NR1710 [シルバーゴールド] のクチコミ掲示板

2019年 6月中旬 発売

NR1710 [シルバーゴールド]

  • Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
  • HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
  • 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:出力×1 オーディオ入力:3系統 NR1710 [シルバーゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1710 [シルバーゴールド]の価格比較
  • NR1710 [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • NR1710 [シルバーゴールド]のレビュー
  • NR1710 [シルバーゴールド]のクチコミ
  • NR1710 [シルバーゴールド]の画像・動画
  • NR1710 [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • NR1710 [シルバーゴールド]のオークション

NR1710 [シルバーゴールド]マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

  • NR1710 [シルバーゴールド]の価格比較
  • NR1710 [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • NR1710 [シルバーゴールド]のレビュー
  • NR1710 [シルバーゴールド]のクチコミ
  • NR1710 [シルバーゴールド]の画像・動画
  • NR1710 [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • NR1710 [シルバーゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > マランツ > NR1710 [シルバーゴールド]

NR1710 [シルバーゴールド] のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1710 [シルバーゴールド]」のクチコミ掲示板に
NR1710 [シルバーゴールド]を新規書き込みNR1710 [シルバーゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1chのホームシアターを考えております。

2019/12/27 18:50(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

現在、5.1chのホームシアターの構築を考えております。
なるべく予算を抑えるために、今あるプリメインアンプとスピーカーを利用出来ればと考えております。
TV:kJ 65A9G(ソニー)
レコーダー: BDZ-FBW1000(ソニー)
スピーカー: EXCITE X12(ディナウディオ)
プリメインアンプ:IN50SE(ATOLL)
いまある機材です。
これにAVアンプのNR1710を購入し、とサラウンドスピーカーとサブウーハーを10万円以内で追加で出来ないかと考えております。
KJ65A9GをセンタースピーカーとしてAVアンプに繋ぎ、AVアンプからIN50SEのバイパス機能を利用してEXCITEx12をフロントスピーカーとして利用したいと考えております。
この構築は可能でしょうか?
もし可能でしたらリアスピーカー(なるべく小さい物)とサブウーハーの予算内に収まる物があれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:23132385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/12/27 20:03(1年以上前)

デロンギ生活さん、こんばんは

>AVアンプのNR1710を購入し、
>サラウンドとサブウーハーを10万円以内で追加

アンプ6万円+10万円と言うことでしょうか?

そうだとすると
AVは新型アンプの効果が高く、ヤマハ1080、10万円
+ハードオフでサラウンドとサブウーファーを6万円で探すというのはいかがでしょうか?
(本日、初めて行ってみました)

今のアンプは入れる入れないで試して、効果ありなら残し、なければ思い切るとか。

書込番号:23132519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/12/27 20:21(1年以上前)

早速の御返答ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
AVアンプ、サラウンドスピーカー、サブウーハー
合計で10万前後です。
15万を超えると厳しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23132566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2019/12/27 22:52(1年以上前)

予算内なら何でも良いって感じ?

スピーカーなんて星の数ほど有るから・・ 

マランツからはスピーカーは出ていないし・・ DYNAUDIOは高過ぎだし(笑)

で、ヤマハで。 特に意図はなし!

NR1710が6万円で

NS−B500が¥24.000/ペア ウーファーにNS−SW500が¥31.000 如何かな?

書込番号:23132856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/12/27 23:14(1年以上前)

デロンギ生活さん、こんばんは

>15万を超えると厳しいです。

ハードオフネタになってしまいますが、ペア4〜5千円でサラウンドスピーカーは山ほどありました。
(ボーズ黒が多い、他にヤマハNS1000M ペア5万円とか)
サブウーファーもあったけど、値段は気にしませんでした、たぶん1〜2万円?

案1)さきほどのヤマハ1080、+ハードオフとかで2ペア+サブウーファー
(センターレスの6.1chで使う)

AVアンプは同価格の2chに比べ、音のヌケではいまいちです。
メーカーで力を入れている看板商品の10万円以上にしたいところ

書込番号:23079897

10万円以下だと、TVできたえられたサウンドバーに負けるかも
だったら、5.1chから外れますが

案2)2chは今のまま(音ヌケ変わらず)、
  これにTVはサブウーファー付きサウンドバー3.5万円(ヤマハ209とか)を導入

TV単体よりいい音でそこそこサラウンドするでしょう。


書込番号:23132896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2019/12/28 11:17(1年以上前)

CSP6です

CS104

>デロンギ生活さん

私のお勧めは以下の通りです。無駄なコストのかかってないプロ機になります。
他、ケーブルやプラグ、スピーカースタンドなど含めても十分予算内に収まると思います。
音の方は、民生品ではありえない、音が飛んでくる感覚があります。
AVアンプの音の寄与度は低いのでなんでもいいと思います。安いスリム型で十分です。

フロントSP CLASSIC PRO CSP6(2本で12,000円)

サテライトSP CLASSIC PRO CS104(2本で10800円)

サブウーファーEUROLIVE B1200D-PRO(35,500円)

書込番号:23133478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/12/28 19:54(1年以上前)

色々と検討した結果、まずはAVアンプとサブウーハーを導入し少しづつスピーカーを増やし楽しんで行こう思います。
ありがとうございました。

書込番号:23134450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

PayPayモール

2019/12/27 07:57(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:3件

【ショップ名】エディオンPayPayモール店

【価格】58,800円

【確認日時】2019/12/25

【その他・コメント】58800円でpaypay払いするとポイントが約14000。ソフトバンクユーザーならさらに5%付きます。
在庫少ないようで売り切れたり復活したりしてますね。実質45000円切りは今のとこ最安値な気がします。悩んでる人の背中押してくれる値段ですね。

書込番号:23131390

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/12/27 09:25(1年以上前)

ポイントは値引きじゃない!っていう人も居ますけど、色々買いたい物があれば便利ですよね。反映に少し時間がかかるのと期限があるのが難点ですが、やはりお得ですよね。

書込番号:23131518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/12/27 12:13(1年以上前)

よくある店舗限定のポイントは塩漬けになったりして微妙だけど、Tポイントやpaypayポイントはコンビニやスーパー、ガソリンなどの普段の買い物ですぐに使うので、値引きと同じに思ってますね〜。

書込番号:23131780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプ&スピーカー選び

2019/12/24 20:12(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

オーディオ初心者で、今回初めてアンプとスピーカーを購入予定です。
そこで、皆様の知恵やご意見を伺いたく、投稿させていただきました。

テレビ台の制約で、高さの低い(12cm以下)AVアンプを探していたところ、口コミの良い当商品に辿り着いた次第です。

テレビはSONY KJ-55A9Fで、センタースピーカーモードの利用を考えています。
一方、部屋は15畳ですが、リアスピーカーの設置は難しそうなので、フロント2台と合わせて3ch(センタースピーカーモードなしの場合は2ch)の構成を想定しています。

フロントスピーカーは、ブックシェルフも考えましたが、今のところトールボーイが優勢で、具体的にはYAMAHA NS-F330かNS-F350に注目しています。
どちらも店頭で試聴してきまして、AVアンプは他製品でしたし、周りが煩い環境ではありましたが、自分には十分と感じました。

用途は、テレビ、Amazonプライム、Amazonミュージック、YouTube、ゲーム(頻度順)となります。
音の好みは、低音は好きですが、高音がきれいに鳴ることの方が優先度高いです。

そこでいくつか質問させてください。

1. 3ch又は2chの想定ですが、出力が50Wと他製品より低い点が気になっております。実用上、50Wあれば十分でしょうか。十分でない場合、バイワイヤリングすることで補うなど、手立てはあるのでしょうか。

2. 店員によるとNS-F330の方が高音はきれいとのことでしたが、YAMAHAが当スピーカーをHiFi専用と謳っているのが気になりました。こちらのAVアンプでもHiFi専用スピーカーの実力を引き出せるものでしょうか。また、NS-F350やその他スピーカーの方がお薦めというご意見あればお願いします。

3. そもそも上述の利用環境や好みに対して当AVアンプは不向きなどのご意見ありましたらお願いします。



書込番号:23126833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/12/24 20:47(1年以上前)

>ultravelerさん

1. 近所迷惑になるほどの音量を出さないなら、50Wで十分です。

2. HiFi用は、組み合わせてシアターに使う、センタースピーカーが用意されていません。
 スピーカーとしては同じものです。

3. AVアンプの音質は、価格が1/2〜1/3程度のプリメインアンプと同等を言われています。
 2CH再生ならプリメインアンプの方が、コストパフォーマンスが良いですね。

書込番号:23126907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/24 20:51(1年以上前)

”部屋は15畳ですが、リアスピーカーの設置は難しそうなので・・・”

ならば、わざわざAVアンプで3chにするより、良質なサウンドバーを入れた方が良いかと思います。
https://sakidori.co/article/166613 こちらが参考になるかと。

書込番号:23126919

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/24 21:28(1年以上前)

>ultravelerさん
AVアンプの方が良いですか?サラウンド感求めるより2chならばスッキリプリメインアンプをお薦めします。
マランツのNR1200は考えませんでしたか?

https://kakaku.com/item/K0001193825/
これでAVアンプ比で良質なステレオ環境が構築できます。

書込番号:23127000

ナイスクチコミ!1


スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

2019/12/24 21:55(1年以上前)

>あさとちんさん
早速ありがとうございます。
出力はこれで十分なのですね、安心しました。
スピーカー選びも、HiFiかどうかは気にしないことにします。

>YS-2さん
ありがとうございます。リンク先も拝見しました。
サウンドバーは、以前SONYの5万円ほどの物を使っていましたが、あまり満足できず、BOZE SOUNDBAR 700は試聴して気に入ったのですが、ウーハーも買うと15万円超なので、ならばアンプとトールボーイ、という経緯です。
それと、現在のテレビは脚がなく、サウンドバーを置くと画面下部が隠れてしまうのも問題なのです...。

>kockysさん
ありがとうございます。
実はNR1200も検討しておりました。プロの方で、NR1200とNE1710を2chで比較されている記事があり、前者の方が音が良いと評価していたからです。
ただ、踏み切れない理由が2つありまして、1点目は将来チャネル数を増やす可能性があること(イネーブルなど。引越しでリアスピーカーを設置できるようになる可能性も)、2点目はNR1200はシルバーしかなくテレビ・テレビ台など全てブラックで統一している環境に合わないことです。
音に雲泥の差があるようなら、NR1200を買ってDYIで塗装したり、将来多チャンネル化の際に買い換えるなども検討しようと思います...。

書込番号:23127081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/24 22:04(1年以上前)

>ultravelerさん
こんばんは。

●ご質問1.について

一般的な家庭において常識的な音量で聴く範囲なら、50Wあれば十分すぎます。
バイワイヤリングは環境やユーザーの感性等によって効果、結果の有無が分かれるので、絶対的なものだと信じない方がよいと思います。

●ご質問2.について

「HiFi」とはどういう意味で捉えていますか?
Hi-Fiは、High Fidelityの略で直訳すると「高忠実度」、「高再現性」です。
Hi-Fiオーディオは、一般的には、音質を追求するために、プレーヤー、アンプ、スピーカーという3つの要素を別々の機器に分けて構成したシステムコンポーネントを指します(セパレートタイプ)。
対比されるのは、3要素の一部または全部が一体型となったミニコンポ、システムコンポですね。

おそらくヤマハがNS-F330で「HiFi専用」と謳っているのは、「安価なミニコンポではなくて、高音質を追求したHi-Fiコンポーネントで使って欲しい」という意味合いに過ぎないと思います(個人的見解です)。

AVアンプは映像系の機能を備えているので、マランツやヤマハでは「HiFiコンポーネント」ではなく「ホームシアター」、「AVアンプ」として分類されていますが、プレーヤー、アンプ、スピーカーという3要素が別々の機器であるという意味では、HiFiコンポーネントと共通の側面を有していると言えるでしょう。
NR1710はNS-F330の実力を引き出せる能力を有しているので、この点は心配無用と思います。

NS-F330もNS-F350も、映画鑑賞、音楽鑑賞、テレビ視聴のいずれにも使えます。
どちらが良いかは各ユーザーの好みによって判断することになります。

●ご質問3.について

NR1710でも問題ない(不向きではない)と思いますが、最大3chでしか使わない場合は、無駄なチャンネルが生じてしまうという側面はありますね(もちろん、NR1710を2chで利用しているユーザーも多いと思います)。
KJ-55A9Fのセンタースピーカーモードを利用する場合は、アンプ側にセンタースピーカーを接続する端子が付いている必要があるので、2chのプリメインアンプはNGです。
もちろん、センタースピーカーモードを使わないことを前提として、2chのプリメインアンプを使うこともOKです。
単に音楽を聴くだけなら迷わず2chのプリメインアンプを選択するこになると思いますが、映像コンテンツの利用も視野に入れると2ch利用でもHDMI端子を備えて利便性が高いAVアンプが選択肢に入ってくると思います(HDMI端子を備えたプリメインアンプNR1200も選択肢に入ってきますね)。
AVアンプの開発者もちゃんと音質を追求していますし、AVアンプの音質に満足して映像コンテンツ、音声コンテンツの双方を楽しんでいる人も多いと思います。
NR1710はバーチャル3Dサラウンド技術「Dolby Atmos Height Virtualizer」、「DTS Virtual:X」に対応しているので、サラウンドスピーカーがなくても3Dサラウンドの臨場感を味わうことが可能です(効果の感じ方は人それぞれ異なってくるとは思いますが)。

書込番号:23127112

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/24 22:22(1年以上前)

>ultravelerさん
圧倒的に良いならですか。。どうしても2chのみにAVアンプが抵抗あるんですよね。勿体無いかなぁと。
気に入れば良いのですが。
少し候補を。。こういうのはダメですか?黒色です。

https://kakaku.com/item/K0001124208/
https://kakaku.com/item/K0000946527/

書込番号:23127151

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

2019/12/24 22:59(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
詳細にご説明いただき、ありがとうございます。
バイワイアリングについて、理解しました。両方試してみて、良い方を採用しようと思います。
HiFiについても目から鱗です。そういうことだったのですね。F330はHiFi専用、F350ではそう謳わないのは、F330の方が忠実度という意味では自信があるということですかね。
仰るとおり、音楽だけでなく映像との相性や使い勝手も重要ですので、プリメインアンプは選びづらい部分があります。AVアンプは音質では不利かもしれませんが、サラウンド技術がバーチャルで機能するなど、楽しみもあります。
だんだんNR1710が良く思えてきました。

>kockysさん
再度ありがとうございます。
家族の理解が得られ、予算をもっと確保できるのであれば、音に特化した環境も整備したいという夢はあるのですが、今回はテレビを中心とした環境作りが条件となりますので、通常のプリメインアンプは選びづらい部分がございます。
NR1200は悩ましいところです...。マランツさんがNR1200ブラックを発売してくれれば、踏み切れるかもしれませんが...。

書込番号:23127207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/24 23:37(1年以上前)

> F330はHiFi専用、F350ではそう謳わないのは、F330の方が忠実度という意味では自信があるということですかね。

そういうわけではないと思います。
私の説明不足で、誤解を招いてしまいました。

ヤマハがF330もF350も忠実度という意味で自信を持って販売しているという点に変わりはないと思います。
F350もHi-Fiコンポーネントと組み合わせて使っても問題ないです。

F330は、330シリーズとしてセットになるセンタースピーカーがラインナップされておらず、同シリーズで5.1chを組めるラインナップになっていないので、ヤマハとしては音質を追求した「Hi-Fiコンポーネント」と組み合わせて使って下さい→「HiFi専用」ということなのだと思います。
なお、330シリーズとしてブックシェルフのNS-B330がラインナップされていますが、これはもちろんサラウンドとして使ってもOKですが、「サラウンド」スピーカーというよりは、積極的にフロントとしても使えるスピーカーとしての位置づけですね。

F350は、F350と組み合わせて5.1chシアターを構築するためのNS-P350というセンタースピーカー&サラウンドスピーカーセットがラインナップされています。
ということで、F350は、音質を追求したHi-Fiコンポーネントと組み合わせて使えるのに加えて、AVアンプと組み合わせた5.1chも組めるラインナップになっているので「HiFi専用」と限定しなかった、ということだと思います。

書込番号:23127277

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

2019/12/25 00:15(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
再度ご説明いただき、ありがとうございます。勘違いしており、申し訳ありません。よく理解できました。F350の方が、同じシリーズで多チャンネル化する選択肢もあり、将来を見据えた場合に良い気もしてきました。
お陰様で、どんどん理解が深まり、何を選ぶべきか答えに近づいてきた気がします。

書込番号:23127325

ナイスクチコミ!0


スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

2019/12/25 23:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
ヤフーショッピングで大幅な値下げがあったこともあり、先程こちらのアンプを注文しました。
スピーカーはまだ買えていませんが(NS-F350がメーカー在庫なしなので、1ヶ月ほど待つか、NS-F330とサブウーファーNS-SW050にするか悩み中)、一式揃うのが楽しみです。
Goodアンサーは3件までということで、皆様に付与できず恐れ入りますが、どうかご了承ください。

書込番号:23129136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーとの相性

2019/12/23 13:19(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

スレ主 Nakano-sanさん
クチコミ投稿数:19件

初めての相談です。
スピーカーとの組み合わせについて質問させて頂きたいのですが、まず前提条件を記載します。

現在、以下の機器を約10年使用しています。
・AVアンプ ヤマハRX-V771
・スピーカー ヤマハNS-700シリーズをフロント、センター、サブウーファーの3.1ch
・CDプレーヤー、BDレコーダー、テレビを接続

導入当初は映画鑑賞がメインで、設置スペースの問題からリアスピーカー無しとしました。
最近、アンプが微妙に調子が悪い、テレビを4Kに買い替えた、などからアンプの買い替えを検討中です。
買い替えにあたり最近の使い方を見直してみると、
・テレビの音声出力
・映画はあまり観なくなった
・2ch(CD ジャズ>クラシック>ロックの順)の比重が以前より上がった
・FMラジオを流し聞き
という状況です。
一方で、
・AmazonMusicを再生出来るようにしたい
という新たな要望もあります。

そこでAmazonMusicに対応したAVアンプ、あるいは2chのプリメインアンプアンプを購入しようと思います。(残念ながらAVとオーディオを分けることは出来ません)

センタースピーカーとバーチャルサラウンドを優先してAVアンプを購入するか、2chの音質を優先してプリメインアンプを購入するかですが、それは別の議論として質問は以下です。

上記環境でAVアンプを当機に変更した場合、現在使用中のAVアンプと比べて当機は出力が小さいのですが、ヤマハNS-700シリーズと組み合わせる上で問題となるようなことはあるでしょうか?

アンプとスピーカーの組み合わせを考える際にどんな点を考慮しなければいけないのかよくわかっていません。
気にするポイントがズレてましたらご指摘下さい。

書込番号:23124327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/23 13:51(1年以上前)

>Nakano-sanさん
こんにちは。

> センタースピーカーとバーチャルサラウンドを優先してAVアンプを購入するか、2chの音質を優先してプリメインアンプを購入するかですが、それは別の議論として質問は以下です。
ということなのでシンプルに回答しておきます。

> 上記環境でAVアンプを当機に変更した場合、現在使用中のAVアンプと比べて当機は出力が小さいのですが、ヤマハNS-700シリーズと組み合わせる上で問題となるようなことはあるでしょうか?
問題ないと思います。

> アンプとスピーカーの組み合わせを考える際にどんな点を考慮しなければいけないのかよくわかっていません。
アンプとスピーカーのグレードが離れすぎている場合は性能を十分に発揮できないというある意味無駄が生じることはあるかと思いますが、基本的にはアンプとスピーカーのインピーダンスが適合していればOKです。
ちなみに、NR1710の適合インピーダンスは4〜16Ω、NS-F700、NS-C700のインピーダンスは6Ωなので、インピーダンスは適合しています。

書込番号:23124374

Goodアンサーナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/23 13:57(1年以上前)

”問題となるようなことはあるでしょうか?”

このクラスでは、問題は無いでしょうね。

アンプとスピーカーの組み合わせで金額的なバランスなら、スピーカーの数にもよるでしょうが、私なら半々かな。

スレ主さんにご忠告。

この後、AVアンプの知識や経験の無い、DENON、マランツアンプとモニターオーディオ大好きな方のアドバイスが書き込まれるかもしれませんが、信憑性に欠く内容が殆んどなので、お気お付け下さい。

書込番号:23124383

ナイスクチコミ!9


スレ主 Nakano-sanさん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/23 14:37(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
さっそくありがとうございます。
特に問題無いということで、当機を選択肢のひとつとして検討したいと思います。

書込番号:23124436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nakano-sanさん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/23 14:42(1年以上前)

>YS-2さん
問題無いとのアドバイス、ありがとうございます。
ご忠告もありがとうございます。

>私なら半々
もう少し上のクラスのアンプを選ぶのがセオリーでしょうか?

書込番号:23124443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/23 15:31(1年以上前)

ご予算 間取りはどうでしょうか ?

そこが判れば、逆算も可能ですけど・・・

書込番号:23124499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/23 15:59(1年以上前)

>Nakano-sanさん
こんにちは

どっちも聴いたことありませんけど

なんとなくですけど・・よさげな感じですねえ。

ちなみにデノンとかを押すのは私ではございませんので・

書込番号:23124534

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/23 16:32(1年以上前)

>Nakano-sanさん こんにちは

相性と申しましても基本的にどのメーカーの製品とも組み合わせても能力を発揮できるように作られていますから、
ご予算内でお好きな組み合わせが出来るのもオーデオの楽しみの一つかと思います。

出力の違いについてですが、12,畳程度でも10Wも出せば十分(むしろうるさい位)な音量ですので、気になさることはないでしょう。

アマゾンMusicもリモコンボタンで出来るので便利なアンプが出来たと感心しきりです。

書込番号:23124579

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nakano-sanさん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/23 17:37(1年以上前)

>YS-2さん
そうですよね、予算も間取も不明では何とも言えないですね。
予算は何となく10万円以内ですが、何か理由があるわけでもなくただ何となく感覚的なものです。
ただ上を見るとキリがないので今あるスピーカーと釣り合うモノくらいに考えています。
部屋はLDKで、20畳程のスペースを田の字に4当分に区切ったとして、田の左下部分がキッチン、左上部分がダイニング、右上部分が設置箇所、右下部分は別部屋になっていて扉を開放すれば続き部屋に、閉めたら逆L字のLDKになります。
って、通じますかね。。。

書込番号:23124664

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nakano-sanさん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/23 17:41(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
ありがとうございます。
同じ組み合わせで試聴出来たらいいんですけどね。
試聴出来るとこを探してみます。

書込番号:23124669

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2019/12/23 20:03(1年以上前)

>Nakano-sanさん

こんばんは。
本題のNR1710とNS-700シリーズの相性については、既に他の方が回答している通り、電気的にも性能的にも何ら問題はありません。

ご質問の中に「AVアンプを購入するか、2chの音質を優先してプリメインアンプを購入するか」というコメントがあるのを見て、私が通ってきた道とすごく似ている気がしましたので、余計なことかもしれませんがコメントさせていただきます。

私も10数年前までは5.1chや7.1chにかなり熱を上げ、投資をしてきましたが、ふと気付くと、スレ主様の今の状況に非常に近いことになっていました。
つまり、映画などマルチチャンネルを使う頻度が大幅に減り、ほとんど2chで十分という状態です。
そこで、思い切って2chに一本化しましたが、10数年経った現在、全く後悔はなく、再びマルチにしたいという気もありません。

2chに集約するメリットは、
1)スピーカは2本だけなので、設置に関わる制約が少なく、理想に近い形でセットできる
2)投資額が同じなら、クウォリティの高い機器を入れることができる
3)故障のリスクが減る(機器の数もそうですが、一般に同じ価格帯なら構成がシンプルな2ch用の機器の方が信頼性は高い)
などです。

もちろん、これは個々人の価値観の問題なので押し付けるつもりは毛頭ありませんが、多少でも参考になればと思い書き込ませていただきました。失礼しました。

書込番号:23124937

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Nakano-sanさん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/23 23:58(1年以上前)

>bebezさん
アドバイス頂きありがとうございます。
同じような経緯を経て2chに落ち着いたということ、大変参考になります。
実はここ数日、色んなソースを2chとマルチチャンネルで切り替えながら聴き比べています。
まだどちらへ向かうか決めていませんが、行き着くところはそこなのかな?という感じがしています。

書込番号:23125434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nakano-sanさん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/24 00:09(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>YS-2さん
>里いもさん
えっと、、、皆さんの間で何があったのか知りませんし全く興味もありませんが、言い争いをしたいならご自分達でスレッドを立ち上げて思う存分やり合えばいいのでは?
見ていて気分の良いものじゃ無いので見えないところでやって欲しいですが。

とは言え、当初の疑問には皆さんお答え頂きありがとうございました。
お陰様で当機を選ぶ場合の懸念がひとつ減りました。
AVアンプにするかプリメインアンプにするかまだ決められませんが、AVアンプにするなら有力な候補です。
言い争いはご勘弁頂きたいですが、ご回答頂いたことには感謝申し上げます。

書込番号:23125452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です サブウーファーについて

2019/12/12 23:45(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

スレ主 todaayさん
クチコミ投稿数:2件

かなり初歩的な質問になってしまいますがもしよければお答えしていただけると非常に助かります。

サブウーファーを接続してみたのですがNetflixの映画を見ると音がなるのですが他のソースではまったくなりません、、
Netflixも5.1チャンネル対応の映画のみなることに気が付きました。
これってもしかして5.1チャンネルに対応しているソースのみ音がなる仕様なのでしょうか?

またBluetooth接続や他のソースでサブウーファーを使う方法はありませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:23103755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2019/12/13 06:45(1年以上前)

サブウーファーが鳴るような重低音が含まれないソースならそんなものだと思いますよ。

書込番号:23103988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2019/12/13 07:36(1年以上前)

放送でも5.1chの0.1がサブウーファーのチャンネルですから .1となっていないソースでは当然 ウーファーは鳴りません。 信号が来ていませんから(笑)   まぁー2.1chとか言うソフトはありませんがね (爆)


 アンプの設定で お使いのスピーカーを「小(スモール)」にすれば それらの低域はウーファーに流れます。 目立つほどは鳴りませんが 確実に流れています。  足りないと思ったら クロスを上げたり(ウーファーでもっと高い音域まで出す) ウーファーのボリュームを上げて下さい。 存在感は出ますよ (笑)

書込番号:23104051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/12/13 08:13(1年以上前)

>まぁー2.1chとか言うソフトはありませんがね (爆)

数は少ないですが存在はしますね。
私が所有しているの2.1ch収録のソフトはアニメのセルですけど。

書込番号:23104089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/12/14 08:21(1年以上前)

低域は不要とされ録音でカットしていたりです。低域にもK2テクノロジーみたいな補完技術があればよかったかもしれませんね。

書込番号:23105871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 todaayさん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/14 08:58(1年以上前)

お答えいただいた方々本当にありがとうございました。
とりあえず言われた通りのアンプの設定でウーファーから音なるようになったので満足です!(笑)


メーカーに聞くよりここの方々に聞くほうが早いので毎度頼ってしまいますね、、
本当にありがとうございました!

書込番号:23105933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

コストコオンラインで59,800円(税込)

2019/12/10 21:33(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

【ショップ名】
コストコオンライン
【価格】
59,800円(税込)
【確認日時】
12/10
【その他・コメント】
送料無料です。

書込番号:23099729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:173件

2019/12/10 22:46(1年以上前)

コストコの会員にならないと購入不可でしょうか???

書込番号:23099859

ナイスクチコミ!2


スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

2019/12/11 09:19(1年以上前)

そりゃそうでしょ

書込番号:23100416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NR1710 [シルバーゴールド]」のクチコミ掲示板に
NR1710 [シルバーゴールド]を新規書き込みNR1710 [シルバーゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1710 [シルバーゴールド]
マランツ

NR1710 [シルバーゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

NR1710 [シルバーゴールド]をお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング