか?
実は私も全く同じ症状で困っておりまして
テレビはPanasonicのGZ1000です
Panasonicの修理依頼し基盤ごと交換してもらいましたが改善されませんでした。
アンプが問題なのかもしれないですね。
アンプの電源を先に入れてからテレビの電源を入れると使えると思います
修理担当の方の話では、テレビの電源を入れてから遅れてアンプの電源が入るので先にテレビの音声が立ち上がってしまっているためテレビの音声が優先されてしまうとの事でした。
最近のテレビは性能も良く電源ONから音声出力まであっという間なのでそこに遅れて電源が入るアンプが割り込めないのではとの事です。
書込番号:23864966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





