NR1710 [ブラック]
- Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
- HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
MarantzのCDデッキとの接続をしたいのですがいかにもMarantzらしくアナログ接続のみとなっております。
Optical入力端子をCDに割り当てることは可能でしょうか?
書込番号:24962690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”MarantzのCDデッキ”の型番がかかれていませんが、
このCDデッキに光出力が無ければ (Marantzらしくアナログ接続と書かれている)、Optical入力端子をCDに割り当てる以前に光端子と RCA端子 はまったく別物ですから、不可能です。
敢えて変換して繋ぎたのならこういう物を使えばできますが、わざわざ変換するメリットは無いかと・・・
https://www.amazon.co.jp/Blupow-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%99%A8-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-Converter-%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B01CQT5AGG/ref=sr_1_1_sspa?crid=2903RWGVUMKHJ&keywords=%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%2B%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%2B%E5%A4%89%E6%8F%9B&qid=1665613337&qu=eyJxc2MiOiI0LjU3IiwicXNhIjoiNC4wNiIsInFzcCI6IjMuOTUifQ%3D%3D&s=electronics&sprefix=%E5%85%89%2Celectronics%2C171&sr=1-1-spons&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyM1dNODRKSTk4WkpFJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMTQxMTc4MjhGWVozMkhNS0E2NyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyV1MzT0tDUFJFNUVWJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ&th=1
https://www.amazon.co.jp/PROZOR-192KHz-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B-3-5mm%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%81%8D-DVD%E3%81%AA%E3%81%A9%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B00KNNSKV0/ref=sr_1_3?crid=2903RWGVUMKHJ&keywords=%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB+%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0+%E5%A4%89%E6%8F%9B&qid=1665613337&qu=eyJxc2MiOiI0LjU3IiwicXNhIjoiNC4wNiIsInFzcCI6IjMuOTUifQ%3D%3D&s=electronics&sprefix=%E5%85%89%2Celectronics%2C171&sr=1-3
書込番号:24962712
0点

>こまちょふさん
こんにちは
現行のマランツのCDPに
光出力のないものは、ありませんが、
お持ちのCDPは、何でしょうか。
光出力があれば、そのままアンプに接続すればいいですけど。
書込番号:24962726
0点

端子の所に「DIGITAL AUDIO IN(ASSIGNABLE)」割り当てと書かれています
Google検索で「nr1710 説明書」といれるとメーカーサイトから取扱説明書をダウンロードできます
書込番号:24962917
1点

スミマセン。
CD5005です。optical出力はありますが現在接続しているアンプはpm5003でrcaでの接続オンリーです。
このNR1710のCD入力はデフォルトはアナログRCA接続となっていますがoptical入力端子がひとつありますよね?
optical入力はTVの音声?に割当たっているようなのですが設定とかでこれをCD用に変更できるのでしょうか?
ということです。
説明下手で申し訳ないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24963121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TV Audio→CDに割り当てを変更すれば良いです
取扱説明を見れば良いです
入力端子の割り当て
https://manuals.marantz.com/NR1710/JP/JA/GFNFSYicezyjvb.php
書込番号:24963217
0点

”CD用に変更できるのでしょうか?”
別に CD用 に変更しなくても、繋いでみて音が出れば良いんじゃないですかね・・・
でも、わざわざこのアンプで DA変換 しなくても、CD5005 側でアナログに変換してRCA接続でも聴けるし、ぶっちゃけ光ケーブルで繋いで、このクラスの D/Aコンバーター じゃ、聴き比べても判らないかと・・・
ま、CD側の光出力の種類、受け手のアンプの再生可能な種類を丁寧に調べてくれる人が出て来るかもしれませんから、それまで待ってみたらどうですかね ? !
書込番号:24963220
0点

TV Audio→CDにするとリモコンで「CD」を選べ良いです
TV Audioのままでもリモコンで「TV Audio」を押せば音はでます
CDの規格は「16bit 44.1kHz」です
設定はないかと思われます
書込番号:24963258
1点

光入力に違いはないからTVでもCDでも可能ですよ。
でもAVアンプ使うならばCDはデーター化し、USBメモリーにぶち込んでそれ挿して聞くのが簡単です。
AVアンプのメリットを生かしましょう。
書込番号:24963532
0点

ありがとうございます。あんまり音のことは詳しくなく…。
音に大差ない…ですよね。
この程度のアンプならCDプレーヤー内のDACで十分なのでアナログ接続で良いでしょう←この解釈でよろしいてしょうか?
書込番号:24963695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pcに入れてあるのをUSBメモリーにコピーして…ですね。
わかりました!
書込番号:24963700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすかったです。
ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:24963704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらでもできるということですね。
ありがとうごさいます。
書込番号:24963705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVアンプはデジタル処理が色々あるのでアナログ接続は避けたいところ。
ステレオアンプに素では負けるのでAVアンプ独自の機能を生かしたい。
そう、PCでCD落としてUSBに。最近は凄く小さいやつがあるんで挿しっぱなしでも気にならない。
もうCDプレーヤーなんか処分しましょう。
書込番号:24963831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こまちょふさん、こんばんは。
なんか、とんでもないことを書いている人がいるので。
>カナヲ’17さん
>TV Audio→CDにするとリモコンで「CD」を選べ良いです
>TV Audioのままでもリモコンで「TV Audio」を押せば音はでます
AVアンプなので、どのように運用しているのか知りませんが、
本来「TV Audio」はTVとARC接続した場合に動作するファンクションです。
そのため、ARC機能が無いTVのために光デジタル入力が「TV Audio」に割り当てられています。
ですから、本来TV以外の接続に使うべきものではありません。
いまのAVアンプの場合、接続端子は任意に接続先を変更できるので、
入力端子の割り当て
https://manuals.marantz.com/NR1710/JP/JA/GFNFSYicezyjvb.php
ここから「OPT」の割当先を変更すれば良いだけです。
リモコンのSETUP→入力ソース→入力端子の割り当て、から
左右上下の▲でカーソル移動が出来るので、
「TV Audio」の「OPT」にカーソル移動して「ENTER」を押す
これで設定を変更出来るようになるので
左右▲で「-」に変更して「ENTER」を押す
次に「CD」の「-」に移動して「ENTER」を押す
左右▲で「OPT」に変更して「ENTER」を押す
これで右端の「INPUT MODE」が「ANALOG」から「AUTO」に変わります。
このままでも良いですし、DIGITAL入力に固定することも出来ます。
「INPUT MODE」の「AUTO」に移動して「ENTER」を押す
左右▲で「DIGITAL」に変更して「ENTER」を押す
これで、OPT入力がCDに割り当てられます。
光デジタルでOPT入力端子に接続して、
リモコンで「CD」を選べば再生できます。
書込番号:24963936
0点

>CDプレーヤーとのOptical接続は可能ですか?
可能です
入力ソースの割り当てを「TV Audio」から「CD」に変更することも可能です
>本来「TV Audio」はTVとARC接続した場合に動作するファンクションです
Optical(光伝送)にはHDMI CEC(リンク信号)はありません
「TV Audio」のHDMI割り当ては初期値「−」割り当てなしです
TV Audio切り替え
HDMIケーブルで接続したテレビから、CECコマンドを受信したとき、自動的に入力ソースを「TV Audio」に切り替えるかどうか設定できます
・メニューの「HDMIコントロール」または「ARC」を「オン」にしている場合は「HDMI」を割り当てることはできません
・入力ソースの「TV Audio」に「HDMI」を割り当て場合、eARCは動作しません
書込番号:24964053
0点

色々とありがとうございます!
説明通りにやってみます。
機器の配置の理由で手持ちのオーダーメイドのベルデンやカナレのRCAケーブルがどれも短いのと、素人であまり詳しくないのでこのAVアンプはOpticalって選べないの?な素朴な疑問等です。
モノラルと音を聴き比べたり色々とやってみます。
書込番号:24966563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
ありがとうございます!
そうですね。
PCには音源ほぼ入れてますし
車で聞くのにUSBメモリー使ってますので
それをそのまんま使えそうですね。
書込番号:24966566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackbird1212さん
やってみます!
ありがとうございます!
書込番号:24966567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カナヲ’17さん
ありがとうございます。
Blu-rayの入力にOpticalを割り当てCDプレーヤーと接続してみました。
同時にCDの入力端子にRCA接続もしました。
これでCDを再生しながら聴き比べることができました。
結果アナログ接続の方が音が良かったです。好みかもしれませんが。
おかげで納得してアナログ接続で楽しむことができております。
皆様感謝です。
>blackbird1212さん
>XJSさん
>YS-2さん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます〜。
書込番号:24979650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





