フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical のクチコミ掲示板

2019年 6月27日 発売

フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical

ソニーEマウント用超広角レンズ

最安価格(税込):

¥136,880

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥136,880¥162,250 (12店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:21mm 最大径x長さ:70.5x79.5mm 重量:560g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの価格比較
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの中古価格比較
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの買取価格
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのスペック・仕様
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのレビュー
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのクチコミ
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの画像・動画
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのピックアップリスト
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオークション

フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalコシナ

最安価格(税込):¥136,880 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 6月27日

  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの価格比較
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの中古価格比較
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの買取価格
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのスペック・仕様
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのレビュー
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのクチコミ
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの画像・動画
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのピックアップリスト
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical

フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical のクチコミ掲示板

(44件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical」のクチコミ掲示板に
フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalを新規書き込みフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Loxia 21か、Nokton 21mm F1.4か。

2019/08/12 18:19(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical

スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

Loxia 21mmを検討してたら、こちらを発見し急に気になってしまいました。

flickrや海外のブログなど見ても、あまりレビューが少ないのですが、
ご購入された皆さま一度はLoxia 21mmと検討されたかた少ないないと思うのですがいかがでしょうか?

----------------
Loxia 21mm
-Pros:小型軽量/ より少ない四隅の流れ/ より少ない歪曲収差
-Cons;解放F値2.8/ 価格

Nokton 21mm F1.4
-Pros:解放F値1.4による、ボケを生かした表現
-Cons:四隅の流れ??/ 歪曲収差??/ SEL1635Zとほぼ変わらないサイズ

----------------
少ない作例などから、現時点での私のイメージは上記のようなもので、四隅の流れや像面歪曲がよろしくないのではないかと懸念しています。
一方で、正直、F1.4の超広角という未知や、メカメカしいデザイと造りにワクワクすることもあるので、上記が並以上であればこちらにしてしまおうかと傾いていたりします。

諸先輩がた、どちらにせよ背中をおすお手伝いいただけたら幸いです。


なお、ここまでに至った背景ですが、もともと広角域はSEL1635Zで取り回していたのですが、
Loxia 35mmがどうしても欲しくなり購入してから、広角側も単焦点にしてSEL1635Zは手放してしまおうかと考えています。
(歪曲のない描写と鮮やかな色合いに惚れ)

書込番号:22853332

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 PIXTA作品 

2019/08/13 09:43(1年以上前)

こんにちは。

 Loxia21、使ってました。フォクトは、10oを持っています。

 要は、優先順位の問題ではないですか。(1)価格、(2)サイズ、(3)周辺描写、(4)開放値のうち、スレ主さんにとって、どれが一番大切なのでしょうか。なお価格については、大した差ではない気がします。

 個人的にはLoxiaかな、という気がします。第一に、スレ主さんがLoxia35で納得されたという実績から。第二に、私個人が超広角でボケを使おうとあまり思ったことがないから。開放に近い所で使ってみようと思うのは、35oか、せいぜい24oまでですね。純正のF1.4がたいていは24o止まりで、ニッチを狙うサードパーティーだけが20oとか21oで大口径を作ろうとしますが、それも市場としてうまみがないからだろうと思います。第三に、星景を撮ることがほとんどないから。星が好きな人にとって、開放値は重要ですが。

書込番号:22854511

ナイスクチコミ!1


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/13 12:18(1年以上前)

>hglmkkmさん

使っている画角も違うので参考になるかわかりませんが、コシナのノクトンは開放だとピントがあっているのかと思われるほどもやっとした感じで絞るとしゃっきりした感じに変化する感じでした。
それに比べZeissのディスタゴンなどは開放からピシッとしたピンの出方をしていました。
ということで開放からはっきりしたピントを望むならフォクトレンダーは違うかなと思います。
一例として参照していただければと。

書込番号:22854789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2019/08/13 18:55(1年以上前)

フォクトレンダーも三者三様ですよね。
何をどうしたらそんなガチガチになるのみたいな解像のアポランターもあれば、あえて収差を残してノスタルジックに仕立てたNokton Classicとか

同じLoxiaでもPalanr 2/50は結構カチッと写るのに対してBiogon 2/35は柔らかめとか

悩ましいですね。印象的にはLoxiaの方がカチッとしてる...気がする...

書込番号:22855437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2019/08/13 20:12(1年以上前)

大話西遊さん

アドバイスありがとうございます。
やはりそうですかね。

自分も超広角単焦点は初めてで、まだ確固たる理想と優先順位が固まっていない問題がありますね。。。

自問自答にお付き合いさせてしまいお恥ずかしいです。おかげさまで少し冷静になりました。ありがとうございます!

結局、ドンピシャに優等生なLoxiaではなくてキワモノ(ゲテモノ?)なNoktonに惹かれてしまう天の邪鬼な神経なだけですね。。。!


おっしゃるとおり価格は大した差ではないですし。
優先順位はサイズと画面全体の歪みの少なさが高いです。このままでいくとLoxia 21mm一択ですね。

一方で、これまでにないワクワクする出会いのようなものを求めている自分もいて、
明るい開放F値がそれに該当します。

-暗いシチュエーションでのパーティーで、複数人の超広角ポートレート??
-日中でも、パースと超広角を活かしたポートレート??

もう少し作例が増えるのを待って、ピンとくるものがなければ大人しくLoxiaを買って幸せになろうと思います。










書込番号:22855582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2019/08/13 20:16(1年以上前)

seaflankerさん

ありがとうございます、まさにおっしゃるとおりの印象です。。

Loxia/Voigtlanderともに、シリーズで一貫しているのはビルドクオリティくらいに感じています。

Loxia35でかなり幸せになれたのですが、
21はまたキャラクターが違うようで。

もうすこし悩んでみることにします。。。

書込番号:22855598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2019/08/13 20:19(1年以上前)

VitaminWさん

ありがとうございます!
もうすこし作例が増えるのを待って、しっかり考えをまとめてみようと思います。。。

ほかの方もおっしゃるとおり、LoxiaもNoktonもシリーズ内でキャラクターに、ばらつきがあるように、感じていますので。

自問自答にお付き合いさせてしまい、恐縮です!

書込番号:22855605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/08/13 21:13(1年以上前)

情報をお探しなので既に拝見されているかも
しれませんが参考サイトと合わせて。

解像度とシャープさを求める場合に絞る(Loxiaの2.8
位迄絞る、もしくはそれー以上)なら問題無いと考え
たら、NOKTONは1.4開放の味的な物もOKと思えれ
ば+αの要素でお得と言えませんかね。

VoigtlanderFE21mもvs Loxia21mm
https://diglloyd.com/blog/2019/20190729_2100-VoigtlanderFE21f1_4-vs-ZeissLoxia21f2_8-TenayaCreekAndLingeringIce.html

フジヤのレビュー(ほぼ開放)。
http://www.fujiya-blog.com/info/20190706/

好みのメカっぽさも相まって尚更愛着の有るレンズになるんじゃないかなと思います。

書込番号:22855725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2019/08/14 02:26(1年以上前)

>hattin89さん

ご紹介ありがとうございます!!

比較記事は有料のサブスクだったので読めていませんが、
Lloydでのそれぞれのレンズの作例は見ました、非常に参考になります!

やはり像面歪曲(Field Curvature)については、わかっていたもののLoxiaの方が一枚上手で、
思っていたよりもその差は大きいですね、、、、。

もうしばらくだけ作例探しをしてみて、年内最後の大きなお買い物にしようと思います、ありがとうございます!

書込番号:22856252

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/08/14 16:23(1年以上前)

>hglmkkmさん

たしかに1.4の最周辺部は厳しいですが、F4からは(2.8もかな)
loxia21mmより良い(中心と最周辺の差が少ない)気がしますが。

https://phillipreeve.net/blog/review_voigtlander_21mm_f14_e/

https://phillipreeve.net/blog/rolling-review-zeiss-loxia-distagon-2-821mm-t/
※枯れ木で見にくいなぁ。

https://phillipreeve.net/blog/review-tamron-17-28mm-f-2-8-di-iii-rxd/
※シャープネスのInfinity項目でloxia21mm作例有り。
      ↑
手持ちの17-28mm F/2.8 Di III RXDの作例の中ででたまたま見つけました
(人工物が有って見やすい)。


書込番号:22857329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/08/15 18:24(1年以上前)

初めまして

スレ主さんの中ではほぼ答えは決まっているみたいですが
つい最近全く同じことをずっと悩んでいたのでコメントさせていただきます

結果として私はLoxiaを購入しました 最終的な決め手はサイズと重さ、あと2万円キャッシュバックでした
ただ写り(お店で試し撮り程度ですが)はNOKTONの方が個人的には好みでした
絞りが前についてるのは操作しやすいですし、ピントリングもLoxiaよりも微調整しやすいので
寄って撮る場合はピント合わせしやすかったです

実際Loxiaを使ってみての感想は重さとサイズを許容できればNOKTONに
したほうがよかったのかもな…です

Loxiaはレンズ交換するときに掴むところがほとんどないので外すのに苦労するのと
フードがちょっとしたことでずれて外れかけるのが不満です
たまにもうちょっと明るいレンズならな…となるときもありますが
ほとんど絞るのでそこはあまりアドバンテージにはなりませんけども
F1.4というのはなんか凄そうな気がして使いたくなる気持ちもでてきますね

とはいえサイズも小さく軽いので取り回しが楽 持ち出すには断然Loxiaですし
レンズは持ち出さなければ意味がないのでそういう意味ではLoxiaで
正解だったのかなとも思っています

以上趣味レベルの素人の感想です

決して安い買い物ではないですしスレ主さんが後悔のないものを選べますように

書込番号:22859703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2019/08/17 06:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NOKTON 21mm f1.6

NOKTON 21mm f2/8

NOKTON 21mm f5.6

NOKTON 21mm f8

あまり、いいサンプルではありませんが、手持ちのレンズで試し撮りしてみたので掲載します。

・フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical
・Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4(21mm付近)

NOKTON 21mmは露出の関係で開放が無く、f1.6からです。
周囲多少甘いですね。

レンズ補正入った状態です。

書込番号:22862651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2019/08/17 06:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FE 16-35mm F4 開放

FE 16-35mm F4 f5.6

FE 16-35mm F4 f8

FE 16-35mm F4 f11

・Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4(21mm付近)です。

何かの参考にでもなれば。

書込番号:22862656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/26 10:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

開放F1.4

F1.6

開放ではコントラストが高い部分でカラーフリンジ少々

F2.8ではカラーフリンジ解消

Noktonは開放ではフワフワゆるゆる描写と断定されている方も居ますが、この21ミリF1.4は開放から切れ味の良い描写をするタイプです。
コシナ社員さんの話では「21ミリF3.5の開放での切れ味を、このレンズではF1.4で実現しています」とのことでした。
自分がCP+で試写した印象でも、開放からなかなか良好な描写のレンズだと思います。

書込番号:22880498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオーナーフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/08/28 23:42(1年以上前)

個人的にF1.4絞り開放からF11あたりまで 特に近接撮影時の描写は面白いと感じます …
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001021077_K0001157592_K0000689611_K0000845618
NOKTON classic 35mm F1.4 NOKTON 21mm F1.4 Aspherical Loxia 2/35 Loxia 2.8/21 (何れもMF-Lens)

フィルター径 62mm , 12枚絞り羽根 , 質量 xxx g は扱いにくいのかなぁ。。
あっ、横レス失礼いたしました !

書込番号:22885899

ナイスクチコミ!3


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2019/11/30 16:12(1年以上前)

みなさま

色々とアドバイスありがとうございました。
長い時間なんども店頭で触ったり海外のサイトで作例やレビューをみて、最終的にこちらのレンズを購入しました!
まだまだ本格的に使い始められていませんが、とてもワクワクしています。

ところで、室内でいくつか試し撮りをしてLRに取り込んでみて気づいたのですが、Lightroomでは未だLens Profileが用意されていないようです。
ユーザーのかた、LRで現像する場合はどのようなProfileを使用されていますでしょうか?

書込番号:23078774

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical」のクチコミ掲示板に
フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalを新規書き込みフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical
コシナ

フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical

最安価格(税込):¥136,880発売日:2019年 6月27日 価格.comの安さの理由は?

フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング