NR1710 [シルバーゴールド] のクチコミ掲示板

2019年 6月中旬 発売

NR1710 [シルバーゴールド]

  • Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
  • HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
  • 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:出力×1 オーディオ入力:3系統 NR1710 [シルバーゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1710 [シルバーゴールド]の価格比較
  • NR1710 [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • NR1710 [シルバーゴールド]のレビュー
  • NR1710 [シルバーゴールド]のクチコミ
  • NR1710 [シルバーゴールド]の画像・動画
  • NR1710 [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • NR1710 [シルバーゴールド]のオークション

NR1710 [シルバーゴールド]マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

  • NR1710 [シルバーゴールド]の価格比較
  • NR1710 [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • NR1710 [シルバーゴールド]のレビュー
  • NR1710 [シルバーゴールド]のクチコミ
  • NR1710 [シルバーゴールド]の画像・動画
  • NR1710 [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • NR1710 [シルバーゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > マランツ > NR1710 [シルバーゴールド]

NR1710 [シルバーゴールド] のクチコミ掲示板

(255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1710 [シルバーゴールド]」のクチコミ掲示板に
NR1710 [シルバーゴールド]を新規書き込みNR1710 [シルバーゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

アンプ買い替え検討中

2020/04/27 18:43(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:45件

今オンキョーのNR 365を使用してます。
スピーカーはNS-F350です。今後センターとリアも増やす予定です。

アンプだけ古いのでマランツNR1710もしくはYAMAHA RX-S602を検討してます。

どちらもイイ音なんでしょうけど迷ってます。

好みだとは思いますが御意見お聞かせください。よろしくお願いします!

書込番号:23364281

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/04/27 19:07(1年以上前)

>Happy My Lifeさん

こんばんはです。

NR1710とRX-S602共にAVアンプですので、基本出来る事にあまり差はないと思いますが、

ただ、NR1710は7.1ch仕様のアンプで、RX-S602は5.1ch仕様のアンプ という「差」があります。

7.1chは組まない 組んでも5.1chまでと言われるならば、共にどちらでも良くなりますが、

『スピーカーはNS-F350』

このスピーカーは、バイワイヤリング仕様ですよね。
高域用と低域用別々に接続可能。

NR1710を選ばれた場合、左右の高域用に2ch分のアンプをあてがい、左右の低域用に2ch分のアンプをあてがう
バイアンプ接続が可能になります。4ch分アンプを使います。

その効果はあると(実践中)思いますが、聴く人によって評価は変わるので絶対とは言えません。

また7.1ch分のうち4ch分使用しますので、残りのアンプで5.1ch分までしか構成できません。
まあ、RX-S602と同じ構成です。

以上から、NR1710を選ぶと7.1chも可能、5.1chならバイアンプも可能 という機能面が有利になります。

書込番号:23364318

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/27 19:13(1年以上前)

>Happy My Lifeさん
こんばんは。

薄型をご希望なのですね。

両機の最も大きな違いは、
・RX-S602が5.1chでDolby AtmosやDTS:Xに非対応
・NR1710が7.1chでDolby AtmosやDTS:Xに対応
という点です。

将来的に7.1chにしてDolby Atmosを体験したいというのであれば、NR1710一択です。
NR1710は、バイアンプ駆動も可能ですね(但し、5.1chに制限)。
グレード的にもNR1710がやや上ということも踏まえると、予算に余裕があればNR1710で良いように個人的には思います。

(比較表)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001067082_K0001156769&pd_ctg=2043

書込番号:23364328

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/27 21:46(1年以上前)

>Happy My Lifeさん
やはり好みになるんですが現在オンキョーでしたらマランツが無難かなという気はします。
オンキョーは選択肢に入らないんですよね。

書込番号:23364621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/04/29 20:29(1年以上前)

ラックの関係で薄型でないと入らないかな〜と思いまして。

書込番号:23369183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/04/29 20:40(1年以上前)

音響も薄型あるんですね!

書込番号:23369208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

マランツ旧機種からの買い替え

2020/04/13 14:43(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

もし経験のある方がいたら参考に伺いたいです。

現在マランツのSR5005を使用しています。
機能、音質について満足していたのですが、NR1710の存在を知って気になっています。

気になっているのはオーディオ再生での音質の差がどの程度あるか、という点です。

現在はSR5005をフロント2chのみで運用。スピーカーはKEFのIQ30で、バイアンプ接続をしています。
NR1710の新しいバーチャルサラウンド機能(dolbyのバーチャライザーとdts virtual:x)、Air play、オーディオソース再生中にモニターに別の映像ソースを出力可能、AtomsやDTS:X等の新しい規格への対応、という機能面でのアップグレードが魅力的で購入を考えています。

一方で、SRシリーズと比べてNRシリーズはスリム設計であったりする面からも廉価版の位置付けになってしまい、音質が劣るのではと懸念しています。
ただ、SR5005が10年も前の製品である事、使用スピーカーも古く小型のため鳴らし切るという意味でさほど音質の優劣には影響が無いかもとも想像しています。

音の好みは無視した時に、音の劣化は感じるほどではないでしょうか?
または、最新の設計であるNR1710の方が音が良ければなお良いのですが…。
もしSRシリーズから買い換えたという方がいればお話を伺いたいです。
オーディオ向けのNR1200もありますが、映画も仮想サラウンドで楽しむ用途があり、アンプをいくつも置けない家庭事情もあるため、今回はAVアンプのシリーズに限定して検討しています。

よろしくお願いします。

書込番号:23336887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/04/13 17:29(1年以上前)

この手の質問は、あの方の登場を待ちましょう (笑)

書込番号:23337113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

10年前のを買い替えようか検討中

2020/04/09 08:38(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:436件

10年前のAVR-3311を使ってます。
こちらの製品、前の世代からコンパクトで魅力的なのですが
今一歩踏み出せません。
10年前のと、どう進化してるのか

今の環境は、FireTVでの映画鑑賞です。7.1chです。時代がそうしました。
晩酌しながらの至福の時間としてます。

色んな音源が使えるようになったようですが
そんなに魅力が感じられません
どこまで良くなったか教えて頂けませんでしょうか

書込番号:23328953

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/04/09 08:57(1年以上前)

>粒粒煎餅さん
おはようございます。

アンプの音質は、あまり変わってないようです。

NR1710は、HDMI入力が追加されています。Bluetoothやワイファイが追加されてます。

書込番号:23328971

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/04/09 10:26(1年以上前)

機能は増えてるので、同グレードでの買い替えなら
4K対応とか、アトモスの対応とか、今のアンプで出来ない事をしたい時で良いかと。

書込番号:23329089

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/04/09 11:57(1年以上前)

今の環境で不自由がないなら、無理の買い換えする必要がないのでは。

ここを見てる人は、メーカーや量販店のセールスマンじゃありませんので、当該製品に魅力がないと明言してる人に、レスしようなんて思わないのでは。

書込番号:23329190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/09 12:39(1年以上前)

>粒粒煎餅さん
こんにちは。

> 10年前のと、どう進化してるのか

進化したのは主に規格です。
NR1710だと、
音声規格ではDOLBY ATMOS、DTS:X、ハイレゾ対応、
映像規格では60p対応、HDR、ドルビービジョン、
といったあたりが大きな違いになってくると思います。

(参考)比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001156768_K0000109322&pd_ctg=2043

FireTVでの映画鑑賞が主で現状に満足しており、「色んな音源が使えるようになったようですがそんなに魅力が感じられません」という状況であれば、現状維持で、規格、機能面で興味が湧くものが生じた段階で買い替えを検討すればよろしいかと思います。

書込番号:23329252

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が勝手に落ちます。

2019/09/15 06:47(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

2週間ほど前に購入して満足しています。

ただ一つだけ問題が…

使用して数十分たつと電源が勝手に落ちます。再度電源を入れると、その後は問題なく使用できます。エコ設定とタイマーは両方オフに設定してあります。また冷房の効いた部屋での使用です。

この様な問題があった方いらっしゃいますでしょうか?連休明けにメーカーに問い合わせしようと思っています。

書込番号:22922798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2019/09/15 07:51(1年以上前)

落ちる要因は色々とあります。

先ずは「熱」。 部屋は涼しくアナタが快適でも アンプの周りが窮屈だと風通しが悪く放熱が妨げられてギブアップしちゃいます。

次はスピーカーとの関係。 アンプには正常に接続していても アンプが指定してるスピーカーのインピーダンスを外れたモデルを接続してるとアンプは堕ちます。  最悪では戻ってきません。  修理直行です。  アンプが接続出来るスピーカーのインピーダンスの範囲と 実際に接続してるスピーカーのインピーダンスをチェックして下さい。

次は接続によるショートです。 特にスピーカーコードは裸線ですので 銅線1本がはみ出していても それがシャーシや隣に端子に触れてればショートしてるのでアンプは堕ちます。

同じことはスピーカー側にも言えますので要チェックです。

まぁー ひたすら堕ちるなら ケーブルを1本づつ外せば原因が分かるのですが、しばらくして堕ちるのはタチが悪いので全てを見直すしかないですね。

もちろん故障はあります。 内部で起きてれば下は出せませんから・・・

書込番号:22922896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/17 22:17(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

情報ありがとうございます。スピーカーのインピーダンスおよび接続ショートには問題が無いので、熱でしょうかね。

設置場所を変えて様子を見てみます。

書込番号:22929471

ナイスクチコミ!0


こばTPさん
クチコミ投稿数:7件 NR1710 [ブラック]のオーナーNR1710 [ブラック]の満足度5

2020/03/29 23:30(1年以上前)

カンガローさん

私も購入して1か月ほどとなるのですが、不意に電源が落ちることを3回ほど経験しております。

>黄金のピラミッドさん
>次は接続によるショートです。 特にスピーカーコードは裸線ですので 銅線1本がはみ出していても それがシャーシや隣に端子に触れてればショートしてるのでアンプは堕ちます。

の記事がありますが私はすべてバナナプラグで接続をしております。インピーダンスについては調べておりませんので今後調査したいと思います。

熱の問題ですが、以前使用していたヤマハのアンプではそのようなことはなかったこと、
カンガローさんのように1回落ちた後ですが入れなおしてから数時間使用していても落ちることはありません。

もう少し様子を見ようとは思っていますが、気にはなります。
ソースや音場を変えたあとに起きているような気もしなくはありませんが・・

その後、情報がありましたらお願いをしたいです。

書込番号:23312517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/03/30 10:39(1年以上前)

>こばTPさん
こばTPさん、こんにちは。

私の場合は、バナナプラグの使用、スピーカーインピーダンス確認、HDMIケーブル交換、アンプ初期設定、設置場所変更など色々と試しましたが、相変わらず電源は時々落ち続けました(正確には電源が勝手にスタンドバイ状態になる)。不思議なことにこの現象は、HDMI入力のソース(TV、アップルTV、ブルーレイ)の時は起きず、RCAおよびSPDIFのソースの時のみ1、2時間ぐらいでスタンドバイになります。その際にアンプの電源表示は点滅しないので、熱などの問題では無いようです。

そこでマランツに機器を送って修理依頼をしました。親切に対応いただいたのですが、機器に異常は見られず、診断結果は接続しているHDMI機器との相性だと言われました。接続しているHDMI機器側から電源オフの信号が意図しないタイミングで送信されているのでは無いかとのこと。念のためにアンプのHDMI基盤を交換するので様子を見て下さいとの指示でアンプが返送されてきました。再度設定を行って利用を再開したのですが、残念ながら勝手にスタンドバイになるという問題は解消されていませんでした。

その後、アンプおよびテレビの設定を色々といじり、現在はテレビ(LG OLED65C9PJA)の設定で接続HDMI機器の「電源自動オフ」を無効にしています。これでアンプが勝手にスタンドバイになることは無くなりました。その代わりテレビを消してもアンプの電源は落ちないので、アンプの設定で、入力がない場合15分で電源オフにするようにしています。多少不便ですが、意図しないタイミングでスタンドバイになるよりはマシなので、このままで使い続けようと思っています。このアンプはとても気に入っているので。

修理の方からは、HDMI規格の相性問題は将来のファームウェアで改善されるかもしれないと言われたので、気長に待つしか無いですね(^^;

書込番号:23313005

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > マランツ > NR1710 [シルバーゴールド]

スレ主 Rleadさん
クチコミ投稿数:15件

現在こちらをリビングに導入しようと検討しておりますが、2chでの構成しか出来ません。
そこで、バーチャルサラウンドの感想を皆様に教えてほしいです。
僕が今lenovoの720sというノートパソコンを使用しているのですが、そこに入っている?dolby atomsの設定を利用して音楽を聴くとふわっと顔の周りを音が鳴ってすごいなぁと感心しました(音質がいいとか悪いとかは置いといてです)
2ch利用している方の感想を是非教えていただきたいです。主にゲームでの使用を考えております。2chでの音楽の再生の感想もおしえていただけたら幸いです。


ちなみに現在は古いものですがkenwoodのR-K1000とクロムキャストオーディオを用いて音楽を聴いており、おまけ程度に光ケーブルでテレビの音声もたまに出力しています。
NR1200も購入を考えておりますが、バーチャルサラウンドがよさそうならば1710の購入を決めたいと思っております。

書込番号:23254143

ナイスクチコミ!13


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/02/27 22:12(1年以上前)

私はこの機種を使用していませんが、5.1chや7.1chの音源を2chのスピーカーでバーチャル再生する場合、スピーカーのセッティングが通常の5.1ch等よりも重要になります。

ポイントは逆相の音の再生になります。逆相の音を再生した時に、真横辺りから音が聞こえる様であれば、2chのバーチャル再生でも5.1ch並みのサラウンド感が得られると思います。

また、2ch音源のバーチャルサラウンド再生では音源によってサラウンド感が出たり出なかったりします。

ライブ録音や一発録りの音源だとサラウンド感が出ますが、スタジオ録音で、ボーカルはアフレコ、楽器はパート毎に別録したような音源だとサラウンド感が出ません。

下手な音楽CDよりもゲームのBGMやサウンドトラックCDの方がサラウンド感が出る物もあります。

我が家にある音源だと、ダライアスバーストのサウンドトラックで頭上から音が聞こえる曲もあります。

私の場合、良い音を目指してあれこれやっている内に気がつけば出来ていた、と云うのが実情です。Rleadさんも良い音を目指して行けばその内に出来ているかも知れませんよ。

書込番号:23255724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

2ch構成

2020/02/12 14:42(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

この度テレビを新調したのに合わせてサラウンドシステムを構築しようとしております。
ズブの素人ですがより映画等を楽しみたく本機を購入しシステムを導入しようと検討してます。
なにぶん部屋の構造上リアにスピーカーを設置することが困難なためフロントのみの2chまたはセンタープラスウーハーの3.1chを考えております。
2chがあまり効果的ではないようならサウンドバーも検討したいと考えております。
今現在のテレビのみの音声より向上するのは当然ですが2ch、サウンドバーのどちらかで悩んでおります…
テレビ視聴7割映画3割です。

書込番号:23225948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2020/02/12 15:45(1年以上前)

リアにスピーカーを置けないサラウンドでのAVアンプなんて 出汁の入れ忘れた味噌汁の様なものですから ヴァーチャルに特化した サラウンドバーの方が良いだろうね。

書込番号:23226066

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/12 16:09(1年以上前)

>たいたいせんさん
2chの品質をあげると奥行きまで感じられます。
どこまであげるかが問題になりますが。
リア設置できないなら、簡易的なサウンドバーか2chで品質あげる。を選択した方が良いかもしれません。

書込番号:23226107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/02/12 17:51(1年以上前)

たいたいせんさん、こんばんは。

さすがに、この質問内容では回答に苦慮します。
一番肝心なのは、フロント2chのスピーカーに何を使うか、です。
2chかサウンドバーといわれても、まず比べるべきはスピーカーです。
サウンドバーは、当然ですが小口径のスピーカーしか使っていません。
また、低音も小型SWを内蔵したものから外部SWのものまでいろいろです。
また、サウンドバーは入力数が少ないですから、必然的にTVにレコーダーなどをつなげるので、
ARCも最新のeARC対応ではないと、Dolby Atmosなどは送ることが出来ません。
AVアンプを使う場合、スピーカーは自由に選べますから、
例えばトールボーイをフロントに使えるなら、サウンドバーとは比べものになりません。
サウンドバーもAVアンプ用のフロントスピーカーも、ある程度機種を絞ってもらわないと、
なんとも答えようがないというところです。
また、リアというかサラウンドスピーカーも、かなり小型のものでも効果は得られます。
例えば、プロ用(店舗用)ですけど、
YAMAHA VXS1MLB(62×62×82mm)
https://kakaku.com/item/K0000942388/
のようなものもありますし、
自分で箱を組み立てる必要がありますが、音楽之友社の、
ダブルバスレフスピーカー・キット(スキャンスピーク製 5cm スピーカーユニット 5F/8422T03 付)
https://ontomo-shop.com/?pid=99530202
サイズは、W80×H170×D111mmです。
軽いから、背面に金具をつけて壁に引っかけることも可能です。
こんなものの利用も考えてみても良いかもしれないです。

書込番号:23226267

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/02/14 06:41(1年以上前)

>たいたいせんさん
ネット配信だとサラウンド音声のコンテンツが多いですが、TV放送だと大半の番組がモノラルです。

AVアンプを設置する人は映画やゲームなどサラウンド音声の多いコンテンツを楽しみたいと考えている方が多いと思います。通常のTV番組が多いならサウンドバーで十分かも知れません。

ヤマハのAVアンプだと5chのスピーカーを全て前方に設置するバーチャルシネマフロントという機能があります。どうしても後方にスピーカーを設置出来ないなら、検討しても良いと思います。

また、ソニーのサウンドバーに無線接続のリアスピーカーを使用出来る機種があります。

もう少し考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:23229536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Oneshootさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/14 10:54(1年以上前)

>たいたいせんさん
こんにちは。私はビエラ65GZ2000に本機を接続していますが、当初サウンドバーを繋げていましたが、GZ2000の音のほうが良いので、直ぐにはずしました。その後量販店のオーディオコーナーでDALIのOBERON5をNR1710で聞いたら、とても良かったので、導入して、2chで聞いていました。その時にイネーブルドスピーカーSKH-410も一緒に設置しました。本機は仮想ドルビーアトモスも再現できますので、かなり良かったです。現在は、本機の機能をフルに生かしてセンタースピーカーOBERON VOKAL、リアにOBERON1で5.1.2を構築しています。結論は、やっぱりAVアンプのほうが良いと思います。

書込番号:23229849

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/14 11:47(1年以上前)

>たいたいせんさん
こんにちは。

> サラウンドシステムを構築しようとしております。

疑似のサラウンドを体験したいというのがメインか、テレビのスピーカーよりも良い音で聴きたいという側面もあるか、によっても変わってくると思うのですが、
・手軽にバーチャルサラウンドを体験したいならサウンドバー、
・バーチャルサラウンドに加えて音質にもこだわってみたいならNR1710+スピーカー、
で良いのでは?

NR1710にした場合、テレビ放送は2chがほとんどでなのでセンタースピーカーの必要性は低いと思います。
Blu-ray等でマルチチャンネルの映画を観てセンターが欲しいと思えば後から追加してもOKですね。

NR1710の内蔵アンプが無駄になると感じたら、HDMI端子が付いたプリメインアンプNR1200でも良いと思います(サブウーファーも接続可能)。
但し、NR1200には、バーチャルサラウンド機能は付いていません。

書込番号:23229943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件

2020/02/16 09:02(1年以上前)

まさに私も同じ悩みを持っているので、便乗してぜひ皆様の意見がお聞きしたいです。
予算は15万以内で考えています。
今はテレビの音だけで聞いているため、音の向上とサラウンド感がプラスされたらいいなと思っています。

サウンドバーはBOSE 700を検討中です。
スピーカーはKEF Q350かエリプソン ファセット6Bで検討しています。

設置に関しては問題ないため、10万近く出すのであれば少し頑張ってこのAVアンプとスピーカーで組んだ方が断然満足度は高いのではと考えているのですが、皆様はどう思われますか?
またこのスピーカーのグレードをJBL a120まで下げた場合はバーの方がいいという感じになってしまうのでしょうか?

書込番号:23233990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NR1710 [シルバーゴールド]」のクチコミ掲示板に
NR1710 [シルバーゴールド]を新規書き込みNR1710 [シルバーゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1710 [シルバーゴールド]
マランツ

NR1710 [シルバーゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

NR1710 [シルバーゴールド]をお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング