<お知らせ>
本製品の一部において、極まれに縦位置キーロックレバーのクリック感がなくなりレバーを固定できなくなることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
35ミリフルサイズ用レンズは、中判ラージフォーマットで使えるのか?
フジGFレンズロードマップに80mmF1.7が載ってますね。
2021年発売のようですが、現状市場で結構評価の良い85mm一眼レンズ、
鏡胴の大きいCanon EFマウントが使えるかどうかテストしてみました。
無限遠を開放で撮影しないと判断できないとのことで以下のレンズそれぞれ開放・無限遠撮影してみました。
多分問題なく使えそうdと思うのですが、ご意見お聞かせください。
(流石にF1.4のシグマの方がちょっと周辺がですが実用問題なしと私は思います)
被写体などに関するご意見はご容赦をね。
1枚目:シグマArt85mmF1.4、CanonEOSマウント、SHOTEN電子アダプター使用
ISO100、F1.4,SS1/2900
2枚目:タムロンSP85mmF1.8、CanonEOSマウント、SHOTEN電子アダプター使用
ISO100、F1.8,SS1/1900
書込番号:23599694
0点

35ミリフルサイズ用レンズは、中判ラージフォーマットで使えるのか?
⇒シフトレンズはマウントアダプターが有れば
使えるハズです
通常より1.4倍とか大きいイメージサークルが有るはずです。
でなきゃシフトできませんから。
後、テレコン噛ませれば
焦点距離を拡大すると同時に
イメージサークルも拡大します。
書込番号:23599734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トリミングすれば済むのでは?
いろんなレンズが使えた方が楽しいとは思います。それ以上のことはわかりません。
書込番号:23599739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番の問題は換算66.5oが自分に合うかどうかっしょ♪
僕ならどえらい使いにくい焦点距離なので
105oで換算82oにすると思うよん♪
書込番号:23599777
2点

>golfkiddsさん
こんにちは。
中判1億画素ですと、フルサイズ6000万画素(α7RIV)の画素相当ですね。
以下、価格コムの「オリジナル画像(等倍)を表示[3.6MB]」で見た感想ですが、
シグマ85/1.4の作例は、写真中央の手前から2棟目?の隠れているアパート棟
屋上の銀色の煙突?が合焦位置で、左下手前はすでに被写界深度外で
ぼけているようです。
同じぐらいの距離の被写体としては、右下の2棟目の階段踊り場あたりは
ピントが来ているようです。奥の3-4棟目?以降はやはり被写界深度外で
ピンが来ていません。若干の軸上色収差?に起因する色にじみと解像不足
はありますが、開放でこの程度の周辺光量不足なら、ピントが来ていれば、
十分に使えるのではないでしょうか。もちろん細部が気になる場合は
1-2段ぐらい絞ればしゃっきっとするのではないかと想像します。
山並みなどもっと遠くの、あるいは何かの壁など平面的な被写体なら、
もうすこし判断しやすいと思います。
一方、タムロン85/1.8は全体にピントが来ていません。
おそらく合焦位置は、右奥の高圧線の手前の校舎あたりかと思います。
画面の被写体のほとんどが後ピン状態になっているようですので、
再テスト撮影されたほうが判断しやすいように思います。
GFX100は像面位相差AFだったと思いますが、AFが利くアダプターを
ご使用でしょうか。だとしたら、AFが誤測距しているかもしれません。
書込番号:23599841
3点

純正レンズ |
LEICA APO-MACRO-ELMARIT-R 1:2.8 / 100 E60 ROM 1998年製 |
純正レンズ |
PA-Curtagon 1:4/35 Suhneder-Kreuznach Contarex 1970年製 |
35mmレンズで普通のものは試してみると焦点距離55mm以上が大体画面をカバーしてくれるようです。
シフトレンズでは焦点距離35mmでも十分カバーしますが、私の持っているレンズでは若干カメラが勝っているかなぁという感じがしました。
あと私のお気に入りのライカの焦点距離100mmのレンズは製造から20年たったレンズですが、まさかこんなに隅まで使われるとは思っていなかったでしょうが、その表現力はまだまだ若いもんに負けてないという感じがします。 作例は撮って出しを10M程度に圧縮してアップロードしました。
書込番号:23600551
4点

>golfkiddsさん
私は、 現在Xシリーズカメラとレンズだけしか使用していないのでアドバイスになるかわかりませんが、下記の様な出来事を思い出しました。
今年初めに私は、六本木フジフイルム スクエアに行った時の話です。
1階のカメラ展示カウンターに居た老年な我が同輩の受付担当者 とFringerのXマウントアダプターの話題になった時に、彼は途中で中華製のキヤノンEFレンズ⇒Gマウント(GFX)用マウントアダプターを見せてくれました。
「中判カメラに、これをどう使うんだぃ?」と私が尋ねたら。
「フルサイズ(35mmフォーマットモード)に切り替えて使うんですょ!」との返事。
「あっ、そうか。その手もあったか!」と中途半端に即納得しました…確かにGFXは高画素数カメラなので、中判サイズからフルサイズに縮小しても「まだまだ高画質である!」と言う事でしょうか?
但し、その話題はそこまででPro3やT4に移ってしまい、残念ながらメーカー名やAF対応なのか等を聞き逃してしまいました。
詳しくは、六本木フジフイルム スクエアに連絡されるとよろしいかと…思って投稿しました。
書込番号:23612816
1点

>m2 mantaさん
情報どうもありがとうございます。
六本木のスクエアわたしも行っております。
アダプターですが、すでにかなりのGFXアダプターを購入して持っております。
キャノンようはTECHART/SHOTEN、コンタックス645ようはFRINGERを使用しております。
そのほかのマウントはFOTODIOXアダプターとLAOWAアダプターを使っております。
AFができる電子アダプターはやはりAFに関してはイマイチで時々通信不良が出るのでもっぱらMFで使用しております。
書込番号:23612831
1点

>m2 mantaさん
電子アダプターはやはりAF信頼性がイマイチで使いづらいです。
フジ純正の電子アダプターはAFを諦めてMFのみにしてますが、やはりこれが正解なのでしょうかね?
書込番号:23612840
1点

>golfkiddsさん
私も80ミリ待ちですが EFマウントのアダプターを使っているので 自分でも試してみました。
建物などがどうしても直線で表現しないといけない場合はわかりませんが そこそこ使えるのではと思いました。
35mmも特段ケラれてません またいずれのレンズも解像しているようにみえます。
順にシグマArt35mm プラナー50mm オータス55mm オータス85mm f値は2.0で撮影しました
ピントはPRO3のファインダー切り替えスイッチにしています その後ろに15センチ間隔でX-T4 X-E3を配置しています。
レンズが少ないことで購入をためらわれている方の参考になれば。
書込番号:23630235
1点

>golfkiddsさん
あと70−200f2.8とアポゾナー135mmの2枚を追加します
条件は70−200のみ2.8の描写です。
書込番号:23630245
1点

京セラコンタックスのアポゾナー200、これはすごいレンズと思います |
愛しきコンタックス645 |
これも愛しきS2、レンズはコンタックス645唯一のズームレンズ |
直近は135レンズも含めアダプタ遊び主力はGFXです。 |
>海陽昇さん
画像アップありがとうございます。
私は京セラコンタックスレンズやライカRレンズなどのオールドレンズが好きで
何とか同じマウントで使って比較したいなという思いからアダプター沼にハマってます。
最初は135サイズはフランジバックが短いキャノン5D、中版も当時としてはフランジバックが短いCONTAX645にリーフデジタルバック
つけてやってました。
その後はライカS2購入して(結局2台保有)ハッセルやマミヤなど他の中判レンズつけて遊んでました。
ミラーレスのGFX50sが発表になり、これ使うと今まで集めた中判レンズや135フォーマットオールドレンズ全て使えるなと思い
発売当日に購入、その時レンズはGF3264ズームとGF120マクロを合わせて購入し、アダプターの収集を始めました。
今となってはあははですが、アダプターに費やしたお金、gfx50 100余裕で購入可能、をGFレンズに使えばよかったかもと感じてます。
特に銭失いをしたのは京セラコンタックスアポゾナー200F2が問題なく使えたのでもう一本ニーニーレンズをと思って
キャノンかニコンかで迷った挙句ニコンのニーニー手振れ補正最終VR2を選択してしまったことですね。
ニコンFマウントは鏡胴細くけられるのですね、過去の私のアップ画像見るとわかります。
今年6月末でリタイアして今月から年金生活なので、もうお遊びができなくなっちまったのが残念、まあしかし道楽に後悔はあははははです。
現在GFX50sは予備機になりGFX2台体制、まあプロではないので2台同時には持ち歩きませんがね。
GFX100手振れ補正がついて歩留り向上し手放せないのですが、重く嵩張ります、GFX50sマーク2で手ぶれ補正ついたら年金貯めてでも購入したいです。
年金貯めても大したお金にならないので手持ち機材売却ですかね?
書込番号:23630795
0点

京セラコンタックスのアポゾナーF2はほとんど蹴られなしで使えます。
GFX50sでの撮影ですが、ご参考までに2枚ほど画像アップしておきます。
書込番号:23630855
1点

近くの神代植物園まで電チャリで行ってきました。
持って行ったレンズは京セラコンタックスのZeissApoSonnar200F2.0レンズと1.4倍エクステンダー
これつけると280mmF2.8相当になります。
4枚とも絞りは全て開放、エクステンダーつけてるので280mm F2.8相当、手持ち、ノートリミングです。
書込番号:23639697
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





