FUJIFILM GFX100 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 6月28日 発売

FUJIFILM GFX100 ボディ

  • 1億画素を超える高画素・高画質を実現した、対角55mmのラージフォーマットCMOSセンサー搭載のミラーレスデジタルカメラ。
  • ラージフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「X-Processor 4」の組み合わせにより、1億画素の超高解像度と豊富な色・階調再現が得られる。
  • 動画は高解像の4K30Pにも対応し、ラージフォーマットならではの浅い被写界深度や10bit出力の階調再現性、高感度性能を発揮。
FUJIFILM GFX100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥514,289

(前週比:+16,289円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥514,289¥514,289 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1億200万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:1155g FUJIFILM GFX100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM GFX100 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM GFX100 ボディとFUJIFILM GFX100 II ボディを比較する

FUJIFILM GFX100 II ボディ

FUJIFILM GFX100 II ボディ

最安価格(税込): ¥1,143,450 発売日:2023年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1億200万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/GFX 102MP CMOS II HS 重量:867g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX100 ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100 ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100 ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100 ボディのオークション

FUJIFILM GFX100 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥514,289 (前週比:+16,289円↑) 発売日:2019年 6月28日

  • FUJIFILM GFX100 ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100 ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100 ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX100 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX100 ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ279

返信119

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

一見RAW現像は万能に見えますが、フイルムシュミレーションを越えられ無いそうです。
本当なのでしょうか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1291056.html

書込番号:23839099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/09 15:35(1年以上前)

富士の社員さんならそう解答するしかありませんからね。口が裂けてもRAWのほうが優れているとは言えませんよ。
21世紀の今、工業製品の技術レベルなんて五十歩百歩です。

書込番号:23839158

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2020/12/09 15:54(1年以上前)

 中判使いさん

 とても興味深い記事,紹介してくれて有り難うございます.フジフィルムのエンジニアは,色をとても官能的にとらえているな,との印象を持ちました.それが当然なのかも知れませんが,改めて読むととても興味深い記事でした.


>21世紀の今、工業製品の技術レベルなんて五十歩百歩です。

 これはどうかなー.上記に根拠ないんでしょ.だったらね.

書込番号:23839183

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/12/09 16:02(1年以上前)

これを言うのは失礼になるので申し訳ないのですが、、、中判使いさんの作例を拝見すると肌色やカラーマネジメントの知識があまり無いと思うんですよ。あえてポジ調で、という意図はあるのかも知れないですが。私も前は無かったので分かります。

> フィルムシミュレーション「モノクロ」ではPROVIAをベースにグレースケール化していますが、「ACROS」ではフィルムの分光感度曲線を参考に特別なチューニングを行って、色に対するグレーのトーンを再現させていますので、一般的なデジタルカメラでのモノクロモードとは異なる表現になっています。

↑のような科学的アプローチなら、DXOやVISCOあたりもやってますよ。
ただそれが、シャッターを押した1秒後に無難な色合いで出てくるという意味では、RAWじゃ超えられないです。一種のAI的な処理もあるようだし。
逆に、メーカーは測色的に破綻しない範囲のことしか出来ないので自由度がかなり低いです。撮影者がどんな絵にしたいのか、あくまで推測して作るわけなので。

書込番号:23839191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/09 16:08(1年以上前)

中判使いさん こんにちは

フィルムシュミレーション自体 コントラスト・ホワイトバランス・諧調・色調などを調整する事で 色出ししていると思いますので調整はできると思いますが 色調整シビアになりますので 調整する人の能力により 上手く出来るか決まると思います。

書込番号:23839201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/09 16:34(1年以上前)

フジのJPEG制作のアルゴニズムはこだわりがあるので
RAWから近い事やろうとするとかなり大変だと思うかな

個人的にはフジだけはJPEGメインで使いたいと思ったりする(笑)

書込番号:23839235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/12/09 17:41(1年以上前)

RAWだから云々という問題ではないでしょう。
センサ付随の赤外等カットフィルタやRGB各色のガンマなど撮像系パラメータが多くて、
無理じゃないでしょうかね。

書込番号:23839333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2020/12/09 18:33(1年以上前)

元記事を斜め読みした限りでは、超えるとか超えないとか全く言及していいけど…
行間を心眼で読むとそうなるんでしょうかねぇ〜?

カメラ内ではRAWデータからjpg画像を生成しているんでしょうから、
超えるとか超えないとかではなく、自前のRAW現像ツールが無いから、
各フイルムシュミレーションの色再現性やトーン調整を
パラメータとして持てないってことなのかもね。

まあ、jpgで撮る勇気のある『上級者さん』向けってことで宜しいのでは…。


書込番号:23839420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2020/12/09 18:48(1年以上前)

>中判使いさん
富士フイルムのJpegは素晴らしいと思います
でもRAWを超える越えないを問うのは野暮です

レリーズして即、簡潔に良い出来映えが
即座に得られるレスポンスの良さが
富士フイルムの最大のメリットだと

あと、シミュレーション(simulation)です
シュミレーションじゃ有りません

最後に貴方に問います

一見、Fujiのフィルムシミュレーションは
万能に見えますが
RAW現像を越えられないそうです
本当なのでしょうか?

記事を鵜呑みにしたら駄目、ただの愚問ですから
知識として富士フイルムのエンジニアの想いや
熱意、思想を噛みしめてみるのは良いと思います

書込番号:23839447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/12/09 18:49(1年以上前)

>センサ付随の赤外等カットフィルタやRGB各色のガンマなど撮像系パラメータが多くて、
無理じゃないでしょうかね。

一体あのインタビューのどこをどう読んだらそのような理解になるのでしょうか?そもそも、RAWから富士のJPEGと同じような写真にする必要性がなく、無理かどうかの問題ではありません。赤外カットフィルターに関しても、インタビュー内容をよく読んでみては?
また、撮像系パラメーターはインタビューで言及されているかぎり、Lightroomで弄れる範囲と大差がないです。RBGガンマを各色べつに動かすなんてのは「基本のキ」であって、カラークロームエフェクトにしても扱っているパラメーターは解説の通り多くないです。その組み合わせの妙で絵を作っているという、ごく当たり前の話だと思います。

書込番号:23839450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/09 18:58(1年以上前)

皆さん、何を言っているんですか?
Raw現像の醍醐味は、自由に出来る部分修正にあります。
カメラ内処理で部分修正が出来ますか?
そんなカメラはまだこの世に存在しません。

書込番号:23839459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2020/12/09 20:30(1年以上前)

フィルムの味に興味があれば、無料ダウンロードソフトのRAW現像ソフト、Rawtherapeeを使ってみれば。

Rawtherapee フィルムシミュレーション
https://rawpedia.rawtherapee.com/Film_Simulation/jp

このWebページの[RawTherapeeのフィルムシムレーション集]の[ダウンロード]をクリック。ダウンロードしたZipファイルを解凍すると、Fujiに限らずKodakやその他、数える気が起こらないくらいのたくさんのソレが用意されてます。

フィルムの粒状感までも再現しているかは定かではありません、試してないので。

<余談>

そもそもフィルムにこだわるのは?
フィルムという制約から逃れて、好きなように楽しめるのがRAW現像だと思うのですが。

市販のRAW現像ソフトは使ってないので、そっちの方は知りません、あしからず。

書込番号:23839681

ナイスクチコミ!3


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2020/12/09 20:45(1年以上前)

たぶん、X RAW STUDIOのフィルムシミュレーションで16bitTIFF(8bitJPEGではない)にして、それをSILKYPIX Proでレタッチするのがフジ機の最強の使い方。

お家でRAWからフィルムシミュレーションできるんですから。笑

現場でJPEG作るギャンブル感もないし、RAWからフジの色を再現する特殊技能も必要なし。
現在この運用で大満足してます。

書込番号:23839710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2020/12/09 21:55(1年以上前)

カメラから生成されるjpegは、LRやPhotoshopのパラメーターでは調整出来ない部分もあるので、
真似出来ないと言えば真似出来ない。

だけれども、メーカーのお仕着せjpegだけでは満足出来ないので、
自分はRAW現像しています。(Fujiのカメラでは無いですが)

勝った負けたとか、越える越えないとかでは無いです。

書込番号:23839872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2020/12/09 22:12(1年以上前)

URL引用は好みませんが(笑)、釣られて読んでみました。
記事中に「RAW」を検索したら引っ掛かりません。
なのでフジの開発者さんはRAWに言及していないと観ました。

>一見RAW現像は万能に見えますが、フイルムシュミレーションを越えられ無いそうです。

この文章はスレ主さんの完全な作文ですか? ならば前提も仮説も意味が無いと思います。

当方が引用先を乱読した限りでは、
『フィルムシミュレーションは、フジのブランドのフィルム(ベルビアとかプロビアとか)をデジタルデータ上で再現するのではなく、あくまでもフィルム時代からある“画質の目標”を目指して機能として実装したもの』
と理解してます。

なので、カメラのオーナーさんがこの機能を使ってデジタル画像を仕上げるのも良いし、
PC上でフォトショやシルキーでRAW画像を弄って好みのトーンに仕上げても良い。

RAW編集とフィルムシミュレーションは競い合うと言う性質のものではなく、
オペレータの好みでどちらか、或いは両方使っても何ら問題はない。
これが当方の判断です。

書込番号:23839909

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2020/12/09 22:16(1年以上前)

ほとんど勘違いしているようだけど、元の話しはフジはJPGのフィルムシミュレーションで勝負してんだすごいだろで、RAW現像でどうなるとは書いて無いと思うけど。
あとスレ主さんの作品がなぜ無理してるか、書かれてる内容でよくわかりました。

書込番号:23839920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/09 22:49(1年以上前)

つうか、フジユーザーは何かにつけてフィルムシミュレーションを伝家の宝刀の様に
持ち出すが、そんなにトコトン突き詰めて銀塩時代の色に拘ってんの?
部外者の俺から見れば単なるエフェクトの一つに過ぎないのだが・・

書込番号:23840008

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/12/09 22:53(1年以上前)

機種不明

べルビア100F

みなさんたくさんのお返事有難うございます。
とりあえず気になった書き込みにレスしますね。

>つるピカードさん
>まあ、jpgで撮る勇気のある『上級者さん』向けってことで宜しいのでは…。

これは確かに言えることですねえ。
RAWとJPEGはフィルムで言えばネガとポジの関係に似ていると僕は思います。
そういう意味ではフジのポジが大好きな僕にとっては、JPEG撮って出しでポジの絵が得られるのは大きな福音です。
僕は昔ネガを使っているときに、ネガを自家プリントする友人の作品を見て、ネガの奥の深さを知りました。
そういう意味ではRAWはまさにネガフィルムだと思います。
でも僕の求める色はフィルム時代にはポジから得られるものでした。
そのため露出はフルマニュアルで決め、現像もテストフィルムの結果で増減感していました。
おけげで今では露出計が無くとも空模様とレフの使い熟しで露出がわかるようになったので、確かに露出に関しては少しは自信があります。
そういう意味ではポジを常用していた僕にとっては、フジのJPEGはとても好ましい絵が得られるので気に入っています。

>光速の豚さん
>一見、Fujiのフィルムシミュレーションは万能に見えますが、RAW現像を越えられないそうです
>本当なのでしょうか?

理論上はフィルムシミュレーションもあくまで、カメラ内部の画像エンジンで作られたものなので、RAW現像を使い熟している人ならこんなことくらい常識なのかも知れません。
でもご自分でもおっしゃられている通り、富士フイルムのJpegは素晴らしいと思います。
僕はみなさんのように高いRAW現像技術もなければ、カラーマネージメントの概念もおぼつかないのが現状です。
でも画像の後処理が嫌いな僕にとって、撮って出しでポジの絵が得られるフジのJPEGは、まさにポジ感覚で使えてとっても重宝しています。

>スッ転コロリンさん
>フィルムという制約から逃れて、好きなように楽しめるのがRAW現像だと思うのですが。

この問いは僕にとって現像や焼き付けで自由な絵作りができるRAW現像は、フィルムの呪縛から逃れられる非常に大きなメリットがあると理解しました。
ですがフジのポジフィルムに惚れ込んでいる僕にとって、後処理いらずでフジのポジの絵が得られるのは、フジのデジカメの最大のメリットだと思います。
だから僕のように旧弊で年寄りの人間には、フィルムに理想の絵があります。
そういう意味では、RAW現像で自由な絵作りができるスキルを持つみなさんには大きなメリットかも知れません。
しかしポジで写真を楽しんできた僕にとっては、RAW現像は煩わしいだけです。
むしろ撮影の時に色調など追い込んで置いて、JPEG一発出しで勝負する方が僕には良いです。
みなさんはフィルム時代にどんなフィルムで撮影していたのかは知りませんが、もともとハイコントラストで高彩度のポジの絵が好きな僕には、やはりフジのデジカメのJPEGが理想の絵に見えます。

>カメ新さん
>たぶん、X RAW STUDIOのフィルムシミュレーションで16bitTIFF(8bitJPEGではない)にして、それをSILKYPIX Proでレタッチするのがフジ機の最強の使い方。

これは貴重な情報ありがとうございます。
僕も現状は撮影時の追い込みでJPEG一発勝負なのですが、撮影時には保険をかける意味でRAW+JPEGで撮っているので、JPEGで思うような色が出てない時には、X RAW STUDIOで現像をして見たいと思います。

さてこれを書いている間にもたくさんのレスがあったのでここで一旦返信しますが、フジのベルビア100Fの写真を一枚アップしておきます。
撮影時の天気は薄暗いどんよりとした曇り空で、これがプロビアだと寒色系の色に転んだ絵しか出てきません。
ですがべルビア100Fは、そんなお天気でも自分の欲しい肌色が出るので愛用していました。
これがお天気だと少し絵に赤みが強くなりすぎることがあるのですが、晴天時にはブルー系のフィルターを常用していました。
このようにフィルム選びとフィルターワークで追い込んでおけば、ポジでも望みの色が出せるという一例として何かの参考になれば幸いです。

書込番号:23840023

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2020/12/09 22:57(1年以上前)

印刷を含めて印象通りの色を出すというのは本当に難しいことだと実感しています。
特定の色を補正しようにも無彩色になってしまって色相で引っ掛けられなかったり…。

とはいえ、「RAWはフイルムシュミレーションを越えられ無い」なんてどこにも一言も書いていない。
記事の内容ををよく理解できなかった中版使いさんが、曲解した脳内の印象を書かれただけです。

中版使いさんが反応すべきはそれじゃなくて、こっちの記事でしょう?
https://digicame-info.com/2020/12/ibisgfx100gfx50s.html

書込番号:23840037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/12/09 23:48(1年以上前)

>無学の趣味人さん
>カメラから生成されるjpegは、LRやPhotoshopのパラメーターでは調整出来ない部分もあるので、真似出来ないと言えば真似出来ない。

僕が思うに画像エンジンの差による出てくる絵の違いは、RAW現像では真似できないと思います。
特にカメラメーカーの違いによる色調の違いは、そもそも載っているセンサーが違うのですから。
これについて詳しく説明のできる方は、お答え願えれば幸いです。

>くらはっさんさん
>RAW編集とフィルムシミュレーションは競い合うと言う性質のものではなく、
オペレータの好みでどちらか、或いは両方使っても何ら問題はない。

でしたら僕が理想の色は、フジのベルビア100Fなので、フィルムシミュレーションのポジの中から撮影シーンにあったものを使っています。
晴天ならプロビアで。曇天ならベルビアで、晴天の順光ではアスティアというように。
少なくとも僕が今までデジカメの色調についてRAW現像して見ても、やはりフジのJPEGのようには好みの絵が手に入れられるのが一番近道のようです。

>しま89さん
>あとスレ主さんの作品がなぜ無理してるか、書かれてる内容でよくわかりました。

誠にすいませんがどう無理しているかを教えていただけたら幸いです。

>横道坊主さん
>つうか、フジユーザーは何かにつけてフィルムシミュレーションを伝家の宝刀の様に
持ち出すが、そんなにトコトン突き詰めて銀塩時代の色に拘ってんの?

僕はフィルムの色調について相当こだわっていますねえ。
ポジを使っている時には、製造ロットによる色調の違いにこだわり、気に入ったロットを買い占めしていたくらいですから。
そもそもフィルムメーカーってユーザーに告知することなく色調を微調整してましたから、ベルビア100Fもある時期を境に赤みが強くなったので、晴天だとブルー系のフィルターで補正しなくてはならなかったので。




書込番号:23840155

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/12/10 00:11(1年以上前)

RAW現像と言っても下手な処理や無理な処理をすればリンク先の
フジの方がおっしゃる様にシャープネスを強調→ノイズ強調→シャドー
荒れみたいな事は起こります。
そういった現像での補正を出来るだけ自動でポンと撮って出しでやって
くれるフィルムシュミレーションはフィルムっぽさや雰囲気を手軽に仕上
げてくれるのは便利な機能ですね。

ただフジのフィルムシュミレーションに関わらず、ピクチャーコントロール
的な物や、単純にノーマル、ニュートラル、ビビットみたいなどのカメラにも
付いてるスタイル機能の延長上だと思ってます(補正度合いや割合なので)。
撮って出しで撮りっぱになる多くの写真に対して、より写真らしさ(っぽさ)
を手軽に楽しみたい人や、好きなシュミレーショントーンが有れば使えば良い
だけですし、それをベースに微調整、ベースの方向は好きで+オリジナル調整
してオリジナル度合いを楽しむ、0からじっくり自分なりのトーンを作る人など
それぞれの使用用途で使えば良いだけだと思います。

あとRAWが越えられるかと言うのはなんかおかしな感じで、精々同じに
なるかですよね。フィルムシュミレーションでの絵が基準なら、同じ以外は
ダメ(再現出来てない)わけでw 超えたらそれは別物さって事を言えばRAW
は超えられないですかねw。

http://shuffle.genkosha.com/technique/meter/7643.html
実際キャリブレーションしてカメラプロファイルを作成をすると
おおよそ揃う=RAWでの調整次第だと正直思います。
個人的には各メーカーの色も調整次第だと思ってます。

ただそれとは逆にツァイツやライカ/レンズ、またセンサーサイズ
やチューニング、CCDとCMOS(話ずれた)、画素ピッチ(さらに
話ずれたw)に何かある事はたしかで(まじで思う)そのカメラや
レンズでしか出せない事も有るとは思ってます(矛盾してますけどw)。

書込番号:23840198

ナイスクチコミ!1


この後に99件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

新型が出るのでしょうか?

2020/12/19 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

ここに来てGFX50Sが五万以上値下がりしました。
来年そうそうに新型機の発表があるのでしょうか?

書込番号:23858043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/19 18:09(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

出ません♪(´・ω・`)b

書込番号:23858046

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2020/12/19 18:31(1年以上前)

GFX50Sの話ですか? GFX100の話ですか?
GFX100はまだ1年半だし、新機種の話はまだまだ遠いでしょう。
GFX50Sは4年ですが、このクラスはそれほど売れないので、フルモデルチェンジだとイニシャルコストが重くのしかかります。このコロナ禍でさらに厳しものになっています。あったとしてもマイナーチェンジで、価格を吊り上げるためのテコ入れ程度だと思います。

書込番号:23858093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/19 18:45(1年以上前)

なぜ、GFX50Sでスレ立てない?

いろんな意味で・・・大丈夫?

書込番号:23858119

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2020/12/19 22:46(1年以上前)

これの事ですかね?
https://digicame-info.com/2020/12/ibisgfx100gfx50s.html

書込番号:23858610

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

新型GFXに期待すること

2020/10/16 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

デジカメインフォを始めて、新型GFXのウワサが出ています。
そこでみなさんに質問ですが、新型GFXに期待するものはなんですか?
僕はGFX50R並みの軽量小型化とAFの高速化で、50万円くらいのモデルを出して欲しいです。

書込番号:23729421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/10/16 12:53(1年以上前)

それと広角の大口径レンズ35ミリF2も出して欲しいです。

書込番号:23729476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2020/10/16 17:03(1年以上前)

レンズが少ないのに???新たなカメラ?????

富士カメラの・・カメラ部門の社員・・ナ〜〜〜に考えてるの???

高いレンズばかりで‥軽くて・安くて・良いレンズ・・・出してくれ〜^^^^〜〜〜〜

新カメラ・・・???な=〜〜んて・・だ〜〜れが買うの〜〜レンズもないのに???

書込番号:23729832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/10/16 18:42(1年以上前)

機種不明

ペンタ645+45F2.8

>八王子太郎さん
確かにレンズは、まだまだ未熟ですが新しいカメラの発表に合わせてレンズロードマップを更新して欲しいですね。
ちなみに八王子太郎さんは、どんなレンズが欲しいですか?
僕は広角大口径レンズですが。

書込番号:23730022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2020/10/17 00:10(1年以上前)

GFX100すごく売れてるようですね。
新機種も出るみたいで結構です。
フジはこのカメラの対象をプロや写真館に置いてますが、
全世界なので需要はすごくあるのでしょうね。
私も購入しましたが、GFX50sで十分だったような感じがします。
ただし、私は基本が全くできておらず50sではよくブレてましたがGFX100ではかなりブレがなくなったように思います。
でも、大きくて重くて所有感がないですね。

書込番号:23730727

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

GFX100は4ヶ月待ち?

2020/08/29 03:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

某掲示板でGFX100は4ヶ月待ちとか?
発売以来1年過ぎても受注がある割りにはここの書き込みが少ないのは、意外と多くのプロに売れているのかな???

書込番号:23628264

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/29 08:11(1年以上前)

各社、生き残りのための、少量生産なのかもね。
オリンパスは作りすぎて赤字?

書込番号:23628458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/08/29 08:33(1年以上前)

>momono hanaさん
>各社、生き残りのための、少量生産なのかもね。

お返事ありがとうございます!
少量生産どころか受注生なの子もしれませんね。
でもそれだけ100万以上するカメラが売れていることなんだから、フジの中判デジユーザーにはありがたいことかもしれませんね。
マミヤはおろかペンタさえ死に体の中判デジ市場で4年以上経ってもニューモデルさえ出せない状況では、普及価格帯ではフジ一強でしょうね。
ライカやハッセルやフェーズワンだと1億画素機は黙って500万とかなんだから、レンズを含めてシステムが組めるのはスタジオでのコマーシャルフォトユースしか無いですし。
意外と売れているのを知ってフジのユーザーとしてはまず今後の展開が気になりますね?
僕は1億画素もいらないから更に瞳AFを進化させたGFX50Rの後継機が欲しいですね。
でもここのところのGFXR40万円切りを考えると、1億画素積んだGFX100Rが出たりして?!

書込番号:23628484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/08/29 08:38(1年以上前)

受注生産じゃないの?

書込番号:23628494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/29 08:43(1年以上前)

中判使いさん こんにちは

発売から時間がたつと 売れ行きが落ちてきますが その時お店の方では在庫として保管じておくリスク よりは その都度フジの方から購入することが多くなりますが その時のフジの在庫状況で 納期が変わってくるように思いますし 在庫が無ければ受注生産のような感じになると思います。

書込番号:23628504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/29 13:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 売れてないので時間かかります・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23629054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/08/29 16:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やはり事実上の受注生産みたいですね!
でも僕はGFX100より50Rのコンパクトボディの後継機を見てみたいです。

書込番号:23629380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2020/08/31 14:41(1年以上前)

丸の内の富士フイルムイメージングプラザだと詳しいお話が聞けるかと思います。
今は普通に購入できるようですが、店頭で触ってみましたが、1億画素の解像感は異次元ですね。
ハイスペックなPCも欲しくなるほどの素晴らしい階調性もそうですが、デジカメが苦手とする金色をとても綺麗に出してくれます。

書込番号:23633464

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2020/09/18 03:11(1年以上前)

富士フイルムのインタビュー記事がありましたのでアップしておきます。

(X-T3とGFX100の販売は順調に見えるが、これについてコメントしてほしい)
GFX100の販売は予想を大幅に上回っている。X-T3の需要も一貫して非常に多い。その理由は、他社がフルサイズミラーレスに焦点を合わせている中、富士フイルムはそのカテゴリを意図的に無視し、リソースをGFXとAPS-Cに集中させたためだ。他社とは違うアプローチをした。

(米国ではGFX 50Rがわずか3500ドルで販売されている)
3000ドルから5000ドルはフルサイズのハイエンドの価格帯で、我々は中判カメラの顧客基盤を拡大したいと考えている。この価格帯のカメラを検討するなら、中判にアップグレードすることもできる。

(GFXの購入者はフルサイズからGFXに移行しているのか?)
GFXの顧客の70〜80%は富士フイルム以外のカメラから来ている。おそらくフルサイズ一眼レフからの移行で、Xシリーズからの移行はそれよりずっと少ない。これがGFX 50Rの価格を3500ドルに設定した理由の1つだ。

(GFX 50Sはまだ売れているのか?売れ筋はGFX 50Rと100に分かれている?)
現在、月間の販売ボリュームではGFX100がトップだ。GFX 50Rが100と同程度のボリュームで、GFX 50Sはその半分程度だ。GFX100の販売は、当初計画の予想よりも50%以上も上回っている。

(GFXのレンズの装着率は?)
データは無いが、レンズ装着率は、GFX100は50Sと同程度で50Rより高いだろう。全体として、カメラ1台あたり3本以上のレンズが販売されていると思う。この値はXシリーズのカメラよりも遥かに高い。

書込番号:23669740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/15 22:33(1年以上前)

自分は小さなセンサーM4/3使いだがフルサイズに全く興味を無くしたのはこの一億画素。科学が進歩すればその内庶民価格になるに違いない。お金持ちは沢山買って、フジに開発費用を提供して早く価格暴落してほしい。

書込番号:23728554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/10/16 10:06(1年以上前)

デジカメinfoの情報としてより小型な1億画素機が出てくるようです。
GFX 50Rの上位機種なら、欲しいですねえ。

書込番号:23729223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信5

お気に入りに追加

標準

GFX100でダンス動画は取れるか?

2020/05/08 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 
機種不明

D5300+AF-P100−300ミリ

まずは以下の動画を見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=Ebq6lB_PTEs
中々の顔優先AFでこれなら中判デジでダンス動画が撮れそうな気がします。
また次の動画を見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=mHI5EC4VGqQ
激しく体を揺らしても、瞳AFが食いついていき、かなり激しいフリのダンス動画が撮れそうな気がしています。
XーT30でもここまで撮れれば十分なので、有償で構わないので是非瞳AFの追従性をあげるサービスができてくればいいなと思いました。
そしたら今までニコンのD5300でしか撮ることのできなかったダンス写真も、撮れるのではないかと感じています。
出来れば全てのGFXシリーズにファームウエアのアップデートで瞳AFの高速化が図れれば一番良いと思うし、今後でてくるミラーレスは瞳AFの追従性を大幅に上げてくると思います。
僕個人の意見ではニコンのD6とキャノンのEOS1DX3が最後のフラッグシップモデルで、2024年のパリ五輪ではスポーツや報道の現場でもミラーレス機に切り替わってゆくのではと感じています。

書込番号:23390756

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2020/05/08 23:59(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001159325/picture/

この写真何度目なんでしょう…
写真をアップしたいがための書き込みにしか見えないですが…
小学生が好きなのはわかりましたが。

書込番号:23391015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/09 00:20(1年以上前)


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2020/05/09 05:56(1年以上前)

UPしたものは存在しないレンズなのにな…
データを消さないでUPできないの?

書込番号:23391294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/05/09 09:13(1年以上前)

自粛で
ミンナ良く見てるんですね。

別に良いやん
そんな目くじら立てなくても。

書込番号:23391500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/09 14:54(1年以上前)

タンス動画ありました v( ̄ー ̄)_旦
https://www.youtube.com/watch?v=71ZJ_eAKesc

書込番号:23392256

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ85

返信35

お気に入りに追加

標準

ついにスマホが1億画素に!

2019/11/14 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 
機種不明

スマホ108MP

ついにスマホが1億画素に!
https://telektlist.com/mi-cc9pro-photosample/

画素だけなら小さなスマホセンサーでも1億画素を超えるものが発売されます。
しかも5カメラで35ミリ換算で13?125ミリをカバーしています。
スマホでここまで来るとシャッターボタンが押し辛いとか使い勝手をおいておいて、純粋に画質を見た場合フルサイズセンサーでも1億画素は可能ですよね。
スマホで4万円台でここまでもの物が出来るのなら、大げさなことを言うとカメラの存在意義が問われますよね。
さて今後カメラは真のハイエンドや趣味性が高いようなものしか残らないのでしょうか?

書込番号:23047248

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2019/11/14 20:14(1年以上前)

機種不明

スマホ108MP2

ちなみにポートレートだとこんな感じ。

書込番号:23047297

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/11/14 20:21(1年以上前)

iPhoneってしばらく1200万画素が続いている。

ソニーは2000万画素を出したけど、Xperia1は1200万画素のトリプルカメラを採用した。

1200万画素が良いかは別として画素数が多いことがスマホに関しては良いとは言えないと思う。

書込番号:23047315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2019/11/14 20:21(1年以上前)

1/1.33型とスマホとしては最大級のセンサーを搭載していますが、カメラとしての評価はMate 30 Proと同点です。
https://www.dxomark.com/category/smartphone-reviews/
同じセンサーがS11に搭載されるそうなので、こちらに期待でしょうね。

一方でGFX100は中判サイズのセンサー採用と、センサー面積に大きな差があります。同じ1億画素でも比較対象にはなりませんよ。

書込番号:23047318

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/11/14 20:41(1年以上前)

「レンズ解像度」がどれだけ見合っているか?
かと(^^;

すでに「1千万画素超えのコンデジの現実」を知っていますので、
「単に1億画素をいう数」のみでは最初だけ気になるだけです(^^;

「予想を上回る「真」の高解像画像」が【多種】出回るわけでも無しで、
なんか「技術とメモリー容量の無駄使い感」がナントも(^^;

書込番号:23047371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2019/11/14 20:55(1年以上前)

モニターが着いてきてない。
8Kでも3300万画素なので。。。

書込番号:23047402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/14 21:06(1年以上前)

その写真をA0とかにプリントするんですか? A4にさえプリントするひとはほぼいないでしょう。50インチとかのテレビで見るのが最大拡大だろうな、といってもせいぜい4Kだし。ふつうは、ノートパソコンでさえ見ない。ユーザーの98%くらいはスマホ画面で見るだけでしょ。

そ、それで1億画素といわれても、、、無意味としか言いようがない。

いや、無理やり否定しようとしてるんじゃありませんよ。どれだけの画質なのか興味はあります。

でも、P30LITE使ってるけど、彩度高すぎで気持ち悪くて困ってます。そーゆーの堂々と売ってる恥知らずのメーカーだと思うと、どーせ、つまらんものだろうとつい思います。

書込番号:23047422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/11/14 21:26(1年以上前)

>さて今後カメラは真のハイエンドや趣味性が高いようなものしか残らないのでしょうか?

コンパクトデジカメなんかまさにそうだけど、デジカメってすでに誰でも手軽に買って使うものから趣味性の高い高級機中心にシフトしていってると思うけどね

メモリの容量なんかまさにそうだけど、デジタルの技術って一気に増えてく倍々ゲームって感じだからカメラの画素もどんどん上がっていくわけだけど、実際紙焼きすることもプリントアウトすることもどんどん減っていってPCで見ることも減ってスマホで見るだけって人も多いだろうし、数字だけ上がっていってもどうなの?って思わなくもないけど

書込番号:23047467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/14 22:02(1年以上前)

 興味と云うよりは、将来の遠近がどうあれ、今、自国のことしかみていない政治家や資本家のことを
考えれば、これが中国製だという事実にそら恐ろしさを禁じ得ない。

 しかも、価格は廉い・・・・。カメラは本来、撮ることのための道具だからその点での機能や解像度
の高さを競うのは当たり前、どれを選ぶかユーザーの自由です。

 一方、この製品は通信手段の道具なのに、付録みたいなカメラ機能に1億画素のセンサーを搭載したわけ
ですからカメラメーカーとしてはただ呆然とするだけでしょう・・・・。

 もちろん、わたくしたち一般コンシュウマーよりは、そうしたニュースはるか以前から掴んでいたのでしょ
うが、なーに、中国製か・・・・と、侮る気持ちがなかっただろうか・・・。

 それを考えるとSONYがより高解像度センサーを開発し、これ以上必要ないだろうとも思える機能搭載を
続けている理由が分かります。

 世界は広いようで狭い・・・。どこで何が開発されて、どのように使われるのか皆目、私などには想像も
出来ないが、こうして、単なるスマホに一億画素センサーのカメラ機能が搭載され廉い価格で売り出され
たらどうします?
 
 わたくしは、iPhoneの旧型しか持っていませんが、先日、初めて撮影してみて驚きました!!日常の出来事
をJpegだけで撮っているだけならこれで十分と思いました。

 欲しいことは欲しい・・・・が、それよりもこの事実は恐ろしい・・・・。

 今持っているスマートフォーンも旧型故に(それで十分と考えていましたが・・・)最新のOSが入らなくなっ
たので多少不便を感じて、最新のものに換えようかと考えた時なので、もし、操作感覚が気に入ればこれは買い
です。

 そうなると、今、持っているフルサイズセンサー以外のカメラはすべて要らないことになりますから、ネット
オークションにで出すことになるでしょう。浮き足ばかりになってしまった・・・。

 これが現実とならないことを願うばかりです。

書込番号:23047556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/14 22:58(1年以上前)

できるできないではなく、やるやらないの話ですから。
1億画素というインパクトに騙されて買う人をターゲットにしているだけですよ。

デジタル一眼カメラのクチコミですら、
他社より画素数が少ない、見劣りする、と自分に必要な画素数がわからない人がいるくらいなので、
とりあえず画素数を増やしたほうが売れやすいんでしょうね。

1億画素のセンサーから1200万画素のデータを絞り出す、とかだったらちょっと興味あります。

書込番号:23047669

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/11/14 23:25(1年以上前)

>ついにスマホが1億画素に!

ほうッ!
それはよかったじゃないですか!

是非お買い求め下さい。

書込番号:23047736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/15 00:01(1年以上前)

 中判使いさんの掲載写真をPSで処理してみようかと思いましたが、余りに画像が小さいので止めました。
もし、可能ならば原寸大の写真が欲しいです。

 一枚目の優れた都市設計デザインで整理されているいる写真の場合に感じるのは、ズームレンズにしては
歪みの少ないので、どこの国の何というレンズなのかを知りたいが・・・PSで最初にやることは、ヒストグラム
で明暗をもう少し上げ、レンズ補正でわずかな糸巻き型を真っ直ぐにし、アンシャープを多少掛けるだけで凄い
写真になると思います。

 二枚目の女性の瞳と思われる方は、これまたヒストグラムで僅かにコンストラストをあげ、アンシャープマスク
を僅かに掛ければ綺麗な写真になりますね・・・・。

 と、思いますがどうですか?

書込番号:23047792

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/11/15 00:15(1年以上前)

1/1.33型で1億画素ということは、画素ピッチ800nmくらいでしょうかね。回折限界はF1.2ぐらいですが、最近は画像処理で何とかなるんでしょうか。だいたい可視光と同じオーダーになってきていますが、どうなのでしょう?

書込番号:23047816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/15 00:29(1年以上前)

 よくよく中判使いさんのスレッドを見ましたら、一枚田園風景の写真がありました。

 これはPSによる修正など必要ないと思われるほどの写りで、なんとか高校時代の漢文の授業で覚えた
中国語でも、タイトルとレンズメーカーは分かりました。

 試しに、これをPSで300%に(わたくしはピントを見るときには5Kのモニターでこの倍率まで上げて
見極めるのを習慣にしています)にして見ましたが、像の崩れなど微塵も感じられません。わたくしの目
が悪いのかも知れません。

 ほんとうに1億画素なのかどうかを知るよしもありませんが、ともかく、相当な解像度であること、レンズ
性能が高いことだけは分かります。

 どうぞ、これは夢物語であって欲しい・・・。

 

書込番号:23047843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/15 10:15(1年以上前)

スマホメーカーのやってる画像加工はとくに高度なものではないと感じます。それぞれのカメラ画像があれば、フォトショップで手作業でできそうです。もちろん、かなり時間はかかるけど。

複数カメラ搭載を含めカメラメーカーにしたところで、スマホと同じことは技術的にはすぐやれるでししょうし、すぐに同等のレベルに追いつくでしょう。

とはいえ、そういうことをするのは大きなパラダイムシフトで、カメラメーカーとしては躊躇しがち。そして躊躇してる間にスマホは進化を続けて販売好調、片やカメラメーカーはジリ貧で体力が弱まりリスクをとりにくくなっているのが現状。

スマホ写真は大嫌いだけど、そこでやってる画像加工にはなんの抵抗もありません。カメラメーカーが勇気ある決断をしてくれたらと思います。そのとき思い浮かぶのがカシオです。。

スマホは音楽の世界をむちゃくちゃに破壊しました。コンテンツのことではなくオーディオのこと。スマホというよりデジタル化、mp3プレーヤー、ガラケーなどがそのさきがけでしたが、スマホにより最期のとどめを刺された感じです。

同じことが写真の世界でも起きている。そのひとつの典型が、このクチコミ版でも話題になったインスタ的なケバケバしい写真。いまこれを入力してるHuaweiのP30liteも異様なほど彩度が高く(それが中華圏の好み?)、ロック画面の原色風景写真を見る度に叩きつけたくなります。

書込番号:23048279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/15 16:05(1年以上前)

もともとは監視カメラ用なのでは?

このスマホを自国民に持たせ留学や旅行をさせて技術盗用。こんな国だからこそ、純粋に観光に来た人に対しても疑心暗鬼になってスパイ容疑で逮捕しまくる。

のんきに風景やスナップ用途だと信じてるお人好し国家を欺くのは容易い。

書込番号:23048748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/16 01:53(1年以上前)

 どうして、中国製だとこれほど感情むき出しになるのか分からない。

 ケバケバに感じたり、偏りがあったらPSでいくらでも補正できるし、暗くも明るくも自由自在
画面を構成する時も解像度が高ければ高いほど、トリミングは自在だし、シャープにも多少甘めにも
自分が欲するままなんですけどね・・・・。

 けなしている人、本心は、自分が持っているデジタルカメラが侮辱されたようで悔しいんでしょう?!!
スマホなーんてと、考えながら、自分の所持しているデジタルカメラを必死に守っている・・・まだ、
現実に製品をみていないことに論戦を張るなど馬鹿馬鹿しいことですが、わたくしは素直にこれが前宣伝
通りなら凄いと言っただけで掲載された写真をPSでものの一分もあれば、自由に補正がきくんですよ・・・

 本日、あるキャリアに聞いてみましたら、あそこの製品良いですよ・・・。1億画素も知っていますが、
現実にそれが製品化されて、評判が良ければ日本のメーカーも追随するでしょうね・・・・現に、米Apple
さえ中国の製品をおさおさ怠りなく注視しているようですよ・・・・。

 日本のデジタル製品は一流ですが、最高じゃないんですよ・・・・SONYでさへAppleの下請けになっている
らしいです!!これが日本の現実なんですよ!!

 それでも、わたくしはSONYの製品が好きです。デジタルカメラならSONYとNIKONとPENTAXが大好き!!

 ともあれ、1億画素カメラ搭載のスマホ・・・しかも廉価、素敵なことじゃないですか・・・避難するところが
ありますか?

 製造する国がどうのこうの云うのは、もう時代遅れ!!

 ともかく、現実にそれが店頭に並んでから、本格的論戦を開始しませんか!!

書込番号:23049726

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/16 17:49(1年以上前)

コンデジの1,000万画素越えでも小絞りぼけや悪条件下でのノイズや色乗りの悪さなど画質低下が問題化してましたから、一億画素ともなるとこの板で扱う話題かというと非常に疑問符は付きますけれど、一億画素自体は良いんじゃないでしょうか。

製造業の現場などで組み付け精度を見たりトラブル箇所を見たりするなら、長辺1万3千ピクセル程度でしょうから、ライティングさえしっかりしていれば加工精度などを目視で判断するしかない状況で画像ベースの採寸もできるでしょうし、写真用途としては過剰でも使い道はありますよ。

書込番号:23050979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/11/16 21:27(1年以上前)

サムスンと共同開発したセンサーでしょ。スマホ用イメージセンサーではとっくにソニー有利ではなくなってる。
サムスンはデジカメから撤退したみたいだけど、連中の執念深さを考えるとまだ野心は残ってて
日本のカメラ企業が疲弊していくのを虎視眈々と待ってる状態でしょうね。

書込番号:23051461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2019/11/24 18:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GFX100ではないけど…。

このセンサーは1/1.33inchで108百万画素ですが、それでは小さ過ぎるので、4ピクセルを纏めて1ピクセルとして扱う技術を採用しています。
その結果、実質は27百万画素ですね。
https://japanese.engadget.com/2019/08/12/1/
しかし、どう考えてもスマホのレンズに100百万画素の解像度があるとは考えられません。
「ありがとう、世界さん」の御指摘のように画素数だけに囚われないよう気を付けましょう。

ただ、これをAPS-C に換算すれば、57百万画素、35mmFFでは丁度100百万画素、更に中判では163百万画素になります。
このサイズ域のカメラでは高解像度のレンズがありますので、十分使えると思います。

なお、このセンサーには富士フイルムの特殊なレジストが使われています。
センサーは既に量産化されていますので、次世代のセンサーとしては有機CMOS+グローバルシャッターより採用が早いかも知れませんね。

書込番号:23067265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2019/11/24 18:56(1年以上前)

レンズ解像度については基本的には1/1.33型に適合したレンズを使用していればいいだけです。スマホカメラは補正前提で作られているので、レンズ性能そのものはあまり問題になりません。

一方、画素サイズは0.8μmしかありません。GFX100の画素サイズは3.465μmと、約4.3倍にもなります。解像度を下げてクアッドレイヤーで利用しても、1画素あたりの画質は及ばないことになります。

なお、スマホの中では画質がいいと言われるP30 Proの画素サイズは1.01umになります。

書込番号:23067333

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM GFX100 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX100 ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX100 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX100 ボディ

最安価格(税込):¥514,289発売日:2019年 6月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX100 ボディをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング