NR1710 [ブラック] のクチコミ掲示板

2019年 6月中旬 発売

NR1710 [ブラック]

  • Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
  • HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
  • 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:出力×1 オーディオ入力:3系統 NR1710 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1710 [ブラック]の価格比較
  • NR1710 [ブラック]のスペック・仕様
  • NR1710 [ブラック]のレビュー
  • NR1710 [ブラック]のクチコミ
  • NR1710 [ブラック]の画像・動画
  • NR1710 [ブラック]のピックアップリスト
  • NR1710 [ブラック]のオークション

NR1710 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

  • NR1710 [ブラック]の価格比較
  • NR1710 [ブラック]のスペック・仕様
  • NR1710 [ブラック]のレビュー
  • NR1710 [ブラック]のクチコミ
  • NR1710 [ブラック]の画像・動画
  • NR1710 [ブラック]のピックアップリスト
  • NR1710 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

NR1710 [ブラック] のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1710 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NR1710 [ブラック]を新規書き込みNR1710 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビとARC連動で最初に音が出ない

2020/04/02 09:01(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:96件

こんにちは 質問です。

NR1710とシャープのLC-46AE7(テレビ) とARCで接続しています。
HDMIで連動してLC-46AE7の電源をONにすると
NR1710も電源が立ち上げります。

しかし その状態では音が出ません。

外部入力を端子1に変更してNR1710の初期画面
ミュージック TINE INの画面が出るまで待ちます。

その後外部入力をテレビに変えます。

すると音が出ます。

この操作をしないと絶対に音が出ません。
雰囲気としては1度NR1710の初期画面を表示させて
その状態をアクティブにしないと音が出ない感じです。

本来 テレビの電源ONで連動して
音も出るようにしたいのですが、どなたかアドバイスお願いします。

尚 マランツサポートの回答は以下です。
試しましたが、優先機能もなくリセットでも改善しませんでした。

* マランツお客様相談センター *

一度テレビ側の設定をご確認頂きたいのですが、
音を出すスピーカーを選ぶ機能があると思いますが、
AVアンプかテレビのどちらかを優先にするという機能がございましたら、
アンプを優先にしていただき様子見下さいませ。

その設定が無いばあいや、解消しない場合は下記をお試し下さいませ。
1・テレビ・アンプの電源コードを抜いて1時間以上放置後再度差し込みご確認ください。
2・解消しない場合リセットをお試し下さいませ。

書込番号:23317544

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/04/02 09:12(1年以上前)

マランツのAVアンプが、全てのTVに対して、そのような状態ならアンプの問題
シャープのTVが、全てのAVアンプに対して、そのような状態ならテレビの問題
大抵は、このアンプとなら・このTVとなら で相性の問題。

使い続けるなら、アンプの電源を先に入れておくとか、色々試されてみては?

書込番号:23317550

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/02 11:37(1年以上前)

>イヌの円盤さん
アクオスなのでファミリンク設定はどうなってるんですか?
制御する。ARC設定 自動ですか?

書込番号:23317707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/23 10:05(1年以上前)

こんにちは
その後症状は改善されましたでしょうか?
実は私も全く同じ症状で困っておりまして
私のテレビはPanasonicのGZ1000
メーカーは違いますが同じ症状なのでアンプが問題なのかもしれないですね
メーカーにも問い合わせましたが
イヌの円盤さんと同じことを言われました。
Panasonicのカスタマーからも修理依頼し基盤ごと交換してもらいましたが改善されませんでした。
なのでアンプだと思いますがmarantzが対応してくれないです・・・

書込番号:23864948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/12/23 10:22(1年以上前)

横から失礼します。
私もGZ1000と当機を接続しております。
やはり結構な確率でテレビからもアンプからも音が出て困っております。
やはりマランツが原因なんですかねぇ。

書込番号:23864976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/23 13:52(1年以上前)

Panasonicの修理担当の方の話では最近のテレビは性能が良くなり電源ONから音声出力まで早くて後から立ち上がるアンプからの音声が割込めてないような説明でした。
予めアンプの電源を先に入れてからテレビの電源を入れるとこの現象は起きなくなるので明らかにアンプ側の問題のようです。

書込番号:23865304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンとの接続

2020/03/27 00:16(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。

デスクトップpcをhdmiで接続して音楽や動画を視聴するのですが、再生開始1秒〜4秒の音が出ず途中から音が出ます。
解消方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:23306964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/31 15:23(1年以上前)

>Densuke0082さん
私もPC(グラフィックボード)からHDMI接続でMediaPlayer口に挿して使っていますが、特に遅れは発生していません。
おそらくバージョン1.4などの古いHDMIを使っていませんか?

その場合は、バージョン2.0以上のHDMI(プレミアムハイスピードなどと記載されています物)を使うと改善されるかと思います。

また、それ以外では、設定→入力ソース→入力端子の割り当て→PCを繋いでいる番号のINPUTMODEをauto→HDMIに変更すると改善されるかもしれません。
(MediaPlayer口は初期設定がHDMI。説明書174ページ参照)

お試しください。

書込番号:23314932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/04/10 20:54(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。

ご指摘の通り、hdmiケーブルを4k対応のものに差し替えたら、正常に音がでるようになりました。

本当にありがとうございます。

書込番号:23331663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/18 20:56(1年以上前)

解決して何よりです♪
スレッドを 解決済み にしておくと同じ悩みの方が見つけやすくなりますので、是非やってあげてください♪

書込番号:23346602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音質比較

2020/03/22 13:01(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:99件

こんにちは
今現在AVR2500Hを使いamazonMusic、Netflix、PS4を楽しんでいます。
質問ですが本機とAVR2500Hの比較ですが、HEOSで、amazonMusicを2chステレオで再生、そしてサラウンド再生は4chで再生する場合、音質は同等な感じでしょうか?
画質はどうでしょうか?
テレビは2019年製のBRAVIAです。
ARC接続です。

フロントはバイアンプとしB&W606、サラウンドはモニターオーディオBRONZE2で使用してます。

音楽も良く聞くのでプリアウトから他のプリメインアンプに繋ぎ音楽再生も考えています。
AVR2500Hはプリアウトがないので、買い換えようかと考えています。
そして、別の質問になりますが、本機よりはAVR4500Hの方が優秀ですよね?
よろしくお願いします

書込番号:23299021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/22 13:43(1年以上前)

>スパルコですさん
こんにちは。

> 音質は同等な感じでしょうか?
同等のグレードという点からすると、音質も同等と考えてよいと思います。
但し、好みの差が出てくる可能性はあります。

> 画質はどうでしょうか?
スルーするだけなので、同等と考えてよいと思います。

> 本機よりはAVR4500Hの方が優秀ですよね?
AVR4500Hの方がグレードは上になります。

書込番号:23299089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2020/03/22 13:52(1年以上前)

>スパルコですさん

NR1710とAVR2500Hは、価格ランクは同じレベルですが、DENONとマランツなので音の傾向は違います。

>音楽も良く聞くのでプリアウトから他のプリメインアンプに繋ぎ音楽再生も考えています。

AVアンプの強化方法で、プリメインアンプを追加する方法はありますが、それはすでにあるAVアンプを使うことが前提です。
これからAVアンプを買うなら、そちらに資金を集中するほうがコスト的に有利と思います。
AVR4500Hなら確実に音質は上がりますから、NR1710と8万円クラスのプリメインアンプを買うより良いと思います。

書込番号:23299104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/22 17:42(1年以上前)

>スパルコですさん
音楽重視であれば本来はプリメインアンプがお勧めです。
4chの場合、AVアンプの価格をあげるとチャネル数も増えるので無駄が多いです。
プリメインアンプはお持ちで不満は無いのですよね?
また、現状のAVアンプサラウンド的に不満ですか?

現環境にスピーカーセレクター導入しては如何ですか?
http://www.luxman.co.jp/product/as-55
高いですが評価も良いです。

書込番号:23299549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/03/27 06:22(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます
やはり同等ですね。
考えてみます!

書込番号:23307115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/03/27 06:25(1年以上前)

>あさとちんさん
こんにちは

AVアンプの強化方法で、プリメインアンプを追加する方法はありますが、それはすでにあるAVアンプを使うことが前提です。

これはAVアンプの音質寄りと言う事でしょうか?

そして、AVC6500まで視野に入れて考えます。

書込番号:23307118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2020/03/27 06:29(1年以上前)

>kockysさん
現在プリメインアンプは所有していないんですよ。
ピュアオーディオの方が音楽に特化してると思います。
しかし、音楽も映画も良い音で楽しみたいと言うわがままなので、AVアンプ1つでレベルアップをと考えていました。
AVアンプもプリメインアンプも購入となると、予算が全然足りないです。
セレクター高級ですね!

AVR4500H AVC6500まで視野に入れたいと思います。

書込番号:23307122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

2チャンネルのみ音が出ない

2020/03/05 05:26(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

スレ主 tak_nさん
クチコミ投稿数:16件

昨年末に購入し、5.1chで使用しておりました。
先週2月28日土曜日にオンキヨー製ドルビーアトモスイネーブルドスピーカーを購入し、接続をしたのですが音が出ず、スピーカーケーブルを変えて試してもダメで、てっきりスピーカーの初期不良かと思ったのですが、もともと鳴っていたスピーカーと入れ替えたところ音が鳴ったため、アンプの不良と思い、メーカーのサポートへ連絡しました。
試した内容をお伝えしたところ、初期不良という回答を得ましたが、他に試せることはないかお聞きし、初期化をしてみて下さいとのことでしたので、初期化をしてみました。
初期化をしてセットアップガイダンスに従って操作したところ、接続確認で各チャンネルから音が出るかを試すところでは音が出たのですが、audysseyセットアップ時にはまた音が出なくなりました。
何度か初期化から同様の操作をしたところ、対象の2チャンネルのみ音が出たり出なかったりの状態です。

他に試したほうが良いことなどアドバイスいただけないでしょうか。
楽しみにしていただけにショックなのと、修理に出す際の配線の手間、修理期間中(メーカー曰く2、3週間)の視聴環境悪化などあり、二の足を踏んでおります。

どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:23266781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:226件

2020/03/05 11:31(1年以上前)

コードでもショートしていたかな?

サラウンドは接続機器も多く 同様に配線も多いです。

また それだけでは完成せず 様々なセットアップ作業が必要です。

オープンスペースでの作業ならまだしも ラック内や壁に近い処の作業は本当に苦労ですね。


初期化は常套手段で AVアンプも今ではコンピューターの親戚みたいなものなので(笑) 暴走によるトラブルもあるし ショート的な不具合でもおかしくなります。

よって先ずは配線を全て外してから 初期化します。 そして特にスピーカーコードがショートし易いので アンプ側 スピーカー側ともに 慎重に配線をし直します。  線(通称ヒゲ)一本 金属部に触れていても 不具合は招きますので・・


それでも変化が無ければ修理に出しましょう。

書込番号:23267110

ナイスクチコミ!2


スレ主 tak_nさん
クチコミ投稿数:16件

2020/03/05 13:27(1年以上前)

黄金のピラミッドさん

アドバイスいただきましてありがとうございます!
ショートということも簡単に(?)起こるのですね。。。
配線関係はなんとなくできてるつもりでいたのですが、アンプを横向きにした状態で配線作業しまして、若干無理な態勢ではありました、、、。

また、初期化した際も(配線作業が面倒すぎて笑)配線はそのままで行っておりましたので、全て外してから慎重にやり直してみたいと思います!

ありがとうございます!

書込番号:23267273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/03/05 23:45(1年以上前)

tak_nさん、こんばんは

AVアンプのスピーカー端子は隙間がなく、アンプ裏でよく見えないと神経使ってホントにイヤになりますね。ヒゲみたいな銅線が隣の端子にさわってショートとかありますし、うちはバナナプラグでかなり楽になりました。

おすすめは、オーテクAT6301です。
構造が簡単で音の劣化もあまり感じられずAVアンプでは充分だし、カバーが端子をくぐるので、配線にカバーを通し忘れて、やり直しの失敗がありません。狭いアンプ裏でも挿すだけ、うちは配線で汗だくがなくなりました。

書込番号:23268275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tak_nさん
クチコミ投稿数:16件

2020/03/06 06:53(1年以上前)

あいによしさん

アドバイスいただきありがとうございます!
はい、汗だくになり腰痛と闘いながら配線しております(笑)
さっそくお勧めいただいたオーテクAT6301をググらせていただきました。昨日からバナナプラグのことを考えていたのですが、どれが良いのかサッパリわからず(笑)大変参考になりましたー!アンプ裏のスペースがあまりなく、収まるかどうか慎重に検討したいと思います。

まずは、本日全配線を抜いて初期化を試そうと思っておりましたので、収まりそうであればバナナプラグも一緒に導入できれば、、、と楽しくなってきました(笑)

