Core i5 9400 BOX
- 6コア6スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.9GHz、最大クロックは4.1GHz、TDPは65W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させる。


このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 9400 BOX
S-Specが三種類あり、新しいステッピングはBIOSのバージョンによっては認識しない場合もありますので確認してみてください
SR3X5(U0) 先代i5 8400と同じ6コアのダイ
---Coffee Lake Reflesh---
SRELV(P0) i9と同じ8コアのダイから一部無効化、ヒートスプレッダの形状からソルダリングの可能性あり?
SRG0Y(R0) 同8コアダイの最新ステッピング、脆弱性対策が改善
私が購入した個体はP0でした。P0以降を引き当てれば少しお得かな?
R0は現時点ではほぼ出回っていないようです
書込番号:22907889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

インテルはまだまだ、横柄な商売をやりますね。
適合性はマザーボードメーカーに聞けと。
CPU商売は、産業用プロセッサを小売業者が勝手に売っている。
インテルは小売りにOEMしているだけだと。
基本的に、このスタンスは昔から変わらない。
Intel's latest 9th Gen CPUs have compatibility issues with older motherboards
https://bit-tech.net/blogs/tech/cpus/the-big-intel-9th-gen-motherboard-compatibility-lottery/1/
書込番号:22908522
5点

少し前に購入したのですが外箱に SR3X5 と記載されていました。
SR3X5はU0ということなのでしょうか?
お店の人にもIntelにも聞いたのですが外見からはわからない、動かしてみないと分からないと言われました。
書込番号:22909144
1点

>イルカぴょんぴょんさん
U0になりますね
CPUに刻印されている5桁の英数字でググる、CPU-Z等でソフト上でも確認できます。
まあ公称しているコア数やクロック数は変わりませんのでそこまで深刻な話ではないと思います
ハードウェアの脆弱性対策もあくまで小手先のもので根治は次世代までお預けですので
書込番号:22909981
1点

SR3X5がU0というのはどこソースなのでしょうか?
ググったのですが見つけられませんでした。
CPU自体は気にしてないのですがマザーボードのBIOSバージョンがR0をサポートしてるものでした。
わざわざBIOSアップデートをしてくれる店を選んで購入しました。
店員は「ステッピングは分からないけど動く前提で売ってる」と言うし、
Intelにはシリアル番号なども伝えて調べて貰ったのに製造時期しかわからないという回答でした。
BIOSを下位のバージョンに下げるって出来るんでしょうかね・・・心配になってきました。(;´д`)トホホ
書込番号:22920731
1点

>イルカぴょんぴょんさん
北森瓦版の記事に下記リンクのものが有ります。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-9946.html
この記事が正しいとすれば9000番第でも脆弱性対策が確実にされているのはi7,i9だけでi5は対策済みと未対策な物が両方があり、i3は未対策の物しかない事になります。
書込番号:22923796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルカぴょんぴょんさん
ソースも何も、Intelの公式サイトに書いてありますけど…。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/134898/intel-core-i5-9400-processor-9m-cache-up-to-4-10-ghz.html
「オーダーとコンプライアンス情報」というところをクリックしてください。
PCパーツ・ショップの店員がステッピングを理解していないなんて考えられないし、動かしてみないとわからないなんていい加減なこと言わないと思います。そのショップを利用するのは今後は控えては? 店員の知識がかなり疑わしいです。
Intelが製造番号からステッピングを調べられないなんてこともちょっとありえないですね。
伝え方が悪かったか、相手が素人同然のアルバイトの新米店員だったとか、サポートをアウトソースしていて技術的なことは何も知らなかったとしか思えないですね。
とりあえず、R0ステッピングに対応しているマザーボード(BIOS)でU0ステッピングが動かないなんていう話は聞いたことないですね。
そんなことが起こりえるんなら、P0やR0ステッピングのCore i5-9400は紛らわしすぎて同じ名前の製品として売れませんよ。
書込番号:22923877
6点

>narxtoさん
同じi5で未対策というのは気分良くないですけどポイントキャンペーンで慌てて買ってしまったのが敗因かなw
もう少し落ちつくまで待った方がよいかもしれませんね。
そう言えば1週間ほど前に9400FのキャッシュバックキャンペーンのPOPを見たような気がします。
>ほっしーほっしー2019さん
1ヶ月以上前ですけどIntelのそのページとリンク先をクリックしたのですが見つけられませんでした。(T_T)
スマホから見たからかな〜・・・
販売店(家電量販店のPCパーツ専門フロアー)とIntel(日本語のサポートチャット)にはかなりしつこく聞いたのですけどね。
こういう人たちがプロ面で販売してるのかと呆れかえりました。
せめてIntelはサポートにまともな人を置いて欲しいです。
購入してから放置していたのですが連休で組み立てました。
普通に動いてますね。
マザーボードのメーカー(Asrock)に聞いたらBIOSは下位互換があるということでした。
書込番号:22932025
2点

遅RESではありますが。9月末にTSUKUMOで買った9400は、R0でした。
書込番号:22968852
0点

自分が購入したのは7月末でした。U0でした。
書込番号:22984568
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





