NR1710 [シルバーゴールド]
- Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
- HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。



AVアンプ > マランツ > NR1710 [シルバーゴールド]
はじめまして。
2chアンプからの買い替えを検討しています。
2chで使っていたパワーアンプが1台余るため、フロントSPをプリアウト→パワーアンプで接続してバイアンプで使用し、
かつ、余っているチャンネルにバイワイヤリングでつなぐことは可能でしょうか?
また、その場合、アンプの割り当ては「ZONE2」ではなく「Bi-Amp」にアサインということでいいでしょうか?
書込番号:23157349
1点

>ロンショーさん
例えば、
NR1710->フロントスピーカーの高音のLR入力
↓(プリアウト)
余っているアンプ->フロントスピーカーの低音のLR入力
というようにしてバイアンプ構成にするという事でしょうか。
こちらのアンプの割り当てはよく分かりませんが、この場合は「Bi-Amp」以外になると思います。
それと、NR1710->余っているアンプという接続によって、特に余っているアンプがデジタルの場合は、低音の音域に少し信号の遅れが出るような気がしますが、アナログアンプなら分からない程度かもしれないですね。
尚、
>かつ、余っているチャンネルにバイワイヤリングでつなぐことは可能でしょうか?
については、使用するスピーカーによっても話が違うため、フロントスピーカーも含めて、使用するスピーカーを教えてもらったほうが、私以外の方から的確なアドバイスをもらえるのではないでしょうか。
書込番号:23157467
2点

>とにかく暇な人さん
早々にありがとうございます!
余っているのはテクニクスのステレオパワーアンプ「SE-A1010」で、
スピーカーはモニターオーディオの「BRONZE 5」でバイワイヤリングに対応したものです。
マニュアルを読むと、フロントSPをバイワイヤリング接続(バイアンプ接続)可能とあり、
プリアウトは「ZONE2」で別途使用とあったので、混乱しておりました。
手持ちのパワーアンプをうまく使う方法がないものかなと思っております。
書込番号:23157606
0点

>ロンショーさん
私の個人的な考えを言わせていただくと、電気代や部屋のスペースの有効利用を考えると、「SE-A1010」は売却して、AVアンプだけで聞いたほうが良いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
尚、この場合はNR1710をバイアンプでBRONZE 5に繋げばよいと思いますが、その場合に7.1chに出来ないにしても、5.1chに出来るかどうか等の事は私は分からないので、他の方に聞いていただきたいと思います。
書込番号:23157646
1点

>ロンショーさん
取扱説明書を確認しましたが、この機種は、バイアンプ設定を行った場合でも、5.1chの音源は再生出来るようですね。
書込番号:23157760
1点

>とにかく暇な人さん
またしても早々にありがとうございます。
マニュアルが少しややこしいというか、説明不足なのかもと思ってます笑
ご意見ありがとうございます!
書込番号:23157844
0点

>ロンショーさん
こんばんは。
> 余っているチャンネルにバイワイヤリングでつなぐことは可能でしょうか?
BRONZE 5はバイワイヤリング対応なので可能です。
> また、その場合、アンプの割り当ては「ZONE2」ではなく「Bi-Amp」にアサインということでいいでしょうか?
NR1710のアンプの割り当ては、ASSIGNABLE(割り当て可能)なSURROUND BACK端子を担当するパワーアンプの割り当てを決めるものです。
したがって、プリアウトするパワーアンプには関係ないので、アンプの割り当てはどれを選んでもOKだと思います。
> マニュアルが少しややこしいというか、説明不足なのかもと思ってます笑
AVアンプであり内部に2chを超える複数のアンプを有するNR1710は外部アンプを接続しなくても内部のアンプだけでバイアンプ接続が可能なので、外部アンプ使ったバイアンプ接続については取説で説明する必要がないと判断しているのだと思います(完全に私見)。
> 手持ちのパワーアンプをうまく使う方法がないものかなと思っております。
メーカーはNR1710についてはゾーン2(別の部屋)で使用する方法(取説p141)を想定しているようですね。
書込番号:23157972
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





