Core i5 9400 BOX のクチコミ掲示板

2019年 5月22日 登録

Core i5 9400 BOX

  • 6コア6スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.9GHz、最大クロックは4.1GHz、TDPは65W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 9400/(Coffee Lake-S Refresh) 世代・シリーズ:第9世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.9GHz ソケット形状:LGA1151 Core i5 9400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 9400 BOXの価格比較
  • Core i5 9400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 9400 BOXのレビュー
  • Core i5 9400 BOXのクチコミ
  • Core i5 9400 BOXの画像・動画
  • Core i5 9400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 9400 BOXのオークション

Core i5 9400 BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2019年 5月22日

  • Core i5 9400 BOXの価格比較
  • Core i5 9400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 9400 BOXのレビュー
  • Core i5 9400 BOXのクチコミ
  • Core i5 9400 BOXの画像・動画
  • Core i5 9400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 9400 BOXのオークション

Core i5 9400 BOX のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 9400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 9400 BOXを新規書き込みCore i5 9400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

cupの交換

2022/03/11 20:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400 BOX

スレ主 hide0001さん
クチコミ投稿数:60件

HP Prodesk 400 G5 SFF corei3-8100 のCPUを corei5-9400に交換することは可能でしょうか。教えてください。ソケットが同じことだけは、わかりました。

書込番号:24644197

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2022/03/11 20:43(1年以上前)

B360チップセットと言うことで、9000番台も規格的には可能ではありますが。BIOSが対応していないと動かないかも。

コア当たりの性能は似たような物で、4コアから6コアになった分順当に性能は上がっていますが。リスクに見合うかは微妙なところ。

書込番号:24644213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/03/11 20:51(1年以上前)

とりあえず、最新のFrimWareがあることは分かったけど、動作するかしないかは分かりません。
CPUのラインナップはi5 8500があるだけなので、6コアにしたいならi5 8500にした方が無難だと思う。

https://support.hp.com/us-en/drivers/selfservice/hp-prodesk-400-g5-small-form-factor-pc/21351197

ただ中古しかないのだけど

書込番号:24644232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i5 9400 BOX

ギガバイトのZ370N WIFIのマザーボードを使用しております。
ビデオカードを取り付けないで、windows11の使用条件のあるDirectx 12 以上(WDDM2.0ドライバー)に対応しているのかわかりません。
皆様方のご意見をお聞かせいただけたら幸いです。

対応表などありましたら教えてくれたらうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24439920

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2021/11/10 20:56(1年以上前)

UHD 630はDirect X12に対応しています。

https://www.techpowerup.com/gpu-specs/uhd-graphics-630.c3105

書込番号:24439929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/10 21:11(1年以上前)

マザー設定を幾つか変更が必要ですよ。

・Secure Boot  有効
・CSM        無効
・PTT        有効

書込番号:24439953

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2021/11/10 21:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:235件

2021/11/11 05:57(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
マザーの設定はすでに変更済みです。
昨日パソコンを起動したらwindows11のダウンロードの準備ができましたと出ました。
別のサイトで見たのですが、PC正常性チェックでは、グラフィック関係は見ていないという記載があったので心配でした。

windows11にバージョンアップするのは、来年になると思いますが早めに準備ができてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:24440350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

i5 9400の電源容量やPCケースについて

2019/10/27 12:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400 BOX

スレ主 mackey323さん
クチコミ投稿数:9件

久しぶりにPCを組みました。現状仮組みで、ATXケース(550W電源)で動作確認しています。
Mini-ITXケースとSFX電源を購入し、組み替えを考えています。

以下、PCの構成です。
・マザーボード:ASROCK Z390M-ITX/ac
・CPU:i5 9400 (R0)
・MEM:Crucial 32GB(16GB x 2)
・SSD(1):PCIe NVMe 512GB (Intel 660P SSDPEKNW512G8XT)
・SSD(2):SATA 256GBを追加予定
・DVD-DRIVE:PLEXTOR PX-891SAF
ビデオボード追加の予定はありません。SSD(1)とSSD(2)は、BIOSで起動切換え。

SSD(1)は、現状LinuxでブートしVirtualBOXでゲストOSを起動します。(ゲストOS数は2程度)
ゲストOSは主にLinuxで、環境構築のテストおよび簡単なWebアプリケーション開発用で、負荷は高くありません。
SSD(2)は、Windows10用で、Webアクセス、メール、オフィスアプリケーション等を利用します。

PCケースの大きさや、SFX電源の容量をアドバイスお願います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23011859

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/10/27 13:06(1年以上前)

消費電力は、100Wほどで足りるかと。
SFX電源なら、300W〜ですので、どれでも足りますy

ただし、ここ数年のSFX電源は、高品質大容量な傾向があり、ATX電源並の容量になっています。価格は、ATXよりやや高価。

もし、安価なモノでとなれば、このくらい。これの次は、1万円〜になります。
SILVERSTONE(シルバーストーン) > SST-ST30SF V2 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000927889/

書込番号:23011890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/10/27 13:06(1年以上前)

電源的には最大でも300W見ておけば十分。
Lenovoなどメーカー機なら180Wでやってます。
なのでその間くらいの容量で選ばれたらようです。
ただSFXもTFXも小型ファンになるので出来れば電源はGold規格でロス発熱の少ないものが理想。

ケースはSFX電源考えてるならキューブ型? TFXならスリム型だけど。

書込番号:23011891

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/10/27 15:19(1年以上前)

そう言えばこのようなピックアップリスト作ってました。
スリムケースですが、コスパと冷却と考えたものです。

https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=25340/

書込番号:23012070

ナイスクチコミ!1


スレ主 mackey323さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/27 19:03(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>あずたろうさん

貴重な情報ありがとうございます。

>パーシモン1wさん

SILVERSTONE(シルバーストーン)は、以前利用したことがあり、
SST-ST30SF V2を第一候補で検討したいと思います。

>あずたろうさん

電源の発熱は考えておりませんでした。少し高くなりますが、Gold
規格電源を検討に含めたいと思います。

ピックアップリスありがとうございます。とても参考になります。

PCケースは、スリムタイプのFractal Design(フラクタルデザイン)
のNode 202を検討しています。発熱を心配しています。
https://kakaku.com/item/K0000839874/

よろしくお願いいたします。

書込番号:23012511

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2019/10/29 01:17(1年以上前)

考え違いをしていますね。
どれだけ熱が出ても外に出せれば問題ないです。
勿論、発熱が少ない方がその問題を軽く出来るというのはありますが、完全に外に出せるとすれば気にする必要のない問題です。

それが難しいならそれを抑える必要はありますが、Core i5 9400ならそこまで神経質になることもないと思います。
いざとなれば設定である程度抑えることも可能です。

書込番号:23015141

ナイスクチコミ!3


ssvさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/29 22:10(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、ドスパラBTOで昨年に買っていくつか増設したうちの子がそこそこ似てるような構成なので(CPUとケースサイズ)。

CPUがCore i5 8400(9400と0.1GHzしか違いません)
PCケースがスリムなIW-BL672 https://kakaku.com/item/K0000517716/spec/
電源がケース付属のもの(Antec 300W ブロンズ)
発熱源としては他にHDD1つ、メモリ4本(8GB×4)、グラボ(ASUS GT1030-SL-2G-BRK)。

これで、普段使い(7zipで圧縮する等そこそこの負荷)ならCPU温度は高くても60℃、ベンチマークソフトで6コア全てに限界まで負荷かけても75℃程度で済んでます。
CPUグリスはリテールですが、高級なものにすれば後数度は下がるでしょう。

書込番号:23016697

ナイスクチコミ!2


スレ主 mackey323さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/30 22:25(1年以上前)

>uPD70116さん

アドバイスありがとうございます。
ケース筐体の排熱や、ケース内部の空気の流れを考慮いたします。

>ssvさん

ありがとうございます。
構成がにているため、高負荷時の発熱は、すごく参考になりました。

ご使用のスリムケースですが、純正ファンをご利用でしょうか。
純正ファンとケースとのクリアランスは、余裕ございますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23018723

ナイスクチコミ!0


ssvさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/02 15:50(1年以上前)

>mackey323さん
使用しているCPUファンは純正です。

掃除のために蓋開けて、ついでにPCケースとCPUファンの距離を測ってみました。
結果、1cmぐらいしかないのでギリギリといった感じです。
このケース、CPUファンのところは内部にフィルターが取り付けられていて、それが1cm程出っ張っているので見た目以上に余裕はないです。その分、ホコリは防いでくれますが…。

書込番号:23023257

ナイスクチコミ!1


スレ主 mackey323さん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/08 00:13(1年以上前)

>ssvさん

ご返信ありがとうございます。

純正CPUファンとPCケースとの間は1cmなんですね。思ったよりギリギリの
で、純正CPUファン以外の利用は難しそうですね。ケース選定の参考にいたし
ます。

ありがとうございます、

書込番号:23033708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

8400と9500

2019/09/09 16:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400 BOX

クチコミ投稿数:50件

SandyBridgeおじさんです。
・Core i5 2500K
・Asus P8Z68-V
・DDR3 4Gx2=8G
・Radeon HD6350
・Crucial MX500 500GB
・Pioneer ブルーレイドライブ
・PSU 玄人志向600W/85+
といった、「古色蒼然」たるマシンを未だに使ってます。
ゲームを全くやらないからでしょう、特に「遅い」といった不満はありません。

 でも8年も経ちましたから、そろそろ「新しいの、作ろうかな」と。
そこで、ざっと次のような構成を考えました.
・core i5 8400 又は i5 9400
・DDR4 8Gx2=16G
・H370 ATXマザー(例えば、GIGABYTE H370 HD3)
・グラフィックボード 非搭載
ケースその他は現在のものを流用。ただしSSDはNVMe接続のM.2。

費用はざっと5万円ですが、
「この程度の構成なら、体感的には今のマシンとさして変わらないんじゃないの?」という気がします。
なにしろ、ゲームは全くやりませんし、ネットがメイン、たまに軽い写真編集や動画作成に使う程度ですから。

皆さんはどう思われますか。

また、 i5 8400 と i5 9400 はほぼ同価格ですが、「第9世代のほうが断然いい」という特徴・メリットはありますか?



書込番号:22911264

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2019/09/09 16:43(1年以上前)

>>「この程度の構成なら、体感的には今のマシンとさして変わらないんじゃないの?」という気がします。
>>なにしろ、ゲームは全くやりませんし、ネットがメイン、たまに軽い写真編集や動画作成に使う程度ですから。

PassMarkの結果。写真編集や動画作成に効いてくるでしょう。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-2500K-vs-Intel-i5-8400-vs-Intel-i5-9400/804vs3097vs3414

>>また、 i5 8400 と i5 9400 はほぼ同価格ですが、「第9世代のほうが断然いい」という特徴・メリットはありますか?

「断然いい」と言う特徴・メリットは無いと思います。

書込番号:22911292

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/09 16:55(1年以上前)

i5 8400 と 9400に殆ど同じスペックの i5 85008500を使ってましたが、変りは全くないです。

どちらでもお好きなほうをお使いください。
ただし、9400ならCPUのステッピングが3種類ありまして、今どき手に入れるなら最新のR0になってることが多いです。
安く上げようとしてH370, B360マザーを選ぶと困ったことにもなりやすいですから、注意が必要です。
その辺りもご承知ならどちらでも構いません。

書込番号:22911306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/09/09 17:04(1年以上前)

キハ65 さん

早速の書き込みありがとうございます。

CPU Bench ざっと6500と12000ですから、約2倍。結構な差ですね。
単純に言えば、1時間かかっていた作業が30分になる。

まあ、定年退職した身ですから時間の余裕はあるわけですが・・・。

書込番号:22911319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/09/09 17:14(1年以上前)

あずたろう さん

書き込みありがとうございます。

例に挙げたマザー(GIGABYTE H370 HD3)は、PO RO UO に対応しているようですが、
「安く上げようとしてH370, B360マザーを選ぶと困ったことにもなりやすい」というご指摘について、
もう少しご説明いただけませんか。どういう不都合が起きうるのか、よくわかりません。

書込番号:22911336

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/09 17:39(1年以上前)

失礼しました。 普通の他社マザーならP0,U0 とR0はBIOSバージョンがかけ離れてることが多いのです。
このマザーの詳細は見ておりませんでした。
BIOSがF13以上のものを手に入れることができれば大丈夫ですね。

書込番号:22911379

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/09/09 17:50(1年以上前)

Intel CPUは、10nmプロセスへの移行に失敗し、ここ数年、完全に行き詰まっています。
現状では、7だろうが8だろうが9だろうが10だろうが、下手すれば11だろうが、本質的に同じで、AMDに対抗するために、消費電力を犠牲にしてコア数を増やしているだけです。
ノート用にようやく10nmが出始めましたが、デスクトップ用は、いまだにその予定すら立っていません。
いまだと、Ryzenの方が面白いでしょう。

まあ、SandyBridgeからなら、どれでも十分早くなりますから、そういう意味では、Intelでもよいですが。
ちなみに、M.2 SSD(NVMe)もSATA SSDも、体感的にはまったく変わりませんから、性能だけからみれば、投資するメリットはないです。

書込番号:22911399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2019/09/09 18:55(1年以上前)

あずたろう さん

なるほど。理解できました。B13で第9世代に対応したみたいですね。

そこでまた疑問が。

買ったマザーのBIOSがB13以前のものだった場合、第9世代CPUで新規に組んでも、起動しませんよね。
でも第8世代のCPUは持ってない。こういう場合、どうなさいます? 

私の場合、地方都市(田舎)在住ですから、そもそもパソコン工房みたいなパーツ屋がない。通販頼りです。
だから、購入店舗で更新してもらう、ということが出来ません。

CPU、メモリ無しでBIOS更新できるのは、GIGAにせよASUSにせよ、上位機種だけですもんね。




書込番号:22911508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/09/09 19:07(1年以上前)

P577Ph2m さん

書き込みありがとうございます。

SATA3とNVMeでは体感上の差はない、というのはよく言われてますよね。
確かにその通りだとは思うのですが、なにぶん、CrystalDiskMark が「大好き」で。

今はシーケンシャルリードが530くらいなんです。それで、さして不便も感じてないんですが、
「3200を叩き出したい」、という、「夢」を抱いていまして・・・

書込番号:22911531

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4375件Goodアンサー獲得:251件

2019/09/09 19:32(1年以上前)

>買ったマザーのBIOSがB13以前のものだった場合、第9世代CPUで新規に組んでも、起動しませんよね。
でも第8世代のCPUは持ってない。こういう場合、どうなさいます? 

GIGABYTE H370 HD3 [Rev.1.0]

でしたらPCワンズさんで通販の在庫があるようですので、PCワンズさんは注文時に申し出ればBIOSをアップ
デートして発送してくれますよ。

書込番号:22911579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2019/09/09 20:09(1年以上前)

sakki-noさん

貴重な情報、ありがとうございます。

そこまでしてくれるとは、ワンズさん、めちゃ親切ですね。

PCの自作を始めた90年代後半から2000年頃は、しょっちゅう日本橋に通ってました。
今は大きなビルを構えるワンズさんですけれど、あのころはとっても小さなお店だったんですよ。
小さいけれど、日本橋一、といっていいくらい、価格が安かった。いつも客であふれてた。

「日本橋じゅう歩き回ったけど、結局最安のワンズで買いました」ということが多かったですね。
ソフよりもドスパラよりも工房よりも、ワンズが安かった。

今は、「価格よりもサービス重視」路線、のようですね。

書込番号:22911648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/09 20:11(1年以上前)

他には・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001182096_K0001186928_K0001157174_K0001122470_K0001163680&pd_ctg=0540&spec=101_3-1_1-1_2-1-2_4-1-2-3_9-1,102_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9_5-1-2,104_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,106_10-1-2,103_7-1-2-3-4
これらから選べば、例えばR0のステッピングCPUが来てもBIOSくらいまでは動作するようです。(過去の皆さんの事例を見てると。)

BIOSの段階でアップデートと、OSのクリーンインストールを行うならWindows10での動作は可能だそうです。

書込番号:22911651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/09/09 21:01(1年以上前)

あずたろう さん

詳しい比較表、ありがとうございます。
すごく参考になります。

B365 Phantom Gaming 4 がいいですね。私の「条件」をほぼ満たしてます。
ちなみに、マザー選びで、みなさんの「必須条件」は何ですか?(テーマがそれてしまいますが)

私の場合、
・M.2 (PCIe Gen3 x4)
・USB 3.1 Gen2
・Intel LAN
くらいですかね。SPDIFがあればなおいい。

最初にH370 HD3を挙げたのは、今どき貴重なPCI slotがあるからです。PT2を搭載できますからね。

書込番号:22911763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2019/09/10 00:32(1年以上前)

自分の必須条件

M2(NVMe対応)対応スロット×2
Type-C ヘッダ(当然USB3.1 Gen2以上)
CPU電源回りが良い事(最低8フェーズ)
PCI-E x16 スロット×2以上
ARGB+ RGBヘッダ
メモリースロット×4

出来れば基準

Intel LAN
ALC1220音源

ぐらい?

書込番号:22912316

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/10 01:05(1年以上前)

>ふぁんぼゆんさん

>なにぶん、CrystalDiskMark が「大好き」で。

正論だけ答えますが、CrystalDiskMarkが大好きでしたらRyzenの3600と安価なX570で揃えた方がコストパフォーマンスは高いです。
PCI-Express 4.0が使えますので対応SSDなら面白い数字が出ますよ。

書込番号:22912363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/09/10 01:25(1年以上前)

揚げないかつパン さん

書き込みありがとうございます。

浦島太郎状態のSandyBridgeおじさんには初耳でした。「ALC1220」。
蟹さんのAudio もずいぶん進化したみたいですね。

私は以前、Onkyoのサウンドカード(SE-90PCI)を載せていましたが、
今は、「PC→USB(又はSPDIF)→DAC→AMP→スピーカー」で音楽再生しています。

経験的に、「音の80%はスピーカーで決まる」と感じていますが
ALC1220の音も聞いてみたいものです。探してみると、
AORUS GAMING 7 WIFIとかの「ハイエンドマザー」にしか搭載されていないみたいですね。


書込番号:22912385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/09/10 02:05(1年以上前)

spritzer さん

書き込みありがとうございます。

P577Ph2m さんも言及していらっしゃいましたが、
もちろん AMDのCPUにも注目しています。

例えばRyzen 7 2700。
i5 9400(6C6T)とほぼ同じ価格で8C16T なのですから、「すごい」としか言いようがありません。

昔話になりますが、爆熱Pen4の全盛期に私はもっぱら Athlon 3200 を愛用していました。
当時は「もっさりPen4、さくさくAthlon」などと評されたものです。いい石でした。

C2D C2Q あたりからIntelが猛反撃に転じて、私もその頃からIntelに回帰して今に至るわけですが、
今だったら「組むならやっぱりAMD!」という誘惑はありますね。

「判官びいき」というか、「少数派でありたい」というか。







書込番号:22912420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件 Core i5 9400 BOXのオーナーCore i5 9400 BOXの満足度5

2019/09/16 18:43(1年以上前)

(((o(*゚▽゚*)o))) 苺皿の雷鳥 Athlon 3200じゃん。


「判官びいき」というか、「少数派でありたい」というのなら、

9400じゃないの。

だって、インテルって、スマホ完全撤退、ゲーム機はAMDばっかりでだし、7nm化遅れたし。

ゲームとadobe以外は、RYZENだしね。





書込番号:22926509

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 販売店の数が少ない

2019/06/19 17:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400 BOX

クチコミ投稿数:54件

性能、消費電力、価格のバランスでこの機器が良いかなと思っています。

まだまだ販売店の数が少ないようですが、何故でしょうか?

もう少しすると販売店も増えて、あわよくば安くならないかなぁと思っていますが、どうですかね...

書込番号:22745984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/19 17:57(1年以上前)

8400 、 9400F が豊富なうちは。。

書込番号:22746072

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/06/19 18:17(1年以上前)

Intelは10nmプロセスでの移行で大失敗をやらかしたため、CPUの需給が完全に崩れました。
そのため、モデルによって、極端な品不足や価格高騰が生じています。
その後、あわてて古い14nmの生産ラインを増やし、7月以降、増産が本格化するようです。
そうなれば、いずれ落ち着くところに落ち着きます。

書込番号:22746109

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2019/06/19 21:14(1年以上前)

何れは販売店も増えると思います。

品不足は年末辺りまでと言う感じの様です。
AMDのZEN2が出て、性能が巷で噂通りで有れば、若干はインテルの品不足も解消されるかも知れないし、増産もされるので今後は増えると思います。

インテルの次世代がはっきりしないので、この辺りとの調整も有るとは思いますが、徐々には増えていくと思いますが

書込番号:22746512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2019/06/19 21:41(1年以上前)

ありがとうございました。

10nmの話は知っていましたが、その影響が出ているのですね( ;∀;)

みなさんのご意見をまとめると、今年中には増産される見込みとのこと。

なんとなくですが、安くなっても3000円か最大でも5000円くらいな気がします。

今の段階で購入するか、数カ月待って少し安くなったところで購入するかは迷いどころです(^^)/

書込番号:22746579

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/19 23:39(1年以上前)

>安くなっても3000円か最大でも5000円くらいな気がします。

今現在の最安値が25,980円で、ここで出ている店舗が4店。 内3店舗が最安値だから、ほぼ当たってるでしょうね。
年末に特価で税込20,000円ポッキリ出るかな?

Zen2の影響あるかは… 今買っても損はしないかと。

書込番号:22746895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/06/20 20:28(1年以上前)

タイムリーに以下の記事が出ていましたね。

Intel CPUの在庫状況がようやく改善、一部では値下げも
人気のCore i9-9900Kは税込6万円割れに

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1191440.html

書込番号:22748478

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i5 9400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 9400 BOXを新規書き込みCore i5 9400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 9400 BOX
インテル

Core i5 9400 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2019年 5月22日

Core i5 9400 BOXをお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング