AVR-X1600H
- Dolby Atmos、Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した7.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力175Wのパワーアンプを搭載。
- 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.3/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/eARC/ALLM)対応。HDMI端子は6入力/1出力を装備している。
- Amazon Alexa、音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応している。



AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
【質問】
テレビの電源がついてるときに
fire TV stickのホームボタンを押すことで、
ホーム画面を表示させるようにしたいです。
以前までは、テレビのHDMI入力にfire TV stick を繋いでいました。
この時は、fire TV stickのリモコンでホームボタンを押すと、自動的にその入力に対応する画面を表示してくれていました。
本アンプを購入してからはそちらにfire TV stickを繋いでいるのですが、
fire TV stickのリモコンでホームボタンを押しただけでは、ホーム画面に自動的に切り替わってくれず、テレビの入力選択をしないといけなくなってしまいました。
いちいちアンプのリモコンに持ち帰るのが面倒なので、以前のようにfire TV stickのリモコン操作だけで切り替わって欲しいのですが、
そのような設定が、本アンプ、またはfire TV stickまたはテレビ で可能なのでしょうか。
マニュアルも一度目を通しましたが、どの設定が対応するのか、また機器や設定の組み合わせの問題だったら全く検討がつかないので、お知恵を貸していただければと思います。
【機器の構成】
本アンプに、HDMIで以下機器を接続してます。
・TV(Panasonic TH-P42V2)
・Blu-ray(Panasonic DMR-BW690)
・fire TV stick 4K
書込番号:23333174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すっとびソーセージさん
以前は出来てたとのことで違うかもしれませんが、念のためfire tv stick 側のHDMI 設定を確認してみてください。
設定→ディスプレイとオーディオ→HDMI CEC端末制御がオンになってるか確認
書込番号:23333195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スタンバイパススルーやHDMIコントロールを確認してください。
デフォルトはONのはずですが・・・
YAMAHAのアンプにBDレコーダー2台・BDプレーヤー・FireTVStick等を接続していますがご希望の事は出来ています。
テレビの電源はON・OFFどちらでもOKです。
書込番号:23333390
1点

>すっとびソーセージさん
こんばんは。
私の下記環境では、Fire TV Stick 4Kのリモコンのホームボタンを押すと、テレビの画面がFire TV Stick 4Kのホーム画面に切り替わりました。
・AVアンプ ヤマハRX-A2060
・テレビ LG OLED55C7P
以下の確認をして、各機器のコンセントの抜き差しをして下さい。
AVアンプからのHDMIケーブルは、テレビのHDMI映像・音声入力1(ARC対応)端子へ。
【テレビの設定】
ビエラリンク(HDMI)制御を有効に。
【AVアンプの設定】
設定→ビデオ→HDMI設定→HDMIコントロールをオンに。
【Fire TV Stick 4Kの設定】
設定→ディスプレイとサウンド→HDMI CEC端末制御をオンに。
もし、AVアンプとテレビの接続に古いHDMIケーブルを使っているなら、最新の規格に対応したHDMIケーブルに換えてみて下さい。
機器の組み合わせによっては、相性問題でうまく連動しないケースもあるかもしれません。
書込番号:23333405
2点

AVアンプの電源オフ(スタンバイ)の状態でFire TV Stick 4Kを利用したいなら、AVアンプの以下の設定も確認して下さい。
設定→ビデオ→HDMI設定→HDMIパススルーをオンに。
書込番号:23333435
3点

>ビビンヌさん
>柊の森さん
>DELTA PLUSさん
お返事ありがとうございます。
皆様からいただいた項目の確認結果、
および、現状のホームボタンを押した時の動作をお伝えさせていただきます。
【テレビの設定】
・ビエラリンク(HDMI)制御
→有効に設定済みでした。
【AVアンプの設定】
・設定→ビデオ→HDMI設定→HDMIコントロール
→オンに設定済みでした。
・設定→ビデオ→HDMI設定→HDMIパススルー
→オンに設定済みでした。
【Fire TV Stick 4Kの設定】
・設定→ディスプレイとサウンド→HDMI CEC端末制御
→オンに設定済みでした。
【ホームボタン押したときの動作】
現状は、ホームボタンを押すとホーム画面が表示されるようになっておりました。。。
この辺の設定は何度か確認して、
今回と変わらないことを確認したつもりだったのですが。。。
謎ですが、現象は改善していましたので、
解決済みとさせていただきます。
大変、お騒がせをいたしました。
書込番号:23333519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





