FUJIFILM GFX100 ボディ
- 1億画素を超える高画素・高画質を実現した、対角55mmのラージフォーマットCMOSセンサー搭載のミラーレスデジタルカメラ。
- ラージフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「X-Processor 4」の組み合わせにより、1億画素の超高解像度と豊富な色・階調再現が得られる。
- 動画は高解像の4K30Pにも対応し、ラージフォーマットならではの浅い被写界深度や10bit出力の階調再現性、高感度性能を発揮。

FUJIFILM GFX100 ボディ の後に発売された製品

最安価格(税込): ¥1,143,450 発売日:2023年 9月28日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2023年9月4日 11:49 |
![]() |
3 | 5 | 2021年2月21日 16:21 |
![]() |
29 | 19 | 2021年2月17日 06:07 |
![]() |
279 | 119 | 2020年12月20日 14:10 |
![]() |
28 | 14 | 2020年3月27日 11:12 |
![]() |
12 | 17 | 2019年12月15日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
9月のサミットでお披露目との噂からひと月ほど
経ちましたが、もしそうであれば仕様は決定
していると思いますが、以前メーカーが発言
していたと言われる、大仰な謳い文句でなく
今の技術で可能な性能とボディの信頼性を
高めていただければありがたいと思っています。
具体的にはCFexダブル、新エンジンと
できれば新センサー及び エルゴノミックデザイン
のボディでしょうか。
皆さんはどうお考えでしょうか?
書込番号:25365920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数が出ない機種は商品サイクルが長くなりがちです。
ま、気長に待つことになるでしょう。
型をイチから作る改良は期待薄でしょう。
中国も欧州も景気が悪いから数は伸びないでしょう。
そういう物に物欲をそそられたので、あきらめるしか無いでしょう。
書込番号:25365967
1点

ありがとうございます。
私個人としてはボディサイクルが長いほうが
ありがたいわけで、比較的長いサイクルの
同機種は十分使い込めたので満足しています。
書込番号:25366026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CFEX対応は間違いないでしょう。
電池がどうなるか気になります。
チルトファインダーは無くなると思います。ローアングル撮影では有効なんですが、最近はローアングル撮影は、三脚に乗せているので、なくてもいいかなと。
値段はもちろん気になります。アメリカでは、旧機種を引き取ってくれるという噂が出てましたが、どうなりますかね。現在、マップカメラで60万円くらいで売れるので、よほど高く引き取ってもらわないと割に合わないです。
100万円以上だとかなり悩むことになりそうです。
機能は、現在の状態で十分です。現行機種使い続けてもいいのですが、電池が製造中止になってしまったので、いつかは買い替える必要が出てくると思います。
書込番号:25366047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
そうですねメディアの変更はマストだと思いますし
フジさんはUHS規格の対応も早かったので
たぶんしてくると思います。
動きものを撮るのではないので素早くボディを
振ることは私はありませんがもう少し液晶の早い方が
ありがたいですね。
今回は差額はセンサーが刷新されれば大きくなりそう
ですね。
アングルファインダーは残してほしいですがZ9のような機構でしたら大丈夫そうですね。
書込番号:25366440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかすると、高級機にしすぎて、値段が高くなりすぎ、売れなかったのかもしれません。
ということは、性能の劣化したカメラが低価格で出てくる可能性がありますね。
使っていて何の問題もないし、電池以外に後継機の必要性を感じません。動画を撮らないので、SDカードで充分です。AFは遅いですが、このカメラで体育館でバレーボールの試合を撮りたいとは思わないし。
縦型グリップ、16ビットRAWあたりは守られるんですかね。
わたしは外観はあまり気にならない方です。
書込番号:25367146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
概ね私も性能的には満足なのですが
SDに関してはテンポよく撮れない時も
ありまして換装してほしいところではあります。
書込番号:25368135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更、要望しても仕方ないと思いますが、
リモコンの差し込み口の位置が悪いです。
キヤノンもソニーも左側に差し込み愚痴があります。ところがGFXは右側のグリップの位置に、差込口があります。リモコンコードさしたまま移動すると、どうしてもケーブルを押してしまうので、そのうち切れるんじゃないかと心配です。場合によっては差込口も損傷するかもしれません。
このあたり改善しているといいのですが・・・・・。
あと、一週間ほどで正式発表ですが、情報少ないですね。今流れている情報からは、動画に振った機種のように思います。私はパスする予定です。GFレンズは揃えたので、次は50タイプにします。50タイプのほうが画質は良好です。
書込番号:25407475
0点

ありがとうございます。
ボディのリーク画像がどうも本物とのことで、比較的概略はでてきたように思います。
4年の期間で各機能が他社の半周遅れぐらいになってくれれば私には十分なので
楽しみに待ちたいと思います、
書込番号:25407885
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
もう来週ですので一旦閉めさせていただきます。
正解を楽しみに12日を迎えたいと思います。
書込番号:25408674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
GFX100Sの購入を考えており、GFX100をまずは触ってきました。
フルサイズミラーレスよりシャッター音が小さく、あれ???って感じでした。
一点、シャッターを切った後のブラックアウトが、「ゆっくり瞬きをする」くらい長かったのですが、そんなものでしょうか?もちろん、フルサイズミラーレスのような機動力がないのは理解しています。ただ、あまりにも長くてびっくりしたので質問させてもらいました。
書込番号:23964955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
富士フイルムの機種において過去の書き込みから複数見られますが明瞭度を±0以外に設定するとシングルショット後の保存中表示が1秒以上出ます。GFX100Sの仕様を見ると明瞭度 ±5段階の記載があります。GFX100は仕様にその記載がないものの製品概要ページに明瞭度の記載があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032431/SortID=23380734/#tab
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/gfx100s/specifications/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/gfx100/
rhkm_tmさんが試された条件でも明瞭度ないしは明瞭度に相当する設定が±0以外にされていた可能性がありますから次回試される時にその辺りを確認されてはと思います。
書込番号:23965121
0点

お返事ありがとうございます。次回店頭で試してみます。
書込番号:23965141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターモードを変更してみましたが、変わらないです。
劇的に変わったのは、画像のフォーマットです。普段、必ず、RAW+super fineなので、こんなものだろうと思ってました。RAWはロスレスの16bitです。SDカードはソニーのtough 128GB W 299MB/sです。
単純な話しで、データ容量が小さく、カードの書き込みが早ければ、ブラックアットも短いのだろうと思ってます。
次の機種ではCFexpressに変更してもらいたいです。
フジは、昔、独自のフォーマットのカメラを出して苦戦したことがあるので、率先して新しいフォーマットのカードを使うことはないものと思ってます。
書込番号:23966360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き間違い。
ブラックアット ―->. ブラックアウト
書込番号:23967061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
>snap大好きさん
なるほど、ブラックアウトはカードの問題もあるのですね!
ただ、16bitのRAWデータが自分の拙いポートレートに必要かと言われたら....12bitで必要十分かもですね♪(笑)
書込番号:23980210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
はじめまして、GFXカメラを購入予定しています。
以前まではcanonユーザーで canonのEFレンズが
GXFでアダプターを介して利用ができると聞いたことがあり 一度お聞きしたいと アップさせてもらいました。
教えてもらえたら幸いです(^^)
レンズは
EF70-200f2.8
EF16-35f4
EF24-105f4
EF100f2.8
よろしくお願いします。
書込番号:23931739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

株式会社焦点工房のTECHART EFFG01の事かな。
価格は5万円らしい。
書込番号:23931754
1点

VILTROX マウントアダプター EF-GFX
レンズマウント変換アダプター AFオートフォーカス
自動絞り 手振れ補正対応 Canon EF/EF-Sマウントレンズ
→Fuji GFX中判ミラーレスデジタルカメラに装着用
GFX 50S/50R対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DFPXB28/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_YZ4XHYW49CY3TRB65PHG?_encoding=UTF8&psc=1
100の記載や口コミが無いので(ユーザーが少ないせいかな)
確実とは言えませんが。
自分なら返品がしやすいAmazonのプライム商品をかうかな。
書込番号:23931765
1点

焦点工房さんはよく聞きますね。
このレンズが使えれるのかなって?
よくケラれる話も聞くので どのレンズが使えれるのでしょうか?
書込番号:23931835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(^^)
どのレンズも使えれるのでしょうか?
よくケラれるって聞くこともあって
今のレンズケラれるのでしょうか?
んー難しい問題です。
書込番号:23931838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よくケラれる話も聞くので どのレンズが使えれるのでしょうか?
>今のレンズケラれるのでしょうか?んー難しい問題です。
3344センサーでケラれるか?
それともフルサイズクロップ相当でも
アダプターのせいでケラれるかですか?
フジとキャノンの両方とも使ってないので恐縮ですが、
前者はたとえケラれ(完全真っ黒)にならないとしても、
かなり周辺光量は落ちますよね。
個人的にはフルサイズ自体がイメージサークルが微妙に
足りてないと思ってます。
比較的100mmとか70-200mmなどの望遠はもともと落ちは
少ないですが、それでもフルサイズ最周辺部から外になると
イメージサークル(レンズの限界)の関係で急激に落ちます。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?FLI=0&API=0&FLIComp=0&APIComp=0&LensComp=0&CameraComp=0&Lens=1197
標準ズームのワイド側、広角ズーム
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?FLI=0&API=0&FLIComp=0&APIComp=0&Lens=949&Camera=453&LensComp=355
>よくケラれるって聞くこともあって
多分広角はほぼケラレてるのと同義位落ちると思いますよ。
勿論開放の話なんでF値によってと、 TTTTTOTTTTTさん
の周辺落ちの許容によっては使えるとは思いますが。
あくまでも3344センサーですが、EFレンズをつけてフル
サイズレンズ資産はフルサイズ(フルサイズクロップ)として
撮れます(生かせますよ)って事だと思いますけど。
書込番号:23931962
2点

返答ありがとうございます。
私も詳しくはないのですが、
中判サイズ 33×44画角での フルサイズ対応レンズの場合
レンズ性能のゆとりがない場合 四隅がケラれるみたいです。
クロップ フルサイズサイズにするともちろん利用できるみたいです。
中判サイズでの話で、利用できるレンズもあるみたいなので
今所有しているレンズで クロップなしで利用できるか?
質問すればよかったですね。すみません。
書込番号:23932006
2点

>TTTTTOTTTTTさん
レンズ設計よりラージフォーマットを使用した場合、望遠側のれんずはほどんどけられます。
広角側のレンズの場合けられないこともありまずが、4角の周辺の描写、収差は悪くなります。
極端な例ですが、マイクロフォーサオズに、Cマウントレンズを付けた時の画像を付けておきます。
遊びで、使う分には良いですが
レンズ交換式カメラは、レンズが主でありカメラが副なので
レンズ買えないなら、カメラ使わない方がいいと思います。
書込番号:23932193
2点


画像は仮想的なイメージですが、フルサイズでギリ四隅
だけが落ちる位のレンズでも3344だと目に見えて落ちる
でしょうね。
リンク先にしたレンズのビネットテストで言えば、
明るめのレンズや開放は落ちて当たり前としても、
再周辺部で2段落ちてたらまず難しいんじゃないでしょうか?
書込番号:23933124
3点

列挙されたレンズのうち数本は以下に記載があります。
レンズリスト PDF(2017.11.16)焦点工房
http://www.stkb.co.jp/file/EFFG01_checklist.pdf
ただし、焦点工房の商品ページのコメント等も確認して欲しいのですが、
このアダプタはGFX100との問題がいくつか報告されています。
またMetaboneの同等品の方は問題がないという情報もあります。
いずれにしてもGFXはユーザーの多いシステムではありませんので、
もしこの手のアダプタをテストされたらどこかで情報共有していただけると助かります。
(僕自身もGFXユーザーではありません)
書込番号:23933184
4点

助かります。助言だけでもこの情報が必要だったんです(涙)
ケラレは以前から分かっていたんですが、ならない
中判センサーサイズそのまま利用できるレンズもあることを知ってたんで、今のこの資料助かります。
もちろん自己責任で 納得して考えます。
書込番号:23933197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TTTTTOTTTTTさん
このカメラは、中判と言ってもフルサイズ比で
・対角線長は約1.27倍
・面積でも約1.67倍
しかありません。
必然的なケラレや周辺減光を避けてトリミングすると、あまりフルサイズと変わらない結果になってしまいます。
また、今世紀以降のレンズの大多数は、レンズ内に電子機器が入っており、
古き良き?機械部品だけのレンズとは全く異なる「レンズとカメラとの(通信)制御」によってレンズとして機能し、
その「レンズとカメラとの(通信)制御」はメーカー毎に異なります。
そのため、フジ以外のレンズを物理的に取り付けても、電子機器として動作するかどうかは別問題になります。
このカメラをマトモに使いたいのであれば、十分に「リスク」を検討してみてはどうでしょうか?
ところで、このカメラを買ってレンズをケチるというのは、高級車を買っても駐車違反して駐車場代をケチるようなセセコマシイ印象を受ける人々は少なくない?
(^^;
書込番号:23933218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lssrtさん
一覧表興味深いです。
ビネットや周辺画質などを照らし合わせると面白い。
シフトレンズはレンズを動かす分イメージサークルが
広いので◎は非常に納得。
書込番号:23933245
1点

確かにせせこましいですね(笑
思いっきり 全交換を考えていて
自分の気持ちを改めたいかなって
お言葉により 思いっきりさ取り戻します(笑
書込番号:23933776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズ機買うのに、レンズはAPS−C使うっていうのと一緒だよね。
書込番号:23933824
1点

所有のレンズ資産を生かすという事ならば、機械的に装着可能なアダプターを購入してしまうのはいかがでしょう
EF→Fuji Gでも1万円位で購入できるはずです。付いてしまえば大体写真は撮れます。
特にズームレンズは焦点域でけられが出る出ないがあるので、ご自身で確認してはどうでしょう。
現在タムロン35/1.8(F012)キヤノン用を焦点工房の電子アダプター経由で使っています
ワイド側の短焦点レンズに明るいモノが無いというのが一番の理由です。画質的に純正から大きく見劣りする事は無いと思っています。
同じシリーズの45mmなども、共通の使用感だと聞いています。
GFXの純正レンズはまだまだ少ないですからね、フィルム中版のレンズなんかも楽しみながら使っていければいいですよね。
書込番号:23936738
0点

>TTTTTOTTTTTさん
GFX100にEFレンズ用のKIPONのアダプター経由で使ってみましたが、付けられると言った程度でしたのでお勧めは…
エラーが出て認識しなかったり正常に動いたりととっても不安定でした。
ちなみに使いたかった望遠レンズはすべてケラレました^^;
70-200f2.8ii、200-400f4*1.4
書込番号:23958723
1点

TS-E 17mmは可能のようです。
けられはないそうです。Youtubeで報告されてます。
このレンズは使う価値があります。純正は23mmが最短ですので。
書込番号:23966842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外ではツアイスの135mmF2が評判よさそうですね。
シグマも50mm以降のart単焦点ならイメージサークル確保できているものが多い印象ですね。 もちろん隅の解像はよくないようですが。
現状いくつかのメーカーから電子接点付きのマウントアダプタが出ていますが、少ない記事を見る限りではどれも一長一短のように感じます。
焦点のef-fg01は、海外ではすでに改良版が出てる?(ef-gfx50?) viltroxもkiponもあまり使ってる記事を見ないのでどの程度使えるか^^;
個人的には最近発表されたMetaboneに期待してるのですが、どこで買えるのか^^;
efレンズは絞りが電子接点なので、確実に動いてくれないとですね。
シグマさんマウントアダプタ出してくれないかな・・・
書込番号:23971552
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
一見RAW現像は万能に見えますが、フイルムシュミレーションを越えられ無いそうです。
本当なのでしょうか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1291056.html
書込番号:23839099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまいち分かりにくいのですが、要はスレ主さん、jpeg撮って出し派と言いつつかなりのレタッチをしていたということですか?
書込番号:23852069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中判使いさん
>ねこまたのんき2013さん、この画像はいかがでしょうか?
ご指名にあずかりましたので少し書かせていただきます。
肌色は良い色だと思います。単体で見ると良い色ですね。
あとは課題があるとしたら、周りの風景に違和感なくマッチしているかということと、秋元さんの
肌の状態を考えて、此処まで大きくUPすべきなりかと思いました。
前者については、妙に明るい肌が周りの感じから浮いていないかということ。
後者は、多くは語らないですが、特に鼻回り。鼻筋に白い線みたいなものが見えています。
あとは、皆さんが指摘している点も改善したほうがいいと思いますよ。
このままデリカシーのない写真をのせ続けると、撮影拒否するような女性が現れるかも
しれないですよ。
まぁ、警告に対して実行は自己判断で行ってください。
最後に
>おかげで今では露出計が無くとも空模様とレフの使い熟しで露出がわかるようになったので、確かに露出に関しては少しは自信があります。
>そういう意味ではポジを常用していた僕にとっては、フジのJPEGはとても好ましい絵が得られるので気に入っています
この発言は、もう少しカメラを使い込んだのちに判断すべきですね。
書込番号:23852608
2点

書きかけで返信してしまいました。
まず、早起きでもして散歩して写真撮ってみては如何ですか?
毎日でなくてもよいと思います。
上のD30の写真は、今朝起きて散歩した時のものです。
カメラになれること、カメラの癖を掴むことが何よりも先決だと思います。
普通のスナップとか風景写真のスキルを上げると、人物写真にも応用できますよ。
書込番号:23852628
1点

>ねこまたのんき2013さん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
>カメラになれること、カメラの癖を掴むことが何よりも先決だと思います。
それが第一ですね、まだまだGFX50Rの癖をよく掴んでいないので、今後はご指摘の件をよく考えながら撮影しづつけたいと思います。
様々なアドバイスありがちうございました。
改めて御礼申し上げます。
書込番号:23852855
0点

『取り敢えず何もいじっていない画像をアップしますね。』
5000万画素位しかないけど、何もいじってない?
1億万画素のカメラじゃないの? 画素落として撮ってるの?
やっぱり嘘つきなの?
書込番号:23853423
2点

ああ、失礼しました。
カメラが違うのね。こりゃ、確認不足でした。 ぺこり。
書込番号:23853426
3点

>中判使いさん
>ダイナミックレンジ400%とその後のレタッチのしすぎ
一番最初から言ってましたよ、だから無理してると。
書込番号:23853679
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
全体を見れば判ると思いますが、
このスレはスタートからの話がずれてきて、
RAWとjpegの話からレタッチ講座になってしまってます。
舵取りのスレ主さん自ら脱線させていますので。
書込番号:23853923
0点

>中判使いさん
作例をあげる事のメリットは、言葉や文章で表現が足りない部分などを補うことや、直接、意見やアドバイスを貰う等があります。
他の皆様がご指摘されている様に、あげた作例でモデルの方の名誉(肖像権とかではなくもっも根本的な話だと)がキズつかないような配慮が必要だと思います。
少なくとも圧縮率を上げて解像度を落とす等の方策をとるか、それ以前に、違う作例にするなどした方が良いです。
まさか気づいてない訳ではありませんよね。色合いなどの話じゃありませんよ。
価格に作例等アップするデメリットってあるのかぁ。気づかなかった。
カメラやレンズなど、どういう絵が出てくるのか、言葉や文章で表現するよりも、一枚の写真をあげた方が参考になったりすると思ってた。
スレ主さん、脱線のコメント、すみません。m(__)m
書込番号:23853960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今後の展開が楽しみだ。
オラ、ワクワクすっぞ
書込番号:23854913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 価格に作例等アップするデメリットってあるのかぁ。気づかなかった。
ある程度、心血注いで自分なりの作風なりテーマを追求している人ほど価格に作例UPなんてしないと思いますよ。心理的な問題だし本人の性格もあるんで、あくまで8〜9割はその傾向があるという話。捨てカットなら貼れてもね。イルゴさんの逆のタイプを考えたら分かるかな?
まあその辺を想像できるかは知性の問題じゃないですか。
もう飽きたんで去ります。
書込番号:23857202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中判使いさん
https://news.yahoo.co.jp/articles/e25edc6d3be34ccae53d657e06b8be4d8dd613af
謙虚に自分を見つめ直してみましょう。
自分をキチンと評価できることが、成長の第一歩です。
書込番号:23857349
4点

>アダムス13さん
私のコメントに対してのコメントでしょうか?
断っておきますが、レンズやカメラの特徴やクセなど、あなたもコメントされていると思いますが、テスト的に撮影したデータもお持ちだと思いますが、そう言うものも出さずに、製品の評価を書かれても誰も何も得るものはないと思うのですがね。
価格にコメントされる、またはスレ立てする意味は、本来はそう言う情報交換の場だと思うので、その主旨に沿うものを出す事にデメリットってありますか?
まあ、人それぞれですね。
書込番号:23857613
6点

>ねこまたのんき2013氏
>自分をキチンと評価できること
それが出来ないから今があるのでしょう。
自分にしろ、他人にしろ、客観的に評価できない人は、
然るべき肩書やその立場にある第三者や団体、企業から
正当な評価を受けた経験がない事に尽きると考えます。
例えば、フォトコンや商品化、○○に採用等、
どれもフィルターを通され、
そのフィルターを通過してから評価されるので、
フィルターを通過できるレベルに到達していなければ門前払いと同等です。
これは、別の言葉で言えば、「実績」です。
社会的にはどの世界でも、「実績」がなければ、
アピールだけでは通用しません。
>深海魚2005氏
ここに撮影結果をアップするのは、
「クチコミ掲示板」という性質が主目的な訳ですから、
本来、「閲覧者の為」という事が第一の目的なのです。
よって、ここの閲覧者からの評価はあくまで二次的作用であるという事です。
逆に、今回のねこまたのんき2013氏のように、
評価を求められる事もあるだろうし、
アップサンプルによっては、「ナイス票」ではなく、
コメントをしてくれる人もいる。
人によっては、自身のサンプルに対して評価を求めてくる人もいる。
少なくとも、それなりのレベルの撮影結果をアップしていれば評価を求められるのは経験する事。
撮影レベルの振れ幅があったとしても、セレクト眼の振れ幅はさほど無いはずですから。
これは、「フォトコン用」「商品化用」「価格用」(それぞれ撮り方は変わる)と
用途の違いで分割管理すればいいだけなので。
書込番号:23857632
7点

色々理由付けて
価格.comに作例を上げられないのは
自分の中では無い、人に作法を解くので有れば
どんだけ大言壮語しても、能力を画像として
プレゼンテーション出来無い人に説得力無い
元ラボまんさんとかはほぼ画像上げられないけど
質問に即座に寄り添って知識と経験から
丁寧に答えを淡々と書かれ偉そうにはされない
寧ろスレ主の>中判使いさんとか
元イルゴ先輩とかの方がマシまで有る
書込番号:23857657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>WIND2さん
>光速の豚さん
お二人のコメント、仰るとおりで、両手を上げて賛同いたします。
別に作品を出す必要もない訳で、用途分けしておけば済む話ですしね。
言葉や文章で伝える努力をする、それでも足りない所を補うのに必要な事は何か、を考えれば選択肢は多くないはずですよね。
書込番号:23857703
5点

>ねこまたのんき2013さん
リンク先の文章を読みました。
「無知の知」おっしゃれる通りですね。
今後とも精進していきたいと思います。
書込番号:23857739
0点

イロイロコメント頂きありがとうございます。
公共の掲示板の場合には、ベテランが偉くてビギナーが偉くない訳ではないと思います。
だからビギナーの方がキチンと意見を言うのも全然アリだと思います。
一応ポートレートを撮る端くれにいる人間なので、最近は薄くですが、人の心理について
学んでいます。
人の心理で、ある意味1番気にすべきことって、「目線」だと思うんですね。
理不尽な上から目線ってのは、1番嫌われることです。特にSNSとかのネットの世界では、
同じ目線で相対することができるのであれば、ネット上の争い事なんて物凄く減るんじゃ
ないのかなと思う。
それでも上から目線で発言したいのであれば、コイツなら上から目線で言う資格があると
皆を納得させるモノを示す必要があるんじゃないななと思う。そしてそのモノの1つが
撮られた写真なんだと思う。勿論写真以外にもあると思いますが。
あと、上から目線で言う人って、誰よりも上から目線で言われるのを嫌うのも特徴です。
そういう意味で、元ラボまんさんは、常に同じ目線でコミュニケーションを取られているので
リスペクトできる方だと思ってます。
最後に私的な思いを
まだリタイヤ前で仕事をしている、50代ぐらいの我々にとって、リアルの世界で誰かに上から
話をしなければならない時はあります。
だけど時には、はったりで勝負するとか必要で、正直言ってシンドイですよ。
なんで同じ目線でイロイロ言える掲示板て居心地が良いのかもしれません。
>中判使いさん
ポートレートは、感情のある被写体を撮るから面白いし難しいですね。
だから、カメラとか写真だけ学んでもダメだと思う。
私がいつも思っていることは、オリジナリティを出すこと。
人と違うことをやりましょう。上で書いた人の心理を学ぶこともオリジナリティの一つです。
例えば、近くにいる女性を、思い切り笑わせてみましょうよ。
そして、どうしたら笑ってもらえたのかを振り返って記録しておく。
これだけでも十分にスキルアップです。
お互い同年代で同じポートレートを撮る者同士ですもんね。
書込番号:23858008
1点

>ねこまたのんき2013さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
なんとかコロナ禍が去れば、また上京してポートレートが撮れると思います。
その時はよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23858026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまたのんき2013氏
人の心理といえば、
違った角度から感じる事がありますね。
それはモデル(被写体)の表情です。
これは、人物撮影全てに言える事だと感じます。
イベント会場での撮影なんかだと特に。
同じ被写体であっても、表情にポジネガがあるなぁと。
だから、被写体の心理ってものすごく大切だし、
俗に言う「良い表情」って、撮影者を見ての心理から表情が醸し出されるのかなぁと。
恐らく被写体側も撮影者の何かを感じ取っての表情になると考えます。
ひと口に「笑顔」と言っても、「自然な笑顔」と「演技の笑顔」では、
表情がまるで違いますから。
まあ、笑顔だけではありませんが。
書込番号:23859784
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
価格コム最安クラスのお店に問い合わせたところ、受注発注になり納期は4ヶ月とのことです。
とりあえず、予約の列に並びましたが、本当に4ヶ月も待ちなんでしょうか?
お値段もお値段なので、キャンセルもあると思ってもう少し早い実納期を期待しているのですが
今年になってから入手された方に実際にかかった納期情報などを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

私は昨年の9月末に注文して実際に4ヶ月かかりました。
当時メーカーのプロ担当にもお伺いしましたが納期4ヶ月待ちでした。
おそらく今でも4ヶ月待ちは変わらないかと思います。
書込番号:23272104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は去年の9月購入ですが、2ヶ月待ちでした。
国内で作っているようですが、時間がかかっているようです。
精度は素晴らしいです。待つだけの価値はありますよ。
それとチルト液晶もお忘れなく。チルト液晶がないとこのカメラの価値は半減します。チルト液晶があるので、ハッセルブラード(フィルムタイプ)みたいに、腰だめで使えるのですが、ものすごい安定感です。肩まで持ち上げるのと、腰だめで撮るのとでは、安定感が全く違います。
まあ、売れ行きがすごいと言うより、作るのに時間がかかっているんでしよう。
書込番号:23272131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書くのを忘れましたが、充電器も一個買いましょう。
付属の充電器は一個用なので、不便です。
書込番号:23272146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>建築写真家さん
情報ありがとうございます、4ヶ月でしたかぁ〜、3月いっぱい50mmレンズのキャッシュバックをやってますので、レンズだけ先買いかな?
>snap大好きさん
情報ありがとうございます、2ヶ月で入手されおめでとうございます。僕もあやかりたい!
チルトアダプター情報、ありがとうございます。僕は50mmつけてEVF外して背面モニターで腰だめしようと思っていますが
チルトアダプターちょっと検討してみます。
50mm以外ではEFマウントアダプターでTSEレンズ他を使おうと思っているのでEVFを除くことになりそうです。
充電器情報も追加ありがとうございます。
書込番号:23272155
0点

背面モニターでは、腰だめは無理です。
チルトモニター、ちょっと高いですが、それ以上の価値がありますよ。
書込番号:23272607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snap大好きさん
アドバイス有難うございます、GFX50s,GFX100、チルトアダプターを持っている友人知人が割と近所に3人いますので
先週一度ミーティングで色々試させてもらったのですが、また試させてもらいます。
ただ、スナップは50mmF3.5をつけて身軽?に、SIGMAのdpQuattroシリーズで今撮っているように、
背面液晶で撮り歩きたいというのが第一希望。
TSEレンズを使う場合は真剣モードでEVFをのぞいて、マニュアルフォーカスで撮る必要があると思いますが・・・
チルトアダプターのメーカーサイトを見ると横回転±45°と書いてあるのですが
縦位置に構えた時、真上を向くのでしょうか?
書込番号:23272640
1点

スレ主様、お初でございます。
欲しくなったもの、必要になったものは一日も速く手元に来て欲しいもの、お気持ち良く判ります。
私の場合はもう昨年になりますが、例の増税前駆け込みというやつでして、最終のオーダーは確かあと十日もすると
販売価格が税金分アップしてしまうというもう本当にギリギリの段階でした。
当然納期は4ヶ月程度と聞かされていましたので増税前購入は諦めていましたが、
馴染みのカメラ店からの発注でなんとギリギリ9/末納入が果たされました。
もう本当に感謝しか有りませんでした。
どういう経緯で手配出来たのか明かしてはくれませんでしたが、私としてはそれ以上詮索する必要もなく
ただただ助かったのを覚えています。
と言うのも、当カメラは仕事用でして、出来るだけ早い導入が必要だったのと、いつも高額カメラ機材は
そこで用立てていたので、なんとかしてくれたのだなぁと思った次第です。
やはり専門店でしっかり一日も早い購入の気持ちを伝えた上で、お店の方に頑張ってもらうというのが
一般的な流れではないでしょうか?
メーカーからの店への卸は当然オーダー順が基本でしょうし、店側もバックオーダーの予約が早い方からの
対応が通常ではありましょうが、ここは変わる、或いは変えられる要素がゼロでは無いと思います。
もちろん保証は出来ませんし、それなりの力を持った方が協力してくれることが前提ですけど。。。
因みに充電器は海外製の2個同時充電可能なインテリジェントタイプ(充電マネジメント機能付き)のものを
別途購入して使用しています。
私はこの機種に関してはメーカー側が純正の複数バッテリー充電器を出すべきだと強く思います。
最初から2個使わないと動かないのですから。
もしくは、ニコン、キヤノンの一桁機の様に、大容量バッテリーにすべきだと考えます。
他方でその様な機種を使ってしまうと当機では煩雑さを感じざるを得ません。
書込番号:23272647
1点

>銀写さん
はじめまして、色々アドバイス有難うございます。
昔馴染みのプロ機材店はあるのですが、今の店長はあまり「その方面」強そうではないのと
お値段の関係もあり
このところはネット通販ばかりで購入しております。
逆にKなどは予約も多いし、キャンセルも多そうなのでそちらに賭けてみました。
僕も写真の仕事をしているのですが、このカメラはプライベート作品用で(残念ながら、この解像度を活かす仕事が超少ない)
早くは欲しいけど、あまり無理はしないというスタンスです。
レンズやら、マウントアダプターやらは手配始めてますが・・・
書込番号:23272735
1点

いずれにしましても順調にお手元に届きます様祈念しております。
当方はチルトアダプターは中判レンズ用のものを使用し、良好な結果を得ることが出来ました。
プライベートで建築設計事務所から頼まれた新築撮影の案件でしたが、35mmフルサイズカメラと
その専用チルトシフトレンズの組み合わせより仕上がったクオリティは上でした。
書込番号:23272787
1点

チルトファインダーですが、
書かれている通り、縦位置では、真上は向きません。
四十五度で使うか、肩まで持ち上げる必要があります。液晶は明るいところでは見にくいし、撮影はかなり難渋しそうですね。 わたしは、滅多に縦位置では撮らないので・・・
書込番号:23272788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀写さん
チルトアダプター!、僕が書いたのはEVFチルトアダプターの件でしたが
銀写さんはあのアオリアダプターのことをおっしゃってるんですね、スゴイなぁ!
僕は手持ちのTSEレンズの有効活用法としてGFX100に興味が湧いたのが発端でした。
>snap大好きさん
EVFチルトアダプターの件、了解しました、ありがとうございます。
手に入るまで、まだ時間は山ほどありそうなので、友達の機体でイロイロ試させてもらいます。
書込番号:23272950
2点

予約後、半月経過して、納期4ヶ月が2ヶ月に短くなりました。
メーカーの出荷がたとえば月初めや月末に一回なのか?
さみだれ式に出荷しているのか?など、わかると嬉しい。
レンズや、アクセサリー類は概ねそろったのに〜
書込番号:23289561
3点

この通販店、僕が注文した店ではないけれど、例のカメラ=納期がはじめは4ヶ月、最近は2ヶ月だったのに、今見たら2〜3週間に短くなっている!期待!!
コロナウィルス絡みで世界中、特にお得意先の中国辺りでキャンセル続出かな?
書込番号:23303020
0点

>snap大好きさん
>銀写さん
>建築写真家さん
納期2〜3週間の書き込みをしたらその後すぐに、「今週末、メーカー出荷」のメールが予約店から届きました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:23307390
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
お世話になります
題名の件、私のGFX100の個体の故障なのか?みなさんのGFX100はいかがでしょうか?
よろしかったら教えてください m(__)m
先日ポートレート撮影をしていたときにその現象は起きました
マニュアル露出、AF-C、スポット測光にて、曇りの日でした
モデルさんの目にAFを合わせピントを合わせようとしていると決めたマニュアル露出よりもEVFの露出表示が極端に明るくなりました
決めた露出通りにEVFの明るさにはなりませんでした
帰宅していろいろ検証していると暗い被写体、AF-Cでその現象は起きます(起きるときと起きないときがあります)
決めたマニュアル露出よりも明るくなった状態でシャッターを切った画像を確認すると決めた露出通りです
みなさんののGFX100はいかがでしょうか?
1点

追記)
GFX100のセットアップメニュー> マニュアル時モニター露出/WB反映になっています
書込番号:23073183
0点

ミラーレス機ですね、ミラーレス機のファインダーはみんな同じで明るく見える。
暗い被写体なのにEVFは明るく見える、しかし撮れた写真は狙い通りの暗いもの。ソニーのα57やNEX-6でのこと。
これが嫌だから光学ファインダーのレフ機を使われる方も多い。
しかし暗くて対象がちゃんと見えないというのでF値の小さな高価なレンズが必要というのも光学ファインダーの常。
書込番号:23073223
0点

スポット測光は どの色を測光してたの?
暗いモノを測光してたら
当たり前だよ。
カメラは反射光式露出計を内臓してるので
白も黒も
灰色としか写さないんだ。
灰色をスポット測光してたら
標準露出
それから撮影者の意図を加えたのが
適正露出
1971年 Canon F-1は
スポット測光のみだったから
Canon 初のプロ機になったんだ。
入射光式露出計なら
色に関係なく
標準露出
自分は
写真屋さんに言われた
当たり前だよ
と
書込番号:23073263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

文章が分かりにくいです。
「決めたマニュアル露出よりもEVFの露出表示が極端に明るくなりました」とはどういう意味でしょうか?
マニュアル露出で F4 SS1/60 で設定したのに、EVF内では F2 SS1/30 と表示されたりするのでしょうか?
または単に、撮影後にPC画面で見る写真より、EVFの映像が明るく映るということでしょうか?
「決めたマニュアル露出よりも明るくなった状態でシャッターを切った画像を確認すると決めた露出通りです」
この意味もよく分かりません。
もう少し分かりやすく説明してもらえると、いろいろ意見がもらえると思いますが。
書込番号:23073660
0点

・AF-Cでのみ発生する。(AF-SやMでは発生しない。)
・EVF上の見かけの露出表示(露出反映)がスポット測光時に暴れる。(測光点が暗い場合に不自然に明るくなる。)
・しかし撮影したら測光通りに映っている。
ということで宜しいでしょうか?
試しにX-H1で同様の事をやってみましたが、確かにAF-CとAF-SではEVFの明るさが変化しますね。
これはAF-Cが実絞りまで絞ってからピントを合わせるために頑張る関係で、増感しないとダメとかそういう理由からかもしれませんね。
ちなみにですが、天井のライトで露出を採ると、今度は暗くなりませんか?
H1ではなっております。
同じ症状でしたら、これはAF=Cの挙動上仕方が無いのかもしれませんけど、どうしても気になるようでしたら富士フイルムに問い合わせと改善要求をされる方が良いように感じます。
私は露出反映はフラッシュ撮影時に被写体が見えなくなるため、WBのみ反映にして特に使わないんですけど、一応私からも問い合わせをしておきますね^^。
書込番号:23073821
0点

ちょっと文章分かりにくかったかも知れません。
> 確かにAF-CとAF-SではEVFの明るさが変化しますね。
は
> 確かにAF-CとAF-SではEVFの明るさに差異が出ますね。(AF-Sの方が正確でAF-Cは明るくなります。)
と読み替えて下さいませm(_ _)m
書込番号:23073842
0点

mochisさん
>先日ポートレート撮影をしていたときにその現象は起きました
マニュアル露出、AF-C、スポット測光にて、曇りの日でした
モデルさんの目にAFを合わせピントを合わせようとしていると決めたマニュアル露出よりもEVFの露出表示が極端に明るくなりました
決めた露出通りにEVFの明るさにはなりませんでした
このEVF表示が嫌なら、
セットアップメニュー>表示設定をマニュアル時モニター露出/WB反映ではなく、
OFFあるいはWBのに反映すればいいんじゃないですか。
書込番号:23074736
0点

>神戸みなとさん
一眼レフ機からミラーレスに変えたのは、EVFのファインダーマニュアル撮影時見たままに記録できるというところにありました
書込番号:23074756
0点

>カメラ初心者の若造さん
おっしゃること、今回私の悩んでいる件とだいぶ違っています
他の方がもう少しわかりやすくと言っていらっしゃいますので今晩返信したいと考えています
書込番号:23074758
0点

>taka0730さん
>マニュアル露出で F4 SS1/60 で設定したのに、EVF内では F2 SS1/30 と表示されたりするのでしょうか?
EVF内でも同じ表示です
明るさが極端に変わります
書込番号:23075379
0点

>デグーラバーさん
コメントありがとうございます
>・AF-Cでのみ発生する。(AF-SやMでは発生しない。)
AF-S,AF-Cでも発生します
AF-Cのほうが顕著に発生します
>・EVF上の見かけの露出表示(露出反映)がスポット測光時に暴れる。(測光点が暗い場合に不自然に明るくなる。)
そう、そうです、不自然に明るくなります
>ちなみにですが、天井のライトで露出を採ると、今度は暗くなりませんか?
試してみたら天井のライトで暗くなりました
過去、GFX50Sを使っていた時にはこんなに極端に明るくなることはなかったので自分のGFX100個体は故障ではないかと疑っていました
書込番号:23075387
1点

>yamadoriさん
ちょっと違います
FUJIは XT-2,GFX50Sと使ってきましたが、こんなにも極端にEVFの明るさは変化するのは初めてで故障ではないか?と、、そういうところです
ミラーレスの良さ;表示設定をマニュアル時モニター露出/WB反映、EVFで見たままに撮れるところにあるのではないでしょうか〜
書込番号:23075392
0点

>mochisさん
当方はGFX50Rにユーザーですが、絞りとISOを固定の上でシャッター速度を変えると、きちんとEVFの明るさが変わりますねえ。
当たり前だけどEVFは写る明るさが反映されるのが良いところなのですからね。
たまたまその個体がおかしいだけなのではないでしょうか?
まずはサービスセンターに送って見てもらうことをお勧めします!
書込番号:23078643
1点

スレ主さんは、EVFの明るさが変わらないとは言っていません。
スポット測光で暗い所を測ると、(他の機種は少し明るくなるが)この機種は不自然なほど明るくなるそうです。
書込番号:23078671
1点

みなさん、こんにちわ
このたびは私のGFX100の不具合?にコメントまたお付き合いいただきありがとうございます
本日、ヨドバシAKBに行きGFX100の展示品をいじってきました
やはり展示品も今回私が報告したような暗い被写体で明るくなることを確認しました
どうやら私のGFX100の個体だけの問題?ではないようでひとまず安心いたしました
同時に展示してあったGFX50Sでも確かめてきました
GFX50Sのほうは極端には明るくなりませんでした
またきのうまでに自宅でGFX100の挙動をいろいろ検証していました
AF-Cにて、AFのピントを合わせようと動いているときに極端に明るくなるようです
現在、FUJIのサポートとやりとりしています
FUJIはこの挙動に関してなんて言ってくるのか?
来週でも確認したいと思います
とりあえずご報告まで、、m(__)m
書込番号:23081560
2点

>mochisさん
その後フジからはなんて言われたのでしょうか?
一応GFX100は購入候補なのでその後が気になります。
書込番号:23108276
2点

>中判使いさん
遅くなりすみません、、m(__)m
富士フィルムから回答をいただいております
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご指摘いただきました現象に基づき検証しましたところ弊社でも
ご指摘の現象を確認いたしました。
担当部署に確認しましたところ、現時点ではそのような挙動となる仕様ではございますが、
改善できるか検討いたしております。
対応について決まりましたら弊社ホームページでファームウェアを公開いたしますので
お待ちいただきますようお願いします
-------------------------------------------------------------------------------------------------
再度書きますが、撮影する際 AF-Cにて暗部にフォーカスを当てた際、ピントを合わせようとする挙動にてEVFの明るさが極端に明るくなります
撮影された画像には影響はありません、、
書込番号:23108744
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





