フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical のクチコミ掲示板

2019年 6月27日 発売

フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical

ソニーEマウント用超広角レンズ

最安価格(税込):

¥136,880

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥136,880¥162,250 (12店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:21mm 最大径x長さ:70.5x79.5mm 重量:560g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの価格比較
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの中古価格比較
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの買取価格
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのスペック・仕様
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのレビュー
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのクチコミ
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの画像・動画
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのピックアップリスト
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオークション

フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalコシナ

最安価格(税込):¥136,880 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 6月27日

  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの価格比較
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの中古価格比較
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの買取価格
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのスペック・仕様
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのレビュー
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのクチコミ
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの画像・動画
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのピックアップリスト
  • フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical

フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical のクチコミ掲示板

(44件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical」のクチコミ掲示板に
フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalを新規書き込みフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

21mm f1.4の世界

2024/10/26 02:17(11ヶ月以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical

クチコミ投稿数:218件
当機種
当機種
当機種

新宿駅前

新宿南口

歌舞伎町

タムロン20-40mm f2.8で20mmという画角の良さを知り、トキナー20mm f2で明るい20mmの良さを知り、そしてもっと明るい20mmが欲しくなり21mm f1.4を中古で買ってしまいました(1mm狭いですけど)。
お値段はマップカメラの美品で95,800円。新品と比較すると4万円以上安くて助かりました。

ちょっと重いレンズですが中央は開放からNOKTONらしくないシャープさで、ピントリングも回しやすくピントがすっと合うので大変気に入ってます。

書込番号:25938586

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/26 07:39(11ヶ月以上前)

>littlemizukiさん

こんにちは。

>そしてもっと明るい20mmが欲しくなり21mm f1.4を中古で買ってしまいました(1mm狭いですけど)。

遠景はF1.4の効果がわかりづらいですが、
トラックの写真などビルの倒れ方やパースは
いかにも超広角でも、どこか標準レンズっぽい
ボケ感というか不思議な描写になりますね。

書込番号:25938717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2024/10/26 12:06(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

>遠景はF1.4の効果がわかりづらいですが、
>トラックの写真などビルの倒れ方やパースは
>いかにも超広角でも、どこか標準レンズっぽい
>ボケ感というか不思議な描写になりますね。
昔は広角にボケはそこまで求めてなかったんですが21mmでf1.4というスペックならこういう表現ができるんだ、広角で綺麗にボケるってこんなに面白いんだ、ってちょっと感動しちゃってます。
個人的には(絵としてのまとまり具合はまったくだめですけど)この画角で鳩にしかピントが合ってない2枚目の不思議さがたまらないです。

書込番号:25938985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

F1.4 F2 F2.8

2019/09/04 02:55(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical

クチコミ投稿数:3417件 フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオーナーフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの満足度5 ニッコール・α・EOS review 
当機種
当機種
当機種

F1.4 , 1/80 秒 , ISO400

F2 , 1/40 秒 , ISO400

F2.8 , 1/20 秒 , ISO400

F1.4絞り開放からF2.8 或いは F4あたりまで 近接撮影時のボケ描写は
面白いと感じます … 。

書込番号:22899033

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/04 06:29(1年以上前)

どうも。

フォクトレンダー NOKTON
淡泊でクセのない優秀な描写だよねー
あたいもね、ライカLマウントのNOKTON 50mm F1.5 Asphericalというのを使っていた事あるんだけど、
エルマー50o f/3.5と比較してあまりにも優秀すぎて遊び心がないので手放してしまいました。
でも、こうやってNOKTON 21mmの画を見ると...もうチョット遊べば良かったのかなとモヤモヤするっす。

書込番号:22899149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/04 12:26(1年以上前)

自分の場合
ボケ味と言うと
ハイライトを交えた、木漏れ日の葉っぱとかでないと良く判らない。
問題はハイライトのボケなのだよ。

ちょっとボケてる
ややボケてる
まぁボケてる
はボケ味のテストになるけど
被写体の形が判らないくらい
大ボケはボケ味も無い。

書込番号:22899594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/09/04 12:33(1年以上前)

機種不明

私にわ分かりません!!!(。・`з・)ノ

書込番号:22899608

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Loxia 21か、Nokton 21mm F1.4か。

2019/08/12 18:19(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical

スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

Loxia 21mmを検討してたら、こちらを発見し急に気になってしまいました。

flickrや海外のブログなど見ても、あまりレビューが少ないのですが、
ご購入された皆さま一度はLoxia 21mmと検討されたかた少ないないと思うのですがいかがでしょうか?

----------------
Loxia 21mm
-Pros:小型軽量/ より少ない四隅の流れ/ より少ない歪曲収差
-Cons;解放F値2.8/ 価格

Nokton 21mm F1.4
-Pros:解放F値1.4による、ボケを生かした表現
-Cons:四隅の流れ??/ 歪曲収差??/ SEL1635Zとほぼ変わらないサイズ

----------------
少ない作例などから、現時点での私のイメージは上記のようなもので、四隅の流れや像面歪曲がよろしくないのではないかと懸念しています。
一方で、正直、F1.4の超広角という未知や、メカメカしいデザイと造りにワクワクすることもあるので、上記が並以上であればこちらにしてしまおうかと傾いていたりします。

諸先輩がた、どちらにせよ背中をおすお手伝いいただけたら幸いです。


なお、ここまでに至った背景ですが、もともと広角域はSEL1635Zで取り回していたのですが、
Loxia 35mmがどうしても欲しくなり購入してから、広角側も単焦点にしてSEL1635Zは手放してしまおうかと考えています。
(歪曲のない描写と鮮やかな色合いに惚れ)

書込番号:22853332

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 PIXTA作品 

2019/08/13 09:43(1年以上前)

こんにちは。

 Loxia21、使ってました。フォクトは、10oを持っています。

 要は、優先順位の問題ではないですか。(1)価格、(2)サイズ、(3)周辺描写、(4)開放値のうち、スレ主さんにとって、どれが一番大切なのでしょうか。なお価格については、大した差ではない気がします。

 個人的にはLoxiaかな、という気がします。第一に、スレ主さんがLoxia35で納得されたという実績から。第二に、私個人が超広角でボケを使おうとあまり思ったことがないから。開放に近い所で使ってみようと思うのは、35oか、せいぜい24oまでですね。純正のF1.4がたいていは24o止まりで、ニッチを狙うサードパーティーだけが20oとか21oで大口径を作ろうとしますが、それも市場としてうまみがないからだろうと思います。第三に、星景を撮ることがほとんどないから。星が好きな人にとって、開放値は重要ですが。

書込番号:22854511

ナイスクチコミ!1


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/13 12:18(1年以上前)

>hglmkkmさん

使っている画角も違うので参考になるかわかりませんが、コシナのノクトンは開放だとピントがあっているのかと思われるほどもやっとした感じで絞るとしゃっきりした感じに変化する感じでした。
それに比べZeissのディスタゴンなどは開放からピシッとしたピンの出方をしていました。
ということで開放からはっきりしたピントを望むならフォクトレンダーは違うかなと思います。
一例として参照していただければと。

書込番号:22854789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2019/08/13 18:55(1年以上前)

フォクトレンダーも三者三様ですよね。
何をどうしたらそんなガチガチになるのみたいな解像のアポランターもあれば、あえて収差を残してノスタルジックに仕立てたNokton Classicとか

同じLoxiaでもPalanr 2/50は結構カチッと写るのに対してBiogon 2/35は柔らかめとか

悩ましいですね。印象的にはLoxiaの方がカチッとしてる...気がする...

書込番号:22855437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2019/08/13 20:12(1年以上前)

大話西遊さん

アドバイスありがとうございます。
やはりそうですかね。

自分も超広角単焦点は初めてで、まだ確固たる理想と優先順位が固まっていない問題がありますね。。。

自問自答にお付き合いさせてしまいお恥ずかしいです。おかげさまで少し冷静になりました。ありがとうございます!

結局、ドンピシャに優等生なLoxiaではなくてキワモノ(ゲテモノ?)なNoktonに惹かれてしまう天の邪鬼な神経なだけですね。。。!


おっしゃるとおり価格は大した差ではないですし。
優先順位はサイズと画面全体の歪みの少なさが高いです。このままでいくとLoxia 21mm一択ですね。

一方で、これまでにないワクワクする出会いのようなものを求めている自分もいて、
明るい開放F値がそれに該当します。

-暗いシチュエーションでのパーティーで、複数人の超広角ポートレート??
-日中でも、パースと超広角を活かしたポートレート??

もう少し作例が増えるのを待って、ピンとくるものがなければ大人しくLoxiaを買って幸せになろうと思います。










書込番号:22855582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2019/08/13 20:16(1年以上前)

seaflankerさん

ありがとうございます、まさにおっしゃるとおりの印象です。。

Loxia/Voigtlanderともに、シリーズで一貫しているのはビルドクオリティくらいに感じています。

Loxia35でかなり幸せになれたのですが、
21はまたキャラクターが違うようで。

もうすこし悩んでみることにします。。。

書込番号:22855598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2019/08/13 20:19(1年以上前)

VitaminWさん

ありがとうございます!
もうすこし作例が増えるのを待って、しっかり考えをまとめてみようと思います。。。

ほかの方もおっしゃるとおり、LoxiaもNoktonもシリーズ内でキャラクターに、ばらつきがあるように、感じていますので。

自問自答にお付き合いさせてしまい、恐縮です!

書込番号:22855605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/08/13 21:13(1年以上前)

情報をお探しなので既に拝見されているかも
しれませんが参考サイトと合わせて。

解像度とシャープさを求める場合に絞る(Loxiaの2.8
位迄絞る、もしくはそれー以上)なら問題無いと考え
たら、NOKTONは1.4開放の味的な物もOKと思えれ
ば+αの要素でお得と言えませんかね。

VoigtlanderFE21mもvs Loxia21mm
https://diglloyd.com/blog/2019/20190729_2100-VoigtlanderFE21f1_4-vs-ZeissLoxia21f2_8-TenayaCreekAndLingeringIce.html

フジヤのレビュー(ほぼ開放)。
http://www.fujiya-blog.com/info/20190706/

好みのメカっぽさも相まって尚更愛着の有るレンズになるんじゃないかなと思います。

書込番号:22855725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2019/08/14 02:26(1年以上前)

>hattin89さん

ご紹介ありがとうございます!!

比較記事は有料のサブスクだったので読めていませんが、
Lloydでのそれぞれのレンズの作例は見ました、非常に参考になります!

やはり像面歪曲(Field Curvature)については、わかっていたもののLoxiaの方が一枚上手で、
思っていたよりもその差は大きいですね、、、、。

もうしばらくだけ作例探しをしてみて、年内最後の大きなお買い物にしようと思います、ありがとうございます!

書込番号:22856252

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/08/14 16:23(1年以上前)

>hglmkkmさん

たしかに1.4の最周辺部は厳しいですが、F4からは(2.8もかな)
loxia21mmより良い(中心と最周辺の差が少ない)気がしますが。

https://phillipreeve.net/blog/review_voigtlander_21mm_f14_e/

https://phillipreeve.net/blog/rolling-review-zeiss-loxia-distagon-2-821mm-t/
※枯れ木で見にくいなぁ。

https://phillipreeve.net/blog/review-tamron-17-28mm-f-2-8-di-iii-rxd/
※シャープネスのInfinity項目でloxia21mm作例有り。
      ↑
手持ちの17-28mm F/2.8 Di III RXDの作例の中ででたまたま見つけました
(人工物が有って見やすい)。


書込番号:22857329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/08/15 18:24(1年以上前)

初めまして

スレ主さんの中ではほぼ答えは決まっているみたいですが
つい最近全く同じことをずっと悩んでいたのでコメントさせていただきます

結果として私はLoxiaを購入しました 最終的な決め手はサイズと重さ、あと2万円キャッシュバックでした
ただ写り(お店で試し撮り程度ですが)はNOKTONの方が個人的には好みでした
絞りが前についてるのは操作しやすいですし、ピントリングもLoxiaよりも微調整しやすいので
寄って撮る場合はピント合わせしやすかったです

実際Loxiaを使ってみての感想は重さとサイズを許容できればNOKTONに
したほうがよかったのかもな…です

Loxiaはレンズ交換するときに掴むところがほとんどないので外すのに苦労するのと
フードがちょっとしたことでずれて外れかけるのが不満です
たまにもうちょっと明るいレンズならな…となるときもありますが
ほとんど絞るのでそこはあまりアドバンテージにはなりませんけども
F1.4というのはなんか凄そうな気がして使いたくなる気持ちもでてきますね

とはいえサイズも小さく軽いので取り回しが楽 持ち出すには断然Loxiaですし
レンズは持ち出さなければ意味がないのでそういう意味ではLoxiaで
正解だったのかなとも思っています

以上趣味レベルの素人の感想です

決して安い買い物ではないですしスレ主さんが後悔のないものを選べますように

書込番号:22859703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2019/08/17 06:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NOKTON 21mm f1.6

NOKTON 21mm f2/8

NOKTON 21mm f5.6

NOKTON 21mm f8

あまり、いいサンプルではありませんが、手持ちのレンズで試し撮りしてみたので掲載します。

・フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical
・Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4(21mm付近)

NOKTON 21mmは露出の関係で開放が無く、f1.6からです。
周囲多少甘いですね。

レンズ補正入った状態です。

書込番号:22862651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2019/08/17 06:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FE 16-35mm F4 開放

FE 16-35mm F4 f5.6

FE 16-35mm F4 f8

FE 16-35mm F4 f11

・Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4(21mm付近)です。

何かの参考にでもなれば。

書込番号:22862656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/26 10:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

開放F1.4

F1.6

開放ではコントラストが高い部分でカラーフリンジ少々

F2.8ではカラーフリンジ解消

Noktonは開放ではフワフワゆるゆる描写と断定されている方も居ますが、この21ミリF1.4は開放から切れ味の良い描写をするタイプです。
コシナ社員さんの話では「21ミリF3.5の開放での切れ味を、このレンズではF1.4で実現しています」とのことでした。
自分がCP+で試写した印象でも、開放からなかなか良好な描写のレンズだと思います。

書込番号:22880498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオーナーフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/08/28 23:42(1年以上前)

個人的にF1.4絞り開放からF11あたりまで 特に近接撮影時の描写は面白いと感じます …
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001021077_K0001157592_K0000689611_K0000845618
NOKTON classic 35mm F1.4 NOKTON 21mm F1.4 Aspherical Loxia 2/35 Loxia 2.8/21 (何れもMF-Lens)

フィルター径 62mm , 12枚絞り羽根 , 質量 xxx g は扱いにくいのかなぁ。。
あっ、横レス失礼いたしました !

書込番号:22885899

ナイスクチコミ!3


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2019/11/30 16:12(1年以上前)

みなさま

色々とアドバイスありがとうございました。
長い時間なんども店頭で触ったり海外のサイトで作例やレビューをみて、最終的にこちらのレンズを購入しました!
まだまだ本格的に使い始められていませんが、とてもワクワクしています。

ところで、室内でいくつか試し撮りをしてLRに取り込んでみて気づいたのですが、Lightroomでは未だLens Profileが用意されていないようです。
ユーザーのかた、LRで現像する場合はどのようなProfileを使用されていますでしょうか?

書込番号:23078774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信20

お気に入りに追加

標準

キャパ June 2019

2019/07/01 14:33(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical

クチコミ投稿数:3417件 フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオーナーフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

キャパ 6月 (Capa June 2019) 號P-40に記載ありましたが、
大口径MF広角レンズ … 気になります。

書込番号:22770814

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2019/07/01 20:56(1年以上前)

21mm f1.4というスペックのわりにちっこくてびっくりします。
 手元に来てから天候が優れなくて屋外持ち出しして無いんですけど、開放でも周辺流れが酷い感じでなく優秀なほうじゃないかな?なんて思ってます。

 屋外、遠景撮影はこれからですけど期待持てそうな感じですよ。

書込番号:22771426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:29件

2019/07/02 22:40(1年以上前)

>大口径MF広角レンズ … 気になります。

>21mm f1.4というスペックのわりにちっこくてびっくりします。

スペックのサイズを見ると、1635Zや今月発売されるタムロンの広角ズームより小さいですね。

それにしても、シグマからミラーレス用の12ー24of2.8も発売されると聞きましたし、
悩みは尽きませんね ^ ^;


>あかぶーさん
NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのご到着、おめでとうございます ^ ^

自分のところには、何時漂着するのか、やきもきしておりますが、
ここにきて、広角域のレンズが何本か発売されるようで、別の意味の悩みもつきません ^ ^;

でもって、NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの作例があまり見当たらず、
サジタルコマフレアは、どんなものか気になるところです ^ ^;

書込番号:22773452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2019/07/04 06:20(1年以上前)

レンホーさん

 到着してから晴れ間が無く、ほぼ雨天なんですよ。
夜釣りの合間に夜景でも撮影出来たら紹介しますね。

書込番号:22775701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:29件

2019/07/04 19:17(1年以上前)

>あかぶーさん

ありがとうございます ^ ^

そうですよね、最近天候が悪くて夜空の星もよく見えませんもの、orz

夜釣り楽しまれてください!
ついでで結構でございます ^ ^;

書込番号:22776878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオーナーフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/07/08 00:24(1年以上前)

七夕だった今夜は、東京は殆ど雨が降っていました。
ヨドバシで\159,300と高額なので review 読んで眺めて
から買いたいです!!

問題は E-mount機 :
SONY α NEX-3 は F-mount専用と化してしまっているし
SONY α6000は ほぼ A-mount機と化してしまっている。
約2mmフランジバックの短い NikonZ7/6 をアダプター
介して使う事も考えたけれど、気が進まない … 。

このレンズの枚数多め絞り羽根 と 絞りリング操作性が
気になります。

書込番号:22783852

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2019/07/08 20:28(1年以上前)

土日は雨+強風で持ち出し出来ず。
 今日、日中青空覗いたので、帰宅後試写出来るかなと思いましたが、曇っちゃいました。

何かしら撮影して掲載 と思ってるんですけど、お待ち下され。

Noct-Nikkor 欲しいさんは、このレンズ用にα7追加してお待ちください。
 絞りリングは固すぎず、クリック感も小気味いいですよ。
細かく刻めて、1/3段で変更できます。
 気になる点は絞りリングの位置ですね。先端方向にあるのが好みの別れ処かも。

書込番号:22785390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオーナーフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/07/11 03:31(1年以上前)

お話、参考になりました m(_ _)m!!
ところで1,2段 絞った場合は 円形絞り羽根 …
と なるでしょうか ?

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171710.html

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1193958.html

α6x00系(NP-FW50) か α7/9系(NP-FZ100) か
いずれ ボディ追加する事は考えていますが、
いつも『使いたいレンズを先に決めて』から
結論を出すパターンかな。。
reviewお待ちしています ( ・ ・ ; 汗!
.

書込番号:22790062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:29件

2019/07/11 23:23(1年以上前)

>あかぶーさん

NOKTON 21mm F1.4 Asphericalをキャンセルして、

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/07/11/3678/

こっちにするかも(爆

書込番号:22791589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオーナーフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/07/12 04:46(1年以上前)

sigma

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a019_14_24_28

11枚 (円形絞り) 795g (数値はLマウント用)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/service/se_mount/
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a019_14_24_28/specifications/


個人的にはコシナのキワモノ(際物?)レンズ … 失礼! :
Voigtländer NOKTON 21mm F1.4 Aspherical E-mount
の方が興味深いです。。

.

書込番号:22791811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件 フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオーナーフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/07/14 10:02(1年以上前)

おはよう御座います。
東京は雨で気温約21度,予想最高気温23度と梅雨寒で 1993年以来の冷夏だとか?
Voigtlander 綴りミス失礼致しました m(_ _)m!!

キャパを読むまで、コシナから α E-mount系のレンズが出ている事に注目してい
ませんでした。。

https://kakaku.com/item/K0001157592/ (FullSize 21mm, Voigtlander
NOKTON 21mm F1.4 Aspherical α Eマウント系)
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/e-21mmF1_4/index.html

https://kakaku.com/item/K0001021077/ (FullSize 35mm, Voigtlander
NOKTON classic 35mm F1.4 α Eマウント系)
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/e-35mm/index.html

https://kakaku.com/item/K0000623163/ (FullSize換算50mm, Voigtlander
NOKTON 25mm F0.95 Type II Micro Four Thirds マウント系)
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/mft-mount/mft-25mm-2/

α E-mount系 10本 中でも明るいのはここ2,3年と最近かなぁ :

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001134626_K0001021077_K0001157592_K0001091965_K0001000112_K0000983403_K0000895353_K0000858557_K0000858558_K0001064923

(NOKTON 50mm F1.2 Aspherical
NOKTON classic 35mm F1.4
NOKTON 21mm F1.4 Aspherical
COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical
NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical III
HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III
MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5
)
駄文 失礼致しました .

書込番号:22796392

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2019/07/15 19:53(1年以上前)

スンマセン、試写出来てません。
 雨降りばかりで体にカビ生えそうです。

円形絞りか?ですけど、f1.6にした時点ですでに円形ではありません。
ところが、絞り羽根枚数が多いのでf8まで絞り込んでくると円形に近くなってきます。
 光芒はビシッとしたのが出そうです。 夜景撮影してみれば分かるんですけど・・・いずれ。

キワモノ?
なるへそ。最近のコシナさんの製品は中々造りが良いですよ。
 フィルム時代のコシナさんはアレでしたけどね。

レンホーさんはそちらに目移りしましたか。
タムロンからも広角ズーム出ますね。
 中々嬉しい悲鳴が(笑
サボってるわけでは無いんですけど、試写は気長にお待ちください。
 ・・・尾瀬のニッコウキスゲシーズンが終わってしまうまでには・・・・

書込番号:22800134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2019/07/26 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

取りあえず使ってきたので掲載しますね。
 でも、奥さんと行動を共にしたのもあって、手持ちで撮影したのでレンズ実力が発揮されてません。

撮影時の感触としては、ピント拡大で撮影 周辺でもピントのピークは分かりやすかったので周辺画質が甘いとか像の流れは全く問題ない感じでした、優秀な部類じゃないかな?
 コンパクトなのはいいですね、けどそのコンパクトさが重量感を感じます。

問題は操作性かな。
絞り値を設定すると絞り込まれます、設定効果反映offでも絞り込まれます。
ピントを合わせる際は、一旦開放にしてからピント合わせ→絞込み→レリーズとなります。
 絞り込む際に絞込リングが先端にあるので間違ってピントリングを操作してしまう事がありました、慣れの問題もあるかもですが。
先にも記載しましたけど、ダイヤルでも設定できるといいですね。 そうなるとメカニカルな操作性が犠牲になるのかな?

今度は星でも撮影して掲載しますね。

書込番号:22821950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件 フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオーナーフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/08/01 21:05(1年以上前)

別機種
当機種

F8 , 1秒 , ISO100 , -0.7ev , 20mm域 (E PZ16-50mm F3.5-5.6 OSS)

F5.6 , 1秒 , ISO100 , -0.3ev , 21mm域 (NOKTON 21mm F1.4)

VoigtLander NOKTON 21mm F1.4 購入してしまいました … 。
暑すぎて部屋の中での撮影ですし APS-C なので、どこまで参考になるかは
疑問ですが ( ・ ・ ;

書込番号:22833380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件 フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオーナーフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/08/02 01:01(1年以上前)

隅田川花火大会:7/2x や 長岡の大花火2019 は TVでの観覧を
考えていました が、唯一 ぎおん柏崎まつり:7/26 だけは BSフジ
でなく 生で 観たいと思い、フルサイズ ミラーレス と組み合わせて
NOKTON 21mm を使おうと目論みました。
が、間に合いませんでした (泣) 。
花火も 点光源描写の一つとして面白い被写体なので いつか狙っ
てみたいと思います !!
開放F1.4の単焦点レンズを 4段 (1.4 > 2 > 2.8 > 4 > 5.6) F5.6 まで
絞れば ド派手な光芒が出そうなものなのですが、意外と円形に近
いので ボケ味は綺麗かも (慣れるのにもう少し時間かかりそう) ?
駄レス/続レス、失礼いたしました … おやすみなさい。

書込番号:22833771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2019/08/06 22:10(1年以上前)

購入されたんですね、思い切りましたね。

私も先日、花火撮影でこのレンズを持って行ったんですが、陣取った場所から出番がありませんでした。
 何かいいの撮れたら拝見させてください。

書込番号:22842825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2019/09/08 14:14(1年以上前)

当機種

今更になりますけど、星を撮る機会があったので掲載させて頂きます。
 開放f1.4で撮影、周辺コマ収差見られます。
ファイルサイズ制限が掛かるので70%程度に縮小しています。

Noct-Nikkor 欲しいさん、このレンズ楽しまれてらっしゃるようですね。

書込番号:22908819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオーナーフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/08 16:24(1年以上前)

あかぶーさん 面白い画像に感謝です !!
デジタル一眼機は、ニコン以外、APS-C機しか使わないので
フルサイズで撮った満点の星空は素晴らしいです。

過去に使っていたレンズを幾つかイメージしつつ Voigtlander
NOKTON 21mm F1.4 を触っています。

何故APS-C機かと云うと、このMF-Lens 21mm F1.4 は 以前
使ったペンタックス単焦点レンズ FA31mm F1.8AL Limited の
(35mm版換算焦点距離31mm相当の) 画角に近いから ( ・ ・ ;
FA31mmF1.8AL Limited
https://kakaku.com/item/10504510366/
まあ、他にもあるのですが。。

周辺部は点光源である星に羽が生えてしまっていて … ありゃ
まぁ。
サジタルコアフレアか...

書込番号:22909123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオーナーフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/08 16:39(1年以上前)

すみません、たぶん満天の星 (空) でした m(_ _)m!! くすん

書込番号:22909147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのオーナーフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/08 19:41(1年以上前)

天の川を見てちょっと書きたくなりました。
黒田有彩の宇宙めも (放送大学 初歩からの宇宙の科学) … だったかな
大きなドラ焼きのアンドロメダと小さめのドラ焼きの天の川銀河 の例え


私たちの住む天の川銀河は、近くにある銀河としては最大のアンドロメダ銀河にいつの日か
衝突する運命にある。

( https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/021300100/
天の川銀河の衝突は45億年後、新たな観測で修正
| ナショナルジオグラフィック日本版サイト より)
とか

銀河系とアンドロメダ銀河の衝突合体(Andromeda-Milky Way collision)は、約40億年以内に
発生すると予測されている局部銀河群内の2つの大きな銀河同士の衝突である

( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3%E7%B3%BB%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%80%E9%8A%80%E6%B2%B3%E3%81%AE%E8%A1%9D%E7%AA%81%E5%90%88%E4%BD%93
銀河系とアンドロメダ銀河の衝突合体 - Wikipedia より)
など
賑やかになる前の天の川を撮影して残しておきたいような...
私は稀有な単焦点レンズを手にしているのかもしれない (?)
Have a good night. 見果てぬ夢か。。

書込番号:22909512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2019/09/09 19:01(1年以上前)

当機種

39億年後?45億年後?
 人生80年の人類が経験出来るかどうか、壮大な事実なんですね。
存続していたとしても、とても悩ましい現実ですね。
 それまでに解決策を見出しているのか?客観的に見届けらるのならスリリングでしょうね。

FA31mm F1.8AL Limitedいいレンズをお使いですね。
 他社が出さない、微妙な焦点距離。
そうですね、換算値で代用も可能なんですね。

サジタルコアフレアでした、発生してます。
 光芒もドスン!と主張して出ます。
もう一枚添付させて頂いて終わりにしますね。

書込番号:22911521

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical」のクチコミ掲示板に
フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalを新規書き込みフォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical
コシナ

フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical

最安価格(税込):¥136,880発売日:2019年 6月27日 価格.comの安さの理由は?

フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング