AVR-X1600H
- Dolby Atmos、Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した7.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力175Wのパワーアンプを搭載。
- 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.3/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/eARC/ALLM)対応。HDMI端子は6入力/1出力を装備している。
- Amazon Alexa、音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応している。



AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
現在フロントハイトの7.1ch、DTSのNeural:X。
近々NETFLIXに加入するべくフロントハイトをトップフロントに配置換えしようかと模索しておりますがDolby Surroundより断然DTSのNeural:Xが好みであり、わざわざスピーカーのセッティングを変えるまでのメリットが有るのかわからず思案中です。
聞くところによるとDolby Atmosを堪能したければトップフロント、もしくはミドルフロントにセッティングしなければその効果を得られない、しかしながらDTSのNeural:XではAtmosを楽しめない。つまりはどちらかを選択する他ない。
実際この情報が正しいのかもわからないのでNetflix他でAtomsを体験されている方、どんなスピーカー構成・設定なのか教えて下さい。
書込番号:23701335
0点

>ブラたぬきさん
> 聞くところによるとDolby Atmosを堪能したければトップフロント、もしくはミドルフロントにセッティングしなければその効果を得られない、しかしながらDTSのNeural:XではAtmosを楽しめない。つまりはどちらかを選択する他ない。
どこの情報ですか?
5.1ch+フロントハイト左右(5.1.2ch)でもDolby Atmosの再生は可能ですよ(取説p234)。
Neural:Xは2chや5.1ch等のコンテンツをアップミックスするアップミキサーで、オブジェクトオーディオであるDolby Atmosとは別物であり、確かに併用出来ないと言えばそのとおりなのですが、Atmosコンテンツでは断然Atmos再生を選択すべきだと思います。
フロントハイトよりトップに設置した方が、頭上から音が降ってくるような感じや頭上の移動感といった音響効果を得やすいということはあります。
まずは、フロントハイトのままAtmosを再生してみて、物足りなければトップに配置転換するというのもアリだと思います。
私は、前がドルビーイネーブルドスピーカー、後ろがハイトの5.1.4ch構成ですが、頭上の音響も十分に得られてAtmos音源も楽しめています(もちろんこの環境でNeural:Xも可能ですが、Atmos音源でNeural:Xを選択するというようなことはやりません)。
書込番号:23701489
1点

>ブラたぬきさん
論より証拠で、ドルビーのサイトでアトモスのデモ映像がダウンロード出来ると思いますので試してみてはいかがですか?後、テストトーンもあります。
ちなみに私は側面の壁掛けにしています。これでもデモ映像などではちゃんと頭上から音が聞こえますよ。
書込番号:23702027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最初はフロントハイトで聞いていました。
NetflixのDolby Atmos音源の画像を再生していて今一物足りなさを感じ、疑似トップフロント(トップフロント用のスピーカーを所定の天井位置にはぶら下げることができないので、両サイドの壁の天井際に設置)に配置換えをしてみました。
正確にはトップフロントではないのですが、フロントハイトのときと比べ上部からの音の響きが良くなりました。
もし手間をいとわないならば、一度トライされてはいかがでしょうか。
書込番号:23702068
0点

atmos再生の真骨頂はトップへの配置になります。
お持ちの7chアンプですと 5,1,2の構成でしょうね。
DTS:Xではなくて Neural:Xに拘る理由が分かりませんが それがお好きなら そのままでも構いません。 Dolbyサイドでも その配置を否定はしていませんから(笑)
DTSの考え方は 自由過ぎて それが仇となり 普及の足枷でしょうね。 スピーカー配置はどーでも良いと言ってるようなものですから(笑)
Dolby社は 明確に配置を提案していますし それに乗っ取っていれば 最上のパフォーマンスが出せます。 Neural:Xに対抗? してるドルビーサラウンドの出来も素晴らしく 7(5),1(2),4(2)環境に於ける 疑似サラウンドの出来は 今までは何だったの? と言う変貌振りです。 もちろんですが、アンプ、スピーカー、セッティング、調整が出来ていての話ですがね(笑)
netflixはatmosや4kを積極的に採用し注目株ですね。 配信や放送では ロスレスにはなれないので オーディオ部が充実した環境下では 物足りなさを感じるでしょうが (*_*)
書込番号:23702076
0点

Dolby AtmosにしてもNeural:Xにしても誤解してたようです。
どこぞでそのような書き込みを見たので真に受けてしまいました。
詳しく解説いただきありがとうございます。よくわかりました。m(_ _)m
書込番号:23712407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。先日側面にスピーカーを設置して擬似トップフロントとしました!
書込番号:23712409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちも天井設置は叶わないので側面に擬似トップフロントとしました!
書込番号:23712410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金のピラミッドさん
いろいろ誤解が重なりおかしな解釈となりました。
お恥ずかしい限りです。
書込番号:23712411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





