NR1710 [ブラック]
- Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
- HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2020年2月28日 16:30 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2020年2月23日 23:00 |
![]() |
11 | 7 | 2020年2月16日 09:02 |
![]() |
12 | 6 | 2020年1月28日 19:14 |
![]() |
36 | 7 | 2020年1月23日 13:52 |
![]() |
21 | 10 | 2020年1月23日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
本機のHDMI出力とテレビ「KDL-55W920A」のHDMI入力(ARC)の間に、サラウンドヘッドホン「MDR-HW700DS」を接続したのですが、NR1710に入力している再生機からの音声がヘッドフォンから聞こえません。
NR1710のHDMI出力→テレビHDMIへの信号には、音声信号が入っていないのでしょうか?
また、SONYのヘッドフォン接続例に習って、テレビの光音声出力(OPT)→サラウンドヘッドホン→アンプもつないでも、
ヘッドフォンから聞こえません。
・接続例5
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/07/07.html
これは多分、テレビの光音声出力からは、テレビ自体から出てくる音声しか出力されないからだと思うのですが・・・。
そーなると、SONYの接続例5は意味がないような気が・・・。
当方の設定等が、何か間違っているのでしょうか?
わかる方、ご教示くださいませ。よろしくお願いいたします。
1点

アンプの設定にHDMI出力から音声出力するような項目ないですかね?
書込番号:23251229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>口耳の学 さん
こんにちは!
ご返信いただき、ありがとうございます。
アンプの設定で、入力に関する設定はあるのですが
出力関連の設定がなさそうでして・・・。
もう少し取り説とも格闘してみますw
書込番号:23253241
1点

weekend-otowaさん、こんばんは。
>出力関連の設定がなさそうでして・・・。
リモコンでSETUP→ビデオ→HDMI設定→HDMIオーディオ出力(ENTERキー)
左右カーソルキーで「AVアンプ」から「テレビ」に変更してENTERキー。
これでできないですか?
書込番号:23253448
0点

HDMIパススルーの状態にしても再生できませんか?
書込番号:23253769
1点

>blackbird1212 さん
ありがとうございます。確認できました!
この設定で、たしかにテレビからの音声出力にかわりますね。
ただ、今回は「MDR-HW700DS」で聞く(本体はミュート)ことを前提にしていますので、
普段アンプ経由のスピーカー聞いていて、ヘッドフォンをONした時に、
都度この設定をするのはチョット面倒かもです(^_^;)
>口耳の学 さん
ありがとうございます。
こちらもビデオのところのHDMI設定ですね。
このパススルー設定は、アンプがスタンバイ状態の時に有効になるということですね。
ということは、ヘッドフォン使用時にアンプをOFF(スタンバイ)にすると、
テレビから音声出力に切り替わりMDR-HW700DSで聞けそうです。
お二方とも、ありがとうございました。
とても参考になりました。
このアンプで「MDR-HW700DS」を使うには、今の接続方法だとどうしても
一手間二手間かかってしまうようです(T_T)
本当はこのアンプにレコーダー等ソース側機器を全部つなぎたいところですが、
「MDR-HW700DS」に接続(入力数が足りない 泣)することも含めて検討することにします。
書込番号:23256878
0点



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
この製品の導入を検討しております。
なにぶん素人なのでご教示をお願いします。
@ サイズ等はカタログでわかりますが、電動コードを挿した状態ですと奥行は何pになりますか。
Aスピーカーを5.1.4にしたいのですが、対応してますか。
以上よろしくお願いします。
書込番号:23231792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2ですが、物理アンプは7つなのでできないです。
書込番号:23231808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5.1.4可能で価格コム最低価格
こちら
DENON AVR-X4500H
\139,126〜
になります
書込番号:23231841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先生方、ご教示ありがとうございます。
この機種は対応してないのですね。残念です。
が、DENONは対応していることなので検討します。
自身で調べたらヤマハの機種も対応しているようです。他の機種で対応しているのがあれば、ご教示よろしくお願いします。
書込番号:23232659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hatusubaさん
AVアンプのサラウンドチャンネル9.1ch以上でフィルタをかけると、現在入手可能な5.1.4対応機種がリストされます。
以下、今時点の安価順リストです。
https://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec301=9.1-&pdf_so=p1
サイズは、取扱説明書がメーカー製品情報ページからダウンロードできます。
奥行きは、電源コード太さ、曲げ具合、HDMIプラグの大きさとケーブル太さ、曲げ具合などをセット奥行寸法に加算する必要があります。
太めのケーブルは曲がり(折れ)にくいので意外と奥行きが必要です。
うちのYAMAHAは、HDMIケーブルが太めなので9cmくらい余計に奥行きをとっています。
書込番号:23233471
2点

ポンちゃんX2 様
ご教示ありがとうございます。
ヤマハも以前から気になってたメーカーです。
是非、参考にさせていただきたいので、ポンちゃんX2 様のAVアンプ、スピーカー、スピーカーの構成等及びシステム内容(メーカー、製品名等)をお聞かせいただけませんか。
また気に入ってる点、不満な点なのも合わせてお聞かせ頂けますと幸いです。
お手数をお掛けして誠に申し訳ありませんが
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23239379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hatusubaさん
現在の構成概略は以下のとおりです。
AVアンプ YAMAHA RX-A3060
TV SONY KJ-55X9000F
スピーカー配置 7.2.4
スピーカー、サブウーファー DENON、YAMAHAなど混在 古いモデルばかりなので参考にならないと思います。
外部アンプ 中華製Class Dアンプ Amazon購入
BDレコーダー DIGA 4台
Windows10 PC 自作
BDプレーヤー SONY
Amazon Fire TV 4K
戸建てLDKのリビングに設置しています。
フロント以外のスピーカー設置場所、センタースピーカー数モデル入れ替え、外部アンプ数台入れ替え、AVアンプのスピーカー設定、手動調整等々試行錯誤でジタバタしましたが、この半年くらいは安定稼働中で現状、大きな不満はありません。
自分好みに安定してしまうと映画やテレビを視聴することに没頭できるので、AVアンプやスピーカーの存在は普段気になりません。(映画の音声、脚本、演出、絵造りなどのクオリティの方が気になります 笑)
AVアンプの購入歴は、YAMAHA→SONY→YAMAHA→YAMAHAで4台目です。
SONYに浮気してYAMAHAに戻ったのは、YAMAHA独自のマルチチャンネルアップミックス機能「シネマDSP3D」の存在です。
現在、他メーカーもDolby Atmos、DTS:Xが再生できるAVアンプには、Dolbyの「DolbySurround」、DTSの「DTS Neural:X」のマルチチャンネルアップミックス機能が標準で搭載されているので、YAMAHAのシネマDSP3Dに拘らなくても良いと個人的には思います。
個人個人で設置部屋環境、視聴ソース、音の好みが違うので、私の構成や感想はあまり参考にならないかと思います。
自分に合った構成は、自分で試行錯誤して探すしかありません。
予算が潤沢ならば下取りや中古売却して買い替えるか、予算に制約があれば妥協だと思います。
書込番号:23239901
1点

ポンちゃんX2さん
お世話になっております。
ご返事が遅くなり大変申し訳ありません。
また詳しくご説明頂き誠にありがとうございます。
アンプを数回変更されてるのでかなりの強者と
お見受けしました。
おっしゃる通り好みは千差万別、十人十色で
ありますから自分好みの音が見つかるまで
試行錯誤しなければなりませんね!
現使用のAVアンプは古くてソニーTA-ES5700です。
専門誌で評価がよかったので購入しましたが
ちょっとパンチが足りないと言うか、迫力に欠ける
ようで物足りなく感じてます。
先日、専門店で試聴させていただいたのですが
最新システムの音、画像にとても感動しました。
ただ、それと同じシステムを揃えると約300万円
するので、…という感じでした^^;
ポンちゃんX2さん様が使用しているヤマハ製の
アンプを検討しようと思ってます。
また現システムは古いとのことですが、古い物だと
安く手に入るかもしれませんので ポンちゃんX2
さん様が試行錯誤を重ねて辿りついた音を体験する
もの良いなと思ってます。
此度は誠にありがとうございましたm(__)m
書込番号:23248467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
この度テレビを新調したのに合わせてサラウンドシステムを構築しようとしております。
ズブの素人ですがより映画等を楽しみたく本機を購入しシステムを導入しようと検討してます。
なにぶん部屋の構造上リアにスピーカーを設置することが困難なためフロントのみの2chまたはセンタープラスウーハーの3.1chを考えております。
2chがあまり効果的ではないようならサウンドバーも検討したいと考えております。
今現在のテレビのみの音声より向上するのは当然ですが2ch、サウンドバーのどちらかで悩んでおります…
テレビ視聴7割映画3割です。
書込番号:23225948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアにスピーカーを置けないサラウンドでのAVアンプなんて 出汁の入れ忘れた味噌汁の様なものですから ヴァーチャルに特化した サラウンドバーの方が良いだろうね。
書込番号:23226066
0点

>たいたいせんさん
2chの品質をあげると奥行きまで感じられます。
どこまであげるかが問題になりますが。
リア設置できないなら、簡易的なサウンドバーか2chで品質あげる。を選択した方が良いかもしれません。
書込番号:23226107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいたいせんさん、こんばんは。
さすがに、この質問内容では回答に苦慮します。
一番肝心なのは、フロント2chのスピーカーに何を使うか、です。
2chかサウンドバーといわれても、まず比べるべきはスピーカーです。
サウンドバーは、当然ですが小口径のスピーカーしか使っていません。
また、低音も小型SWを内蔵したものから外部SWのものまでいろいろです。
また、サウンドバーは入力数が少ないですから、必然的にTVにレコーダーなどをつなげるので、
ARCも最新のeARC対応ではないと、Dolby Atmosなどは送ることが出来ません。
AVアンプを使う場合、スピーカーは自由に選べますから、
例えばトールボーイをフロントに使えるなら、サウンドバーとは比べものになりません。
サウンドバーもAVアンプ用のフロントスピーカーも、ある程度機種を絞ってもらわないと、
なんとも答えようがないというところです。
また、リアというかサラウンドスピーカーも、かなり小型のものでも効果は得られます。
例えば、プロ用(店舗用)ですけど、
YAMAHA VXS1MLB(62×62×82mm)
https://kakaku.com/item/K0000942388/
のようなものもありますし、
自分で箱を組み立てる必要がありますが、音楽之友社の、
ダブルバスレフスピーカー・キット(スキャンスピーク製 5cm スピーカーユニット 5F/8422T03 付)
https://ontomo-shop.com/?pid=99530202
サイズは、W80×H170×D111mmです。
軽いから、背面に金具をつけて壁に引っかけることも可能です。
こんなものの利用も考えてみても良いかもしれないです。
書込番号:23226267
2点

>たいたいせんさん
ネット配信だとサラウンド音声のコンテンツが多いですが、TV放送だと大半の番組がモノラルです。
AVアンプを設置する人は映画やゲームなどサラウンド音声の多いコンテンツを楽しみたいと考えている方が多いと思います。通常のTV番組が多いならサウンドバーで十分かも知れません。
ヤマハのAVアンプだと5chのスピーカーを全て前方に設置するバーチャルシネマフロントという機能があります。どうしても後方にスピーカーを設置出来ないなら、検討しても良いと思います。
また、ソニーのサウンドバーに無線接続のリアスピーカーを使用出来る機種があります。
もう少し考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:23229536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たいたいせんさん
こんにちは。私はビエラ65GZ2000に本機を接続していますが、当初サウンドバーを繋げていましたが、GZ2000の音のほうが良いので、直ぐにはずしました。その後量販店のオーディオコーナーでDALIのOBERON5をNR1710で聞いたら、とても良かったので、導入して、2chで聞いていました。その時にイネーブルドスピーカーSKH-410も一緒に設置しました。本機は仮想ドルビーアトモスも再現できますので、かなり良かったです。現在は、本機の機能をフルに生かしてセンタースピーカーOBERON VOKAL、リアにOBERON1で5.1.2を構築しています。結論は、やっぱりAVアンプのほうが良いと思います。
書込番号:23229849
2点

>たいたいせんさん
こんにちは。
> サラウンドシステムを構築しようとしております。
疑似のサラウンドを体験したいというのがメインか、テレビのスピーカーよりも良い音で聴きたいという側面もあるか、によっても変わってくると思うのですが、
・手軽にバーチャルサラウンドを体験したいならサウンドバー、
・バーチャルサラウンドに加えて音質にもこだわってみたいならNR1710+スピーカー、
で良いのでは?
NR1710にした場合、テレビ放送は2chがほとんどでなのでセンタースピーカーの必要性は低いと思います。
Blu-ray等でマルチチャンネルの映画を観てセンターが欲しいと思えば後から追加してもOKですね。
NR1710の内蔵アンプが無駄になると感じたら、HDMI端子が付いたプリメインアンプNR1200でも良いと思います(サブウーファーも接続可能)。
但し、NR1200には、バーチャルサラウンド機能は付いていません。
書込番号:23229943
3点

まさに私も同じ悩みを持っているので、便乗してぜひ皆様の意見がお聞きしたいです。
予算は15万以内で考えています。
今はテレビの音だけで聞いているため、音の向上とサラウンド感がプラスされたらいいなと思っています。
サウンドバーはBOSE 700を検討中です。
スピーカーはKEF Q350かエリプソン ファセット6Bで検討しています。
設置に関しては問題ないため、10万近く出すのであれば少し頑張ってこのAVアンプとスピーカーで組んだ方が断然満足度は高いのではと考えているのですが、皆様はどう思われますか?
またこのスピーカーのグレードをJBL a120まで下げた場合はバーの方がいいという感じになってしまうのでしょうか?
書込番号:23233990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
恐れ入りますが、詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。
現在、こちらのAVアンプと、Bravia A9F(テレビ)、BDZ-FBW1000(レコーダー)、PS4 Proがあり、これらをどう接続するべきか悩んでいます。
今のところ、HDMIポートも足りているので、テレビに他の機器をすべてプレミアムハイスピードHDMIケーブルで接続しています。AVアンプとはeARC接続です。
これだと、入力切替がしやすいですし、テレビはどのみちアプリ(YouTubeやAmazonプライム等)のために操作することが多いので、使い勝手の点では不満ないのですが、音への影響を気にしています。
音を最優先に考えるならば、AVアンプをハブとして、他の機器を直接繋げるべきでしょうか。それとも、テレビとeARC接続しているなら気にする必要はないでしょうか。
書込番号:23195979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お好きな方で!! ですね。
差は無いでしょうね。
視聴中にアンプの状態がTVに表示出来ないのが私は嫌ですね。
書込番号:23196095
3点

その人の使い方だと思うけど、PS4とレコーダーを頻繁に使い分ける(切り替える)場合だとどっちもTVに繋いだ方が楽じゃない?
eARCで音が同じだとするなら僕は断然TVだね
書込番号:23196143
1点

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。やはり音への影響は気にすることはなさそうなのですね。
ちなみに、「視聴中にアンプの状態がTVに表示出来ないのが私は嫌ですね。」というのはどちらをハブにしたケースでしょうか?
>どうなるさん
そうなんです。私も使い勝手だけ考えたら、ハブはテレビ一択なんですが、音への影響を考え質問させていただきました。
レコーダーで4K Blu-rayを再生したりPS4でゲームをする際、音声データがテレビ経由でAVアンプへ届くより、AVアンプに直接の方が良さそうな気がなんとなくしたのですが、そこはeARCを信じてよいということかもしれません。
書込番号:23196413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音声データがテレビ経由でAVアンプへ届くより、AVアンプに直接の方が良さそうな気がなんとなくしたのですが、そこはeARCを信じてよいということかもしれません。
一般的にTVのスピーカーで聴くよりアンプ(スピーカー)で聴く方がいい音とかいうのがあるじゃない?
TV、シアターシステムでいうところのアンプかTVかみたいなのはそれと違ってあくまでデジタル伝送の話だし、eARCに関して言うとDolby AtmosとかDTS:Xを通せるか通せないかのことだから音に関しては特に心配しなくていいんじゃない?
もちろん人によるんだろうけど音(というか使える規格、モードと考える方がいいか)が一緒で、使い勝手がTVに繋いだ方が良いってことだったらそのままTVの方でいいと思うよ
書込番号:23196424
1点

>ultravelerさん
こんばんは。
eARCか無印ARCかの違いですが、前者はDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声もそのままAVアンプに渡せるんですよ。無印ARCだとDolby Digitalなどの圧縮マルチ音声しか渡せなくなり音質は落ちます。
つまり、eARCで接続する限り、音質的なデメリットはありませんし、NR1710も4K HDRのパススルーに対応しますので、画質的な劣化要因もありません。従って、どちらのつなぎ方をしても画も音も劣化はありません。
まあ細かいことを言い出して「経由」が嫌でしたら、画を重視ならテレビに直接機器を繋ぎ、音はテレビ経由でアンプに返す、音を重視ならアンプに直接機器を繋いで映像はテレビにパススルーするという考え方もあるかもしれません。
でも実用的には両者に差は出ないと思いますね。
書込番号:23196456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうなるさん
>プローヴァさん
詳細なご説明ありがとうございます。やはりeARCであれば音質劣化や規格の制約の心配はないのですね。これで安心して、使い勝手を優先したテレビハブ方式でいけます!
書込番号:23196502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

>J.Koikeさん、こんにちわ。
全店が一斉に値上げしたのなら、卸価格が上がったのではなく、価格調整が入って販売価格を下げた可能性がありますね。
卸価格が上がっても在庫があれば値上げしない店舗もあるので、全店の販売価格が一斉に足並みを揃えて値上げすることは考えにくいです。
価格競争によって販売価格が下がりすぎて低価格帯の商品の利益率が下がってしまったため、販売店主導かメーカー主導かは分かりませんが、価格調整したのだと推測します。
モデルチェンジサイクルが1年と短いAVアンプはモデルチェンジに合わせて卸価格(仕切価格)を調整するのが通常で、この中途半端な時期に代理店、販売店からひんしゅくをかうような卸価格の値上げをすることは通常は考えられないと思います(卸価格を上げると販売店側はヤマハを積極的に売ろうということになるのでD&Mにとってはマイナスになる)。
書込番号:23180318
7点

>J.Koikeさん こんにちは
NR1710はお書きの通り、価格コムでも1万円程度の大幅な値上がりとなってますね。
少しマランツとDENONを調べてみました。
PM5006 変動なし
PM6006 変動なし
PM6005 変動なし
NR1200 変動なし
PMA-30 変動なし
PMA-390RE 14,000円の値上がり〜これは安い店の在庫がなくなり上がったと推測
PMA-600NE 変動なし
PMA-800NE 変動なし
以上の結果からすると、NR1710だけが卸価格の是正が行われたと思われます、内容からも割安感がありました。
書込番号:23180420
0点

avアンプの話です
記載不足ですみません
書込番号:23180448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1行目に書き間違えがありましたので訂正します。
× 価格調整が入って販売価格を下げた可能性がありますね。
○ 価格調整が入って販売価格を上げた可能性がありますね。
>J.Koikeさん
この人は荒らしで有名な方なのでスレ主様が謝る必要はありませんよ。
>里いもさん
もう本当にいい加減に荒らしは止めてもらえませんか。
ここはAVアンプのスレですよ。
なぜ唐突にプリメインの話を持ち出すのですか。
使ったこともないAVアンプのスレをわざわざチェックしていちいちアドバイスを書き込みに来ること自体が、冷やかし、煽り、荒らしと捉えられても仕方がありませんよ。
今までもAVアンプのスレでデタラメを書いて多くの方から何度も注意を受けてきたというのに。
昨日も他のスレを荒らしてそこのスレ主様ご本人から忠告されたばかりじゃないですか。
書込番号:23180494
17点

決算直前に安く売るための作戦なのでしょうか。
もしそうなら、3月中旬にまた値下がりの可能性がありますね。
書込番号:23180510
3点

比較的安価で売れ筋だったDENONの1600H、MarantzのNR1710あたりは1〜1.5万近く一斉に上がっちゃったもんねぇ
年末年始の大安売り(実際はもっと前からやすかったけど)が終わって一旦値を戻したって感じじゃない?
メーカー、店ともに高くでも売れるんだったらそっちの方がいいに決まってるし、次は決算時期に…とかなのかもだけど例えば1600Hが3.5万→4.5万とかになっちゃうと結局YAMAHAあたりに流れちゃう可能性大だし、もう以前の値段では売れませんとかでも無い限りそのうち値段戻ると思うけどね
書込番号:23180554
2点

コストコが59800円で出した近辺から値下がりし、あまり影響がないとわかったあたりで値上がりという感じ。
数日前には シルバーのほうが5000円も安価でしたが、同じ値段になりました。
とりあえずコストコで59800円で購入しておいて、値段が下がってきたらコストコは返品して買いなおすというのが最適な方法です。
書込番号:23186086
2点



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
自宅の新築に合わせて、5.1.2chのホームシアターを構築したいと思っています。
デザイン的にもアンプはこちらにしたいと思っています。
その場合スピーカー、特に天井埋め込みスピーカーは何がよいですか?
手持ちのシステムは5.1で、フロントスピーカーはオーディオ用のを使っています。
ウーハーとリヤスピーカーは、ONKYOのセット商品です。
具体的な型番は次のとおりです。
全てONKYOです。
AVアンプ(SA-205HDX)、オーディオ用のフロントスピーカー(D-302E)、ホームシアター用のセンタースピーカー(D-108C)、リヤスピーカー(ST-V30HDX)、サブウーハー(SWA-V30HDX)
最大限これらのスピーカーを活用したいです(節約のため)。
天井スピーカーはJBLのC6ICがいいのかなと、素人発想で思っていますが、1〜2万くらいで他にお勧めがあれば教えて下さい。
またこのウーハーをNR1710に接続できないとの指摘を受けておりますが、各スピーカーが違うメーカーになるのは、音の繋がり的に問題ないですか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:23173047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

***初心者です***さん、こんばんは
>新築に合わせて、5.1.2chのホームシアターを構築したいと思っています。
たくさん例があります、C6ICをすすめてC8IC8にされた方がうまくいっているとの事です。
アンプも熟慮の上、初心者ですさんと同じくらいを考えて、ヤマハ1080に傾き、結局2080にされました。
書込番号:23129248
>1〜2万くらいで他にお勧めがあれば
うちはJBLコントロール1pro(一番安いPA用、1.5万円ペアくらい)ですが
他のスピーカーになじみやすい音で全体と一体感が出ておすすめです。
でも上の方お部屋は美しいので、新築だと埋込みですっきりがいいかもしれませんね。
書込番号:23173188
3点

>あいによしさん
いつもご回答ありがとうございます。
JBLのC8ICの方がおすすめということでしょうか。
スピーカーが大きいと目立ってしまうことが気がかりなので、C6ICくらいかなと考えました。
ヤマハ1080と2080を調べましたが、確かに性能は非常に良さそうですが、高いです(>_<)
私には手が出ないです…
コントロール1プロもも良さそうですが、やはりすっきりさせたいので、埋め込みスピーカーを希望します。
埋め込みで何か良いスピーカーはありますか?
またフロント、センター、リヤはONKYO、ウーハーは別メーカー、天井もまた別メーカー、というのは、ドルビーアトモスで視聴するのに、音の繋がりとか大丈夫ですか?
新たに質問してしまってすみません。
聞ける人がおらず…
よろしくお願いいたします。
書込番号:23173334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>***初心者です***さん
とりあえずは5.0ch分は手持ちのものを流用して、不満があれば随時更新していけばよいと思います。
サブウーファーの流用ができない点は既にご承知のとおりです。
Dolby Atmosの天井スピーカーについては、2014年の記事ですが、ドルビーラボラトリーズ アドバンストテクノロジーグループ リサーチサウンドテクノロジー シニア・ディレクターのブレット・クロケット(Brett Crockett)氏(長いw)が次のように説明しています。
「天井スピーカーでは、100Hz以下の低域はカットしており、通常のスピーカーやサブウーファに割り当てる。天井からの反射音を使う、ドルビーイネーブルドスピーカーの場合は180Hzでカットしているとのこと。」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/663092.html
この説明を前提とすると、無理して大きなスピーカーを天井に設置する必要はなさそうなので、小型で天井と親和性があるデザイン、カラーのものを選んでも問題なさそうな気がします。
「1〜2万くらい」なら大きな差はあまり生じないと思われますし、C6ICでも悪くないと思います(私自身は使ったことがないので、色々な情報からの個人的な推測です)。
音の「繋がり」はどちらかというとAVアンプの演算能力、デコード精度によるところが大きいと思います。
まあ、スレ主さんがおっしゃっているのは、繋がりというよりはおそらく音質や音色の相互の相性の良さの意味だとは思いますが。
もちろん同メーカー、同シリーズで揃えるのが(音だけでなく見た目でも)理想ですが、現実は難しいです。
まず、そもそもメーカーが同じでもシリーズが違えば音質、音色が違うものはいくらでもあるので、単純にメーカーを揃えれば良いというわけでもありません。
また、天井埋込スピーカーまで同シリーズでラインナップしているモデルはなかなかなさそうなので、天井埋込スピーカーまで同メーカー&同シリーズで揃えるのは事実上困難です。
リアやトップのようなスピーカーは効果音中心ということからは、同メーカー、同シリーズで揃える必要性は高くはないと思います。例えば、フロント側から台詞が聴こえてきて、天井スピーカーからジェット機が飛び去るジェットエンジン音やホバリングしているヘリのプロペラ音が聴こえてきて、後ろでは道路を走り去る車の音が聴こえてくるシーン。これらの各音はそもそも音質、音色が違うものであり、各スピーカーの担当する音そのものが基本的には違うものだということを考えれば分かりやすいと思います。
私の場合は、フロント&センターはB&Wの同シリーズ、サブウーファー、リア、リアハイトはヤマハの安価なもの(それぞれ別シリーズ)、フロント上のドルビーイネーブルドはデノンとメーカーもシリーズもバラバラな構成ですが、不満を感じたことはありませんよ。
書込番号:23173840
5点

***初心者です***さん、こんにちは
上の方はC6ICをおすすめしたのですが、C8ICを入れられました。普通サイズのお部屋ならC6ICで十分いけると思いますよ。
書込番号:23173885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DELTA PLUSさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、天井スピーカーもセットって見たことないんですよね。
それで、スピーカー相互の相性の良さが非常に気になっていました。
でも、そこまで神経質にならなくていいものだと分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:23181723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
コメントありがとうございます。
普通の家がどういうものか分かりませんが、そんなに音にこだわりがあるわけでも、それを聞き分けられる耳を持っているわけでもないので、C6ICで十分だと思います(^^;
ありがとうございます。
書込番号:23181727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

***初心者です***さん、こんばんは。
私も初心者ですが、実際にC8ICを導入した者です。JBLC6ICでいいと思います。C8ICは結構大きく存在感があります。
次に新しい埋め込みSPを導入するときにこの大きな穴はどうすればいいのかと思ってしまいます。
書込番号:23185351
1点

>Yokohiroさん
コメントありがとうございます。
実体験からのコメント、非常に参考になります。
確かに入れ替えのとき、小さいサイズには出来なくなりますね、、、
Yokohiroさんは、どんな組み合わせで使っておられますか?
参考に教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23185536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

***初心者です***さん、こんばんは。
わたくしは
AVアンプ: ヤマハRX-A2080 フロントSP: B&W606 天井埋込SP: JBLC8IC サブウーファー: ヤマハNS-SW300です。
フロントSPは、当初テレビ台の上にヤマハのトールボーイSPを載せようとしていましたが、危ないしテレビ台上だと音質も良くないと
皆さんから止められたことがあります(書込み番号:22885927)。その時は泣く泣くブックシェルフにしたのですが、
今は大変満足しています。
書込番号:23186915
2点

>Yokohiroさん
教えてくださりありがとうございます。
全体的に高価ななものばかりでうらやましい限りです(^^;
わたしは予算が全然ないので、1ランクも2ランクもダウンした組み合わせになろうかと思いますが、参考にさせていただきます。
書込番号:23187068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