書込番号:23268507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/03/06 13:23(1年以上前)

tak_nさん、こんにちは

>アドバイスいただきありがとうございます

いえいえ、問題の本質は作業困難なのではと思いまして。

>バナナプラグも一緒に導入できれば

線をむくのが面倒なだけで、プラグに線を入れて\100均の精密マイナスドライバーで締めるだけ。
あとはさくさく作業が出来るし、ラック外でのお試しも簡単、アンプ買い換えや修理でも大分気が楽になるし、線もきれいなまま、早くやっときゃよかったと思いましたよ。

書込番号:23269001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tak_nさん
クチコミ投稿数:16件

2020/03/06 15:39(1年以上前)

あいによしさん

こんにちは。ご返信ありがとうございます!
近隣でバナナプラグを探してみたのですが良いお店が無く、まずはスピーカーケーブルをすべて外して、初期化を開始しました(リアルタイム)。ガイダンスに沿って再接続してみます。

書込番号:23269156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tak_nさん
クチコミ投稿数:16件

2020/03/06 16:27(1年以上前)

黄金のピラミッドさん
あいによしさん

試してみましたが、残念ながら状態変わらずのため、修理に出したいと思います。
アドバイスいただき大変ありがとうございました!

また、よろしくお願いいたします。

書込番号:23269197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/03/06 17:45(1年以上前)

残念 修理ですか、早く直るといいですね。

書込番号:23269292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tak_nさん
クチコミ投稿数:16件

2020/03/18 23:19(1年以上前)

本日、販売店経由でマランツから「現象が再現されませんでした。マイコン?をリセットしファームウェアを最新にして戻していいですか?」と連絡がありました、、、。
戻してください、としか言えなかったのですが、戻ってきて鳴らなかったチャンネルがちゃんと鳴るのか、、、不安しかありません。

各スピーカーにはバナナプラグも付けて準備万端ではありますが(笑)。

書込番号:23292247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/03/19 12:47(1年以上前)

tak_nさん、状況カキコありがとうございます、
心配してました。

>各スピーカーにはバナナプラグも付けて準備万端

戻ったら簡単接続ですぐ確認ですね。

書込番号:23292903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tak_nさん
クチコミ投稿数:16件

2020/03/26 15:07(1年以上前)

本日、戻ってまいりまして早速接続いたしました。
バナナプラグのおかげでサクサク接続でき、今までの面倒くささは何だったの?!と言うくらい楽にできました!!
教えて下さりありがとうございました!!

出なかったチャンネルも無事に音が鳴るようになりまして、これでやっと楽しめそうです。

メーカーでは再現されず、ファームウェアのアップデートはしてくれたみたいですが、何が原因だったんでしょうかね?、、、

書込番号:23306283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Atmos 意外でのDolby Atmos Height Virtualizer使用

2020/02/27 13:52(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

公式からのAV WATCHのリンク記事を見ると「Atmosでないコンテンツも、アップミックスした後でバーチャルサラウンド化するそうで、DTSの音声もDolby Atmos Height Virtualizer化して再生できるそうだ。」と書かれていますが、サラウンドメニューの中に表示されません。https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1187876.html

dts virtual xは表示されているのでバーチャルスピーカー機能はONになっています。
何か別の設定が必要なのでしょうか?
そもそも本当にAtmos以外のコンテンツもアップミックス可能なのでしょうか?

書込番号:23255031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:226件

2020/02/27 14:40(1年以上前)

Dolby Surroundと言うサラウンドモードは出てきませんか?

>> MOVIE、MUSICまたはGAMEを押して、サウンドモードを選ぶ。

この段階で 選択可能なモードが表示される筈ですが・・・

設定されてるスピーカーの数にもよると思いますが。

dtsはスピーカーの数は関係ないから(笑)

書込番号:23255093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2020/02/27 15:04(1年以上前)

Dolby Surroundは選択できます。
Dolby SurroundとDolby Atmos Height Virtualizerは別物だと思っていたのですが同じということですか?
DTA Neural X⇔Dolby Surround
DTS Virtual X⇔ Dolby Atmos Height Virtualizer
でDolby Sorroundには高さ方向の音は入っていないとおもっているのですが(間違っていたらすみません)

スピーカーはフロントバイアンプ駆動の4.1ch構成です

書込番号:23255133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/27 15:34(1年以上前)

>エレファントヤカマシさん
こんにちは。

まず、基本的な確認ですが、Dolby Atmos Height Virtualizerはファームウェア・アップデート(2019/08/21)での対応ですが、アップデートは済ませていますよね。

次に設定ですが、デノンのホームページが参考になると思います。
https://www.denon.jp/jp/news/news/1984

設定メニュー内の「サラウンドパラメーター」の項目に「スピーカーバーチャライザー」のオン/オフ設定が追加されます。

※ サウンドモードが“Dolby Atmos”、“Dolby Surround”またはサウンドモード名に“+Dolby Surround”が含まれているサウンドモードのときに設定できます。
※ ハイトスピーカー、天井スピーカーおよび“Dolby Atmos Enabled”スピーカーを使用していないとき、またはサラウンドスピーカーを使用していないときに使用できます。

書込番号:23255169

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/27 15:47(1年以上前)

取説だとp152の「スピーカーバーチャライザー」ですね。

取説p259の「サウンドモードとパラメーター一覧表」もご参照下さい。

実機を持っていないので確認できないのですが、「Dolby Atmos Height Virtualizer」という表示は出ないのかな、と思ったりもします。

書込番号:23255185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2020/02/27 17:21(1年以上前)

丁寧にありがとうごさいます。
ただスピーカーバーチャライザーはオンになっています。

書込番号:23255279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/27 18:40(1年以上前)

>エレファントヤカマシさん

> ただスピーカーバーチャライザーはオンになっています。

えっと、「スピーカーバーチャライザー」をオンに出来たなら、それでOK(解決)だと思うのですが。
スレ主さんの疑問点を十分に把握できずスミマセン。

> サラウンドメニューの中に表示されません。

これって、サラウンドメニュー(サラウンドモードのことですか?)に何が表示されればスレ主さん的に正解なのですか?
「Dolby Atmos Height Virtualizer」と表示されたら正解なのですかね?

そうであるなら、サラウンドモードに「Dolby Atmos Height Virtualizer」というのは無い(取説p119〜p125)ので表示はされないと思います。
私は取説の説明等から「Dolby Atmos Height Virtualizer」=「スピーカーバーチャライザー」と解釈していて、「スピーカーバーチャライザー」をオンに出来たということは、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能がオンになったということだと思うのですが違いますかね^^;

書込番号:23255397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2020/02/27 19:26(1年以上前)

こちらこそ説明がうまくできずすみません。
> 「Dolby Atmos Height Virtualizer」と表示されたら正解なのですかね?

そのつもりでした。取説に記載されていないのはアップデート前の状態で書かれている為で、アップデートにより選択できるようになるのかと思っていました。

つまりDTS Virtual Xのようにモードとして選択するのではなく、スピーカーバーチャライザーをオンにすることであらゆる入力に高さ方向の音が仮想的に加わるのが「Dolby Atmos Height Virtualizer」という事でいいんでしょうか

となるとシンプルにステレオで聴きたい場合もあるからDTS Virtual Xの方が使いやすいですね

書込番号:23255464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/27 20:19(1年以上前)

誤記があったので訂正します。
×サラウンドモード
○サウンドモード

また、先ほどはマランツの該当ページを見つけられなかったのでデノンのリンクを貼りましたが、マランツの該当ページが見つかりました。
内容は同じですね。
https://www.marantz.jp/jp/News/Pages/PressReleaseDetails.aspx?PRID=281

> 取説に記載されていないのはアップデート前の状態で書かれている為で、アップデートにより選択できるようになるのかと思っていました。

取説は、一応、アップデート前提の記載がされているようです。

例えば、取説p10の記載
・スピーカーバーチャライザー機能搭載 (→152ページ)
 スピーカーバーチャライザー機能は、Dolby Atmosの『ハイトバーチャライザー』やサラウンドバーチャライザーのデジタル信号処理をおこなうことで、オーバーヘッドスピーカーやDolby Atmos Enabledスピーカーを使用しないスピーカーの設置環境においても、より臨場感のあるエンタテインメント体験をお楽しみいただけます。
 ・ハイトスピーカーとサラウンドスピーカーの両方を接続している場合、スピーカーバーチャライザー機能は使用できません。
 ・サラウンドスピーカーが接続されている場合でも、ハイトバーチャライザーを適用します。
『・この機能は、ファームウェアのアップデートで対応する予定です。』

取説p152にも
■スピーカーバーチャライザー
・この機能は、ファームウェアのアップデートで対応する予定です。
と記載されています。

> DTS Virtual Xのようにモードとして選択するのではなく、スピーカーバーチャライザーをオンにすることであらゆる入力に高さ方向の音が仮想的に加わるのが「Dolby Atmos Height Virtualizer」という事でいいんでしょうか

両者は、水平、高さ方向にサラウンド化するという効果は同じようなものだと思いますが、設定方法として、
DTS Virtual:Xは、サウンドモードの項目で選んで、
Dolby Atmos Height Virtualizerは、サラウンドパラメーターの項目で選ぶ、
という点で異なるようですね。

> となるとシンプルにステレオで聴きたい場合もあるからDTS Virtual Xの方が使いやすいですね

どうなんでしょ。
DTS Virtual:Xを選択している場合もDolby Atmos Height Virtualizerを選択している(スピーカーバーチャライザー/オン)場合も、シンプルにステレオで聴きたくなった場合は、サウンドモードを「Stereo」に変更する点に変わりはなさそうな気もしますが。
スピーカーバーチャライザー/オンの状態から「Stereo」を選ぶと、自動的にスピーカーバーチャライザーがオフになるんでしょうかね。
Dolby Atmos Height Virtualizer対応機を持っておらず実証できず、よく分からないままの推測で失礼しました(_ _)

書込番号:23255527

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/02/27 21:23(1年以上前)

エレファントヤカマシさん、こんばんは。

ご自身で確認してもらいたいのですが、

>※ サウンドモードが“Dolby Atmos”、“Dolby Surround”またはサウンドモード名に
>“+Dolby Surround”が含まれているサウンドモードのときに設定できます。

これ以外を選んでいた場合、
>スピーカーバーチャライザー
この項目は表示されません。
項目がないのですから、設定変更する必要もありません。

だから、DELTA PLUSさんが書いているように、
>サウンドモードを「Stereo」に変更する
これで、Dolby Atmos Height Virtualizerは機能しません。

書込番号:23255629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2020/02/27 22:17(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうごさいます。
ステレオはピュアダイレクトモードで聴く事にします

>black bird1212
確かにそうも思うのですが、リンクの記事には「DTS Virtual Xと違いあらゆるコンテンツの3Dバーチャルを実現」と書いてあるので、特定のモードを選ぶのでなければ全てに適用されるのかと…

書込番号:23255735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/27 22:51(1年以上前)

>エレファントヤカマシさん

> リンクの記事には「DTS Virtual Xと違いあらゆるコンテンツの3Dバーチャルを実現」と書いてあるので、特定のモードを選ぶのでなければ全てに適用されるのかと…

リンク先の画像の「あらゆるコンテンツの3Dヴァーチャル化を実現」「※DTS Virtual:XはDolbyコンテンツ非対応」というところですかね。
スレ主さんに理解の誤りがあると思われます。
僭越ながら私の方からご説明いたします。

リンク先画像の「コンテンツ」というのは、外部機器からAVアンプに入力されてくる音声(その他動画、画像など)を差しています。
例えば、AVアンプに外部機器(Blu-rayレコーダー/プレイヤーなど)から入力されるDolby Digital、Dolby TrueHD、DTS、DTS-HD Master Audioなどの音声ですね。
DTS Virtual:Xは、Dolby系の音声形式はバーチャル化できないけど、
Dolby Atmos Height Virtualizerは、DTS系の音声形式もバーチャル化できる、すなわちあらゆる音声形式をバーチャル化できますよ、
ということを説明しています。

一方、blackbird1212さんが説明なさっているのは、AVアンプ側で選択するサウンドモードの話です。
つまり、外部機器から入力されてきた音声を、AVアンプ側で加工するモード(方式、形式)の話です。
AVアンプ側で“Dolby Atmos”、“Dolby Surround”またはサウンドモード名に“+Dolby Surround”が含まれているサウンドモードを選んだときに、スピーカーバーチャライザーの項目が出てきてオン/オフが切り替えられますよということですね。
逆に言えば、AVアンプ側で“Dolby Atmos”、“Dolby Surround”またはサウンドモード名に“+Dolby Surround”が含まれているサウンドモード以外を選んだ場合は、スピーカーバーチャライザーの項目が表示されない、すなわち選択できない=オンにできない=オフになる、ということを説明しているのです。

どうでしょうか。
リンク先の記事の説明とblackbird1212さんの説明とでは、別のことを説明しているということがお分かりいただけましたでしょうか。

書込番号:23255784

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/02/27 23:32(1年以上前)

エレファントヤカマシさん、こんばんは。

投稿しようと思ったら、
DELTA PLUSさんから詳しい解説が入ってた。

簡単な同じ内容の投稿だけど、前レスで、
実機で確認している、のを書いてなかったので投稿しておきます。

サブPCにつないであって、いまはTV(WBS)を見ていますが、
5.1chでスピーカーバーチャライザーをオンにすると、
音全体が上方にうわずって、切替直後はちょっと違和感があります。
すぐに慣れますけど。

>あらゆるコンテンツの3Dバーチャルを実現

これは、入力側の話で、2chだろうがDTSだろうが、どんな入力形式にも働くということです。
ですが、サウンドモードの選択は「出力形式」の選択なので、
そこで、DirectやPure Directを選べば、2chでしか出力しないわけです。
元がAtmosでも、Stereoを選べば2chでしか出力しないのと同じです。
その場合は、バーチャル機能は働かないです。
NR1710は使っているので、ウチは5.1.2ch設定にしてありますが、
スピーカー設定でフロントハイトを無しで5.1chにかえて確認しています。
実機で確認しているのですから疑問を呈されても、
それこそ実機で確認してください、としかいえないのですが。

書込番号:23255862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/02/28 00:02(1年以上前)

勘違いしてました!
入力がDTSではDolbyのサウンドモードが選べないと思っていましたが、DTS+Dolby Surroundというモードもあるんですね!

つまりblackbird1212さんのおっしゃる通りスピーカーバーチャライザーはDolbyとつくモードでのみオンとなるが、Dolby以外の入力に対しても+Dolby Surroundモードを使うことができるので、リンクの記事の通りあらゆる入力で可能という事ですね!

Dolby Atmos Hight VirtualizerというモードはないけどDolby Surround+スピーカーバーチャライザーがDTS Virtual Xに相当するということで納得しました

ながながとお付き合いいただきありがとうございました!

書込番号:23255903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > マランツ > NR1710 [シルバーゴールド]

スレ主 Rleadさん
クチコミ投稿数:15件

現在こちらをリビングに導入しようと検討しておりますが、2chでの構成しか出来ません。
そこで、バーチャルサラウンドの感想を皆様に教えてほしいです。
僕が今lenovoの720sというノートパソコンを使用しているのですが、そこに入っている?dolby atomsの設定を利用して音楽を聴くとふわっと顔の周りを音が鳴ってすごいなぁと感心しました(音質がいいとか悪いとかは置いといてです)
2ch利用している方の感想を是非教えていただきたいです。主にゲームでの使用を考えております。2chでの音楽の再生の感想もおしえていただけたら幸いです。


ちなみに現在は古いものですがkenwoodのR-K1000とクロムキャストオーディオを用いて音楽を聴いており、おまけ程度に光ケーブルでテレビの音声もたまに出力しています。
NR1200も購入を考えておりますが、バーチャルサラウンドがよさそうならば1710の購入を決めたいと思っております。

書込番号:23254143

ナイスクチコミ!13


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/02/27 22:12(1年以上前)

私はこの機種を使用していませんが、5.1chや7.1chの音源を2chのスピーカーでバーチャル再生する場合、スピーカーのセッティングが通常の5.1ch等よりも重要になります。

ポイントは逆相の音の再生になります。逆相の音を再生した時に、真横辺りから音が聞こえる様であれば、2chのバーチャル再生でも5.1ch並みのサラウンド感が得られると思います。

また、2ch音源のバーチャルサラウンド再生では音源によってサラウンド感が出たり出なかったりします。

ライブ録音や一発録りの音源だとサラウンド感が出ますが、スタジオ録音で、ボーカルはアフレコ、楽器はパート毎に別録したような音源だとサラウンド感が出ません。

下手な音楽CDよりもゲームのBGMやサウンドトラックCDの方がサラウンド感が出る物もあります。

我が家にある音源だと、ダライアスバーストのサウンドトラックで頭上から音が聞こえる曲もあります。

私の場合、良い音を目指してあれこれやっている内に気がつけば出来ていた、と云うのが実情です。Rleadさんも良い音を目指して行けばその内に出来ているかも知れませんよ。

書込番号:23255724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NR1710 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NR1710 [ブラック]を新規書き込みNR1710 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1710 [ブラック]
マランツ

NR1710 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

NR1710 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング