AVR-X1600H
- Dolby Atmos、Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した7.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力175Wのパワーアンプを搭載。
- 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.3/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/eARC/ALLM)対応。HDMI端子は6入力/1出力を装備している。
- Amazon Alexa、音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応している。



AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
去年の夏に1600Hを購入してから各スピーカーとSWそして有機ELテレビなどを少しづつ買い足していき、やっとホームシアターが出来上がりました。スピーカー構成は7.1Chです。主に映画とアニメを視聴して、たまにCDを聴くのですがここで困った事が・・・
ブルーレイ(UHD含む)とCDの再生はソニーのUBP-X800M2で行っています。HDMIの接続は映像はテレビへ、そして音声はアンプへと独立接続です。CDを聴く際テレビにはトラック数や曲の時間等が固定表示されますよね。私はテレビの焼き付きが怖いのでこの表示を消したいと思いテレビの電源を切ったらCDの音声も切れてしまいました。HDMIは映像と音声を独立接続しているので画面を消しても音声は出力されると認識していたのですが間違ってますかね?すみませんがテレビを消して音声だけを聴く方法を無知な私に知恵を授けて下さい。オーディオに詳しい方ヨロシクお願い致します。
書込番号:23367663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>銀河11型さん
おはようございます。
実際にこの機器を使っている訳でないのですが、取説を見る限りでは、
ソニーのUBP-X800M2 BluetoothでCD信号が飛ばせ、AVR-X1600HはBluetooth受信可能です。
おそらくBluetooth接続されれば、テレビの電源ON/OFF関係なくなるのでは(HDMI連動にならない)と
思いますが、いかがでしょう。
書込番号:23367684
1点

>銀河11型さん
まず、AVアンプの入力は何を選択していますか?
きちんと音声のHDMI接続先を指定してますか?
ちょっと接続構成がわからないのですが、テレビにはアンプからHDMIケーブルから一切繋いでないのでしょうか?
要はテレビの音声をARCでは使用してない?
書込番号:23367690
0点

>古いもの大好きさん
おはようございます。早速の返信ありがとうございます。
Bluetoothには接続していないので今日やってみますね。
書込番号:23367707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
返信ありがとうございます。
映像はプレイヤーのHDMI端子1からテレビのHDMI端子2に接続
音声はプレイヤーのHDMI端子2からアンプのHDMI端子3(ブルーレイ)に独立接続しています。映画を視聴する際に音声はちゃんと出力されているので配線は間違ってないと思います。もちろんCDを聴く時も音声は出ています。因みにARCもテレビからアンプへとHDMIで接続済みですよ。
書込番号:23367729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀河11型さん
こんにちは。
プレイヤーの取説に記載されているレベルの事項は一通り試したとは思いますが、一応念のため。
HDMI 出力(OUT2)端子に接続しているサウンドバー/ AVアンプから音声が出ない。
●サウンドバー/ AVアンプを通してテレビをつないでいる場合、設定によっては、本機の入力に切り換わらないことがあります。以下を確認してください。
- HDMIケーブルが、本機のHDMI出力(OUT2)端子から、サウンドバー/ AVアンプのHDMI入力端子に接続しているか確認してください。
サウンドバー/ AVアンプのHDMI出力端子に接続しないでください。
- サウンドバー/ AVアンプ側で本機の入力に切り換えてください。
●上記を確認して解決しないときは、以下を試してください。
- サウンドバー/ AVアンプまたはテレビのHDMI機器制御機能の設定を「切」にしてください。
「切」にすると、テレビとサウンドバー/ AVアンプのHDMI機器制御機能が使えなくなります*。
- テレビのARC対応HDMI入力端子にサウンドバー/ AVアンプをつないでいる場合、HDMIケーブルを外してください。
この場合、テレビの音がAVアンプから出なくなります*。
●サウンドバー/ AVアンプをHDMI出力(OUT2)端子に接続しているとき、
- [本体設定]の[HDMI音声出力]を[HDMI2]または[自動]に設定しているか確認してください。
* テレビの音を出力するには、テレビとサウンドバー/ AVアンプを光デジタルケーブル(別売)でつないでください。
書込番号:23367796
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





