AVR-X1600H
- Dolby Atmos、Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した7.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力175Wのパワーアンプを搭載。
- 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.3/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/eARC/ALLM)対応。HDMI端子は6入力/1出力を装備している。
- Amazon Alexa、音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応している。



AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
標題の通りです。
人の声が聞き取りづらく感じます。
BGMや効果音(特に低音)はかなりしっかり聞こえる感じがするのですが。。
妻からも、普通のテレビの時はアンプ通さないようにできない?と言われる始末(泣)
理想は、ニュース、バラエティ番組も含めて、アンプで良い音で聴きたいと思うのですが。。
まずは原因、出来れば対策までこのクチコミで明確にできればと思っております。
お詳しい方、ご回答お願いいたします。
【機器の構成】
本アンプに、HDMIで以下機器を接続してます。
・TV(Panasonic TH-P42V2)
・Blu-ray(Panasonic DMR-BW690)
・fire TV stick 4K
繋いでるスピーカーは以下です。
・フロントスピーカー(L,R共に):Victor SX3II
・センタースピーカー: YAMAHA NS-C210
書込番号:23347676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すっとびソーセージさん
こんにちは。
TVは映像主体で音声は中音がでていれば聴き取くなりますし、感覚として音声は映像の次の2番目です。
長く聴いていても疲れない違和感がないのが良い音質なので、人夫々の面が多いと感じます。
良い音の感覚は人夫々ですから良く話し合ってみて正解を探るしかないと思います。
失礼します。
書込番号:23347724
1点

>すっとびソーセージさん
済みません一行目ですが訂正して下さい
「音声は中音成分が出ていれば聴き取りやすくなります。」
書込番号:23347743
3点

>すっとびソーセージさん
こんにちは。
ニュース、バラエティ番組の人の声は、ほとんどがセンタースピーカーから出力されます。
センタースピーカーの音量を上げると改善されるかもしれません。
設定→マニュアルセットアップ→レベル→テストトーン開始
→選択したスピーカーからテストトーンを出力します。テストトーンを聞きながら、各スピーカーの音量を調節してください。
ニュース、バラエティ番組のほとんどは2ch放送です。
無理に3chに拡張して人の声をセンタースピーカーから出すのではなく、センタースピーカーを「無し」の設定にして、フロントスピーカーで人の声も鳴らすのが根本的な解決になりそうに思えます。
設定→マニュアルセットアップ→スピーカーの構成→センター「無し」
フロントとセンターのバランスや、センタースピーカーの性能にも依存します。
普通のニュース、バラエティ番組の視聴で、無理にセンタースピーカーを使う必要性は高くはないとも思いますよ。
書込番号:23347889
2点

>すっとびソーセージさん、こんにちわ。
フロントLRに比べてセンターがやや非力な感が否めませんね。
フロント VICTOR SX-3II ¥36,800(1台)、低域用:25cmコーン型、高域用:5cmドーム型
センター ヤマハNS-C210 7,000 円(税抜) [1台]、8cmコーン型ウーファー×2、2.2cmバランスドーム型ツィーター
これまでフロントLRとセンターを同じ設定のままで聞いていたならバランスが悪そうです。
「人の声が聞き取りづらく感じます。BGMや効果音(特に低音)はかなりしっかり聞こえる感じがするのですが。。」という現象は当然に生じると思います。
既に的確な回答が出ていますが、センター無しにするか、どうしてもセンターを使いたいならAVアンプでセンターの音量を上げ気味にしてみて下さい。
書込番号:23347940
2点

すっとびソーセージさん、こんばんは
テレビのスピーカーは低音、高音が少ないので、ワイドに聞こえるように低音、高音を持ち上げて放送してたりですが、
AVアンプだと、低音、高音が強くなりすぎ、中音の人の声が聞き取り辛くなります。
対策はAVアンプのマニュアルEQ調整で
63 Hz / 125 Hz / 250 Hz / 4 kHz を-10dBほど下げて、あとは聞きやすくなるように調整されてはいかがでしょう?
書込番号:23348752
1点

>すっとびソーセージさん
江戸川コナンコナンさんが書かれている、
>AVアンプでセンターの音量を上げ気味にしてみて下さい。
が、まずはやってみることだと考えます。設定にスピーカー毎のゲイン調整があるはずなので、センターのゲインを2dB程度上げて設定して聴いてみてはどうでしょうか?スペック上は、センタースピーカーの能率(6Ω・86dB)がフロントの能率(6Ω・88dB)より低いようなので。私も同じセンタースピーカーを使っていますが、人の声がとても聴きやすくなり重宝しています。(私の使っているフロントスピーカーは逆に能率が低いので、フロントスピーカーを+2dBしてセンターとバランスが取れて丁度良くなる感じです。)
書込番号:23349069
1点

>すっとびソーセージさん
私も、購入直後、まったく同じことを家族に言われ試行錯誤しました。
私はセンタースピーカーから聞き取りやすく設定したかったのですが、うまくできませんでした。
サウンドモードを「Multi Ch Stereo」にすると、全てのスピーカーから人の声が出力されるので、
これが一番聞きやすいという事で通常のテレビ番組は「Multi Ch Stereo」固定にしています。
家族はこれで満足しています。
このスレの成り行き見守って、私もいろいろ設定変更してみようと思います。
書込番号:23353301
2点

遅くなってしまいましたが、返信させていただきます。
最初に、行なった設定をまとめると
マニュアルEQを編集、
センタースピーカーの大小の設定を大に変更、音量を大きめに設定、
サウンドモードをMulti Ch設定に変更
を行うと、比較的描きやすくなったように感じられました。
ここからは個別の返信になります。
>cantakeさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。家族と話し合って良い音を探っていきたいと思います。
>DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございます。
具体的な設定方法までありがとうございます。
本機に限らないのでしょうが、AVアンプは設定が難しく、
どこをいじったら良いのかよく分からず困っていたので助かりました。
>江戸川コナンコナンさん
>コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございます。
センターの音量を上げたところ、少し改善されたかなと。
センタースピーカーの音量その他の設定が、
あまり適切ではなかったようです。
>あいによしさん
ご返信ありがとうございます。
周波数、参考にさせていただき、EQをいじったところ、
少し良い感じになりそうでした。
>★あき★さん
ご返信ありがとうございます。
サウンドモードもアドバイスを元に変えてみたところ、
音量が改善したように感じられました。
書込番号:23413104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、Goodアンサーにつきましては、
色々と有益なアドバイスをいただいたので、
どなたに差し上げるかは悩んだのですが、
早い段階で具体的なアドバイスをいただけたDELTA PLUSさん に差し上げるとこにいたしました。
しかし、他の方のアドバイスも同様にとても有益だったことは補足させていただきます。
本当にありがとうございました!
書込番号:23413107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





