NR1710 [シルバーゴールド] のクチコミ掲示板

2019年 6月中旬 発売

NR1710 [シルバーゴールド]

  • Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
  • HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
  • 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:出力×1 オーディオ入力:3系統 NR1710 [シルバーゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1710 [シルバーゴールド]の価格比較
  • NR1710 [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • NR1710 [シルバーゴールド]のレビュー
  • NR1710 [シルバーゴールド]のクチコミ
  • NR1710 [シルバーゴールド]の画像・動画
  • NR1710 [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • NR1710 [シルバーゴールド]のオークション

NR1710 [シルバーゴールド]マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

  • NR1710 [シルバーゴールド]の価格比較
  • NR1710 [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • NR1710 [シルバーゴールド]のレビュー
  • NR1710 [シルバーゴールド]のクチコミ
  • NR1710 [シルバーゴールド]の画像・動画
  • NR1710 [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • NR1710 [シルバーゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > マランツ > NR1710 [シルバーゴールド]

NR1710 [シルバーゴールド] のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1710 [シルバーゴールド]」のクチコミ掲示板に
NR1710 [シルバーゴールド]を新規書き込みNR1710 [シルバーゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンとの接続

2020/03/27 00:16(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。

デスクトップpcをhdmiで接続して音楽や動画を視聴するのですが、再生開始1秒〜4秒の音が出ず途中から音が出ます。
解消方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:23306964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/31 15:23(1年以上前)

>Densuke0082さん
私もPC(グラフィックボード)からHDMI接続でMediaPlayer口に挿して使っていますが、特に遅れは発生していません。
おそらくバージョン1.4などの古いHDMIを使っていませんか?

その場合は、バージョン2.0以上のHDMI(プレミアムハイスピードなどと記載されています物)を使うと改善されるかと思います。

また、それ以外では、設定→入力ソース→入力端子の割り当て→PCを繋いでいる番号のINPUTMODEをauto→HDMIに変更すると改善されるかもしれません。
(MediaPlayer口は初期設定がHDMI。説明書174ページ参照)

お試しください。

書込番号:23314932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/04/10 20:54(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。

ご指摘の通り、hdmiケーブルを4k対応のものに差し替えたら、正常に音がでるようになりました。

本当にありがとうございます。

書込番号:23331663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/18 20:56(1年以上前)

解決して何よりです♪
スレッドを 解決済み にしておくと同じ悩みの方が見つけやすくなりますので、是非やってあげてください♪

書込番号:23346602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDの接続

2020/04/12 20:11(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:33件

CDプレイヤーはONKYOのC-733、オーディオアンプはA-933を接続しています。

CDプレイヤーとオーディオアンプを赤白のケーブルで
つなぎ、オーディオアンプをホームシアターセットに赤白のケーブルでつないでいます。

これでスピーカーを鳴らしたところ、ザーザー音がしました。
しかし、DVD視聴時は全く問題なかったので、ホームシアターセットとスピーカー線の接続は間違っていないはずです。

そうすると赤白のケーブルの接続が間違っているのかと思いましたが、逆に付けてるということはありませんでした。

どうすれば直りますでしょうか。。。

お教えくださいますよう、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:23335712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/04/12 20:22(1年以上前)

アンプ、CDP、ケーブルのどれかの端子の汚れ
接続が不完全
ケーブルの断線
機器の故障  等々

原因は沢山考えられます。ここで尋ねるより、現地現物、ご自身で一つ一つ切り分けて原因をつぶしていくしかありません。

書込番号:23335734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/04/12 22:20(1年以上前)

>どうすれば直りますでしょうか。。。

CDプレイヤーはA-933に接続するのではなく、直接NR1710に接続しましょう。

書込番号:23335976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/12 22:29(1年以上前)

>***初心者です***さん
こんばんは

DVD側のケーブルをCDに接続してみて、同じ現象ならば、

CDの故障だと思います。

書込番号:23336001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/04/12 22:48(1年以上前)

>YS-2さん
ありがとうございます。
考えられる原因はたくさんあるのですね…
地道に潰していってみます(^^;

書込番号:23336049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/04/12 22:49(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん
なるほど、確かにアンプを通してまたアンプに接続する必要はないですね(^^;
試してみます!
それで改善されれば、オーディオアンプの故障ということですかね。

書込番号:23336053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/04/12 22:51(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
DVDはHDMIで接続していて、CDは赤白のケーブルなんで、それは試せないです(>_<)

書込番号:23336058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/12 22:54(1年以上前)

>***初心者です***さん
接続方法が不明ですね、

アンプとCDとDVDの関係がわかれば、追い込めるのですが。。。

書込番号:23336065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2020/04/12 23:10(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
DVD(PS4)→NR1710はHDMIケーブルです。
CD→オーディオアンプは赤白のケーブル、オーディオアンプ→NR1710もまた赤白のケーブルで、それぞれ接続しています。
CDとDVDは別々にそれぞれNR1710に接続しています。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:23336095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/12 23:18(1年以上前)

>***初心者です***さん
了解です

この場合A−933は不要となります。

NR−1710に同じ入力端子があると思いますので

そちらにCDを接続して、なるかどうか、試してみてください。

これで音が出ればCDは問題ないです。

書込番号:23336114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/04/13 07:11(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!
まずはオーディオアンプ抜きで試してみます!

書込番号:23336383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/13 07:14(1年以上前)

>***初心者です***さん
おはようございます。

そうですね。まずはCDの動作確認ですね。

その後Aー933をどうしても使用したいとのことでしたら

そちらの接続を確認するということで、お願いしたいと思います。

書込番号:23336386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/04/15 10:15(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
A-933は接続せず、CDを直接NR1710に接続してみましたが、症状は改善されませんでした…(ToT)

書込番号:23340114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/15 10:26(1年以上前)

>***初心者です***さん
こんにちは

CDのカウンターは正常に動いてますか?

書込番号:23340124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/04/15 10:44(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
カウンターとは何でしょうか。
CDを乗っけるトレーでしょうか?
何分何秒って表示でしょうか?
すみません、そこからお教えいただけますでしょうかm(_ _)m

書込番号:23340139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/15 10:48(1年以上前)

>***初心者です***さん
こんにちは

何分何秒って出るところです。

選曲とかもできているようですか?

書込番号:23340150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/15 11:02(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
はい、問題ありません。
選曲もできています。

書込番号:23340165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/15 11:23(1年以上前)

>***初心者です***さん
こんにちは

NR1710側の接続は、AUDIO INの 3 CD に接続されているでしょうか。

書込番号:23340193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/15 11:57(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
前に使っていたホームシアターセットで再度試したところちゃんと聞けたのでなんだかなーと思っていたところのご返信でした。
AUDIO INの3 CDにつないだところ、無事聞けました!
ありがとうございます!!
後ろ側がよく見えず、この端子があることに気付きませんでした(^^;
んでphonoにつないでしました(^^;
後学のため、phonoは何をつなぐものなのでしょうか。。。

書込番号:23340234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/15 12:03(1年以上前)

>***初心者です***さん
こんにちは

よかったですね。
ちなみに、フォノは、アナログプレイヤーでフォノイコライザーを内蔵していない

MM型出力タイプカートリッジを装着したものを、再生するときに使用します。

このアンプは、MC型カートリッジアンプは内蔵しいていませんので、その際は、別途MC昇圧アンプというものが

必要となります。

書込番号:23340245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/15 12:07(1年以上前)

>***初心者です***さん
こんにちは

ちょっと訂正

内蔵していないと書きましたが、内蔵しているものも、内蔵フォノアンプを使用しないという設定があるものもありますので、

使用しないに設定した場合に、PHONOを使用します。

書込番号:23340247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/15 12:27(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
最後まで見捨てず、ご指導いただいて、本当にありがとうございますm(_ _)m
フォノは分かったような分からないような(^^;
やはり難しい世界ですね。。。

本当にありがとうございました!

書込番号:23340268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

マランツ旧機種からの買い替え

2020/04/13 14:43(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

もし経験のある方がいたら参考に伺いたいです。

現在マランツのSR5005を使用しています。
機能、音質について満足していたのですが、NR1710の存在を知って気になっています。

気になっているのはオーディオ再生での音質の差がどの程度あるか、という点です。

現在はSR5005をフロント2chのみで運用。スピーカーはKEFのIQ30で、バイアンプ接続をしています。
NR1710の新しいバーチャルサラウンド機能(dolbyのバーチャライザーとdts virtual:x)、Air play、オーディオソース再生中にモニターに別の映像ソースを出力可能、AtomsやDTS:X等の新しい規格への対応、という機能面でのアップグレードが魅力的で購入を考えています。

一方で、SRシリーズと比べてNRシリーズはスリム設計であったりする面からも廉価版の位置付けになってしまい、音質が劣るのではと懸念しています。
ただ、SR5005が10年も前の製品である事、使用スピーカーも古く小型のため鳴らし切るという意味でさほど音質の優劣には影響が無いかもとも想像しています。

音の好みは無視した時に、音の劣化は感じるほどではないでしょうか?
または、最新の設計であるNR1710の方が音が良ければなお良いのですが…。
もしSRシリーズから買い換えたという方がいればお話を伺いたいです。
オーディオ向けのNR1200もありますが、映画も仮想サラウンドで楽しむ用途があり、アンプをいくつも置けない家庭事情もあるため、今回はAVアンプのシリーズに限定して検討しています。

よろしくお願いします。

書込番号:23336887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/04/13 17:29(1年以上前)

この手の質問は、あの方の登場を待ちましょう (笑)

書込番号:23337113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

10年前のを買い替えようか検討中

2020/04/09 08:38(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:436件

10年前のAVR-3311を使ってます。
こちらの製品、前の世代からコンパクトで魅力的なのですが
今一歩踏み出せません。
10年前のと、どう進化してるのか

今の環境は、FireTVでの映画鑑賞です。7.1chです。時代がそうしました。
晩酌しながらの至福の時間としてます。

色んな音源が使えるようになったようですが
そんなに魅力が感じられません
どこまで良くなったか教えて頂けませんでしょうか

書込番号:23328953

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/09 08:57(1年以上前)

>粒粒煎餅さん
おはようございます。

アンプの音質は、あまり変わってないようです。

NR1710は、HDMI入力が追加されています。Bluetoothやワイファイが追加されてます。

書込番号:23328971

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/04/09 10:26(1年以上前)

機能は増えてるので、同グレードでの買い替えなら
4K対応とか、アトモスの対応とか、今のアンプで出来ない事をしたい時で良いかと。

書込番号:23329089

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/04/09 11:57(1年以上前)

今の環境で不自由がないなら、無理の買い換えする必要がないのでは。

ここを見てる人は、メーカーや量販店のセールスマンじゃありませんので、当該製品に魅力がないと明言してる人に、レスしようなんて思わないのでは。

書込番号:23329190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/09 12:39(1年以上前)

>粒粒煎餅さん
こんにちは。

> 10年前のと、どう進化してるのか

進化したのは主に規格です。
NR1710だと、
音声規格ではDOLBY ATMOS、DTS:X、ハイレゾ対応、
映像規格では60p対応、HDR、ドルビービジョン、
といったあたりが大きな違いになってくると思います。

(参考)比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001156768_K0000109322&pd_ctg=2043

FireTVでの映画鑑賞が主で現状に満足しており、「色んな音源が使えるようになったようですがそんなに魅力が感じられません」という状況であれば、現状維持で、規格、機能面で興味が湧くものが生じた段階で買い替えを検討すればよろしいかと思います。

書込番号:23329252

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が勝手に落ちます。

2019/09/15 06:47(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

2週間ほど前に購入して満足しています。

ただ一つだけ問題が…

使用して数十分たつと電源が勝手に落ちます。再度電源を入れると、その後は問題なく使用できます。エコ設定とタイマーは両方オフに設定してあります。また冷房の効いた部屋での使用です。

この様な問題があった方いらっしゃいますでしょうか?連休明けにメーカーに問い合わせしようと思っています。

書込番号:22922798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2019/09/15 07:51(1年以上前)

落ちる要因は色々とあります。

先ずは「熱」。 部屋は涼しくアナタが快適でも アンプの周りが窮屈だと風通しが悪く放熱が妨げられてギブアップしちゃいます。

次はスピーカーとの関係。 アンプには正常に接続していても アンプが指定してるスピーカーのインピーダンスを外れたモデルを接続してるとアンプは堕ちます。  最悪では戻ってきません。  修理直行です。  アンプが接続出来るスピーカーのインピーダンスの範囲と 実際に接続してるスピーカーのインピーダンスをチェックして下さい。

次は接続によるショートです。 特にスピーカーコードは裸線ですので 銅線1本がはみ出していても それがシャーシや隣に端子に触れてればショートしてるのでアンプは堕ちます。

同じことはスピーカー側にも言えますので要チェックです。

まぁー ひたすら堕ちるなら ケーブルを1本づつ外せば原因が分かるのですが、しばらくして堕ちるのはタチが悪いので全てを見直すしかないですね。

もちろん故障はあります。 内部で起きてれば下は出せませんから・・・

書込番号:22922896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/17 22:17(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

情報ありがとうございます。スピーカーのインピーダンスおよび接続ショートには問題が無いので、熱でしょうかね。

設置場所を変えて様子を見てみます。

書込番号:22929471

ナイスクチコミ!0


こばTPさん
クチコミ投稿数:7件 NR1710 [ブラック]のオーナーNR1710 [ブラック]の満足度5

2020/03/29 23:30(1年以上前)

カンガローさん

私も購入して1か月ほどとなるのですが、不意に電源が落ちることを3回ほど経験しております。

>黄金のピラミッドさん
>次は接続によるショートです。 特にスピーカーコードは裸線ですので 銅線1本がはみ出していても それがシャーシや隣に端子に触れてればショートしてるのでアンプは堕ちます。

の記事がありますが私はすべてバナナプラグで接続をしております。インピーダンスについては調べておりませんので今後調査したいと思います。

熱の問題ですが、以前使用していたヤマハのアンプではそのようなことはなかったこと、
カンガローさんのように1回落ちた後ですが入れなおしてから数時間使用していても落ちることはありません。

もう少し様子を見ようとは思っていますが、気にはなります。
ソースや音場を変えたあとに起きているような気もしなくはありませんが・・

その後、情報がありましたらお願いをしたいです。

書込番号:23312517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/03/30 10:39(1年以上前)

>こばTPさん
こばTPさん、こんにちは。

私の場合は、バナナプラグの使用、スピーカーインピーダンス確認、HDMIケーブル交換、アンプ初期設定、設置場所変更など色々と試しましたが、相変わらず電源は時々落ち続けました(正確には電源が勝手にスタンドバイ状態になる)。不思議なことにこの現象は、HDMI入力のソース(TV、アップルTV、ブルーレイ)の時は起きず、RCAおよびSPDIFのソースの時のみ1、2時間ぐらいでスタンドバイになります。その際にアンプの電源表示は点滅しないので、熱などの問題では無いようです。

そこでマランツに機器を送って修理依頼をしました。親切に対応いただいたのですが、機器に異常は見られず、診断結果は接続しているHDMI機器との相性だと言われました。接続しているHDMI機器側から電源オフの信号が意図しないタイミングで送信されているのでは無いかとのこと。念のためにアンプのHDMI基盤を交換するので様子を見て下さいとの指示でアンプが返送されてきました。再度設定を行って利用を再開したのですが、残念ながら勝手にスタンドバイになるという問題は解消されていませんでした。

その後、アンプおよびテレビの設定を色々といじり、現在はテレビ(LG OLED65C9PJA)の設定で接続HDMI機器の「電源自動オフ」を無効にしています。これでアンプが勝手にスタンドバイになることは無くなりました。その代わりテレビを消してもアンプの電源は落ちないので、アンプの設定で、入力がない場合15分で電源オフにするようにしています。多少不便ですが、意図しないタイミングでスタンドバイになるよりはマシなので、このままで使い続けようと思っています。このアンプはとても気に入っているので。

修理の方からは、HDMI規格の相性問題は将来のファームウェアで改善されるかもしれないと言われたので、気長に待つしか無いですね(^^;

書込番号:23313005

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音質比較

2020/03/22 13:01(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:99件

こんにちは
今現在AVR2500Hを使いamazonMusic、Netflix、PS4を楽しんでいます。
質問ですが本機とAVR2500Hの比較ですが、HEOSで、amazonMusicを2chステレオで再生、そしてサラウンド再生は4chで再生する場合、音質は同等な感じでしょうか?
画質はどうでしょうか?
テレビは2019年製のBRAVIAです。
ARC接続です。

フロントはバイアンプとしB&W606、サラウンドはモニターオーディオBRONZE2で使用してます。

音楽も良く聞くのでプリアウトから他のプリメインアンプに繋ぎ音楽再生も考えています。
AVR2500Hはプリアウトがないので、買い換えようかと考えています。
そして、別の質問になりますが、本機よりはAVR4500Hの方が優秀ですよね?
よろしくお願いします

書込番号:23299021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/22 13:43(1年以上前)

>スパルコですさん
こんにちは。

> 音質は同等な感じでしょうか?
同等のグレードという点からすると、音質も同等と考えてよいと思います。
但し、好みの差が出てくる可能性はあります。

> 画質はどうでしょうか?
スルーするだけなので、同等と考えてよいと思います。

> 本機よりはAVR4500Hの方が優秀ですよね?
AVR4500Hの方がグレードは上になります。

書込番号:23299089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2020/03/22 13:52(1年以上前)

>スパルコですさん

NR1710とAVR2500Hは、価格ランクは同じレベルですが、DENONとマランツなので音の傾向は違います。

>音楽も良く聞くのでプリアウトから他のプリメインアンプに繋ぎ音楽再生も考えています。

AVアンプの強化方法で、プリメインアンプを追加する方法はありますが、それはすでにあるAVアンプを使うことが前提です。
これからAVアンプを買うなら、そちらに資金を集中するほうがコスト的に有利と思います。
AVR4500Hなら確実に音質は上がりますから、NR1710と8万円クラスのプリメインアンプを買うより良いと思います。

書込番号:23299104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/22 17:42(1年以上前)

>スパルコですさん
音楽重視であれば本来はプリメインアンプがお勧めです。
4chの場合、AVアンプの価格をあげるとチャネル数も増えるので無駄が多いです。
プリメインアンプはお持ちで不満は無いのですよね?
また、現状のAVアンプサラウンド的に不満ですか?

現環境にスピーカーセレクター導入しては如何ですか?
http://www.luxman.co.jp/product/as-55
高いですが評価も良いです。

書込番号:23299549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/03/27 06:22(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます
やはり同等ですね。
考えてみます!

書込番号:23307115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/03/27 06:25(1年以上前)

>あさとちんさん
こんにちは

AVアンプの強化方法で、プリメインアンプを追加する方法はありますが、それはすでにあるAVアンプを使うことが前提です。

これはAVアンプの音質寄りと言う事でしょうか?

そして、AVC6500まで視野に入れて考えます。

書込番号:23307118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2020/03/27 06:29(1年以上前)

>kockysさん
現在プリメインアンプは所有していないんですよ。
ピュアオーディオの方が音楽に特化してると思います。
しかし、音楽も映画も良い音で楽しみたいと言うわがままなので、AVアンプ1つでレベルアップをと考えていました。
AVアンプもプリメインアンプも購入となると、予算が全然足りないです。
セレクター高級ですね!

AVR4500H AVC6500まで視野に入れたいと思います。

書込番号:23307122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NR1710 [シルバーゴールド]」のクチコミ掲示板に
NR1710 [シルバーゴールド]を新規書き込みNR1710 [シルバーゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1710 [シルバーゴールド]
マランツ

NR1710 [シルバーゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

NR1710 [シルバーゴールド]をお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング