NR1710 [シルバーゴールド] のクチコミ掲示板

2019年 6月中旬 発売

NR1710 [シルバーゴールド]

  • Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
  • HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
  • 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:出力×1 オーディオ入力:3系統 NR1710 [シルバーゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1710 [シルバーゴールド]の価格比較
  • NR1710 [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • NR1710 [シルバーゴールド]のレビュー
  • NR1710 [シルバーゴールド]のクチコミ
  • NR1710 [シルバーゴールド]の画像・動画
  • NR1710 [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • NR1710 [シルバーゴールド]のオークション

NR1710 [シルバーゴールド]マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

  • NR1710 [シルバーゴールド]の価格比較
  • NR1710 [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • NR1710 [シルバーゴールド]のレビュー
  • NR1710 [シルバーゴールド]のクチコミ
  • NR1710 [シルバーゴールド]の画像・動画
  • NR1710 [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • NR1710 [シルバーゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > マランツ > NR1710 [シルバーゴールド]

NR1710 [シルバーゴールド] のクチコミ掲示板

(255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1710 [シルバーゴールド]」のクチコミ掲示板に
NR1710 [シルバーゴールド]を新規書き込みNR1710 [シルバーゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

買い替え比較検討

2020/01/05 13:45(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件 NR1710 [ブラック]のオーナーNR1710 [ブラック]の満足度5

モニタを4kに更新したことから、AVアンプも4k対応に更新を検討しています。

現在A-1010を5.1chで使用しているので後継のA-1080と本器で検討中です。
音結構違いますか?
今となっては拘りはあまり無いので、安くて音も悪くないなら本器でも良いかなと思ったりしています。

常時利用想定なので本当はD級AVアンプが良いのですが、VSX-S520-Sはスピーカのコネクタがショボすぎるので比較から外しました。

書込番号:23150196

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/01/05 20:09(1年以上前)

>J.Koikeさん
こんばんは。

> 音結構違いますか?
一応グレードはワンランク違いますが、出てくる音の感じ方は人それぞれなので、試聴してご自身でお確かめ下さいとしか答えようがありません。

> 今となっては拘りはあまり無いので、安くて音も悪くないなら本器でも良いかなと思ったりしています。
そうであればNR1710でも良いと思います。
NR1710の音が悪いということはなくて、拘りがないのであれば十分に楽しめる商品だと思います。
拘りがあって予算に余裕があるのなら、RX-A1080を選んでおいた方が後悔しないと思います。
「今となっては拘りはあまり無い」の「あまり」というのがどの程度かによるのだと思います。

書込番号:23150934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/07 08:02(1年以上前)

J.Koikeさん、こんにちは

>常時利用想定

1080がよいのでは?
・AIサラウンドで、音にほぼ得手不得手がない。
・後継機で音も操作も戸惑いは少なそう。
・ヤマハのDSPは使えるのがある。
(他はしっくりせずストレートデコードばかりとか)
・AVENTAGEは5年保証(ソフトアップデートとかフォローも長そう)

書込番号:23153526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件 NR1710 [ブラック]のオーナーNR1710 [ブラック]の満足度5

2020/01/12 12:23(1年以上前)

>あいによしさん
>DELTA PLUSさん
レスありがとうございます。
返信遅くなりましたが、結局NR1710を購入しました。

現物を確認して、サイズ感の違いだけで決定。音もショップでは許容範囲でした。


書込番号:23162960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/01/12 12:38(1年以上前)

>J.Koikeさん
こんにちは。

NR1710のサイズ感、あの薄さは魅力ですよね。
音も許容範囲内だったとのことで良い買い物ができたようで嬉しく思います。
4K映像と合わせて存分に楽しんで下さい^^

書込番号:23162986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

バイアンプとバイワイヤリング

2020/01/09 14:35(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
2chアンプからの買い替えを検討しています。

2chで使っていたパワーアンプが1台余るため、フロントSPをプリアウト→パワーアンプで接続してバイアンプで使用し、
かつ、余っているチャンネルにバイワイヤリングでつなぐことは可能でしょうか?

また、その場合、アンプの割り当ては「ZONE2」ではなく「Bi-Amp」にアサインということでいいでしょうか?

書込番号:23157349

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/09 15:50(1年以上前)

>ロンショーさん
例えば、
NR1710->フロントスピーカーの高音のLR入力
↓(プリアウト)
余っているアンプ->フロントスピーカーの低音のLR入力
というようにしてバイアンプ構成にするという事でしょうか。
こちらのアンプの割り当てはよく分かりませんが、この場合は「Bi-Amp」以外になると思います。
それと、NR1710->余っているアンプという接続によって、特に余っているアンプがデジタルの場合は、低音の音域に少し信号の遅れが出るような気がしますが、アナログアンプなら分からない程度かもしれないですね。
尚、
>かつ、余っているチャンネルにバイワイヤリングでつなぐことは可能でしょうか?
については、使用するスピーカーによっても話が違うため、フロントスピーカーも含めて、使用するスピーカーを教えてもらったほうが、私以外の方から的確なアドバイスをもらえるのではないでしょうか。

書込番号:23157467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/01/09 17:39(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
早々にありがとうございます!

余っているのはテクニクスのステレオパワーアンプ「SE-A1010」で、
スピーカーはモニターオーディオの「BRONZE 5」でバイワイヤリングに対応したものです。

マニュアルを読むと、フロントSPをバイワイヤリング接続(バイアンプ接続)可能とあり、
プリアウトは「ZONE2」で別途使用とあったので、混乱しておりました。

手持ちのパワーアンプをうまく使う方法がないものかなと思っております。


書込番号:23157606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/09 17:58(1年以上前)

>ロンショーさん
私の個人的な考えを言わせていただくと、電気代や部屋のスペースの有効利用を考えると、「SE-A1010」は売却して、AVアンプだけで聞いたほうが良いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
尚、この場合はNR1710をバイアンプでBRONZE 5に繋げばよいと思いますが、その場合に7.1chに出来ないにしても、5.1chに出来るかどうか等の事は私は分からないので、他の方に聞いていただきたいと思います。

書込番号:23157646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/09 19:01(1年以上前)

>ロンショーさん
取扱説明書を確認しましたが、この機種は、バイアンプ設定を行った場合でも、5.1chの音源は再生出来るようですね。

書込番号:23157760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/01/09 19:53(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

またしても早々にありがとうございます。
マニュアルが少しややこしいというか、説明不足なのかもと思ってます笑
ご意見ありがとうございます!

書込番号:23157844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/01/09 21:06(1年以上前)

>ロンショーさん
こんばんは。

> 余っているチャンネルにバイワイヤリングでつなぐことは可能でしょうか?
BRONZE 5はバイワイヤリング対応なので可能です。

> また、その場合、アンプの割り当ては「ZONE2」ではなく「Bi-Amp」にアサインということでいいでしょうか?
NR1710のアンプの割り当ては、ASSIGNABLE(割り当て可能)なSURROUND BACK端子を担当するパワーアンプの割り当てを決めるものです。
したがって、プリアウトするパワーアンプには関係ないので、アンプの割り当てはどれを選んでもOKだと思います。

> マニュアルが少しややこしいというか、説明不足なのかもと思ってます笑
AVアンプであり内部に2chを超える複数のアンプを有するNR1710は外部アンプを接続しなくても内部のアンプだけでバイアンプ接続が可能なので、外部アンプ使ったバイアンプ接続については取説で説明する必要がないと判断しているのだと思います(完全に私見)。

> 手持ちのパワーアンプをうまく使う方法がないものかなと思っております。
メーカーはNR1710についてはゾーン2(別の部屋)で使用する方法(取説p141)を想定しているようですね。

書込番号:23157972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/01/09 22:18(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

ご教示ありがとうございます!

>外部アンプを接続しなくても内部のアンプだけでバイアンプ接続が可能なので、外部アンプ使ったバイアンプ接続については取説で説明する必要がないと判断しているのだと思います(完全に私見)。

なるほど、すっきり致しました!
AVアンプと2chアンプの違いということですね。
この点ようやく理解できました(笑)
購入していろいろ調整してみます!


書込番号:23158148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 Bose Soundbar 500

2019/12/30 18:01(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:51件

【使いたい環境や用途】
11畳のLD+隣接する吊り戸で仕切られた洋室5畳
在宅時の殆どは洋室のベッドの上で過ごしています
基本はTV視聴でたまに音楽を聞きたい
【重視するポイント】
音楽>地デジ番組視聴(主にニュース・バラエティ・音楽番組)>>>映画鑑賞
【予算】
10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
Bose Soundbar 500
【質問内容、その他コメント】
知識0の完全な素人で、ここ10年以上は映画や音楽から遠ざかっていたのですが、昨日雑誌を読んでいて急にAV環境を整えたい衝動に駆られ検討を始めました。

主な目的は上記の通りでTVは東芝58Z10Xを使用しており、@NR1710+NS-F350×2+センタースピーカー(未定、予算1〜1.5万)、プレーヤー(未定)A Bose Soundbar 500のみどちらが良いか迷っています。

初心者なので最初はとりあえずヤマハのYS-108でも良いかなと思っていたのですが、音の変化があまり感じられない気がしてインテリア性も考慮し@をと考えました。
その後せっかくAVアンプを購入してもスピーカーを3つしか付けないのであれば勿体ないのではと思いAでも良いのでは?と思い始めました。

@もAも大差無いのであれば場所を取らずに済んで部屋もスッキリして掃除がしやすいAの方が良いかなと迷っています。
ちなみに映画鑑賞時はさほど重視しておらず、音楽鑑賞と地デジ視聴重視です。
皆さんどう思われますか?
もし他にお勧めのアンプやスピーカーがある場合も良ければ教えて下さい。

書込番号:23138471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/12/30 18:52(1年以上前)

>☆☆ひろさん、こんばんわ。

音楽鑑賞が第1優先順位ならサウンドバーよりアンプ+NS-F350の組み合わせが音質的に有利で、TV番組視聴も楽しめるのでオススメです。
映画鑑賞の優先順位が低いので、センタースピーカーの必要性は低く、2.1chまたは2.0chで十分と思います。
AVアンプNR1710でもよいのですが、2chであればプリメインアンプでHDMI端子が付いたマランツNR1200というものが出ていますので、検討してみてはいかがでしょうか。
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=NR1200

書込番号:23138590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/12/30 19:24(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん
こんばんは。早速のご返答ありがとうございます。
実は電気屋で別メーカーの方に正に同じ様にNR1200を勧められたんです。
ですが何分超初心者なもので後からスピーカーを追加したくなる可能性も少なからずある事から、将来の選択肢を狭めないためにも音は2ランク落ちると言われたNR1710で検討する事にしました。
それと金額的にもNR1710=実質\48,651、NR1200=\56,456と差がありましたので…

やはり音の差はかなりあるのでしょうか?
Boseはアレクサにちょっと惹かれてたのですが、マランツの2機種はそういう意味で最新のトレンド機能面はどうなんでしょうか?
やはり色々と網羅してくれていると嬉しいのですが、どんな機能が重要なのかが未だ理解出来ていません。

書込番号:23138664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/30 19:30(1年以上前)

>☆☆ひろさん
テレビ程度の大きさならばセンタースピーカー不要です。
目的が音楽再生。この時点でサウンドバーは対象外です。

2chアンプの方がAVアンプより音楽再生能力は上です。
お薦めはマランツNR1210です。

音楽のソースは何ですか?

マランツPM700Nにしてテレビ音声は光で入れる手もあります。
これなら音楽再生もNR1210より当然上です。がちょっと予算オーバですね。

スピーカーはDALI OBERON1ならほぼ予算に収まりそうです。

書込番号:23138678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/12/30 20:44(1年以上前)

>音は2ランク落ちると言われたNR1710
>やはり音の差はかなりあるのでしょうか?

NR1200とNR1710との比較ですか?
人それぞれの感性で感じ方は変わってくると思いますが、私の感覚ではNR1200とNR1710の比較では、ヒトの聴感上は「かなりの差」、「大きな差」は感じにくいと思っています。

>後からスピーカーを追加したくなる可能性も少なからずある

それならAVアンプの方がよいと思います。

>Boseはアレクサにちょっと惹かれてたのですが、マランツの2機種はそういう意味で最新のトレンド機能面はどうなんでしょうか?

BOSEはAlexaを搭載(内蔵)しているのに対して、マランツの2機種は内蔵はしていませんがAlexaには対応しているので、Alexa対応デバイス(別途購入)を使って音声コントロールすることが可能です。

音楽鑑賞はどういう方法で聞きますか?CD?USBメモリー?スマホ等からBluetooth?その他?
ストリーミング配信で聞くなら、マランツの2機種はamazon music HD等に対応しています。

書込番号:23138830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/12/31 00:00(1年以上前)

>kockysさん
TVメインであればセンタースピーカーは不要なのですね。
勧められたセンタースピーカーが1万ちょいだったので、その程度なら一応付けておこうかという感じでした。
2chアンプの方がAVアンプより音楽再生能力は上との事ですが、何となくAVアンプの方が詳しくなってきた時に後々色々楽しめそうなのでAVアンプで検討していました。
正直なところどのような違いがあるのか、まだあまり理解できていません。

音楽のソースは以前はレンタルしたCDをPCに取り込みそれをCDやSDに入れて車内で聞いていましたが、最近は聞き放題等色々なサービスがあるようですが、お恥ずかしい話利用方法等の知識がないのでこれから検討したいと考えています。
必要であればプレーヤーは後から買い増したいと思います。

PM7000Nはちょっと予算オーバーなのですが、メーカーはやはりマランツが良いのでしょうか?
店舗でデノンのメーカーの方に勧められ実際に評判も良さそうなのでそのまま検討していますが、実は他のメーカーは一切比較検討していないのでその様な状態で決めて良いものか若干引っ掛かっています。

スピーカーのDALI OBERON1は確かに良さそうですが置き方の問題があるので、できればトールボーイ型で良いものがあれば良いのですが・・・

書込番号:23139307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/12/31 00:25(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん
NR1200とNR1710の音はそこまで明確な差が無いという事であれば、やはりNR1710で検討する方が良さそうですね。
実はよく探すとNR1710は実質\43,530で購入出来るものがあり、NR1200は在庫切れになったのか値上がりして更に差が開いていましたので、これで迷いは無くなりました。

サウンドバーは映画を重視しない自分にはあまり向いていないという事が分かりましたので、アレクサは魅力ですが検討から外す事に決めました。

アンプに関しては他のメーカーも含めるとお勧めはありますか?

音楽鑑賞の方法はどういったものが手軽で利用しやすいのでしょうか?
知識は無いのですが、スマホに音楽を入れスマホで操作できれば一番良いなと思っています。

書込番号:23139350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/12/31 03:08(1年以上前)

今時点の気持ちとしては、アンプNR1710(\43,530)+スピーカーOBERON1 DW(\32,143)=\75,673が価格も手頃で良いかなと考えています。
スピーカースタンドの他にケーブル類等どんな物をどれだけ用意すれば良いでしょうか?
本当にド素人で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:23139465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/31 05:35(1年以上前)

>☆☆ひろさん
本来、BOSEとマランツは対極的だと思います。
どれが好みかは確認していただくしかありません。
マランツは当初のアンプの延長線上にあるもの&ネット機能もあり色々付加機能を使えそうなものから書きました。

スピーカーは確実に予算オーバーですがOBERON5を選んでおいた方があとからの満足度高い気がします。

書込番号:23139512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/12/31 09:52(1年以上前)

>☆☆ひろさん、おはようございます。

>サウンドバーは映画を重視しない自分にはあまり向いていないという事が分かりました
音楽鑑賞の優先順位が上位なら、サウンドバーよりアンプ+スピーカーのシステム。多くの方がこのように勧めるのではないかと思います。

>アレクサは魅力ですが検討から外す事に決めました。
Alexaは内蔵していなくても対応機器を選んでおけば、あとでAmazon echoを買い足せばAlexaでの音声コントロールが可能になりますよ。

>アンプに関しては他のメーカーも含めるとお勧めはありますか?
アンプの音の傾向という観点では使う人によって好みが分かれてしまいますので、実際に試聴して好みのものを選んでいただくのがよいです。
NR1710やNR1200の価格帯ですと、DENON AVR-2600H(2019年モデル)、YAMAHA RX-A780(2018年モデル)あたりがライバル候補に入ってきそうです。いずれもAlexa対応です(内蔵ではありません)。
NR1710は薄型で圧迫感がないのがかなりのアドバンテージにはなると思います。アンプ、特にAVアンプはかなり大きいものが多いので。

音の違いをより感じるのはアンプよりスピーカーです。
これも人の好みにより感じ方が大きく変わってくるので、予算内のスピーカーを試聴して気に入ったものを購入するのがよいです。
見た目のデザイン、質感、サイズ感も実際にご覧になって感じていただきたいと思います。

>音楽鑑賞の方法はどういったものが手軽で利用しやすいのでしょうか?
>知識は無いのですが、スマホに音楽を入れスマホで操作できれば一番良いなと思っています。
スマホ内の音源を、BluetoothやAirPlayで伝送して聞くのが一番手軽かもしれません。
ただ、Bluetoothは音源を圧縮して伝送するので、音質がやや劣化すると言われています(耳で聞いてどの程度の劣化を感じるかは人によって違ってきます)。
最近の機器は、スマホにコントロールアプリを入れて、スマホをリモコン代わりにして選曲するのが主流になってきています。
「最近は聞き放題等色々なサービスがあるようですが」とおっしゃるとおり、spotify、amazon musicなどの聞き放題サービスは便利です。
HDDやNASに保存した音源を聞く等、音楽鑑賞の方法はかなり多様化してきています。
今回は詳細を省略しますが、私の個人的なお薦めは、同一ネットワーク上のNASに保存した音源を聞くネットワークオーディオという方法です。

書込番号:23139747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/12/31 18:33(1年以上前)

>kockysさん
好みとしては何となく澄んだ音が好きですが、様々なジャンルを聞きますのでそれぞれに求める音が変わるでしょうし、聞き始めて初めて自分がどんな音が好きなのかに気付くような気がします。
ですのでとりあえず買ってみて、自分の求める音がハッキリしてくれば買い替えようと思います。

アンプに関してはとりあえずマランツが良いかなとある程度固まっているのですが、今はスピーカーをどうするかで悩んでいます。
トールボーイ型が理想で予算は多少オーバしても問題無いのですが、初めて買うスピーカーとしてOBERON5(\72,058)だと宝の持ち腐れにならないか心配です。
何せ初心者ですので…
価格的な事を考えるとNS-F350(2本で\44,042)が気になっています。
この2つではやはり差は大きいのでしょうか?

書込番号:23140809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/12/31 18:45(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん
音楽鑑賞の方法はとりあえずは手軽そうなスマホ内の音源をBluetoothで繋げて聴く方向で行きたいと思います。
聞き始めればああしたいこうしたいと変わってくるとは思いますが。

書込番号:23140834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/31 18:57(1年以上前)

>☆☆ひろさん
この二機種はどちらが好みか聞いてくださいとしか言いようが無いです。
がスピーカーって10年は平気、20年使ってるもザラです。
また出口なのである程度良い納得したものを買わないと勿体ないです。
#ここは当然予算考えて無理せずが前提ですが出せるなら思い切った方が良いです。
ある程度分かり始めてオーディオ沼で買い替え繰り返す人も居ますし。。。

書込番号:23140861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/01/01 18:16(1年以上前)

>kockysさん
だんだんと迷走してきてしまいました。
価格面も考慮しNS-F350を本命候補として先程店舗で実物を確認してきたのですが、想像以上の存在感だったので迷いが生じてきました。
あまりにも大きく重過ぎて場所を取るので購入に踏み切り辛いというのが正直な気持ちです。
金額的には問題ないのですが、初心者の耳では明確な差がないのであればもう少しコンパクトなNS-F210くらいのサイズが嬉しいのですが、そのくらいのサイズで価格.comでペアで7万円くらいまででお勧めのスピーカーはないでしょうか?
本体が小さくなるとやはりその分音にもマイナスの影響があるのでしょうか?
NS-F350で踏み切れれば良いのですが・・・

書込番号:23142685

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/01 19:30(1年以上前)

サイズを比較してみましょう。
NSF-350 WHD. 220× 1157 × 339
NSF-210 WHD 236 × 1050 × 236 このサイズ最大がスタンドなので筐体部は106なんですよね。
OBERON5 WHD 162 × 830 × 283
ELAC WHD 180 × 1016 × 234

こんな感じです。もうお勧めも入れてしまいました。挙げられた予算からだとoberon5一択です。
但し、NSF210は薄い部分が106の極細。。このサイズは細すぎですね。実は350の22cm自体が極細の範疇です。。。

Oberon5が駄目ならばブックシェルフの小型もターゲットにすべきです。下がスタンドの分圧迫感は少ないです。

番外 
色も含めてスマートではないので大きく見えます。リビングで使えるデザインでないんです。
本当はこんなのが良いです

http://www.piega.jp/products/tmicro/tmicro-60-amt/#detail1
これなんかデザインも洗練されつつ音も良い。リビングに上質に置けます。価格は高いんですけどね。
PIEGAのエントリーモデルでこのメーカーでは安い部類です。

書込番号:23142792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/01/02 17:10(1年以上前)

>kockysさん
分かりやすいよう比較して頂きありがとうございます。
サイズ的にはOBERON5が良さそうですね。
先程昨日とは別の店舗でNS-F350とNS-F210を聴き比べさせてもらいました。
結果としては意外にも大差はなく、この二台であれば迷う事なくNS-F210という結論に至りました。
ただ、ヤマハの方によるとネットではF350の人気はあるが、実際に来店して聴き比べた人でF350を選ぶ人はほとんどいないと言われました。
そこでその他のスピーカーを順番に鳴らしてもらうとその理由が素人の自分にもハッキリ分かりました。
F350と210は余計な音が混ざっている感じでした。
それに対してNS-F500は雑音の混じっていないクリアで伸びのあるスッキリした音で好感が持てました。
ネットでの価格は\54,415でサイズも許容範囲ですので、今のところ第一候補です。

ただ、OBERON5は試聴出来ませんでした。
サイズ・重量が理想的なのはこちらなので、聴き比べた上でどちらかに決めようと思います。

アンプに関してヤマハの方に、NR1710は小さいサイズを実現するためにパーツのランクを落としているので、音にこだわるならRX-A780の方が良いと言われました。
それを聞いた上で機能が大して変わらないのであれば、デザインと価格(訳6千円差)的にNR1710で良いかなと思ったのですが、いかがでしょうか?
長々とお付き合い頂き申し訳ありません。

書込番号:23144311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/03 00:27(1年以上前)

私も最近同じような検討を経て、NR1710、NS-F330、NS-SW050を購入しました。すでに方向性は固められているかもしれませんが、投稿させていただきます。

私も初めにアンプから決めました。NR1710の評判の良さ、価格、将来3ch以上にもステップアップできるという点を気に入り、NR1200も候補になりましたが、決断しました。

フロントスピーカーは、NS-F350や500も候補になり、店舗で試聴もしました。F350は大き過ぎなのと、メーカー在庫がなく1ヶ月待たされるという点で脱落。F500は個人的にデザインが好きではなく、音質もF330やF350より明確に優れていると感じず、コスパが悪いと考え脱落。F330はサイズが良く、音楽鑑賞メインなら良い選択肢ということで決断しました。ヤマハ社員の説明では、ざっくり言うと、映画鑑賞や低音に強いのはF350、音楽鑑賞や高音ならF330とのこと。なお、NR1710はBi-Amp接続ができ、F330もそれに対応しているので、そのように接続しています。

ついでに、たまに映画を観たりやゲームをするときに低音を強化したいということで、安物ですがNS-SW050を購入しました。

結果、初心者ではありますが、音楽鑑賞も映画も十二分に満足いく環境を作ることができました。Amazon echo dotを使い、声で操作することができるので、使い勝手も良いですよ。

書込番号:23145084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/01/03 02:58(1年以上前)

>☆☆ひろ さん

こんばんは。
「NR1200」と「NR1710」の音質の重要な要素である電源部は、ほぼ同等の物です。
殆ど同じ電源部で「NR1200」は、左右の2ch分のパワーアンプをドライブ。
「NR1710」は、サラウンド用の7chのパワーアンプで分け合ってドライブ。
大きな違いは この部分で、スレ主さんの現在の使用目的や優先順位からすると、
江戸川 さん、kockys さんの仰る通り「NR1200」一択です。


先日、店員さんに話を聞く機会かあったのですが、「NR1200」は人気が有るようです。
HDMI入力を装備したプリメインアンプは想定より需要があった様で、
この2機種を聴き比べたら「NR1200」を選ぶか、
1、2ランク上のAVアンプを選ぶ人が多いそうです。
音の違いをどう感じるか?は、人其々ですが、
購入前に比較試聴してから決断する事をお薦めします。
後、価格的に「NR1710」に惹かれておられる様ですが、
センタースピーカーが要らない分、トータルでは「NR1200」の方が安く済みます。


あくまでも個人的な見解ですが、ライブや戦闘シーンの多い映画等、
マルチch収録されたソフトや番組の鑑賞が殆どないなら、
サラウンドシステムは宝の持ち腐れだと...CDや地デジは基本的にステレオの2chなので...
私も歳のせいか?、そういう作品を観なくなったので、今はAVアンプを所有しておりません。


将来、サラウンドをするか?しないのか?不明な不確定要素に配慮するより、
現時点で殆ど同じ位の価格でクオリティの高い音を手に出来る方を優先する事をお薦めします。

私も、またいつかサラウンドシステムを組むかもしれない、と思い、
スリムで見た目の質感が気に入っていた事もあり、
スピーカーは売却せずに保管していますが、もう物置から出る事はないかと...
売りに出すのも億劫!(笑) 「いつか」は意外とやって来ない...(苦笑)
しかし、サラウンドに見切りをつけられたので、2chでの音楽鑑賞に絞れたので、
資金も集約出来、ペア 100万クラスのスピーカーで愉しめています。


サラウンドシステムを、どうしても組みたくなったら「NR1200」を下取りに出し、
「NR1710」より 1、2ランク上のAVアンプを購入されるのが上策かと...

書込番号:23145217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/01/03 22:23(1年以上前)

>ultravelerさん
昨日F350を本命に、店舗でヤマハ製品を5つ程聴き比べさせてもらったのですが、メーカーの方に勧められた事もありF500の音が印象に残りました。
F350は屋外の雑踏の中で聞いているような若干雑音が入り混じった中で鳴っているような感じがあり、F500はそれがなく静かな屋内で聞いている様なスッキリした伸びのあるクリアな音に感じました。
最初にF350を聴いた後にF500を聴いたのですが、この2つのあまりの差に衝撃を受け3番目以降が実はあまり印象に残っていないのです。。。
ただ、自分が現時点で好きなのはクリアで伸びのある音である事に気付く事ができました。

自分も最初はF500の特徴的で変わったデザインがあまり好きではなくナシかなと思っていたのですが、音が好みだった事に加え前面パネルをピアノブラックにして適度な高級感を出し、それ以外は木目とする事でホコリが気にならない様に考えられているという説明を受け、妙に納得し案外好きになってしまいました。

そして本日ついにOBERON5を聴く事ができました。
感想としてはF500とは違い温かみと奥行きのある落ち着いた音であると感じました。
結論としてはサイズとデザインに関してはOBERON5が1番なのですが、サイズは妥協して好みの音であるF500が本命となりました。
ただ、価格がF330=ペアで実質\36,238、F500=\52,728と結構な差がある為、再度明日聴かせてもらおうと思います。
ご意見を参考にさせて頂きます。

書込番号:23146859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/01/03 23:11(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
こんばんは。
NR1200とどちらが良いかについてはカラーを含むデザインの好みもあり7:3でNR1710で考えていたのですが、やはりどう考えても皆さんのおっしゃる通りNR1200にすべきである事に気が付きました。
出来れば最初からサラウンドシステムを構築したいのですが、現状では他の要素を犠牲にして部屋のレイアウトを大幅に変更するか、引っ越す以外に方法がありません。
そもそもの話として実現できたとしてもそこまで映画好きという訳でもないので、宝の持ち腐れになる可能性大ですし。
一番活躍するのはTVで音楽番組を観る時になりそうというのが本音です・・・

若干話は逸れますが実は1年程前から今と同じマンション内への引っ越しを考えているのですが、近年の大阪市内中心部の価格高騰で実現性が低く数年先の話となりそうなのが現状です。
1年前はまだ現実的に狙える価格だったのが、考えている間にあれよあれよと・・・

そんな訳でNR1200で考える事にしたのですが、連休中に品切れ続出で価格が高騰してしまったので、仕事も始まる事ですし価格が落ち着いてから購入しようと思います。
それまではもう少し製品選びを楽しもうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23146967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > マランツ > NR1710 [シルバーゴールド]

スレ主 kozysさん
クチコミ投稿数:5件

2週間前にNR1710を購入しました。
PS4で動画再生時、再生時に小さな「シャー、ジュビジュビ」音が出ていて頭が痛くなります。

接続は以下の通りです
 PS4〜HDMR〜NR1710〜BOSE AM10W
この接続でPS4でブルーレイやAmazonプライム・ビデオなどで5.1chで再生するとノイズが乗ります。
音が出ていない時もFrontLスピーカーからノイズが出ています。

他にも同様の接続でブルーレイレコーダーRD-X10を接続していますが同様のノイズは発生していませんし、ミュージックサーバー経由で音楽を再生しても問題はありません。
NR1710を購入する前は古いSONY製AVアンプにパナソニックのデコーダーをつないで再生していましたが、特に今回の様なノイズを感じることはありませんでした。

PS4が悪い気もしますが、これまでのアンプ構成で問題なかったので?です。
小さなノイズではありますが耳に残る類のものでずーっと聞いていると頭が痛くなります。

どなたか改善方法をご存じの方はいらっしゃませんか?

書込番号:23137972

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/30 16:17(1年以上前)

ps4使わない接続で同様のノイズが出ませんか?
出るならばPS4は関係なしです。

特定チャネルノイズなので
スピーカーケーブル接続に問題ありませんか? 繋ぎ直してみる。
初期不良の可能性もあると思います。

書込番号:23138284

ナイスクチコミ!2


スレ主 kozysさん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/31 10:01(1年以上前)

kockysさんコメントありがとうございます。

PS4以外は特にノイズが乗りません。
TVとレコーダー、ネットワーク経由の音楽再生しても、同様のノイズが出ません。
PS4のみノイズが出ます。

最初はHDMIの端子の問題かとおもって、音声を光デジタルケーブルで繋いで再生してみましたが、
同様のノイズが出ます。

スピーカーケーブルの接続を疑って再接続をしてみましたが、変化はありませんでした。
「PS4のみ」ノイズが出る状態なのです(泣)

書込番号:23139765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

相場

2019/11/18 10:00(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

年末年始の休みまでには購入したいと思い、価格推移を見守っておりましたが、ここにきて急に値上がりしています。

この時期の値上がりですと、年末に向けて下がることは無いと考えてよろしいのでしょうか!?

書込番号:23054471

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/18 10:07(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん
未来の事は、誰も正確には予想できないと思いますよ。

書込番号:23054483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/11/18 12:26(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん
こんにちは。

前モデルNR1609の1年目の値動きが参考になるかもしれません。
NR1609ブラックは、12/3から12/10にかけて少し値上がりした後、12/10以降年末に向けて下がっています。
NR1609シルバーゴールドは、11/26〜12/3にかけて少し値上がりした後、こちらも12/3以降年末に向けて下がっています。
同じような値動きになるかは分かりませんが、もう少し様子を見てもよいかもですね。

書込番号:23054657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2019/11/18 16:11(1年以上前)

年末に向けて下がればありがたいです。ありがとうございます。

書込番号:23055000

ナイスクチコミ!0


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2019/11/19 17:22(1年以上前)

今の値上がりは単に安いところが全て売れてしまって、初めから高い値付けをしているところが残っていからだと思いますよ。
少し待てば又安い店が出てくると思います。私はそれまで待つつもりです。

書込番号:23057191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/11/19 21:44(1年以上前)

ユンケルナナハンさん、こんばんは。

価格推移グラフを見ると、平均値と最安値がほぼ同じに動いています。
7月に1度底値をつけて7月終わりから9月いっぱいまで6.6万前後で推移。
また、
>単に安いところが全て売れてしまって、初めから高い値付けをしているところが残っていから
これもあり得ないです。
最安値の半分以上が、いまも在庫しているアバックWEB-SHOPだからです。
このことから考えられるのは、
価格変動=卸値の変動(メーカーか問屋かは不明)
ではないかと推測されます。
D&Mは3月末決算なので、4-6、7-9、10-12、1-3が四半期になり、
7月の値下がりが6月末の大量出荷、10月の値下がりが9月末の大量出荷、
というように考えると、年末の前倒しか12月末の大量出荷で1月か、
まあ、12月の値下がりに期待というところなのかもしれません。

書込番号:23057747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2019/12/16 14:52(1年以上前)

なるほど・・・。

それにしても下がりません・・・。

年明けなんでしょうか。。。

書込番号:23110508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/12/19 04:49(1年以上前)

賞与が出て、歳末だから

書込番号:23115824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/12/22 05:23(1年以上前)

ユンケルナナハンさん、こんばんは。

予定通り?(笑)
12月19日から下がりましたね。

書込番号:23121696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

Bluetoothの送信機能

2019/12/03 20:23(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [シルバーゴールド]

スレ主 mmasa75さん
クチコミ投稿数:35件

購入を検討しております。
こちらの機種はアップデートでBluetoothの送信機能が追加されるみたいですが、もう追加されていますでしょうか。

書込番号:23085562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/03 21:50(1年以上前)

>mmasa75さん
こんばんは。

Bluetooth送信機能のファームウェア・アップデートによる追加については「アップデートは2019年秋頃に実施予定」とアナウンスされていたのですが、現時点では未だ追加されていないようですね。
もうそろそろ追加されるとは思いますが。
「NR1710ファームウェア・アップデート」(マランツホームページ)
https://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/nr1710.aspx

書込番号:23085756

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmasa75さん
クチコミ投稿数:35件

2019/12/04 11:11(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
教えて頂きありがとうございます。
アップデートで送信機能がついてから購入したいと思います。

書込番号:23086591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件 NR1710 [シルバーゴールド]のオーナーNR1710 [シルバーゴールド]の満足度5

2019/12/05 16:37(1年以上前)

追加されました!!!

http://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/nr1710.aspx

>mmasa75さん
>DELTA PLUSさん

書込番号:23088980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件 NR1710 [シルバーゴールド]のオーナーNR1710 [シルバーゴールド]の満足度5

2019/12/05 23:18(1年以上前)

いま、早速アップデートして我が家のBluetoothヘッドホンで聴いていますが、音量がヘッドホン側でしか調節できないので、うちのヘッドホンのボリューム上限だとあまり音量があがりませんね。耳には優しいですが...。

書込番号:23089689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/06 10:30(1年以上前)

>District77さん
お〜〜〜!情報ありがとうございます。
12月5日にアップデートがあったのですね。

ファームウェアの改善内容
■ 2019/12/05
【バージョン:4000-1093-0083-0025】
(1)Bluetooth送信機能を追加
(注)アンプ側からはBluetoothヘッドホンの音量を調整できません。音量調整機能付きのBluetoothヘッドホンをご利用ください。

書込番号:23090261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/06 11:42(1年以上前)

>District77さん
こんにちは、質問したいのですがbluetoothのコーデックは
SBCでしょうか?テレビや映画での使用を考えているので
、遅延とか気になってます。

書込番号:23090377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件 NR1710 [シルバーゴールド]のオーナーNR1710 [シルバーゴールド]の満足度5

2019/12/06 12:08(1年以上前)

>antyan6502さん
こちらのマニュアルに以下のような記載がありました。
https://www.marantz.jp/DocumentMaster/jp/BT%20transmitter_Marantz_NR1710.pdf

私は音楽用途でしか試していませんが、SBCですので恐らく多少の遅延はあるのではないかと。

■ Bluetooth ヘッドホンの音声が遅延する
本機は Bluetooth ヘッドホンの音声遅延を調節することはできません。

■ 主な仕様
通信システム: Bluetooth バージョン 4.2
送信出力 Bluetooth Specification Power Class 1
最大通信範囲: 見通し距離 約 30 mz
使用周波数帯域: 2.4GHz
変調方式: FHSS (Frequency-Hopping Spread Spectrum)
対応プロファイル: 受信機能
A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)1.2
AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)1.5
送信機能
A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)1.2
対応コーデック: SBC
伝送範囲(A2DP): 20Hz〜20,000Hz

書込番号:23090419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/06 12:47(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
日本の住宅事情を考えると、
ニーズのある機能だと考えますが
残念です。

書込番号:23090519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 NR1710 [シルバーゴールド]のオーナーNR1710 [シルバーゴールド]の満足度5

2019/12/06 15:24(1年以上前)

映像と音声にわずかなズレがありました。

書込番号:23090854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NR1710 [シルバーゴールド]」のクチコミ掲示板に
NR1710 [シルバーゴールド]を新規書き込みNR1710 [シルバーゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1710 [シルバーゴールド]
マランツ

NR1710 [シルバーゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

NR1710 [シルバーゴールド]をお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング