AVR-X1600H
- Dolby Atmos、Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した7.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力175Wのパワーアンプを搭載。
- 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.3/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/eARC/ALLM)対応。HDMI端子は6入力/1出力を装備している。
- Amazon Alexa、音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応している。



AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
現在、20年ほど前に購入したシステムをまだ使っています。
当時まだそこまでインターネットが普及しておらず、店員に勧められるまま購入したので、
詳しいことは、ほとんどわかっていないまま利用している状況です。
AVアンプ: YAMAHA DSP-AX1200
ウーハー: YAMAHA YST-SW105
センタースピーカー: YAMAHA NS-C10MM
フロント・リアスピーカー: YAMAHA NS-10MMT x 4
当初はこれを一新して、サウンドバーの購入を検討しておりましたが、5.1chのサラウンド感として
微妙な気がしてきており、上記構成からAVアンプのみを変更したらどうかと検討しています。
【重視するポイント】
・リビングで使用。主に映画を観る際や、音楽を流したい
・ドルビーアトモスや、DTS:X, DTS Virtual:Xは興味あり
・アンプへの接続機器は、現時点で4K TV, Blu-rayレコーダー、PS4を想定
・Apple Musicを利用しているため、iMac/iPhoneからAirplayで音楽を流したい
・AVアンプの収納サイズとしては、現状のアンプ (横: 435mm, 縦: 170mm, 奥: 400mm) が限度
・アレクサはあったら面白いかな程度の興味
・スピーカー数はこれ以上は増やす事は想定していない
・リアスピーカーは専用スタンドのため、できれば変えたくないが、AVアンプリプレースが上手く行って環境が気に入れば、今後いいスピーカーに交換も徐々に検討したい
上記構成とポイントで、アンプだけをこの商品にリプレースするのみで実現可能でしょうか?
特にDENONにこだわりはなく、同価格帯で他におすすめがあれば、そちらも検討したいです。
また、現在リアの左側スピーカーのみ音量が落ちており、リア側のみ交換必要かもしれません。
予算があまり取れませんが、現状のスピーカーと同程度でおすすめがあればご教授ください。
もしくはどのあたりのスペックを見て、代替スピーカーを検討すれば良いかご教授いただけると助かります。
書込番号:23812196
0点

>4649_46さん
ポイントとしては良い気はします。
但し、音を良くしたい方向ならばフロントスピーカーの変更も予算を取って考えてみるのもアリかと思いました。
リアは良い奴だけを残す。更にセンタースピーカーが必要かも疑問です。
フロント間の距離はどの程度ですか?2m程度ならばセンター不要ですよ。
書込番号:23812396
2点

>4649_46さん
>上記構成とポイントで、アンプだけをこの商品にリプレースするのみで実現可能でしょうか?
サウンドバーのサラウンド感には限界があるので、AVアンプの買い替えは良い考えです。
ドルビーアトモスの再生にはトップスピーカーが必要になります。
将来フロントスピーカーを買い足して、NS-10MMTを天吊にするのが良いと思います。
AVR-X1600Hは売れ筋ランキングで選んだのでしょうか。
DSP-AX1200で不満がなかったのであれば、同じヤマハの9万円クラスを選ぶのが無難です。
試聴が可能なら、聴いて選ぶのがベストでしょう。
スピーカーが原因で音量が下がることは考えにくいので、アンプ側の可能性が高いと思います。
スピーカーの配線を入れ替えてみればはっきりするでしょう。
書込番号:23812404
2点

>4649_46さん
こんにちは。
私は4年ほど前に16年ほど使ったDSP-AX2200からRX-A2060に買い換えました。
状況が似ていますね。
当時、ヤマハの販売員さんに聞いた話では、「DSP-AX2200と同等レベルの性能に該当するのはRX-V538であろう」、「それより更に良い音質を求めるならRX-A1060だろう」とのことでした。
> 上記構成とポイントで、アンプだけをこの商品にリプレースするのみで実現可能でしょうか?
NS-10MMT、NS-C10MMのインピーダンスは6Ωで、AVアンプはこれに適合するものであればOKです。
AVR-X1600Hに置き換え、既存のスピーカーを流用することで、5.1chを実現できます。
AVR-X1600Hにすると、HDMI接続、eARC、ネットワーク機能、4K対応等、機能的には大幅にアップします。
> 特にDENONにこだわりはなく、同価格帯で他におすすめがあれば、そちらも検討したいです。
ライバル機としては、ヤマハ RX-V6Aあたりでしょうか。
435W×171H×377Dmm(脚部、突起物を含む)、435W×245H×377Dmm(無線アンテナ直立時)ということなので、サイズは要チェックです。
薄型ならマランツ NR1711、ヤマハ RX-S602(生産完了品)があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001157307_K0001283722_K0001278235_K0001067083&pd_ctg=2043
「ドルビーアトモスや、DTS:X・・・は興味あり」とのことですが、5.1chに加えて更に頭上に1組のスピーカーが必要になるので、
「スピーカー数はこれ以上は増やす事は想定していない」という点とは相容れません。
> 現状のスピーカーと同程度
> どのあたりのスペックを見て、代替スピーカーを検討すれば良いか
NS-10MMTの以下の仕様を中心にして代替候補のスピーカーと比較してみてはいかがでしょうか。
・スピーカーユニット 9cmコーン型ウーファー、2.5cmバランスドーム型ツイーター
・再生周波数帯域 75Hz〜33kHz
・出力音圧レベル 88dB/2.83V,1m
スピーカーに異常がないなら流用してしばらく使い、資金が貯まったところでグレードの高いものに入れ替えることをオススメします。
書込番号:23812433
1点

有識者の皆さま、こんなに早くご返信いただけるとは感激です。
>kockysさん
センターいらないっていう選択肢もあるんですね。おっしゃる通りフロント間は180cmくらいで2mありません。
フロントのLRは同一機種ですが、センターはブックシェルフ型?というんでしょうか?それを横置きで置いています。
センタースピーカー自体は問題なさそうなので、とりあえずはアンプリプレース後も使ってみたいと思います。
>あさとちんさん
はい、AVR-X1600Hは単に売れ筋と金額、ある程度のスペックを満たすかと思った次第です。
当時、独身時代は予算は深く考えていないで、言われるまま購入だったんですが、
DSP-AX1200ってそれなりのものだったんですね。
DSP-AX1200で現在も気に入ってる点として「6ch Stereo」モードがあり、音楽を聞くときはこれで
流しています。それ以外は特にこのアンプがいいのか、悪いのかもあまり分かっておりません。。
ただ、音って「知ってしまう」とそれ以下に戻れないのはよく聞きますので、確かに同じ程度のものを
試聴した方が良さそうですね。
先ほどスピーカーの配線(ケーブルの先を切り直して、アンプ側とスピーカー側の赤黒ノブ締め直し)を試しましたが、状況変わらずで、週末ケーブルを購入して変更してみたいと思います。切り分け情報、ありがとうございます!
>DELTA PLUSさん
おお!同じような方がいらっしゃるとは!RX-A2060とはいいものに変更されたんですね!
YAMAHAのRX-V6Aもいいですね。検討に入れて、試聴に行ってみたいと思います!
Dolby AtmosやDTS:Xを勘違いしていたようです。サウンドバーでは、2.1chや3.1chでこれを謳っているものも多かったので、
トップやイネーブルドがなくても、ヴァーチャルにこれを体験できるのかと思ってしまいました汗
スピーカー仕様ありがとうございます!上述の通り、まずは現スピーカーが問題ないか、ケーブルを変更してみて
問題なければ、YAMAHAとDENON (確かビックアキバで隣同士に両社のスペースがあったはず)で実際の音を
聞いてみて、まずはAVアンプを変えてみようと思います。
皆さま本当にありがとうございます!
書込番号:23812774
1点

>4649_46さん
センターを無くす利点を書いておきます。
今はバランスが取れている。次にフロントスピーカーをアップグレードする。
セリフの重要な部分がセンターからでる。
フロントスピーカーの音の品質がセンタースピーカーにひきづられて落ちる。
勿体ないので使う。この結果が音を悪くする可能性がある。
頭の隅に置いていただくと良いかと思います。
書込番号:23812819
4点

>4649_46さん
スピーカーの配線を入れ替えるというのは、例えばリアの左右を交換してみたらということです。
アンプの背面で、リア左スピーカーに行くケーブルを、リア右のスピーカー端子に接続して、音量がどうなるか確かめてください。
書込番号:23812831
1点

>kockysさん
なるほど!スピーカーアップグレードする場合に、LRをアップグレードできたら、センタースピーカーは却って外しちゃってもいいのは目からウロコです。ありがとうございます!
>あさとちんさん
確かに。。なんでそれを思いつかなったんだろう。おっしゃる通り、ケーブル買う前にその検証すべきですね。やってみます。
AVアンプの入れ替えから、今後のスピーカー交換も含め、夢が膨らんで来ました。こういう時間が楽しいですね。皆さま本当に貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23813273
0点

>4649_46さんが記入されたセンター・フロント・リアスピーカーは全て6Ω(6オーム)です。
X1600Hは初期値8Ω設定ですので変更設定が必要です。私はこの設定方法に少し辿り難かったので以下の通りです。
1.本機の電源が入っているときに本体のZONE2 SOURCEとSTATUSを同時に3 秒以上長押しする。
ディスプレイに“V.Format:< NTSC>”を表示します。
2.本体のDIMMERを3回押す。
ディスプレイに“Sp.Imp.:<8ohms>”を表示します。
3.本体のTUNER PRESET CH +またはTUNER PRESET CH −を押して、インピーダンスを選ぶ。
(貴殿と異なり)異なる抵抗値が混在している場合には抵抗の低いほうに合わせます。8オームと6オームが混在であれば6オームと設定します、
4.電源を一度切って再度電源を入れて使用する。
書込番号:23815410
2点

>偽業界人さん
ありがとうございます!そんな深いところに設定があるんですね。でもオームを変えられるのはありがたい。
>あさとちんさん
アンプ側でケーブルを差し替えてみたところ、これまでカスカスだったL側のスピーカーが鳴り出し、R側がカスカスに。。。アンプ側の問題でした。。とは言え、スピーカーに問題ない事がわかりましたので、良かったです。ありがとうございました。
昨日、YAMAHAとDENONに行ってきました。試聴環境の良さもあったかもですが、YAMAHAのRX-V6Aが一番好印象でした。ただ、これは現在メーカーで受注停止となるくらいセカンドロットまで売れ尽くしてる模様。
またDENONでは、AVR-X1600Hも良かったんですが、AVR-X2700Hが良かったです(ただこれは値段的なバイアスが働いたかもです)。店員さん曰く、今後PS5等を使う予定があるなら、HDMI2.1対応のAVR-X2700Hにした方がいいとのこと。ちょっとPS5はまだ導入予定はないですが
とりあえずスピーカーは流用できそうなので、RX-V6AかAVR-X2700Hでもうちょっと悩んでみたいと思います。
書込番号:23816144
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





