AVR-X1600H
- Dolby Atmos、Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した7.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力175Wのパワーアンプを搭載。
- 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.3/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/eARC/ALLM)対応。HDMI端子は6入力/1出力を装備している。
- Amazon Alexa、音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応している。



AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
【使いたい環境や用途】
自室(洋室10畳)にて、現在使用中の10数年前に構築したホームシアターシステムのアンプが、フロント左右のスピーカーしか鳴らさなくなり、アンプのみの買い替え。
【重視するポイント】
現在使用中のスピーカー類の流用。
YAMAHA NS-120x4本(フロント左右&リア左右)
YAMAHA NS-C120(センター)
YAMAHA YST-SW205x1本(ウーハー)
YAMAHA DSP-AX1200(アンプ)=故障中
【予算】
5万円以内(アンプ)
【比較している製品型番やサービス】
YAMAHA RX-V4A、RX-V385、RX-V485
【質問内容、その他コメント】
・進化し続ける中で、上記スピーカー類を流用出来るのか?
・現在以上の満足感が得られるのか?
追記:リビングには、YAMAHA YAS-209を使用中。
雑な質問になりますが、ご教授願います。
書込番号:23997348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らべらべさん
スピーカーは使えます。
満足できるかは本人にしかわかりません。
書込番号:23997486
0点

この機種に関係ない書き込みはルール違反ですよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
同じような価格帯のAVアンプなので、仕様と価格の違いを比較して、個人の好みですかね。
同じ価格帯ならRX-S602も候補に入ると思います。
書込番号:23997525
2点

おはようございます。
初心者の為、場違いな質問だったのであれば、申し訳ございませんでした。
このアンプが、AVアンプ1位だったもので、購入を検討しておりました。
ウーハーも流用出来るのであれば、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:23997533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らべらべさん
『進化し続ける中で、上記スピーカー類を流用出来るのか?』
スピーカー類の流用は可能ですね。
『現在以上の満足感が得られるのか?』
音の好みは人それぞれなのでご本人次第と考えます。
単純に考えて20年前に8.8万円で売られていた機種より低い
希望小売価格製品で今以上の満足を得るのは難しいのではないでしょうか。
ただHDMI端子などの新しい機能面で満足は得られるかもです。
書込番号:23997573
0点

>らべらべさん
他の皆さんが回答していますが、スピーカーは流用可能です。
ウーハー(サブウーファー)がYST-SW205ということでスピーカー自体にアンプを内蔵しており、コードもRCAタイプなので、5.1CHは可能です。
書込番号:23997675
0点

満足感はどうでしょうか・・・。でも1600なら7.1なのでフロントハイトなど天井側SPを増設してアトモス(立体音場)対応にすれば、満足感は違うと思います!
書込番号:23997696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らべらべさん
DSP-AX1200(2001年モデル、88,000円)をお使いだったのですね。
私は以前、ひとつ上のDSP-AX2200(2001年モデル、125,000円)を使っていました。
買い換え時、ヤマハの販売員さんに聞いたところ、
DSP-AX2200と同等レベルに該当するのはRX-V538(2017年モデル、72,000円)であろう、とのことでした。
ヤマハの販売員さんの話が正しいということを前提とすれば、
DSP-AX1200は、スレ主さんが候補として挙げているRX-V4A、RX-V385、RX-V485あたりと同等と考えても良いと思います。
RX-V485とRX-V385の機能的な違いは、以下を参照して下さい。
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9332
そして、RX-V4AとRX-V485の機能面での違いは、以下を参照して下さい。
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10856
上記のヤマハの販売員さんの話を前提とすると、候補機への買い換えでも音質レベルは現状を維持できそうですし、
HDMI端子が付くというだけでも買い換えによって利便性が格段に向上するという点での満足度は確実に得られると思います。
と言いつつも、音も含めて現在「以上の」満足感を「確実に」得たいなら、RX-A1080クラスが良いと個人的には思います。
お使いのスピーカーは、既に回答があるように流用可能です。
5.0chのスピーカーは、スピーカーインピーダンスがアンプの適応インピーダンスの範囲内に収まるかに着目するのがポイントです。
センターでお使いのNS-C120は私も以前使っていました(フロント、リアはNS-90でした)。
価格以上の音で、コスパがとても良いスピーカーですね。
書込番号:23997858
0点

皆さま、御丁寧な回答ありがとうございました。
>DELTA PLUSさん
大変分かり易く参考になりました。ありがとうございます。
自分のレベルにあったホームシアターシステムを構築したいと思います。
書込番号:23998285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〈違う観点から〉
今のAVアンプに繋げている機器が
アナログ接続が多いのなら、現行モデルより
2〜3年程前(5年程前でも)のモデルの方が
繋げ易いのでは?
AVアンプを新たにするタイミングで、4K画質
やUHD-BD視聴に興味を示したなら、
逆に最新モデル(2020年発売)一択。
HDMI接続機器が多い(BDレコーダーや
PS4/5等のゲーム機器を多数持つ)なら
ヤマハのAVアンプより、DENONやマランツ
の機器がHDMI入力端子が多いので重宝する。
書込番号:23999022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





