AVR-X1600H
- Dolby Atmos、Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した7.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力175Wのパワーアンプを搭載。
- 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.3/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/eARC/ALLM)対応。HDMI端子は6入力/1出力を装備している。
- Amazon Alexa、音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応している。



AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
こんにちは。4K放送の受信環境が一部備わったのを機会に、およそ6〜7年ぶりにAVアンプを買い換えようと思っています。機種選定のアドバイスをいただきたくよろしくお願いします。
現在の状況は以下の通りです。TV・4Kチュナー以外はすべてONKYO製品です。
TV REGZA 58Z20X
AVアンプ TX-NR616
フロントSP D-309EB
センターSP D-309C
サブウーファー SL-A251
サラウンドバック ST-V20HD
4Kチュナー シャープ 4S-C00AS1(HDMIでTVに直接接続)
・今のところパラボラANT・ブースター等は変更していないので4K放送は右旋のみの受信ですが、いずれWOWOWが4K放送を始めたら左旋対応にする予定です。
・主な用途は映画・音楽番組(主にクラシック、たまにJPOP)の視聴です。いずれは4K放送の5.1〜7.1CHやatmosを楽しみたいと思います。部屋は20畳くらいのリビング・ダイニングになります。
そこでAVアンプの候補ですが、DENNONのAVR-X1600H、ヤマハのRX-V585、マランツのNR1710 あたりはどうかと思うのですが、
ヤマハのAVENTAGE RX-A1080もAI搭載ということもあり、気になっています。
1 SPのアップグレードをしない場合は最初の3機種あたりが相応になるでしょうか。あるいは他に検討すべき機種があればご提示ください。
2 ヤマハのAVENTAGE RX-A1080のAIは評判がいいように思いますが、必要性はあるでしょうか。また、この機種にするならSPのグレードアップも必要かなと思いますが、その場合にはどの程度のグレードのものを考えればいいでしょうか。具体的な金額は書きませんがAVアンプに相応のSPという観点でお願いします。
3 その他、アドバイスがありましたら是非よろしくお願いします。また、追記すべきことがありましたら書き込みます。
書込番号:23117041
7点

まず聴いてみてくださいと言いたいですが。。
オンキョー、クラシック・・・このあたりを使われてきて特に不満は無かった。
候補が、、デノン、ヤマハ、マランツとこうなるのは意図ありますか?
すんなり。。マランツ=>ヤマハ=>デノンの順番に私なら優先度付けてしまうのですが。
あと。。AIなんて言葉に騙されない方が良いと思います。所詮、ルールベースのAIでは?
書込番号:23117132
3点

yanagimanさん、こんばんは
AVアンプは、シネマとかアリーナとかモードがついていても、合わないシーンがあり結局ストレートデコードになってしまうのですが、AIサラウンドは適宜調整するので外れがほとんどないです。
車にたとえると、今まではハンドルもブレーキもないので壁にぶつかっていたようなもの。
これからはないと楽しみ半減だと思います。
書込番号:23117140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が許せばA1080ですかね。
広い部屋ですので しっかりやればスケールの大きなサラウンドが展開できますが リビングダイニングですと 様々な制約下ですよね・・
現状が分からなので 何をどーしたら良いかは分かりませんが・・・
A1080にするなら 5.1ch+トップスピーカーの5.1.2が良いでしょうね。
リアスピーカーが良く分かりませんが D309E辺りを(中古で用意か?)リアに使えば(フロントと同じものです。) サラウンドの充実度は一気に上がります。 そして素性の分からない現リアをトップに付けましょうか・・・ 工夫が要りますが。
セッティングはシンメトリーとし 自動音場処理の結果を参考に シンメトリー配置を追求して下さい。
こーする事で ヤマハのAIは本領を発揮出来ます。 いい加減なモデルを無造作にセッティングしただけではAIは何も起こしてくれません。(笑)
面倒で出来ない!なら 4k対応のアンプだけにしておきましょう。
** BS4Kの音声は MPEG4−AACと言います。 地デジやBS(2k)はMPEG2−AACです。 MPEG4に対応してるAVアンプは存在していません。 近い将来NHKの22.2chに対応させる形で方式が決まる筈ですが・・・ 現在は未対応です。 現在はTV・レコーダー・チューナーのデジタル出力を変換させて出す事でサラウンドには対応させていますが 本対応は全くの未定です。(5.1ch等としては鳴らせる)
書込番号:23117198
1点

yanagimanさん、こんばんは。
AVアンプの候補ですが、
>TX-NR616→8万(2012年)
AVR-X1600H(5.95万)、RX-V585(7.3万)、
NR1710(8万)、AVENTAGE RX-A1080(14万)
という価格比較になるので、
候補の中では、RX-A1080以外はグレードダウンになりますから、
スピーカーを変えないとしても他の機種はお勧めではないです。
また、いまでは上位から下位まで機種を揃えているのは
YAMAHAとDENONだけという状況になっています。
そして、この2社は上位3機種とそれより下位とは中身が違います。
YAMAHAなら下位機種にはAIはないですしDACチップのメーカーが違います。
DENONなら音声デコード用のDSPチップのメーカーが違います。
DENONとMARANTZは同じ会社なのでNR1710はX2600H相当と思われます。
ということで、候補の中では唯一上位3機種に該当するということで、
RX-A1080を選択するのが良いのではないかと思います。
スピーカーの音については好みもあるので難しいところですが、
YAMAHAで揃えるならNS-F500などの500シリーズ。
DALI OBERONシリーズとかでしょうか。
書込番号:23117250
2点

皆さん、早速の返信ありがとうございました。
>kockysさん
今日、近くのK'sでデノンの実機を聞かせてもらいました。デノン・ONKYO・ヤマハのトールボーイSPがあったので、聞き比べを期待したのですが、店員が不慣れで音が出るまでに10分近く待たされ、デモ用のBDでatmosの音声をONKYOのSPから出すという???な接続でしたので、まったく参考になりませんでした。
確かに実際の音を聞くことに勝るものはないと思います。来週は仕事で東京に出ますから池袋のヤマダ・ビックで可能な限り試聴してきたいと思います。
なお、ONKYOのアンプはVASE-Vシリーズからの買い増しで、アンプと同時に他のSPも購入しVASEのSPをリアの天井から金具で吊ってとりあえず5.1CHを構成しています。ですからリアが貧弱な印象は否めませんが、今の天吊り金具と天井の強度では、あまり重量をかけられないようです。
また、クラシックはN響の放送視聴がメインです。クラシックの音を追求するとアンプもSPもきりがないので、当時としては15万くらい(だったか)までで抑えました。
>あいによしさん
確かに今はソースの音をダイレクトで再生していますので、おっしゃることはよくわかります。AIについては人によって大きく評価が異なるのがわかりました。まずは自分の耳で聞いてみようと思います。
>kockysさん
確かにリスニングルームではありませんので様々な制約はありますね。リアSPの配線がリスニングポジションの背面の天井から出ています。新築時にリアSPは金具で壁面に固定するか天吊りを考えて配線してもらったものですから、リアを充実させた方がよいのはわかるのですが、どうしたらよいものか悩みます。5.1.2が最終的には理想になりそうです。
BS4Kの音声についても映像のことしか考えていませんでしたのでよくわかりました。
ある程度の出費になりますし、頻度の高い買い換えでもないのでよく考え、実機も見ていこうと思います。
皆さん、お忙しい中、アドバイスありがとうございました。
書込番号:23117331
1点

>blackbird1212さん
返信ありがとうございました。確かに価格から判断するとダウングレードになるのではという危惧がありまして、RX-A1080という選択肢も出てきた感はあります。SPのアドバイスもありがとうございました。聞き比べのできるショップで判断の材料を得ようと思います。
今日行ってきたK'sにはまいりました。ヤマダに至っては「AVアンプは置いていません」との返事。SPも影も形もないのです。6年前は置いてあったのに。埼玉でも小都市では売れないのかも。池袋の本店(ヤマダとビック)に期待します。
書込番号:23117357
2点

yanagimanさん
東京まで出れるのなら新宿のヨドバシとアバックあたりがいいと思いますよ
書込番号:23117548
1点

>あいによしさん
夜遅くに返信ありがとうございます。私は通常では6時前の電車で出勤していますのであまり夜は遅くまで起きていません。
新宿のヨドバシはだいぶ前に行ったことがありますが、オーディオ関係ではありませんでした。アバックは言ったことがない店舗です。新宿には今年中に行けると思いますので、アバックも含めてけ検討してみますね。
書込番号:23117742
1点


>kockysさん
返信ありがとうございます。ONKYOの製品を検討の対象外にしたのは、ヤマダ電機池袋本店のAVアンプ担当者のアドバイスと価格.comの書き込みを参考にしたからです。SPはすべてONKYOでそろえているのですが。今は様々なアドバイスを求めていますので、今後ともよろしくお願いします。
今回のAVアンプの更新の動機は4K放送の受信環境整備に伴うことが直接の原因です。アンプの更新に伴ってSP配置の見直しなども考えないといけないかなと思っております。
書込番号:23117796
2点

yanagimanさん
AVアンプは、ヤマハをオススメします。他社との大きな違いは、楽器メーカーならでわのナチュラルベースな音作りに実測音場に基づくシネマDSPです。芸術的な空間描写が作品の感動を倍増させます。
エントリークラスでも充分楽しめますが、予算可能なら、アベンタージュシリーズが良いと思います。
2チャンソースやストレート音を楽しむなら、マランツも良いと思います。
比較的大きな部屋で徹底的にルームチューニング可能なら、パイオニアのエアースタジオ(世界最高クラス)チューニングモデルも良いと思います。
書込番号:23123725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yanagimanさん
こんにちは。
> 4K放送の受信環境が一部備わったのを機会に、およそ6〜7年ぶりにAVアンプを買い換えようと思っています。
> 今回のAVアンプの更新の動機は4K放送の受信環境整備に伴うことが直接の原因です。
> 1 SPのアップグレードをしない場合は最初の3機種あたりが相応になるでしょうか。あるいは他に検討すべき機種があればご提示ください。
TX-NR616は7.1ch対応、4K対応で、4KチューナーはTV直結であれば、機能的には十分に現状でも楽しめると思うのですが、現状で具体的にどのような不満点がありますか。
AVR-X1600H、RX-V585、NR1710のような同グレードやそれ以下のものに買い換えても、結果は現状維持かそれ以下にしかならず無駄な出費になると思われます。
もちろん、DOLBY ATMOSやeARC(なお58Z20XはeARC非対応)等の新規格に対応させたいというのであれば一応の意味はあります。
AVアンプのグレードアップを図るなら、RX-A1080、AVR-X4500H以上のものを選んだ方が良いと思います。
> 2 ヤマハのAVENTAGE RX-A1080のAIは評判がいいように思いますが、必要性はあるでしょうか。
> また、この機種にするならSPのグレードアップも必要かなと思いますが、その場合にはどの程度のグレードのものを考えればいいでしょうか。具体的な金額は書きませんがAVアンプに相応のSPという観点でお願いします。
従来機では視聴コンテンツ毎にいちいちDSPプログラムを選ぶ必要があり面倒で、シーンによっては最適な音響を得られないケースもありましたが、SURROUND:AIは、シーンごとに最適な音場効果を創出してくれるとても便利な機能です。
SURROUND:AIの必要性は人それぞれの価値観により変わってくると思いますが、評判も良い機能ですしヤマハのDSPプログラムが好きな人にとってはとても便利な機能ということになりますね。
AVアンプをグレードアップしたからといって、必ずしもスピーカーのグレードアップが必要というわけではありません。
AVアンプ買い換えと同時にスピーカー買い換えの予算を確保できないのであれば、当面は同じものを流用してもよいと思います。
> アンプの更新に伴ってSP配置の見直しなども考えないといけないかなと思っております。
5.1.2ch以上を実現してDOLBY ATMOS再生可能な環境を整えたいですね。
書込番号:23124176
1点

>yanagimanさん
こんにちは
9月にパイオニア VSA-AX10AiからAVR−1600Hに買い替えました。
グレードダウンですが映画鑑賞やBGM程度なら満足です。
楽を聴くときは VSA-AX10Aiでダイレクトで聞いていたより音の厚みや空気感が物足りませんでしたが最近は慣れたかな。
昔よりゆっくり聞く時間もないので良いかなと・・・
システムは
フロントSP B&Wノーチラス804
センターSP なし
SR B&W LM1 壁2m取付
SRB B&W LM1 天井取付
SW なし
プロジェクターとスクリーンで映画は観ています。
DENNONのAVR-X1600H、ヤマハのRX-V585、マランツNR1710
この中ならマランツのNR171が良いような気はしますが。(本音は使ってみたかったです!)
今ではAVR−1600Hで満足しています。
音楽用にセパレートアンプが欲しいです!(音楽はVSA-AX10Aiで今も聞いています)
DSP使うなら今のシステムでもよいと思いなすが音楽用にフロントSPをグレードアップもよいと思います。
サラウンドSPは、お金かけなくてもいいと思います。(映画だと効果音ぐらいなので)
過去にサラウンドSPにもお金をかけましたが費用対策効果がなかったのでSR/SRBは同じサイズなら良いと思います。
書込番号:23126205
1点

>トランスマニアさん
>DELTA PLUSさん
>mao-rikoさん
丁寧な書き込みをしてくださったのに返信が遅れて申し訳ありません。年末でバタバタしておりましてなかなか思うように動けません。
近いうちにまた書き込みますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:23128410
0点

こんにちは。皆さんにお世話になっています。25日に新宿に出る用事があった際にヨドバシで詳しく説明を聞き、ヤマハ・デノン・オンキョー・マランツの聞き比べをさせてもらいました。アバックは水曜定休とのこと。残念ですがまたの機会になります。
最初は映画を再生してもらいましたが、どれも5.1.4か7.1.2CHのサラウンドで、正直あまり差が感じられませんでした。そこでクラシックを再生してもらったところ、ヤマハでは中高音域の澄んだ音が伸びていくのがとても心地よく感じられました。よく弦楽曲を聴くのですが、バイオリンやピアノの高音に透明感のある伸びを感じられて、これはいいなあと思った次第です。クラシックを聞くならDALIのSPがいいですよとの話も聞いたのですが、予算の関係でAVアンプが先、SPは後になると思われます。
ただ、今回の試聴ではSPもヤマハですので、家にあるONKYOのSPでならした際にどうなるのかという疑問は残ります。アンプは RX-A3080でしたが、アベンタージュシリーズの良さを感じた一日でした。
次の問題ですが、現在のONKYO TX-NR616ではBS4K放送の映像はHDR10でREGNA Z20Xで大変きれいに再生できるのですが、ARCでAVアンプに音声を返すと、5.1CHの音声がPCM2.0になってしまいます。この件についてONKYOのサポートに問い合わせたところ、「TV自体は2ch再生である為、チューナー⇒TV間で出力先が2chにしか対応していないと診断し、チューナーから2ch形式で出力される動作となっている可能性は高いです。」という返答が返ってきました。シャープ 4S-C00AS1の音声出力はオートかPCMの2択なのでオートしにていますが、光デジタルの出力もなくこれ以上はどうしようもないようです。
結論としましては、もう少し聞き比べ(AVアンプの他にSPの違いも)をしてから、今の時期に購入するか、ヤマハの新機種が出てから購入するか決めたいと思います。
書込番号:23133951
0点

>mao-rikoさん >DELTA PLUSさん >トランスマニアさん >kockysさん >あいによしさん >blackbird1212さん >黄金のピラミッドさん
皆さんに様々な観点からアドバイスをいただきまして感謝しています。
現時点ではBS4Kチュナーの映像はHDR10で大変きれいにREGZA Z20Xに映っており、その画質には大変満足していますが、ONKYO TX-NR616では4Kの入力には対応していないため、TVからのARC転送になりますので、放送では5.1CHの音声でもAVアンプではPCM2.0での再生になってしまうのが残念なところです。(再掲ですみません)
本題のAVアンプに関しては新宿のヨドバシ本店での試聴から、今のところはヤマハ RX-A1080が有力候補になると考えています。
今の悩みどころは
*ヤマハの新機種が5月頃には出るのではないか。新機種の仕様を見てから購入を決めた方がいいか。
*RX-A1080 の奥行きが大きくて、ラックから後部がはみ出てしまう。(実用上は問題なさそうですが)
などですが、ヤマハの新機種の仕様と価格、BS4K放送のコンテンツ充実の両者を見て決めることになりそうです。
また、お世話になる機会があると思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:23150043
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





