『AVアンプ選び』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2019年 6月中旬 発売

AVR-X1600H

  • Dolby Atmos、Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した7.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力175Wのパワーアンプを搭載。
  • 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.3/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/eARC/ALLM)対応。HDMI端子は6入力/1出力を装備している。
  • Amazon Alexa、音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応している。
AVR-X1600H 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,500

サラウンドチャンネル:7.2ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:2系統 AVR-X1600Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AVR-X1600Hの価格比較
  • AVR-X1600Hの店頭購入
  • AVR-X1600Hのスペック・仕様
  • AVR-X1600Hのレビュー
  • AVR-X1600Hのクチコミ
  • AVR-X1600Hの画像・動画
  • AVR-X1600Hのピックアップリスト
  • AVR-X1600Hのオークション

AVR-X1600HDENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

  • AVR-X1600Hの価格比較
  • AVR-X1600Hの店頭購入
  • AVR-X1600Hのスペック・仕様
  • AVR-X1600Hのレビュー
  • AVR-X1600Hのクチコミ
  • AVR-X1600Hの画像・動画
  • AVR-X1600Hのピックアップリスト
  • AVR-X1600Hのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

『AVアンプ選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVR-X1600H」のクチコミ掲示板に
AVR-X1600Hを新規書き込みAVR-X1600Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプ選び

2021/02/01 22:58(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:6件

一戸建てへの引っ越しが決まり、リビングにホームシアターシステムを組もうと考えていて、どのAVアンプを購入しようか迷っています。

スピーカーは、ヤマハNS-F350 NS-P350 NS-SW300の5.1chを考えていて、今後Atmos対応の5.1.2chにしていきたいです。

AVアンプは、SONY STR-DN1080を購入しようと思っていましたが、生産終了と在庫切れで高騰してしまったため、DENON AVR-X1600Hか、ヤマハ RV-V6Aを検討しています。
上記の環境だと、どちらが良いでしょうか?
もしくは、その他良い機種がありましたら、教えて頂きたいです。

初めてAVアンプを購入しますので、何卒よろしくお願い致します。

【使いたい環境や用途】
リビング(14帖)のホームシアターシステム
【重視するポイント】
今後、5.1.2chへの拡張性
【予算】
10万

書込番号:23941119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11341件Goodアンサー獲得:2277件

2021/02/02 00:39(1年以上前)

>NarrowMindsさん

AVR-X2600Hが、RV-V6Aの1ランク上ですが、実売価格は同じくらいです。
音の好みを別にすれば、お買い得だと思います。

書込番号:23941272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:442件

2021/02/02 00:42(1年以上前)

NarrowMindsさん、こんばんは

>AVR-X1600Hか、RV-V6Aを検討

RV-V6Aがよいと思います。
ヤマハはDSPの音響効果が売り、AVアンプ初心者なら音響効果で多チャンネルを楽しんだ方が満足感が高いと思います。これから買うならセンターなしでNS-B330をサラウンドにされたらいかがでしょうか?
センターは画面の下だと音が下から聞こえて気になるかもしれません。なくても2chステレオのように中抜けしないでボーカルが中央に聞こえると思います。

書込番号:23941277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1785件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/02/02 06:00(1年以上前)

>NarrowMindsさん

私もRX-V6Aをお勧めします。
あとフロントは大事&長く使うので可能ならF700とする。
センター不要。無駄です。
これで4CHあたりからスタートで如何でしょう。

書込番号:23941388

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件

2021/02/02 07:32(1年以上前)

>NarrowMindsさん

> スピーカーは、ヤマハNS-F350 NS-P350 NS-SW300の5.1chを考えていて、

5.1chを同シリーズで揃える理想の組み合わせですね。
良いシステムになりそうです。
Atomos化も楽しみになりますね。

> DENON AVR-X1600Hか、ヤマハ RV-V6Aを検討しています。

スレ主さんの音の好みにもよりますが、
個人的には、2019年モデルのAVR-X1600Hではなく、2020年モデルのRV-V6Aをお薦めしておきます。
AVR-X1600Hは4K 60p、RV-V6Aは8k 60B/4k 120ABなどの仕様上の差もありますし、RV-V6AはシネマDSP 3Dで多彩な音場プログラムも楽しめます。

書込番号:23941444

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件

2021/02/02 07:50(1年以上前)

訂正です。
× Atomos
○ Atmos

書込番号:23941459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/02 12:49(1年以上前)

あさとちんさん

アドバイスありがとうございます。
音の好みと言われると…、DENON特有の音作りがあるんですかね?
田舎なので、実際に音を聞ける所がなくて、すみません💦

書込番号:23941895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/02 12:56(1年以上前)

あいによしさん

アドバイスありがとうございます。
やはり、バーチャルサラウンド機能があると、初心者にはオススメなんですね。
センタースピーカーなしで、サラウンドスピーカーのグレードアップ?は、思いつかなかったので、候補にしたいと思っています。

書込番号:23941909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mn0518さん
クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:159件 縁側-『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響などもCの掲示板

2021/02/03 12:36(1年以上前)

RV-V6AならサラウンドAIも付いてないのでセンター無しの4.1.2でもいいかもしれませんね。ソフトや配信の映画を観るようになるとアトモスを体感したくなるので最初から.2のハイトSPを設定しちゃった方が良いです。ハイトはフロアSPと違って小型のモノで十分ですので。

