FUJIFILM GFX100 ボディ
1億200万画素のラージフォーマットセンサーを装備したミラーレスカメラ
<お知らせ>
本製品の一部において、極まれに縦位置キーロックレバーのクリック感がなくなりレバーを固定できなくなることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
みなさんは一体いくらになれば中判デジカメを買いますか?
僕が思うにフィルム時代に中判使ってない人は、安くなっても中判デジカメ買わないんじゃなないかと思うのですが。
書込番号:22850035
3点

買って1年で200万円売り上げが増えるなら買うだろうけど
それ以上の期間がかかるとフルサイズも追い付いてくる
現に物撮りならマルチショットでいいし
個人趣味範囲だと
ボーナス1回分を上回る金額は
工面しにくかな
書込番号:22850065
3点

かつて、中判カメラも使用していました。
でも、自分にとって買えるくらい安くなっても
必要性を感じませんので買いません。
書込番号:22850083 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

中判は業務用と言うイメージがありますのでまず買うことはないです。写真館(死語?)でもフルサイズ機で十分ですのでフジフイルムのファンで余裕のある人が買うのでしょう。学生の頃はプロ機はあこがれの的でしたが人生も後半に入ると女性の宝石・男のカメラと興味ない人には何故あんなもんにお金かけるんだと思うようになりました。
まあそういった人たちに支えられてる業界も世の中には多くありますので否定はできません(爆)。
書込番号:22850108
3点

生業のカメラマン、一部のマニアを除き、
スマホのカメラに収束するのでは。
中判は言うに及ばず、ミラーレスもいずれは・・・
書込番号:22850112
5点

>みなさんは一体いくらになれば中判デジカメを買いますか?
39800〜59800程度ですかね。
中判は645を20年程前に中古で購入してます。一式知り合いに譲渡しました。
代わりの中判デジタルが欲しいかと言われれば『安ければ買っても良いかな』。
でもねえ、中判購入したからと言って急に撮影成果が向上する訳でもないし、
重いしデカイし、ミラーレスでも連写は難しいし…
それほど切迫したものがありません。
現在の環境で十分満足ですから、これと言って欲しい理由が無いのですよ。
書込番号:22850130
6点

なおこのスレッドは、別に買えないとか中判カメラの価値がわからない人を卑下する様なものではないので、気分を害する人がいたら素直に謝ります。
ただ僕は純粋に中判デジタルでポートレート撮る人はいるのかなと思い、そしてその写真を絵画のように畳大にプリントするカメラが欲しいのです。
建設的な議論お待ちしてます。
書込番号:22850137
7点

実用性はさておき、一応、センサーサイズと価格が比例するとして。。ボディーが60-80万円。でも、仮に20万円でもバカ売れはしないと思う。だって、必要ないんだから
書込番号:22850230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん建設的な議論ありがとうございます。
やはり僕のようなフィルム時代から中判でないと普通は買いませんよね。
僕は巨匠が描いた絵画に負けないような写真を撮って見たくて作品作りをしていますが、自分が持つコンデジ1200万画素でもA3ノビサイズに無理なくプリントできるので、1億画素あれば畳サイズのプリントに対応できると思います。
こんな風に考えるのは僕だけでしょうが、普段から巨匠の絵画展を頻繁に見ている僕にとって、目標にしているのがルノアールの少女の絵です。
また同じ伸ばすならモネの睡蓮画みたいに空間を圧倒するくらいな写真を撮ってみたいです。
書込番号:22850285
0点

そもそも中判市場そのものを 1社が独占したとしてもやっていけるかどうかわからないといわれてるほどの規模しかないと聞かされて数年。
今はその頃よりカメラ市場全体が冷え込んできてるので推して知るべし。
ごく一般的には、万を超す買い物は目を回すのが普通。
APSーCエントリーであっても高いというイメージしか無いし、レンズがまた高いんだよね〜と、数万円のものであってもよく言われる。
それとそこまでお金を出しても単機能しかないものより、同じお金を出すんだったら多機能のもののほうがとスマホに流れるのも当然。
同じように写真は撮れるし、即SNSだかなんかに貼ることができて「手っ取り早い」
Wi-Fi積んで転送できるミラーレスやコンデジであっても手軽さは敵わないとこでもある。
ましてや綺麗といってもフルサイズや中判そのものなぞ……
仕事上必要に迫られて使うといった職業上の理由でといった方々以外は、ごく一部のエンスーのアイテム。
そんな認識のものでしかないですね。
数年前相方からプレゼントされたH4D-40と50、80とかのレンズ等も何処にしまったかな?と忘れるくらい使ってませんし、そもそも撮ること自体が無くなってきてます。
コンデジでさえ撮ることそのもの、余程のゆとりがないと無理ですね。
書込番号:22850325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>20190729さん
書いているうちに書き込みがあったので連投しますが、僕の友人のプロの人に聞いてもやはりいらないと言われました。
また実際にプロで中判デジカメ使っている人も、本当は2000万画素あればいいけど、クライアントに見栄を張る為だけに数百万するデジカメを使っていると言っていました。
やはり畳で何枚と言ったサイズに使わないのなら、プロでも安くもいらないと言うことです。
だから僕はソニーの6000万画素機を予約したプロでさえもいらないそうです。
だから僕はプロの友だち達からも、ドンキホーテと呼ばれて呆れられています。(苦笑)
書込番号:22850339
4点

ほとんどの人は大きいから価格が下がっても購入しないと思いますよ。
まず1億万画素の必要性が無いのとデジタルになって中判であるメリットが無くなったからだと思います。
まあフィルムの時代は印刷するにしてもプリントするにしても大きいフィルムの方が綺麗でしたけどデジタルデータになると優位性なんて無くなりますから。
ほらペンタ645Zだってもうフルサイズの高画素モデルに画素数なんて抜かれちゃいましたから。
今ではプロも中判は使わないですし使っている人はパフォーマンスとして使っている位ですから。
中判の方がボケ味が良いと言った書き込みも見ますがフルサイズ機の方がよりF値の明るいレンズが多いのでボケますし・・・・・・。
こうゆう中判カメラって昔の呪縛から離れられない人向けのある意味ボランティアカメラだと思うんですよねー。
書込番号:22850349
6点

GFX50買った人が移行して行くんじゃ無いの?
レンズは手持ちのレンズを使い回せば良いし
高い高いって言ってもフルサイズのボディや大三元をMCの度に買い替え
それらのMCの狭間に単焦点や大砲レンズ買ってる価格の常連の買い方から見たら
GFX100の本体価格なんて軽く超えちゃうでしょ。
この手のカメラは本体もレンズもリリースがスローペースだから物欲もあまり刺激されないし
>僕が思うにフィルム時代に中判使ってない人は、安くなっても中判デジカメ買わないんじゃなないかと思うのですが。
それは「フルサイズ一眼はフイルム時代にカメラやってない人には不要」つうのと同じ。
機材マニアにとってはそんな垣根は一切無い。
>現に物撮りならマルチショットでいいし
そんな事はない。
実際、オリンパスやソニー もその機能使って撮った作例は殆ど上がってこない
制約が多すぎる。
>学生の頃はプロ機はあこがれの的でしたが人生も後半に入ると女性の宝石・男のカメラと興味ない人には何故あんなもんにお金かけるんだと思うようになりました。
つうか俺から見ると、JTB48さんは未だにクルマにもカメラにもめっちゃ金かけてると思うけど。
見ると
書込番号:22850357
8点

宝くじかなぁ( =^ω^)
二眼レフやらペンタックス67やら645…使ってます。
ただ、ずっと憧れてるハッセルには手も出せない。
デジタルの645も使ってはみたいし、宝くじが当たれば直ぐに買うけど…。
書込番号:22850369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
59800円!!!(´・ω・`)b
オードーうざい(´・ω・`)b
書込番号:22850371
7点

転売して儲けられるなら欲しいかな
自分が使う用としては要らない(笑)
フィルム時代は中判使ってたんですけどね
書込番号:22850417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このセンサーで50Rのスタイルで手ぶれ付きで出すなら多少は考えるけど、50Sなどの中判カメラの使い方、商品撮影、風景写真、接写による資料複製用途で使いやすいように出してきてるから、たぶん必要無いというか買わない。
書込番号:22850472
1点

60〜70万円程度なら,具体的にはニコンD5やキヤノン1DXMarkUとの差額20万円以下なら,心が大きく動きます.
こうしたカメラでじっくり風景を撮るのも悪くはない,といいますか歳をとったらそんな写真の楽しみ方もあるのかな,と心密かに思っています.それまでは5DsRで.でも,2000万画素以上の高画素でも全紙プリントでは違いが分からないので,単に自己満足ですが.
書込番号:22850495
3点

て、言うか、今現在どこの店にも在庫がない。
いつになったら、買えるのか?
書込番号:22850611
3点

電話もLINEもできないカメラなんていらないもん(●・ノдヽ・)
書込番号:22850625
5点

やたら高画素高画質を謳っても意味がないことを知らしめ、現状において総合的にリーズナブルなAPSC(つまりXシステム)に誘導するためだという気がしてきた
書込番号:22850741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん建設的な議論ありがとうございます。
僕も究極的にはボケ味や解像度さえもAIで処理されて、フジのカメラにフィルムシュミレーションがあるように、スマホにソニーモードやパナソニックモードやキヤノンモードがあるようになってくると思うのです。
特にソニーはスマホに2000万画素センサーを載せているので、ソニーなら10年くらいでだしてくるのではと邪推してます。
>松永弾正さん
フィルムの中判はいいですね。
僕は昔撮った645のポジを600dpiでスキャンするけど、ちょうど中判デジと同じ5000万画素と同じデータサイズになって、まだまだ余裕がありました。
中判フィルム時代のポジはまだまだ余裕があって、1200dpiまで行けるのですがファイルサイズが1GBになるから、今でも画質は通用するし。
フィルムだから2004年に僕は写真集を出せましたが、当時一眼デジカメがありましたが画質が画素は足りても肌色がきれいに出なくて、そちらで作った写真集は返品の山でサッパリ売れませんでした。
だから僕は10年先でも振り返って後悔したくないので、無理してGFX50Rを48回ローンで買いました。
僕は年収が200万円しかありませんが中判デジ買えたので、独身でちゃんとした仕事についている人はGFX100でもローンを組めば買えるはずです。
そのかわり写真以外はお金が無くて、時には缶コーヒーさえも買えない時がよくあります。
そのくらいの覚悟がないと、中判はフィルムだろうがデジタルだろうが、僕みたいな貧乏人はやってられません。
確かにデジタルになってセンサーサイズの大小ですら問題が無くなりましたが、ではなぜマイクロフォーサーズのパナソニックはフルサイズに手を出したのでしょうか?
そしてAPS-Cよりみなさんフルサイズを使われているのでしょうか?
近い将来デジカメはフルサイズさえもほとんどスマホに喰われて、ほんの一握りのマニアのアイテムになります。
つまり音楽で言えばJ-POPじゃなくてクラッシックということです。
でも本物は確実に残ります。
例えが悪いならオーディオの世界を想像してもらえばわかってもらえるかなと思います。
そしてオーディオに何百万も使っている人はいますよね。
そしてそこまでしてもコンサートホールでの生演奏を1万円でチケット買って、聴きに行きますよね。
あと僕は精神障害者なので発病してからは車の運転はできなくなりましたが、チューニングカーなんて数字に表れないあとひと伸びの加速とかもう一本だけ走行ラインをつめられる足回りにするために、100万で買った車に300万チューニングかけるなんてことはザラです。
ちなみにそんな人たちも昼飯はカップ麺だけで夜は自炊して、やはり缶コーヒーさえも買わずにガソリン代にまわして、真夜中の首都高を走っています。
その点写真は作品が残るのだから素晴らしい趣味だと思います。
改めて言います、写真は人生をかけるだけの価値がある趣味だと思います。
ただ僕はそれが趣味を超えて生き様になっているので、写真のためなら水とご飯とふりかけあれば、あとは何にもいらないです。
そこまでしてもカメラに関しては妥協したくないです。
だから2018年末の時点で現物も見ずに中判デジカメ買いましたが、目の前にかかる霧が晴れたように思うような写真を撮ることができました。
もし年末にGFX100が発売されたら、間違いなくそちらをローンで買っていましたね。
たとえマニアと言われても数字に表れない性能にこだわる僕は、ドンキホーテと呼ばれても頑なに孤高の道を歩みます。
それがアマチュアでもちゃんとした写真集をだせた遠因でもあるのですから。
写真に全てをかけて生きる、それが中判使いこと「レモングラス 武田賢一」と言う今でも流通している写真集を出せたアマチュアカメラマンの生き様です。
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/JA6738
書込番号:22850916
2点

ドンキホーテな僕は今、写真を片っ端からA3ノビサイズにプリントしています。
それも645時代のも合わせて200枚以上プリントしています。
そしてルノアールの複製画の隣に並べて見ることにより、その差を少しでも埋めるべく精進しています。
こうなるともうマニアを通り越して、殉教者だとプロの友人達から言われています。(苦笑)
書込番号:22850931
3点

私も昔はマミヤの645使ってました。
人によって好き嫌いは違って良いので
いまでも「中版好きな人」が居られるのは理解できます。
でも、そういう方はこれからも 120フイルム で撮り続ければ良いと思う。
何故デジタルなのか?が解らない
書込番号:22851060
2点

>狩野さん
お返事ありがとうございます!
確かにハッセルは良いけど、それってレンズがツアイスだからでしょうか?
レンズだけならGFレンズは1億画素に対応しているし、高解像度だけど変なシャープネスかからないでjpeg書き出すんで、味のある写りでいい仕事してくれます。
それと今見たらキヤノン1DXMarkUとの価格差が5万円しかないので、試しにGFX50Rと標準ズームの中古なら60万で買えますよ。
でもそれとGFX100ですけどマップカメラの48回ローンなら月々25000円で買えますよ。
少なくともこんなに早く製品化されるなら、間違いなくローンで買えますが、GFX50Rのローンが終わるまでダメだとマップカメラに言われました。
でも比較的近い将来家を売り出しするので、そしたら間違いなく望遠と超広角レンズとセットで買いますね。
そうでもしないと中判使いの名が泣きます!(苦笑)
書込番号:22851133
1点

>エスプレッソSEVENさん
なぜデジタルなのかは簡単な理由です。
好みのRVPFが生産中止になって、それに置き換えられるフィルムが無いためです。
RDP3いわゆるプロビアだと晴れた日はいいのですが、曇ると顔が寒色に転ぶので使えません。
でもベルビアだと今度は赤みが強すぎて使えなくて、一時期はアスティアを使っていたのですが、モデルチェンジしてからはさらに地味になったので使えなくなりました。
そこで出てくるのがベルビア100F(RVPF)です。
それを天気がいい日は赤みが出ないようにブルーフィルター使って、彩度が高いのにきれいな肌色が出るので、これをメインで使って天気が悪い時はブルーフィルター外して撮ればちょうど良いはだ色で撮れました。
僕は色が気に入らないと写真撮らない人なので、丁度10年間病院を入っては出てを繰り返して40代が終わったので、まずはニコンのD5300使ったのですが、このカメラでは魂を込めた写真など撮れないので、中判デジを買いました。
そうすると晴れた日はプロビアで曇るとベルビアを使えば、RVPFで撮ったフィルム写真と中判デジの写真を見比べてもわからないくらいの絵が撮れました。
写真は命がけとは言わないけど人生全てをかけてるんで、三度の食事を二度にしても妥協してはいけないと思いGFX50R買いました。
おかげで給料日前だと缶コーヒー買うのもためらうほど貧乏ですが、中判デジのファインダー見ては満たされていく思いでいます。
書込番号:22851342
0点

>中判使いさん
>改めて言います、写真は人生をかけるだけの価値がある趣味だと思います。
ただ僕はそれが趣味を超えて生き様になっているので、写真のためなら水とご飯とふりかけあれば、あとは何にもいらないです。
私ゃ写真のためには、美味しいご飯とお茶と、寛げる自宅と、そしてなによりオカネが欲しいです。
それ程までに強い思いがあるのに、何故こんな会議室で無駄に時間を費やしている??
どうでも良いスレッドで時間を無駄にするより、フィールドで作品を造りだす方が『建設的』な人生に思えるのだが…
GFXが泣いていないか??
書込番号:22851556
12点

|
|
|、∧
|Д゚ レンズが買えないから買わない
⊂)
|/
|
書込番号:22851560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
それは時が満ちるのを待っているからです。
大志をなすためには、天の刻、人の輪、地の利が必要です。
確かにGFXが泣いていますが、こればかりは時が満ちるのを待っているしかありません。
僕がたどり着いた結論は、ビジネスライクな撮影会では撮れないと思いました。
つまりは僕が写真に殉じる写真は、天の刻を待って撮るしか無いのです。
だから僕は去年GFXのシェイクダウンもかねて撮るのを最後に撮影会から卒業しました。
そしてその間はただ辛抱強く待つしかありません。
僕は今年で53歳になりますが、あと30年時間があります。
そして時が満ちたら人が一生かけて為すことを一年でやってのけるでしょう。
写真集の上奏はその過程で出てきたもので、狙って自費出版したのではありません。
時の時流に載るのに合わせてデジカメにしていたら出せないものでした。
僕の写真集は時を超えて国会図書館に収蔵されています。
そして残りの生涯をかけてもう一冊今度は僕のセレクトで写真集を出してみせます。
その為のGFX50Rなのですし、その後はGFX100が待っています。
今日同じグループホームにいる人たちに、A3ノビのプリントを見てもらいましたが、全員が全て同じ2枚の写真がいいと言いました。
それは写真歴30年でのいまの僕にとってツートップと言える写真でした。
つまりは僕が自信を持って出してプロから褒められた写真は、全ての人にも伝わるんですよ。
だから今はひたすらイメージトレーニングしてアイドリングしています。
さてこの中で30年後にも写真を撮り続けている人は何人いるのでしょうか?
僕は死んだ方が楽になれる病にも屈折せずに10年間戦い続けて、GFX50Rを買いました。
それを考えれば苦労の5年10年なんて苦で無いです。
当然受け身ではなく積極的にモデル探しはしますが、こればかりはその人の思いが天に通じれば必ず天は自ら助くる者を助くと考えています。
書込番号:22851958
2点

ついでに最近思うことがあり、転職を考えるようになりました。
以下はその文を読んだプロカメラマンが偉いねと一言返してくれました。
さすがは我が盟友、志が高いと思いました。
以下転記文です。
僕なりに今の現状を冷静に考えて、これは神様が僕にくれたチャンスなのではと考えるようになりました。
僕は郵便局に勤めるようになって2年半、肉体的には辛いけど精神的には楽なので、このまま半分隠居暮らしのように働き、その分プライベートで写真に打ち込めばいいのかなあと考えていました。
でもこれってある種逃げですよね?
仕事は適当にやっておいていけばいいのなんて、人生を斜めに構えていてカッコ悪いなあと考えるようになりました。
だから今回のことはピンチをチャンスに変えるべきでは無いかと思うようになりました。
ウエディングと言う晴れの舞台を写真に撮ることは、写真を撮るために生まれてきた僕の天職なのではないかと。
僕も平均寿命から見てもうとっくに折り返し点を過ぎています。
仮にあと30年生きるとして、その中で何ができるかなあと考えるようになりました。
何かの本で読んだのですが、人生って何もしないなら長いけど何かを成そうと思うにはあまりにも短いと言う言葉がありました。
まさに今の自分がそうで、毎日があっという間に過ぎて行きます。
果たしてこのまま人生を漠然と過ごしていいものなのだろうかと考えるようになりました。
だから僕は今もう一度自分の人生について真っ直ぐに向き合うべきではないかと。
だから僕は今の楽園から抜け出してあえて困難な道を歩いていかなくてはならないのでは無いかと考えるようになりました。
書込番号:22851985
1点

50万円なら即買い。
微小ピクセルサイズが気になります。その意味で、GFX50の方に魅力を感じます。
このカメラの費用で、レンズが3本も買えてしまうので、まずはレンズの方に金を使いたい。
書込番号:22852049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snap大好きさん
今無理してGF100買わなくても、GFX50Rに標準ズームと超広角と望遠レンズを購入することをオススメします。
少なくとも僕はそうしてレンズが揃った頃に、中古のGFX100買うつもりです。
書込番号:22852369
0点

>中判使いさん
この掲示板では珍しくご自身の身上を吐露されており、更に志をお持ちであることは良く理解できました。
私も似たような年齢で御座います。
平均寿命まで30年を切ろうかという年齢ではありますが、ここで一つ。
平均寿命でアッサリコロリ、と逝ければそれはそれで非常に幸福な事だと理解してます。
往生までの数年間、意志に関係なくチューブに接続される事が多い昨今、
五体満足で活動できるのはあと何年なんだ、と考えると暗澹たる気持ちです。
要は残り30年−身体的不自由な時間−生活のための時間=貴重な自由時間、 と言う簡単な算数です。
それなりの人生を送るのであれば、
1に時間、2にオカネ、でしょうな。
自分に納得行く遣い方で人生最期に使い切れば最高。
プロの写真家で食うことが並大抵の事じゃないのは、能天気な当方でも理解してます。
撮影スキルは元より、クライアントの琴線に触れる成果を出せるか、出し続けられるか。
成功をご祈念します。
追伸:
願わくばGFXだけでなく普通のフルフレームデジイチで食っていけるプロになって頂ければ。
一メーカの一道具だけを頼りにプロで食っていくのは余りにも心細い。
書込番号:22852506
5点

>今無理してGF100買わなくても、
いえ、GFX100はGFX50より画質が低下する可能性があると思っているんです。
他人の写真はあてにならないので、自分で撮影するしかないでしょうね。
あるいは公平な比較記事を待つか・・・・
比較記事以外は、どうしても提灯記事になりがちなので、各種カメラ雑誌の
比較をとりあえず待ちます。
難しいなあと思うのは、フルサイズとマイクロフォーサーズで違いがあまりなかったり
することがあることです。望遠系はあまり違いがでないような印象を持ってます。
センサーサイズの違いで写真が圧倒的に違うのは、広角系だと思ってます。
書込番号:22852722
2点

>みなさんは一体いくらになれば中判デジカメを買いますか?
買うか買わないかは価格ではないでしょう
まず欲しいか欲しくないか
その上で買えるか変えないか
じゃないですかね
昔の中判層はフルサイズのアッパー層あたりかと思います
デジタル中判(実際の受光素子はそんなに大きくないけど)
はフイルム末期の4×5インチのような特殊な層でしょうね
良いかどうか必要かどうかなんて関係なく
その方が必要と思えば良いでしょうし
必要無い方にとっては興味も無い
メーカーの価格設定はその物の単体での価値では無く製造販売台数を予測し
開発費や製造費を算出している
倍の価格だから倍良い(手が込んでいる)と言う訳ではない
画素数としての中判なのかフォーマットとしての中判なのか
人それぞれ
と思う
僕は10年以上前の600万画素APS−Cでも大して不満はない事も多い
書込番号:22854578
3点

>中判使いさん
>なぜデジタルなのかは簡単な理由です。
丁寧に回答してくださって、有り難うございます。
>純粋に中判デジタルでポートレート撮る人はいるのかなと思い
職業的にポートレートを撮ってる人も含めて考えれば、全く居ないことは無いと思いますが。
でも、Nikon/Canon/SONY の一眼カメラの全てに背を向けて
中判デジタルだけで撮影を成り立たせている人って…ちょっと想像つきません。
カメラという事じゃ無く、ラージフォーマットセンサー という事であれば
産業用途、医療用途、ある種の空撮など 特定用途で使われていてもおかしくはないですね。
でも、それは このカメラの価格がこなれてゆく原動力には成りませんし
富士フイルム自身も、APS-Cユーザーを引き上げようとは思っていないでしょう。
>gda_hisashiさん
が
>デジタル中判(実際の受光素子はそんなに大きくないけど)
>はフイルム末期の4×5インチのような特殊な層でしょうね
と仰るように、接近したマーケットとは思われませんので。
ポートレートとは違いますが
https://kakaku.com/item/K0001169579/
みたいなものが、ラージフォーマットセンサーを積んだらどうなるだろう? と
想像してみたことはあります。
でも実際はM4/3の多眼化というアプローチで成り立たせている。
ラージなセンサーに進むと 電子機器の開発メーカーにとっては
きっと光学系が色んな意味でヘビーになりすぎて、もの作り出来ないのでは?(あくまで素人の想像ですが)。
書込番号:22854910
1点

>くらはっさんさん
お返事ありがとうございます。
僕も写真で食べていければいいなと思います。
ですがフリーでは難しいので何処かのスタジオで使ってもらえればいいなと思っています。
それと機材ですが僕は昔から一つのボディしか使いません。
カメコの時はニコンのF5、撮影会はペンタ645、ダンス撮影にはD5300と言うようにね。
GFX50Rはそんな僕が認めるだけの事はあるカメラだと思います。
まずはGFX50Rと標準ズームだけでどこまでいけるか試してみます。
書込番号:22855667
1点

>snap大好きさん
>センサーサイズの違いで写真が圧倒的に違うのは、広角系だと思ってます。
お返事ありがとうございます。
その通りです、そしてその広角にこだわってポートレートを撮るのが僕のスタイルです。
僕にとって標準レンズは28ミリです。
そして中望遠は50ミリで広角は20ミリです。
だから僕は110ミリF2ではなく35ミリF2なんてレンズが欲しいです。
書込番号:22855697
0点

>gda_hisashiさん
>僕は10年以上前の600万画素APS−Cでも大して不満はない事も多い
僕は600万画素はさておき10年前のデジカメは、肌色が出なくて僕にとっては使い物になりません。
唯一の例外がフジから出たS5PROですね。
それに画素はメートル単位の引き伸ばしが可能である5000万画素以上が欲しいです。
偶然かもしれませんがフジのGFX100とソニーのα7R4は、ほとんど同じ画素ピッチであることを考えると、GFX100の画質はそれほど悪くは無いと感じています。
書込番号:22855754
0点

>エスプレッソSEVENさん
>ラージなセンサーに進むと 電子機器の開発メーカーにとってはきっと光学系が色んな意味でヘビーになりすぎて、もの作り出来ないのでは?(あくまで素人の想像ですが)。
だからフジは妥協点として44X33センサーで1億画素機を作ったのでしょう。
GFXシリーズはレンズが1億画素対応なのが凄いのです。
いずれフルサイズで1億画素機が出て来ても、レンズをリニューアルしないといけないのではと邪推しています。
書込番号:22855820
0点

みなさんお返事をありがとうございます。
つまりはたとえ20万になっても、必要がないということですね。
仮にボディが安くとも、レンズは20万を切らないから、これでもレンズを購入しても50万以上になるし。
コスパは最高に悪いでしょうから、このまま1億画素がフルサイズになるのを待ってるほうが賢いでしょうから。
だけど僕は後から後悔したくないので、GFX50Rを買いました。
そしてそれは僕にとって、正しい判断だと思います。
書込番号:22861052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも果たしてαが1億画素になって40万以下ならきっと売れるでしょうね?
でもその前にαのレンズが何万画素にまで対応しているのかは興味があります。
くれぐれも言いますがGFXシリーズが凄いのは、カメラの画素数でなくレンズの優秀さがあることにつきます。
最初から1億画素にまで対応して開発されているので、レンズにとって5000万画素なんて楽勝だとフジのエンジニアが言っていました。
さてフルサイズは中判レンズにどこまでついてこれるのか楽しみです。
書込番号:22861985
0点

>中判使いさん
こんばんは。GFX100を先週末購入し、このお盆に使用をしました。
GFX50Rも持っておりますが、使った感想はまるで次元が違うものだということでした。
被写体の実物感が全く次元が違います。高いと思われる価格も、購入した後は当然の価格だと思えました。
GFX50Rは不要となったので、中古で売る予定です。
人それぞれの人生ですが、中判使いさんが吐露されたことに打ち込まれるならば
ぜひ今すぐにでもご購入されることがより近道になるのではと思います。
それぐらい素晴らしいカメラですよ。
書込番号:22862416
0点

>ZNFLCSさん
やっぱりそうですか!まったく予想外の描写性能が見れて新たな世界を見ることができるから。
GFX100はレンズさえ中古でよければ月3万円で手に入るのですから。
多分仮にフルサイズが1億画素になっても、画素ピッチの関係で優位差はわかりますよね。
つくづくこんなに早く1奥画素機がリリースされるのなら、待っていたのですから。
今は早くGFX50Rのローンが終わるように祈っております。
書込番号:22862454
0点

>中判使いさん
私もかつてはペンタ645に8本位の単焦点レンズを抱えて撮影していました。
プライベートで撮影したガールフレンドも、数百人程いましたし、その中で50人
以上の子達の結婚式に列席させて頂いた事が、数少ない自慢の1つです。
さてデジタル時代の中判カメラですが、多分購入はしないと思います。
30年以上ポートレート撮ってきて今思う事は、機材への拘りがどんどん薄れていったな
と言う事です。
それよりも拘る事は、人間力ですね。柔らかく言うと如何にして女性にモテるかですか。
私の経験から言いますと、カメラの話題以外の話題が無いとダメ。
話題の引き出しは多く持つ事が秘訣かなーと思います。
とはいえ、貴殿の考え方を否定するつもりは全くないですし、情熱をリスペクトしています。
私もワイドレンズでのポートレートは大好きですので、お互い頑張りましょう。
書込番号:22862585
1点

追伸です
カメラを選ぶ際に、意外と考慮していないのが、メンテナンス料金です。
私は2年に一回くらいはメンテナンス出していますし。5年以上使う機材は、オーバーホールに出しています。
以前メインで使っていたEOS-1DXは、オーバーホールが大体は85000円位しましたので、機材の変更をしました。
高価なカメラを使うと言う事は、修理料金とかメンテナンス料金も高価である事を気にした方がいいです。
機材は突然壊れます!
参考まで
書込番号:22862597
2点

>中判使いさん
〉画素はメートル単位の引き伸ばしが可能である5000万画素以上が欲しいです。
そのように目的が有る方が購入すれば良いかと思います
最近
フルサイズの高額でない機種も増え容易に入手出来るようになったので
余り聞かなくなりましたが
以前フォーマットは方が良い
とAPS-Cやm4/3に大しての
フルサイズ優位性を説く方いました
でもその方方の大多数は
じゃあ更に大きなフォーマットに行くかと言えば
中判は大きすぎる
フルサイズが丁度良いと
(あれっ大きい方が良いんじゃないの?!)
実際は自身にとっての画素数を含めた必要スペック
や被写体に対しての必要画角、体力、財力により機材を選んでいると思うんですよ
画素数が欲しい方
大きなフォーマットが欲しい方
ハンドリング重視の方
維持費が重要な方
レンズが豊富とか
中には見た目(外観やブランド)とか
メーカーにしてみれば皆お客様で
買って頂ければ良いわけで
何が良いかとか必要とか
ましては勝ったとか負けたとか
自分が欲しく使いたいから買う
で良いと思うんですがね
書込番号:22862762
1点

>ねこまたのんき2013さん
お返事ありがとうございます。
ペンタ645の画質ですが1200dpiでスキャンすれば、1億画素と張り合えるデータがあります。
その代わり一枚あたり1GBのRAWデータになりますから、凄まじい解像度が見れるのですが。(苦笑)
>とはいえ、貴殿の考え方を否定するつもりは全くないですし、情熱をリスペクトしています。
ただの中判好きなのでリスペクトされるのは光栄ですね。
特に645画質を知る人の言葉には重みがあります。
>私もワイドレンズでのポートレートは大好きですので、お互い頑張りましょう。
僕が思うにポートレートを極めて行くと中望遠の大口径レンズは、あまり使わなくなりますね。
僕の知り合いに超広角使いがいますが、彼は10-24ミリレンズしかポートレートでは使いません。
僕にはいいところ20ミリぐらいしか使えないので、彼の写真は僕の評価が高いです。
僕は撮影のほとんどを28ミリ相当なもので撮影しているので、正直言って彼ほどの広角使いは尊敬しています。
>話題の引き出しは多く持つ事が秘訣かなーと思います。
僕は知識欲の塊なので女の子の好きそうな話題もたくさん持っています。
それよりもポートレートは女の子の自然な笑顔を撮ることが大切だと思うので、究極的には撮影の時間の間くらい、女の子達を幸せにしてあげるのが一番大切だと考えています。
書込番号:22864015
0点

>ねこまたのんき2013さん
僕も追伸です。
>以前メインで使っていたEOS-1DXは、オーバーホールが大体は85000円位しましたので、機材の変更をしました。
参考までにお使いのカメラを教えていただければ幸いです。
>高価なカメラを使うと言う事は、修理料金とかメンテナンス料金も高価である事を気にした方がいいです。
>機材は突然壊れます!
>参考まで
だから僕はダブルスロットモデルしか使いません。
事実カードエラーでサンディスクのSDカードが読み込めなくなりましたが、同じものをトランセンドのSDカードに書き込んでいたので、実害は無かったのですが。
それと画像がピクセル単位で白点だらけになる現象が突然起きました。
でも5000万画素だとA3ノビプリントしてもわからないので、実害は無かったのですが。
ただ中判デジを2台持てるほど財力がないので、早く GFX50Rのローン終わらせてGFX100が欲しいです。
書込番号:22864046
0点

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます。
>自分が欲しく使いたいから買うで良いと思うんですがね
その通りです。
僕は今A3ノビサイズにしかプリントしません。
それを見て至近距離から見てもアラが目立たないメートル単位のプリント画質が欲しいので、1億画素機が欲しいのです。
ただそんなことを考える人間は少ないので、自分の納得するカメラを使えばいいのです。
ただ僕はお金がないことを理由に本当は高画素のカメラが欲しいのですが、妥協するのが嫌なだけです。
機材に妥協したくないので1億画素機が欲しいのです。
その為なら寝食を削ってでもカメラにお金をかけたいので、中判デジにこだわっています。
書込番号:22864078
0点

みなさんへ
たくさんのお返事ありがとうございました。
一応懇意にしているプロカメラマンに書いた返事を載せておきます。
以下転記文です。
ではあえて言いますが、αのGレンズは1億画素でも周辺光量の低下や周辺部の解像度落ちや絞り開放時の解像度落ちは問題が無いのかな?
少なくともフジのGFレンズはそこまでやっても、破綻しない画質が得られるんだけど。
あとフジの1億画素機のレヴィーのリンクを貼っておきます。
https://kakakumag.com/camera/?id=13866
でも僕はαを選んだことを、けなすつもりではないので、お互いに納得して選んだカメラならそれでも良いと思います。
ただ僕はお金がないことを理由に機材を妥協したくないのです。
写真はその画質がカメラによって変わります。
だから僕は缶コーヒーを飲むのを我慢しても、大きなセンサーを積む高画素な機材が欲しいので、GFX100が欲しいのです!
書込番号:22864119
0点

>gda_hisashiさん
書き忘れたことを書いておきます。
>以前フォーマットは方が良いとAPS-Cやm4/3に大してのフルサイズ優位性を説く方いました
でもその方方の大多数はじゃあ更に大きなフォーマットに行くかと言えば中判は大きすぎるフルサイズが丁度良いと
(あれっ大きい方が良いんじゃないの?!)
だから僕は中判使いなのです。
フィルムの時代からフルサイズの画質に不満のない人は、中判なんてデカくて重くて高いだけのカメラだと思うのでしょうね。
でもフィルム中判にはスキャンすれば今でも一線級の画質があります。
それと同じで誰かから書かれたように、猫に小判な機材なんでしょう、中判デジは。
でもこの1億画素機を使った人が言った通り、5000万画素とは違う次元の写りをするのでしょう。
僕も一度何処かからレンタルして1億画素機を使ってみようかなと考えています。
書込番号:22864309
1点

>中判使いさん
レスありがとうございます
>究極的には撮影の時間の間くらい、女の子達を幸せにしてあげるのが一番大切だと考えています。
その考え方賛同します。過去に
一緒に山に撮影に行って女の子が熱中症で倒れたり
機材が倒れてきて、女の子が失明しかけたり
ストーカーから体張って守ったり
病死したモデルさんの骨を拾ったり。。。。。
辛い事も多かったですが、結果的に撮影していた1人の女性と家庭を持って、子供にも
恵まれたので、最低限1人ぐらいは幸せにできたのかなと思います。
あと今使っているメイン機材は5d4です。撮影した画像の救済の為ダブルスロットは一応拘っていますし、
1台カメラが壊れても撮影を続行する為に、必ずカメラは2台以上持っていきます。
因みにサブ機は6Dだったり8000Dだったりですね。
書込番号:22864328
0点

>ねこまたのんき2013さん
丁寧なお返事ありがとうございます。
一人の女の子を幸せにするなんて、僕の様なゴロツキにはとても真似できません。
もしこの先結婚する女の子がいたら、写真さえ捨て去る覚悟が必要だと思います。
過去にそんな女の子もいましたが、訳あって結婚できませんでした。
その点あなたは立派ですね。
家庭と写真を両立出来るのですから。
今後のご活躍をご祈念しています。
ありがとうございました。お
書込番号:22864371
0点

>ねこまたのんき2013さん
>因みにサブ機は6Dだったり8000Dだったりですね。
因みに僕のサブ機はメルカリで3500円で値切って買った1200万画素のコンデジです。(苦笑)
本当は28ミリ相当の広角が載ったコンデジくらい欲しいのですが。
冬のボーナス入ったら買いたいと思います。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xf10/
書込番号:22864389
0点

>中判使いさん
そうですね。
メイン機が壊れたら、撮影出来ない事態は避けるべきでしょう。
あとgfx50は高価なカメラですので、5万程度の修理料金は覚悟しておくべきでしょう。
書込番号:22864449
0点

>ねこまたのんき2013さん
だから僕はメーカー保証が尽きる今年の11月に、点検に出すつもりです。
それまでにモデル見つかればいいかなと思います。
もちろんいきなり 中判デジ2台は厳しいので、GFX100買った暁には1億画素機と5000万画素機の二台持ちで撮影に向かいたいと思います。
側から見たらどんだけ金もってんだよと言われそうですが、年収200万以下でもローンを組むつもりなので3年後が楽しみで仕方がないです!
書込番号:22864588
1点

今改めてレビュー見たのですが、価格コムのレビューと合わせて価格はともかく、全部入りのオールマイティ機だと思います。
あとはさらなるコストダウンが進み、レンズラインアップが充実すれば、フルサイズなんて目じゃないオールマイティ機になり、スポーツ写真さえ撮れるカメラに化けると思います。
でも1億画素機はこれが最初なので、これのマイナーチェンジ版が出れば、即購入していいボディですね。
今後は超望遠ズームや大口径広角レンズがあれば、三度の食事を二度にしても手に入れたいボディだと思います。
さてGFX50Rのローンが終わる3年後には、GFXシリーズはたくさんの夢が見れるカメラになると思います。
だから僕が買うとしたらGFX100のマイナーチェンジ版になると思います。
それまでにフルサイズはどうなっても、僕はやはり中判使いと呼ばれる存在になりたいです。
書込番号:22865827
0点

いや
中判がオールマイティになる必要は無いし
不可能だと思うし…
根本的に中判の魅力ってそこじゃないよね(´・ω・`)
書込番号:22865860
0点

中判使いさん はじめまして
当方拙いながらレビューを掲げましたが、GFX望遠レンズはとても興味があり、現行レンズロードマップには無いものの超望遠レンズの構想はないか直接FUJIFILMに確認をとったところ今後の市場の動きによっては皆無ではないという回答を得ました。当方は当カメラを使用し猛禽類(動体)等のよりダイナミックかつ繊細な写真等も撮影したく思っていますが、現在考えられる手法としては PENTAX FA645 400mm ED を RAYQUAL PTX645-GFX を使用しマニュアルフォーカスでの撮影となりますが冬場のオオワシ・オジロワシ等の撮影で試してみる予定です。当スレッドいろいろなお考えの方がいらっしゃいますが、使用目途はそれぞれでありいろいろな世界 (趣意) があって良いと考えています。
書込番号:22865914
6点

>Kenta15さん
さすがは手練れのフォトグラファー、今どき400ミリでMFとは頭が下がります。
僕もペンタ645で200ミリ使っていたのですが、あくまで普通のポートレートだからMFだったのですが、正直言って400ミリで飛翔体を撮るのは出来ないでしょう。
少しくらい暗くとも、200〜600なんてレンズが出てくれば良いですね。
書込番号:22867147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>いや中判がオールマイティになる必要は無いし不可能だと思うし…
本当にそうなのでしょうか?
僕はGFX100がモデルチェンジで、フルサイズの一眼レフ機並みのAF性能を身につければ、孤高どころか至高の中判デジになると思っています。
フジがもしもそこまで考えてGFXシリーズを開発したとすれば、大化けするかもしれないですね。
そしてGFXシリーズがフルサイズにおけるα化すれば良いと思っています。
まだまだGFXシリーズには始まったばかりです。
>根本的に中判の魅力ってそこじゃないよね(´・ω・`)
すいませんが頭の悪い僕にもわかるように説明していただければ、幸いと感じています。
是非無知な僕でもわかるように、説明していただければ嬉しいですね。
書込番号:22867775
3点

〉僕はGFX100がモデルチェンジで、フルサイズの一眼レフ機並みのAF性能を身につければ、孤高どころか至高の中判デジになると思っています。
そこで中判で有る(なければいけない)必要経費有りますか?
明らかに原価がフルサイズより掛かるのに
フルサイズの価格競争に入り込む必要は無いと思いますね
下手にフルサイズに近付くと
レンズの大きさ、重さ等のネガ
ばかりが表に出たりもしそう
違う世界で良いと思いますよ
書込番号:22868370
2点

今、気がついたのですが、もしGFXシリーズが今のα並みのAF性能とレンズラインアップを持てたとしたら,
とんでもないカメラシステムになると思います。
今ソニーはスポーツや報道やネイチャーワールドにおいて、ニコンやキヤノンの牙城に食い込むべくシステムの充実を図っています。
でもそれと同じことがGFXシリーズで出来たとしたらと考えるだけでワクワクしてきます。
実際はあまりに高価すぎでアマチュアやフリーのカメラマンには買えなくとも、ニッチですが需要があると思います。
つまりは業務用機材の世界になってしまうので、システム総額で1千万するものになりますが、こと業務用機材であれば唯一無二の存在になります。
果たしてフジがどこまでの野望を持つのか知りませんが、業務用レンズを作っているフジならあり得ないことはありません。
こんなことを想像する僕は、ただのキ○ガイかもしれないけど、そう考えるとなんだかワクワクしてきます。
さあ果たしてフジの真意はわからないけど、GFXシリーズというのはそんなシステムに化けて行って欲しいですね。
書込番号:22868700
0点

>gda_hisashiさん
>違う世界で良いと思いますよ
はい、その通りです。
でも上に書いた様に価格はともかく、一つの可能性として僕は考えています。
書込番号:22868713
0点

>中判使いさん
個人的な感覚でしか言えませんが、以前に所有していたα7R2とAFは同等ぐらいかなと思います(ただし連射は及びません)。
今所有しているα7R3やα9と比べると見劣りはしますね。
ただ、AFについてはGFX50Rとは雲泥の差で、GFX100にAFについては全く不満は感じません。
動画のAFもよく動いてくれます。
大体こんな感じですね。ご参考になさってください。
書込番号:22869151
0点

レンズだけで490万もするシネマレンズを使っているフジなら、実際はあまりに高価すぎで買えないシステムを作るなんて、簡単だと思います。
でも僕はそんなシステムが欲しいですね。
スチルの世界はプロもアマも同じ機材で勝負ができる唯一無二の世界だと思います。
だからこそ僕は何者を犠牲にしても、そんなカメラが欲しいですね。
書込番号:22869380
0点

>ZNFLCSさん
そんなに良いですか?GFX100は!
ますます欲しくなりました。
書込番号:22869386
0点

>中判使いさん
本当に素晴らしいカメラです。
僕はこのカメラさえあれば、もう他のすべてのカメラは不要とさえ思っております。もちろん私にとっての話ですが。
今までいろいろとカメラを買い漁りましたが、もう悩まないと思います。GFXが売れて、末永くこのシステムが開発販売されることを願っています。そのためにも、できるだけ多くの方が使用されるといいですね。
中版使いさん、GFXを使用されて益々ご活躍下さい!
書込番号:22869583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZNFLCSさん
α7RUと比べて、連写がそんなに及ばないと感じましたか?
私もα7RUを使用していますが、GFX100の初撮影で航空機を撮影しましたが、そんな感じはしませんでした。(カタログ性能では、ともに5コマ/秒ですね)
全体的には、α7RUの高画素版+αというのが私個人の感想です。
しかし、私なりに感じた問題点も3つありました。
1.高速大容量のSDが必要。
理屈ではわかっていましたが、連写後の待ち時間が長く、速攻でヨドバシにSONYのTOUGH128GBを買いに行きました。(これで589枚撮影可)
2.ボディ内手ブレ補正は要注意
これまで使用していたX−T系のカメラは、ボディ内手ブレ補正がなかったのでマウントアダプター経由で純正以外のレンズでも特に気にすることはありませんでした。
しかし、GFX100ではそういかず、特にズーム使用時は、いちいち焦点距離の設定もできず、ボディ内手ブレ補正OFFの方が良い場合もありました。
3.本体温度アラームに注意
今回の撮影では、サブとしてX−T3も使用しましたが、炎天下という条件でGFX100は何度か温度アラームが出ました。
以前使用していたGFX50Sより薄いぶん放熱性能が弱いかなと感じました。
とは言っても、ポテンシャルの高い機種ですので、活用できるよう修行しようと決意しています。
書込番号:22869960
1点

>僕はGFX100がモデルチェンジで、フルサイズの一眼レフ機並みのAF性能を身につければ、孤高どころか至高の中判デジになると思っています。
AF性能はどうにでもなるけど
運用した時のオールマイティさはどうしようもないっしょ…
書込番号:22869978
0点

>ZNFLCSさん
お返事ありがとうございます。
それほどの性能ならローンを組み治せれば買えるのではと思いました。
でももしローンを組み直すことが無理なら、あと三年ローンを払いおえてGFX100のモデルチェンジを待ちたいと思います。
的確な情報ありがとうございます。
書込番号:22869985
0点

>Zeiss fanさん
お返事ありがとうございます。
確かにその三つが問題だと僕も思います。
ただそれと引き換えに現在のGFX50Rよりはるかに高いAF性能と引き換えになるのなら、それはそれでいいと思います。
また一億画素は単純に画素が倍になるので、見えてくる世界も違って見えるでしょうから。
書込番号:22870003
0点

僕は一つの時代に一つのシステムしか使いません。
だから2018/11Eに最も良いシステムだと思ってGFX50Rを買いました。
これは50Sも50Rも基本メカが同じなので、現物見なくとも大丈夫だと思ったからです。
それと同じで100もどうせ買うなら3年はローンを組めないので、100のマイナーチェンジでさらなるオールマイティさに磨きがかかるといいなと思います。
書込番号:22870316
1点

みなさん、今売りのCAPA読みましたか?
とりあえずフルサイズではα7R3の圧勝みたいです。
とりあえずGFX100のレポートもありましたが、フルサイズとの比較はありませんでした。
やはりソニーは本気でニコンキヤノンを圧倒していました。
フジが追うべき目標はやはりαになりそうです!
書込番号:22870528
0点

>Zeiss fanさん
α7R2との比較ですが、この機種はα7R3の発売と同時に手放しましたので、感覚として述べました。
2年ほど前の感覚ですので、正確ではありませんでした。カタログ性能は同じだったのですね。
すみません。
Zeiss fanのご指摘のSDカードですが、容量はすぐにいっぱいになりますね。
EXCERIA PRO SDXU-D256Gを使用していますが、2-3日撮影をすると、もう交換になります。
UHS-II Class3の512GのSDカードが発売されればうれしいです。
ボディ内手振れ補正の情報ありがとうございます。まだ純正レンズしか使用をしておりませんでした。
今度、ライカMレンズなどで、使用をするときに注意して設定をするようにします。
このカメラは本当優れたカメラなので、Zeiss fanと同じく私も精進していきますね。
良いカメラライフをお過ごしください。
書込番号:22870559
0点

>ZNFLCSさん
>Zeiss fanさん
カキコミありがとうございます。こうして二人のオーナーの言葉は重みがあります。
どうか快進撃をつずけるαを追えるのは、GFX100だけのように思います。
僕も出来るだけ早くGFX100を手に出来る様に頑張ります。
その時はお互い、至高のミラーレスについて語り合いたいです。
書込番号:22871226
0点

>Zeiss fanさん
すみません。先程の投稿でZeiss fanさんに対する敬称が抜けておりました。失礼をお詫び申し上げます。
>中判使いさん
益々のご活躍を!
書込番号:22871412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZNFLCSさん
お返事ありがとうございます。
たった今、マップカメラに聞いたのですが、やはりGFX50Rのローンを終わらせないと、
GFX100のローンを組めないので、あと三年はGFX100は買えないみたいです。
でもGFX100がどのくらいのボディなのか知りたいので、何かにかこつけてフジのサービスセンターに行ってみるつもりです。
あと三年後だと多分GFX100にはマイナーチェンジされると思うので、ダンス写真を撮れるよう望遠ズームも手に入れたいです!
書込番号:22871461
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>運用した時のオールマイティさはどうしようもないっしょ…
それはいったい何故なのでしょうか?
僕はGFXシリーズがα並みのレンズラインアップを持ったなら無敵なシステムになると思うのですが。
やはりデカくて重すぎるということでしょうか?
もう少し詳しく教えてください。
書込番号:22871749
1点

>ZNFLCSさん
丁寧な対応、ありがとうございます。
当該のコメントを拝見し、文面から悪意や他意の無いことは理解していましたので、特に気に留めていませんでした。
ZNFLCSさんのような方が増えると、価格の掲示板も、もっと有意義な意見交換の場になるのにと思っています。
書込番号:22872204
1点

>Zeiss fanさん
>ZNFLCSさん
こう言う二人が一緒の掲示板でお話しが出来るなんて、まるで夢の様ですね!
大体が冷やかしに終わる掲示板に、二人の様な方が有意義な時間を過ごして行けるので。
それでこそこのスレッドを立ち上げた意味があります。
僕も早くお二方の末席に加えてもらえるように、がんばります!
書込番号:22872325
0点

中判使いさん
貴殿のGFXシリーズに対する熱意と情熱そしてカメラと写真を愛するこころが十二分に伝わって来ます。
陰ながら当方も応援しています。
ジャンルは違えども中判使いさんの作品も楽しみです。
書込番号:22872419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中判使いさん
スレの趣旨とはちょっと違いますが、ご参考になればと思い報告です。
最近GFX用電池の充電器を購入しました。
特長は、2個同時に充電できること、精度は別にして電池の状態や充電量を表示してくれてビジュアル的に楽しいことです。
興味があれば、下のURLをご覧ください。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07L5XWYVT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22872432
0点

昨日、羽田空港で撮影した写真を参考としてアップします。
レンズは、smc PENTAX-FA645 150-300mm f5.6 + PENTAX A645 1.4Xで、絞りはf8、1.4Xのテレコンを使用しているのでf11相当です。
マウントアダプターを介してのMF撮影で、手ブレ補正はOFFです。
作業している方のシャツの縦縞まで見え、さすが清水の舞台から何度も飛び降りる思いで購入したかいがあります。
書込番号:22872945
2点

>Kenta15さん
>貴殿のGFXシリーズに対する熱意と情熱そしてカメラと写真を愛するこころが十二分に伝わって来ます。
それならば以下のリンクを見てください。
http://blog.livedoor.jp/ktakeda12751280/archives/2016-02.html?p=14
GFX50R手に入れたのはいいけど、モデルになる女の子がいないので、カメラが泣いています。
でもこればかりは縁の問題なので、早く情熱を傾ける女の子が現れるのをひたすら待っています。
さて運命の神さまはいったいいつになれば、モデルやってくれる女の子とめぐり合わせてくれるのかな?(苦笑)
書込番号:22873347
2点

>Zeiss fanさん
有意義な情報ありがとうございます。
それと早くフジから200-400ミリなんてレンズが出れば良いですね。
僕は激しいダンスシーンを中判デジで撮ってみたいので、是非望遠ズームを早く発売して欲しいですね。
書込番号:22873363
0点

中判使いさん
納得のいく被写体に出会うまではやはり空振り覚悟でいろいろなところへ足を運ぶしかないような気がしますが・・・
人物を被写体とするとなおさらそう簡単にはいかないん部分もありそうですね!
当方の主たる被写体は自然風景・野生動物(猛禽/野鳥)ですが、それはそれは気が遠くなるほど何度も通いようやく撮影できた1枚もあります。
不退転の決意を持って前進あるのみ!そして肩の力を抜いてゆったり写真を楽しむくらいの気持ちが理想の被写体に出会えるような気がします。
書込番号:22873391
1点

>Kenta15さん
無論積極的にモデル探しはしますが、こればかりは縁の問題なので自分ではどうすることも出来ません。
ただ今は時が満ちるのを待つしかないです。
そしてその時が来たらフルスロットルで撮影に望みます。
その為のGFX50Rなのですから。
今のところ僕の撮影ならGFX50Rと32-64F4だけあれば、撮りたい写真を撮ることが出来るので、あとは運命に身を任せて時が満ちるのを待っています。
書込番号:22873722
1点

>中判使いさん
初めまして。心理的に100万オーバーだと躊躇してしまうのでキリのいい100万くらいなら購入するかもしれません。
実を言いますと機動性と画質的に言うほど変わらないという理由でフルサイズからAPS-Cの富士フィルムXシリーズにマウントチェンジして満足していたのですがXキャラバンでGFX50Rをレンタルできる機会があって、中判の絵のパワーに魅了されて50Rを購入してしまいました。
私はプロでは無いし写真展を催すほどの腕前でもありませんので正直言ってフルサイズや中判の高画素機には興味はなくこれからもXシリーズ一本で行くつもりでした。
しかし長年の無理が祟ったのか腰痛が酷くなり今では月に十日近くは仕事を休まざるを得ない状態になっています。そうなると後、いつまで満足に外に出て行けるのだろうと考えました。まだ五十半ばを過ぎたばかりなのですがそう考えると一枚、一枚存在感のある写真を撮りたいなぁと思う様になりまして腕ではそんな写真を撮れないので中判写真のパワーに頼ろうかと思った次第です。
正直なところ1億画素が必要かと言うと疑問点はありますがボディ内手ぶれ補正や新しいエンジンにより50S、50Rに比べてキビキビと撮れる分、撮影は捗るでしょうね。
いくらなら買うというより自分が必要だと思ったら買えば良いかなぁと思うんですよ。誰に迷惑をかけるわけでも無いですし。、1DXで撮った写真をココでアップしたらそんなヘタなのをアップするなって言われた事はありますけどww
人生短いんです。しかもいつまでも健康体でいられるわけではありません。人様に迷惑をかけないのであれば自分の好きな様に生きていきたいと思ってます。GFXの板はユーザーが少ないのか寂しい限りですが、中判使いさんの書き込みは楽しく読ませていただいてます。
書込番号:22891892
2点

>聚楽齋さん
お返事ありがとうございます。
しばらくこの掲示板を留守にしていたので、お返事遅れてすみませんでした。
どうやら僕の書き込みに興味がお有りで何よりです。
僕はフィルムの時代から中判使いなので、フルサイズより中判デジが単純に好きなだけなのです。
ただ僕は時々バイト程度の仕事するアマチュアカメラマンでしか無いのですが、それでも機会に恵まれればいつでも写真集や写真展を開くだけのことができる機材を所持したいだけです。
はっきり言って僕は写真に命までかけてはいませんが、残りの人生約30年間は全て写真にかけていきたいです。
そしてそんな僕の気持ちを受け止めてくれるのは、やはり中判デジだけだと思っています。
書込番号:22895272
2点

>聚楽齋さん
追伸です!
今調べたところ、男性の平均寿命は81歳だそうです。
僕はこの間53歳になったのですが、そうすると僕の周りの人を見て思うことは、いいとこ70歳までは元気に動き回れますけど、そこから先は未知の世界で本当に元気に動き回れるかは怪しくなります。
つまりはあと17年間しか先が見えないんです。
僕も持病のひざの関節痛で人の半分くらいの速度でしか歩けないですよ。
今の職場は65歳まで雇ってもらえるのですが、それを過ぎて年金生活に入っても、今のままなら何かしらの仕事に就くつもりです。
そして死ぬまで写真を撮ろうと思っています。
僕が尊敬するルノアールは命が尽きる病床でも最後までリュウマチで筆が持てなくなっても、包帯で筆をくくりつけて絵を描き続けたと聞いています。
お互い持病を持っていますが、命ある限り写真は撮り続けたいですね。
書込番号:22895394
0点

中判使いさん、聚楽齋さん
人ごとではない話題ですね! 当方はまだ50歳にはなっていませんが、写真撮影はまさに体力勝負といった感があります。いかに高価な機材を持とうとも最後に残る財産はやはり己の肉体につきますね。日頃から体力錬成(月に2回20km走等)実施していますが冬場のフクロウ撮影等では、当方も腰痛を伴うこともあります。健全な精神そして年齢に負けない強靭な肉体つくり共に前向きに取り組んでゆきたいですね!
書込番号:22895448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kenta15さん
>中判使いさん、聚楽齋さん
>人ごとではない話題ですね! 当方はまだ50歳にはなっていませんが、写真撮影はまさに体力勝負といった感があります。
確かに体力勝負ですね。
実は僕の膝の関節痛もきっかけは、重い機材を持ち歩いたせいなのですから。
僕は撮影時には必ずレフ板を使うので、普段からレフ板ホルダーとライトスタンドを持ち歩いています。
これが結構重くて撮影時以外は駅のコインロッカーに入れておいてます。
本当は少人数撮影会でレフ板を交互に持ち合えばいいのですが、最近は中々そう言った撮影会がないので、個撮でもきちんとレフ板が使えるようにレフ板ホルダー一式を持ち歩いています。
ポートレート撮影は基本的に逆光撮影なので、レフ板は欠かせません。
逆に言えばレフ板さえあればきちんとしたライティングができるので、露出は側距点連動にセットしておけば、後はピントは顔認識AFが選んだフォーカスポイントに露出が合うので、適正露出からややアンダーくらいで露出が合います。
後はGFレンズが優秀なので、シャープネスなんていじる必要がないので、フォトショップのトーンカーブで露出さえ整えれば、撮って出しの写真でフジのリバーサルが大好きな僕にとってほぼ理想的な絵が手に入ります。
僕はGFX50Rの前はニコンのD5300を使っていたのですが、中々思うような色が出ないので必ずRAW現像してました。
それがGFX50Rではjpeg撮って出しで、僕の大好きなフジのリバーサルの色が出るので、フィルムの時代はペンタ645で露出もピントもフルマニュアルで合わせてきたのが嘘のように楽になりました。
お陰でモデルとのコミニケーションに重点を置けるので、僕にとってGFX50Rはポートレートにおいて理想的なカメラになりました。
正直GFX50Rと32-64F4さえあれば、もう何もいらないと思いました。
書込番号:22896470
1点

>ZNFLCSさん
>ただ、AFについてはGFX50Rとは雲泥の差で、GFX100にAFについては全く不満は感じません。
そこで現GFX100ユーザーのZNFLCSさんにお聞きしたいのですが、AF性能はダンスシーンを撮影できるのでしょうか?
まだレンズのロードマップには無いのですが、もしフジがGFレンズで200-400F5.6を出してくれて、AF性能が動体撮影にまで対応すれば、究極のカメラシステムになると感じています。
僕はダンスシーンをニコンの爆速レンズと呼ばれたAF-P100-300で撮っていたのですが、それに匹敵するくらいのAF性能を持てばと考えるだけでワクワクしてきます。
一応AF-P100-300で撮った作例を載せておきますが、こんな写真が等身大で撮れれば中判デジの世界も従来の枠にハマらない新境地が開けるのではと思っています。
書込番号:22896546
0点

中判使いさん、
当方は人物撮影をほとんどしないのですが、それぞれの写真道において、いろいろと苦労があるものですね!風景撮りの場合 以前は645ZにDA645 28-45mmF4.5ED AW SR+ FA645レンズ2本をカメラバッグに入れて歩き回ることもありましたが、645Zのボディも大きいことさながらDA645 28-45mmF4.5ED AW SRレンズもこれまた大きく、これに三脚そして着替えや飲料水などを含めると相応の重さになり撮影場所によってはK-1を使用することもありました。GFX100購入後は、中判使いさんと同じくGF32-64mmF4 R LM WRをメインに手持ちでの撮影に切り替えてみましたが、比較にならないほど楽(軽快)になりました。写真に求めるものそして撮りたいシーンは違えどもGFXを共にした写真の世界ともに楽しんで行きたいですね!
書込番号:22896575
1点

>Kenta15さん
>GFX100購入後は、中判使いさんと同じくGF32-64mmF4 R LM WRをメインに手持ちでの撮影に切り替えてみましたが、比較にならないほど楽(軽快)になりました。
そこでお聞きしたいのですが、32-64F4は一億画素の解像度を活かしきれてますか?
GFX50Rだと絞り開放での広角側での周辺光量不足や解像度の低下など見られずにいてボケ味もなめらかなので、これと言った欠点の見当たらない優秀なレンズなのですが。
また多分僕がGFX100でポートレート撮る時は、32-64F4一本で撮ることになると思うので、ご意見をお聞かせいただければ幸いと考えています。
書込番号:22896767
0点

中判使いさん
現在のところ 主観ではプリント画質ともに GF32-64mmF4 R LM WR での解像度不足等感じたことはありませんが、当カメラが手元に来て間もないので、今後風景以外の撮影を含め十二分に検証してみたいと思います。月に1ないし2回の撮影になるので気長にお待ちください
書込番号:22896796
0点

>Kenta15さん
プリントだとA3ノビでも差が出ないので、PCのピクセル等倍で見てのリポートお願いします。
特に絞り開放での画質をリポートしていただければ、幸いと感じています。
書込番号:22897126
0点

>中判使いさん
こんばんは。
遅くなって申し訳ございません。
ご質問の
そこで現GFX100ユーザーのZNFLCSさんにお聞きしたいのですが、AF性能はダンスシーンを撮影できるのでしょうか?
に対してですが、私は風景か家族のスナップ程度にしかこのカメラを使用しないので、何とも言えません。質問を頂くまでは、この重いカメラをダンスシーンに使用する自分を想像できませんでした。たまたま、来週は子供の運動会なので、一度試してみますが、体力面で厳しいかもしれませんね。現状では、所有しているα9で撮影をしたほうが快適で良い結果を得ることができると予測します。
しかしながら、何事も挑戦から始まりますので、運動会で使用をして望外の結果が得られるかもしれませんね。
頑張ってみます。結果が出たら改めてご報告をいたします。
書込番号:22909801
0点

>ZNFLCSさん
お返事ありがとうございます。
望遠レンズで運動会を撮ってみていただけるなんて大助かりです。
この機種のみGFXシリーズで位相差AFがあるので、もしこれで動体撮影できるなら200-400F5.6なんてレンズ出たら、無敵なカメラだと思うのですよね。
せっかく位相差AF搭載機ならではのAF性能は、動体撮影できるものであって欲しいですね。
確かにGFX100は高価なカメラですが、従来の中判デジを圧倒するくらい高性能なカメラであって欲しいです!
書込番号:22911906
0点

中判使いさんのリクエストにお応えして
自宅のベランダより遠景撮影しました。ご興味のある方は参考までにどうぞ
論より証拠と言っては何ですが・・・
フルサイズ画像は下記のサイトよりダウンロードできます。
https://19.gigafile.nu/0930-c059850d948e3ad9e180369852982dd0a
https://19.gigafile.nu/0930-d06190ec9418b7d1dc003c384492bf971
https://19.gigafile.nu/0930-d67c4589561504b6725db242876625975
https://19.gigafile.nu/0930-b7c54f26cf793f62787f0bea3bad59068
https://19.gigafile.nu/0930-b48b2d73f99d4508502dc7a4b150e58a7
HP https://www.kentax15.com
書込番号:22926451
2点

>Kenta15さん
作例ありがとうございます。
今出先なので家に帰ってゆっくりとピクセル等倍の画質を見せてもらいますね。
書込番号:22927966
1点

>Kenta15さん
今ダウンロードして見てみましたが、やはり絞り開放だと周辺部は少し画質が落ちますね。
僕の場合ポートレートなのであまり周辺にまつげとか入ることはないけど。
5000万画素だと気にならなくても、やはり1億画素は周辺まできっちり写したいと思うなら、やはり絞らないとダメみたいですね。
貴重なサンプル画像ありがとうございました!
書込番号:22929183
1点

>中判使いさん
運動会で使用する準備はしたのですが、なにせ重かったので、ギブアップしました。
α9と2台体制で望むつもりでしたが、体の鍛錬が足りませんで、α9のみで当日を過ごしました。
ご参考にならずすみません。
また何かの機会を得ましたら、ご報告させていただきます。
書込番号:22937828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZNFLCSさん
お返事ありがとうございます。
体育祭撮れないのは残念でしたが、またの機会に動体撮影のレビューお願いします。
個人的にはGFX100は1億画素よりもブレ防止機能やAFの高速化に興味があります。
僕の使い道なら今のGFX50Rでも画素数は大丈夫なので、純粋にカメラとしての完成度が高いGFX100ならより良い使い方ができるでしょう。
ポートレートに1億画素はオーバースペックですが、メートル単位のプリントを考えているのでやはり後になっても後悔の無い写真が撮れると思います。
繰り返しますが基本的にポートレートって一期一会なので、後になって後悔しないカメラで撮りたいですね。
書込番号:22945992
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