書込番号:23943892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/03 12:46(1年以上前)

>mn0518さん

アドバイスありがとうございます。
RX-A1080以上のアンプに搭載されている機能ですよね?
サラウンドAIがどのくらいすごい物なのか、わからないですが、とても興味深い機能なので、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:23943916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:159件 縁側-『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響などもCの掲示板

2021/02/03 14:59(1年以上前)

詳しくは下記記事の「実際に聴いてみる」以降を参考にして頂ければ良いと思いますが、数ある音場プログラム(シネマDSP)の中から「シーンに応じた最適な音場モード」で再生してくれるので、特に映画なんかは「サラウンドAI」に任せておけば良いと思います。音源がアトモスの場合は「Dolby Atmos」+「SURROUND:AI」の組み合わせになります。
好みのシネマDSPで視聴するのも勿論OKで、自分もたまに違うモードで観たりするのですが結局はサラウンドAIに戻っちゃう感じです(笑
それ以外に好きな点は、セリフの力強さでしょうか。AIで視聴するとフロントハイトSPからもセリフ音が出ますが、センターSPの音を引っ張り上げてくれるので(アンプの調整でセリフ音定位を上げる事は可能ですがそれとは違い)画面一杯からセリフが力強く聴こえます。つまりは映画館に近いセリフの聴こえになる感じでしょうか・・・。勿論、センター無しでも正面での視聴ならセリフ音は画面中央に定位しますが、AIで聴いた場合にセンターSPが有る無しではセリフ音の「力強さ」や「リアリティ」が違う感じですね。ヤマハはAVENTAGEの80シリーズから「SURROUND:AI」になりましたが、前モデルと価格が据え置きというのが凄いと思います。3〜5万高くても全く不思議じゃありません(笑
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1154950.html

書込番号:23944120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:442件

2021/02/03 20:45(1年以上前)

NarrowMindsさん、こんばんは

>サラウンドAIがどのくらいすごい物なのか、教えて?

こちらです。
書込番号:23706081

書込番号:23944681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/03 21:34(1年以上前)

>mn0518さん
ご返答ありがとうございます。
全然わからない私でも、サラウンドAIがとても優秀な機能だと理解できました!
めちゃくちゃ興味深いというか、シンプルに欲しいと思いましたので、YAMAHAのRX-A1080に決めようかと考えてます。
ただ、システム全体の予算が高額になってしまうのが悩みどころです。

>あいによしさん
ご返答、アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。初心者の私にはYAMAHAのアンプが良いのかもしれないですね。音場やスピーカー、イコライザー設定など、自分で調整していくのが難しいのかなと。

書込番号:23944805

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:159件 縁側-『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響などもCの掲示板

2021/02/03 22:58(1年以上前)

まずは許す予算で組んで、段階を経てステップアップしていくのも一つの手だと思います。勿論結果的には予算はかさんでしまいますが、色んな映画やコンテンツを視聴していく中で自分なりのホームシアターに対する好みや考えが出てくると思うので、次はそれにあったモデルを選んでステップアップしていくのも良いと思います。勿論、最初から少し無理してでもハイエンドクラスのモデルで組むのもアリだと思います。自分の場合も最初はエントリーモデルの5.1.2chでしたが、それでアトモスの立体音響を体感した時「これが天井側SPを4つにしたらもっと凄いのか!?」との思いが強く、現在の5.1.4chにステップアップしました。本来の狙いはソコでしたが、買ったモデルにサラウンドAIがついており、その素晴らしさにも驚いたわけです(笑

書込番号:23944999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/05 00:16(1年以上前)

>mn0518さん
>あいによしさん
>DELTA PLUSさん
>kockysさん
>あさとちんさん

皆様、アドバイスありがとうございます。
予算の兼ね合いで一気には揃えられないかもしれませんが、YAMAHAのA1080を買おうかと思います。
サラウンドAIや3DDSPに惹かれて(笑)
最初は、2.1chか4chから始めてみて、ステップアップしていけたらいいなと思いました。

YAMAHAアンプを色々調べていたら、数ヶ月以内に新作のA4AというA1080の後継機が出る予想になっていましたので、そちらも気になっていますが、どうなんでしょうか?

書込番号:23946947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件

2021/02/05 00:42(1年以上前)

>NarrowMindsさん

> YAMAHAのA1080を買おうかと思います。

RV-V6Aと比較すると明らかに格上で差があるモデルなので、良い選択だと思います。

> YAMAHAアンプを色々調べていたら、数ヶ月以内に新作のA4AというA1080の後継機が出る予想になっていましたので、そちらも気になっていますが、どうなんでしょうか?

海外では昨年の年明け早々に新モデルの情報が出ていましたし、おそらく本来は昨年中に発売する予定だったのでしょうね。
それがコロナ禍で延び延びになってしまって、さらにはおそらく次世代ゲーム機との互換性の問題の影響もあって、昨年中に発売できなかった感じだと想像しています。
「AVレシーバーの次世代ゲーム機との互換性について」https://jp.yamaha.com/news_events/2020/audio_visual/rxv6a_v4a_hdmi.html
メーカーは当然早く新モデルを出したいのでしょうけど、今のご時世だと新モデル発売は例年通りとはいかないので読みにくいですね。

書込番号:23946982

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AVR-X1600H
DENON

AVR-X1600H

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

AVR-X1600Hをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング