FUJIFILM GFX100 ボディ
- 1億画素を超える高画素・高画質を実現した、対角55mmのラージフォーマットCMOSセンサー搭載のミラーレスデジタルカメラ。
- ラージフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「X-Processor 4」の組み合わせにより、1億画素の超高解像度と豊富な色・階調再現が得られる。
- 動画は高解像の4K30Pにも対応し、ラージフォーマットならではの浅い被写界深度や10bit出力の階調再現性、高感度性能を発揮。

FUJIFILM GFX100 ボディ の後に発売された製品

最安価格(税込): ¥1,143,450 発売日:2023年 9月28日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 16 | 2024年8月21日 09:23 |
![]() |
6 | 2 | 2024年7月21日 18:53 |
![]() |
78 | 23 | 2023年10月15日 19:38 |
![]() |
1 | 0 | 2023年9月14日 00:52 |
![]() |
4 | 9 | 2023年9月4日 11:49 |
![]() |
13 | 5 | 2022年10月6日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
お世話になります。
このサイトを毎日楽しく拝見させていただいております!
諸先輩方に質問です。このカメラのかっこよさ、解像度の高さに憧れて購入を検討しております。
被写体は子どもと風景です。4歳の娘を主に撮っております。
タイトル通り、娘の運動会くらいの撮影が可能かどうかをご教示いただせませんでしょうか?afの速さなどはいかほどでしょうか?
書込番号:25830105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>n-シュンさん
>運動会撮影は可能でしょうか?
撮影は可能ですが、GFX100にGF500mmF5.6 で撮ると
結構目立ちますよ。
使えるズームが無いので。
孫が保育園のお遊戯会の時、5D3+70−200o2.8
でも気にしながら撮りました
書込番号:25830134
1点

湘南MOON様
ご返信ありがとうございます!ですよね。目立ちますよね。
Canonの100-400ぐらいをアダプターで付けてみようかなと考えてました。
afのスピードは大丈夫そうでしょうか??
書込番号:25830157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>n-シュンさん
>運動会くらいの撮影が可能か
ハイソサエティな家柄なんですか、旧華族様とか?
なんでわざわざ1億画素のラージフォーマットCMOSセンサーカメラで運動会を撮る???
書込番号:25830169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナタリア、ポクロンスカヤ様
普通の会社員ですー。これまで少しずつ買いためてきたものを売りながらやってます。
ただ子どもの画質を良い形で残したいなとの思いだけです!
書込番号:25830195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直辞めておく方がいいです。
保育園幼稚園は会場が狭く競技が一瞬で終わります。
ピントが合っていない高画質な写真を増産するだけです。
H2Sや他メーカーのAFが強い機種をお勧めします。
書込番号:25830234
4点

1976号まこっちゃん様
ありがとうございます!もともとずっとNikon機を使ってましたので、そちらでも検討して行こうと思います。
書込番号:25830242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更、生産終了した買うのか。?バッテリーパックも入手困難。
男のロマンですか。?
> 運動会撮影は可能でしょうか?
可能ですが腕次第です。
書込番号:25830243
3点

14年落ちの
645Dでもなんとかなるので
大丈夫だと思うけど
アダプター使用は不安かも?
2台体制で行けばどうですか?
お子さんピンポイント用既存機種
と
広角に当機とか?
書込番号:25830444
0点

ktasks様
ありがとうございます!中古でうまく構成できないか考えてみます!
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:25830451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>n-シュンさん
はっきりいって格好良さだけで買うカメラでも無く、焦点距離の約0.8倍が35mm換算になりますから、レンズのラインナップと重量を考えると、お子さんの運動会を撮るレンズ、カメラでは無いとだけ言っておきます。
書込番号:25830724
1点

このカメラは所有していませんが、単に解像度(画素数),諸々の性能を考えると運動会撮影で使えない事はない、とは思います。
ただ、一式恐らく百万前後の機材で運動会=砂ホコリが舞い、他人様が大勢いる中で使える機械なのか?と言う観点ではオーバースペック以前に防塵及びセキュリティと言う観点では『使いたくない』のが個人的な本音です。
ついでに言えば、ブローニー判の75o前後がフルサイズの標準50oに相当しますので、GFXの100oを購入したとしても画角は思ったより広く写る筈です。…後からトリミングするにしても1億画素からはチョイ面倒かな?
どちらかと言えばGFX系はスタジオでプロが使う/商用/ハイアマが風景撮影に、的な使われ方が多いと理解してます。
そこを目指すと言うのなら、コスパは高いように思います。
むしろ広角〜望遠での自由度が高く、軽量でハンドリング性の高い機材を検討したほうが、幼稚園〜小学校位までは大丈夫そうかと。中学生〜になれば、恐らくはお友達同志での付き合いの方が優先度が高くカメラマンは敬遠され出番激減ですかね??
書込番号:25830969
0点

>n-シュンさん
はじめまして。GFX使いです。
結論から、可能かどうかなら可能です。4才のお子さんなら可能です。ただし、動体は不得意なので撮影者の創意工夫が頼りになります。カメラの力は当てにしない事です。
GFXは、もともとこのカメラで撮るぞ、と言う覚悟がいるカメラです。ですから動体では失敗多数は覚悟してください。ただ撮れた場合は画質や雰囲気は素晴らしいです。三脚もあるといいでしょうね。まあ、子供の柔らかい肌の質感、その可愛いさなど試行錯誤で挑戦する勝ちはあると思います。ただ、捉えるの一瞬止まった瞬間狙いになります。100400でも移動動作はまず厳しいと思います。中望遠で全体的に捉える感じになると思います。わたしも電車は何度かあります。慣れたら問題無しです。
書込番号:25831190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございましたm(_ _)m
よくよく考えて検討したいと思います。
書込番号:25831193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みだったら申し訳ありません。
動体撮影ということですが、意外とトラッキングAFの食いつきも良く、大きめな被写体や瞳AFが効く人間相手なら分は悪くないと思います。
難点があるとしたら
@遅い連射速度(表情、ポージングまで考慮するなら物足りない)
A高画素故の被写体ブレ(流し撮りも難しい。画素数を活かしたいなら、シャッター速度を上げて撮りたい)
Bたまに暴れるトラッキングAF(歩留まりは他のカメラより良くない)
それでも「撮って出しで1億画素が欲しい」なら、本機で十分対応できると思います。
書込番号:25851519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっくせんまんさん
素敵なお写真つきでありがとうございます!
実はどうしても欲しくて手に入れてしまいましたm(_ _)m
これからじっくり慣れていきたいと思います。アドバイスくださったみなさま今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25851576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GFX-100+ムタ―1.4×+Tele-Tessar FE350mmF4.0 T* ☞ f/11 SP1/50 ISO500 |
▲GFX-100+ムタ―1.4×+Tele-Tessar FE350mmF4.0 T* ☞ f/11 SP1/50 ISO500 |
n-シュンさん
はじめまして。
本日初めて、ID登録致しました。GFX100を使ってます。
純正レンズではありませんが、モータースポーツも撮れます。
書込番号:25859187
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
品質に定評のあるHahnel社のバッテリーですが、GFX100/50S/50R用をアガイ商事さんが9月に販売開始するそうで、予約を受け付けています。
https://www.agai-shop.com/products/detail.php?product_id=1608
バッテリー問題もあってか、異常な値崩れをしていたGFX100も、本バッテリーのおかげで人気復活しそうですね。
現ユーザーにとっても、カメラの延命に繋がるので有難いです。
書込番号:25818199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

互換は互換ですよね。
寿命が短いくらいならいいですが、膨らんで取り出せなくなったりしたら、メーカーは修理してくれないと思います。
わたしは、諦めて、GFXiiに買い替えました。GFX共通になったので、当分なくならないだろうと思ってます。
電池問題がなければ、買い替えなかったと思います。残念です。海外のGFXのユーザーを見てると、かなりの人が買い替えたようです。GFXiiで動画も撮ってみましたが、ノイズが多くて諦めました。これはレンズの方の問題ですが。
書込番号:25818301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっくせんまんさん
大変良いニュースですね。
私もこちらのhahnel製のバッテリーは数ヶ月前から目をつけていて、もし現在所有のNPT-125が全て寿命を迎えた際には個人輸入でこのバッテリーを購入しようと考えておりました。日本でアガイが取り扱ってくれる事は心強いですね!ケンコーが取り扱わなくて良かったと思います。
だいたいケンコーが取り扱ったメーカーの商品はポシャりますから。笑。ミノルタの露出計しかり、ローライのHY6シリーズしかり。
hahnelは欧米でかなり信頼度が高いバッテリー関連メーカーなので、下手な国産よりも信用できると思います。
以前気に入って使っていたハイエンド中判デジタルバックのバッテリーの純正充電器がhahnel製でした。
その充電器の裏の印字を確認したところ、どうやらアイルランドのメーカーのようです。
純正バッテリーNPT125はパナソニック製という情報があったと思いますが、hahnel製ならば性能や耐久性は純正と遜色ないと思います。
相変わらず価格設定がガメついな〜とは感じますが、カメラを使い続けるために品質の高い互換バッテリーの出現はありがたい事ですね。
書込番号:25820203
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
NP-T125販売終了らしいです。マジで富士フイルムは頭おかしい。
プロ機として販売したカメラのバッテリーがカメラ販売終了後すぐにバッテリーも販売終了って。。。
これだから、このメーカーは信用できないんだよね。カメラ専用バッテリーをこんなに早期に販売終了する事はマジでありえない。
例えばキヤノンの場合、2008年に販売された5D mark2から現行のR5に到るまでバッテリーの互換性を持たせている。
それくらい、カメラの専用バッテリーは重要。
プロ機として長期的に使うことを全く考えてないって事じゃん。バッテリーが劣化しただけでもう手元のカメラが使えなくなるんだよ。
ユーザーの方々は、みんなが富士フイルムにクレームを言って、この異常な事態をメーカーに悟すべきだし、
みんなが声を出してメーカーには生産を継続させないと将来的にユーザーは自分が困ります。
また、現状でもかなり高価なNP-T125がさらに高騰してしまいますよ。
17点

>次世代スーパーハイビジョンさん
すでにヨドバシカメラでは「販売終了」となっており、アマゾンでも「現在在庫切れです。 この商品の再入荷予定は立っておりません。」とのこと。
そもそも、ニュースリリースしろって話ですよね!
純正バッテリーNP-T125を使うカメラというと、GFX50Sで市場に出た当時の初値は70万円ほど、GFX100は120万円ほどの価格的にもそれなりのプロ用中判デジタルカメラです。GFX50Sの販売終了は約2年前で、GFX100の販売終了なんてつい最近で販売終了したのは約3ヶ月前です。
主にプロ向けに販売されたカメラの純正バッテリーの販売をこんなに早期に何のニュースリリースもなく販売終了する富士フイルムは、異常ですね。
マジでこのメーカーは信用できないと思い知らされました。
書込番号:25296243
12点

>ダークルーム時々ライトルームさん
残念ながら
しばらくしたらネットで高値で取引かも?
書込番号:25296298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゑゑゑさん
そんな転売ヤーがホイホイ喜ぶような展開にはなって欲しく無いね。
おそらく、これから富士フイルムにはこの件に関して国内外のユーザーから多くのクレームが寄せられて、対応を迫られる。
その対応をユーザーは見ているし、その対応の仕方はネットを通じて拡散しカメラ愛好家に共有される。
その対応の方法次第では今後のユーザー離れと新規ユーザー獲得に大きな影響が出る。
なので、ユーザーはまずこの件に関して思うところを富士フイルムに問う必要があると思うし、富士フイルムはその声に真摯に対応していく必要があると思います。
まして、このGFXシリーズはプロの使用者も多い機種だ。
カメラ販売終了後3ヶ月で専用バッテリーの販売を終了して許されるものでは無いと思います。
書込番号:25296392
6点

フジオンライン見たら、GFX100のボディも販売終了になってました。
要するにNP-T125を使うボディも販売終了みたいです。
ニュースには載ってないので、何かの間違いではないかと思ってます。こういう前例はあったかですかね?
今までの場合は、次機種が発表されてから、ひっそり退場するという感じでしたが。ユーザーも、新しいのが出るんだから、当然だよね。と思いました。
本当はそうするつもりだったが、、その前に工場の在庫がなくなってしまったとか・・・
買った途端に、新機種発表もショックですが。
メーカーの話を聞きたいです。少なくとも電池はしばらく販売してもらいたいです。
次機種は断然素晴らしいとか・・・だったら、購入せざるを得ないかも。
書込番号:25296716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダークルーム時々ライトルームさん
ユーザーなんですか?
あっこっちに書いてますが・・・ おもちのGFXは、どれですか?
書込番号:25296932
2点

>sonyもnikonもさん
ユーザーです。GFX50Sですが、仕事用で2台持ちで運用しております。GFX100は必要な場合のみレンタルして使ってます。
NP-T125を使うカメラのユーザーは情報共有する必要があると考えて、3台のカメラのクチコミ掲示板に記載しました。
他にcanonとphase oneも所有し用途に合わせて併用して使っておりますが、まさかこんな信じられないことが起こるとは思っていませんでした。
カメラの専用バッテリーの販売終了なんて、canonやphase oneなどのプロ用機材では考えられない事ですから。
canonに関してはスレ立てした際に記載しておりますが、phase oneはカメラボディはAF〜DFプラスシリーズまではずっと一貫して入手性の良い単三電池(エネループも可)が採用されていました。2015年にXFシリーズになって専用バッテリーで動作するように仕様が変わりましたが、その専用バッテリーはphase oneのデジタルバック と同じバッテリーを使えるので全く問題がないものです。というのも、phase oneデジタルバック用バッテリーは2004年発売のPシリーズから現行機種のIQシリーズまで全て同じバッテリーを使用するように設計されているので互換性が完全に確保されているのです。
それほど、カメラの専用バッテリーは重要であり、互換性を確保し続けて、生産し続ける責任と義務があるモノなのです。
「小型軽量化」「容量アップ」などと言って行き当たりばったり的に、互換性を無視して仕様や形状を変えてはならないものだと思います。
書込番号:25296974
7点

フジオンラインには、GFXは販売終了になってますが、電池の方は、販売終了もしくは扱いがないとの記載で記述が違っています。
落ち着いて正解を待つしかないでしょう。
基本、カメラの価値はレンズだと思っているので、今持っている電池が使えなくなったら、終了で仕方ないです。100sに買い替えようと思ってたところだったし。新しいGFXが出るような噂がありますね。わたしはGFX100で十分ですが。
書込番号:25296995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシなど販売終了はよくありますね。
しばらくすると再販開始ってこともありますから…
メーカーでの生産終了の案内があるなら別ですが…
もちろん販売終了で何らかの理由でそのまま
メーカーが生産せずに終了もあるでしょう。
書込番号:25297001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

販売終了は間違いなさそうです。
mapcameraで買おうとしたら、取り寄せになってました。
ビックカメラは在庫1個。私が買いました。
楽天は中古のNP-T125が3万円になってました。いつものごとくえげつない。あとは互換バッテリーだけ。
アメリカのB&Hには在庫ありでした。ただし、輸入すると送料が高いので、1個だけだとかなり損です。
海外のフジフィルムユーザーの間では問題になってないみたいです。事情が違うんですかね?
このパターンは、復活不能でしょう。ユーザーから要望が強くて、製造・販売開始なんて、どこのメーカーでも聞いたことがないです。ニコンだけは対応してくれるような気がしますが、1年とか2年とかたってからが多いです。なんか、製品にトラブルでも発生したんですかね。安全規格を満たせなくなったとか・・・・。ニコンで経験しました。こういう理由だと、今後絶対に販売されません。アメリカと日本では電池の安全規格が違うので、アメリカで普通に売られているのは、そういう理由なのかもしれません。
書込番号:25297118
0点

>sonyもnikonもさん
そうですか。それは良かったですね。
私も自分だけの問題で言えば、おそらくしばらくは困る事はない。
GFX100を追加購入しようかと考えていた矢先に派生モデルかと思われた50s2と100sが販売されましたが、それらの機種には純正アクセサリーやバッテリーなどの互換性が無かった事に、メーカーへの不信感と不安を覚えてGFX100の購入は思い留まり、予備バッテリー3個とAC15Vパワーアダプターを2個購入しているので。現在3個のバッテリーで運用していて、追加購入している新品3個のバッテリーは劣化防止を考えてジップロックに入れて冷蔵庫長期保管している状態。全てのバッテリーが劣化して使えなくなるような事態になれば、最後の手段はスタジオでAC15Vアダプターを繋いでブツ撮り専用として使えば良いと思ってはいます。
ただ、自分だけが助かれば良いという話ではなくて、富士フイルムのこの軽率すぎるバッテリー販売終了というアクションに対して全てのユーザーがリアクションをする必要性、そして共有して問題視する必要性を感じてクチコミを書きました。
プロ向けの撮影機材がこのようなものであってはならないと思います。50Sや100は高耐久ボディなども売りの一つにしていましたが、バッテリーが早期に販売終了されて入手できないのにボディばかり耐久性が高くても仕方がない。システム全体が安定して長期使用できる事、要するにバッテリーやパーツ類などを恒久的に継続して販売するパイプラインの耐久性がすごく重要だと思います。
書込番号:25297172
4点

このパターンは、復活不能というのはよくわからなかったのですが、メーカーのサポートやケアに問題があって購入したユーザーに著しい損害が出るならばメーカーは改善する必要があると思います。
つい3ヶ月ほど前の販売終了直前にGFX100を購入した人の中には消費者センターに訴え出る人が出ても全くおかしくない問題です。
安全規格を満たせなくなったとかの製品にトラブルでも発生したんのであればリコール対象製品となるので、それを告知して全ての製品を回収・交換等をしなければなりません。
書込番号:25297317
3点

ニコンで生じた問題から想像しただけです。
根拠はありません。
日本のリチウム電池が高価なのは、安全規格が厳密だからです。そして、実際に事故が起きてなくても、規格は時々変わるみたいです。
火事が実際に起きたのであればリコールでしょうが、規格が変わっただけなら、リコールにはならないでしょう。あくまで、想像です。他に理由が思い浮かびません。GFXの後継機はまだ噂の段階ですし、発表もしてないのに、前機種の発売中止っておかしいですよ。
書込番号:25297338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどです。
まあ、仮にGFX100の後継機でバッテリーの互換性を持たせて新タイプのバッテリーを出すというのであれば不信感は解消されますがね。
仮にそうなるとしても、メーカーは告知をするなり、互換性のある後継バッテリーを販売開始してから旧タイプは販売中止をするべきですね。
現在の状態は明らかにおかしい。
書込番号:25297367
2点

富士フィルムサポートセンターに電話してみました。
2023年5月でNP-T125の販売終了は間違いなし。海外でも同じ扱い。終了の理由は不明。
いつまで続けるかわからないが、窓口で部品扱いで購入は可能。代替え機については不明。
販売終了したこと、部品として購入可能なことをホームページに書くように要求した。貴重な提案として承りますという返事だった。
以下は私の感想:
リチウム電池の寿命は500回前後とされているので、とりあえず、カメラの寿命は満たせるかもしれない。プロで毎日撮影している人は別。私は充電は週一回から月一回程度。4個あるので、20年はもつ計算。
楽天では、中古電池が3万円という暴利で販売されている。そんなところで買う必要なし。サードパーティのバッテリーには手を出さないことをおすすめする。火事になったり、カメラが壊れたら大変だ。
書込番号:25298487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ立てから1ヶ月が経過しましたので、とりあえずここら辺で一度情報をまとめておきたいと思います。
私自身も富士フイルムのサポートセンターに、この件に関する問い合わせとクレームを申し立て、何度か回答をいただいてます。
まず、NP-T125がそもそも販売終了されたのかどうかについてですが、さまざまな憶測が飛び交う状況で希望・願望的な意見も多く見られましたが、私の問い合わせに対するサポートセンターからの回答では、
「このたびは「充電式バッテリー NP-T125」の製品販売終了に関して、ご迷惑とご心配をおかけしております。
恐れ入りますが、「充電式バッテリー NP-T125」は製品販売を終了させていただいております。」
という回答でした。
ただ、このスレ内で「sonyもnikonも」という人がコメントしてくれているのと同様に、私の方でもサポートセンターから
「ご使用のお客様のご迷惑とならないよう、引き続き付属品扱いでご用意させていただいておりますので、ご希望されます場合には、その旨、ご連絡ください。」との回答を得ています。
しかし、そうなると在庫数の状況が見えにくいのも不安だ。潤沢な在庫があるなら市場に流せば良いのに、メーカーに連絡して個別対応で購入させるということは在庫数はたかが知れてそうだ。
皆さんも同じだと思いますが、現状では手持ちのバッテリーで足りているので、今欲しいわけじゃない。劣化したり、破損したりした際に新しいバッテリーを買い足したいのだ。その、いつ起こるかわからないが確実に起こる「新しいバッテリーが必要になった時に買えるのかどうか」が知りたい。だからこそ、後継機へのバッテリーの互換性を重要視している。ただ、回答の文脈的にNP-T125と互換性のある後継バッテリーは出ないと考える方が妥当かもしれない。。。
書込番号:25340070
3点

上記のようなメーカーの回答に不安を覚えた私は、
「部品扱いということは、GFX100の販売終了から部品保有期間の7年間と同じようにバッテリーも最低でも7年間は購入できるのか?」
「GFX100や50Sの修理対応期間や部品保有期間は販売終了後からきちんと7年間は設けられるのか?」(もうこれらは、すでに富士フイルムを信用していないからこその質問というか皮肉というか念押しのようなものである)
と問いあわせた。
また、富士フイルムはHP上で互換バッテリーを使うことで発火・故障する可能性や事故に対して責任を負わないという旨を「お客様への重要なご連絡」ページに載せているにも関わらず、GFX100/50S/50R専用バッテリーの販売を終了した。販売終了するが互換バッテリーなどは使うなというのは、すごく矛盾している。
「何故GFX100の販売終了からたった3ヶ月しか経っておらず、NP-T125との互換性を持たせた新型バッテリーも発表していない現時点でGFX100の専用バッテリーNP-T125 を販売終了するのか?その理由は?」
「GFX100の後継機の発表が噂されてるが、その後継機で採用されるバッテリーは「充電式バッテリー NP-T125」との互換性はあるのか?」
など、おそらく全てのユーザーが知りたいであろうことを重ねて問い合わせたが、とるに足らない情報しか得られなかった。
書込番号:25340090
5点

昨日、X-サミットでGFX100の後継機「GFX100U」が発表されましたが、後継機に使用されるバッテリーはNP-W235とのことです。これで従来のフラッグシップ機などで使用されてきたNP-T125と互換性を持った後継バッテリーが発売される望みは無くなったわけです。歴代フラッグシップ機のGFX50S(発売価格80万円)やGFX100(発売価格120万円)などのオーナーはどのように感じていますか?
GFXシリーズを手に入れた人の中には、「妻や恋人からプレゼントしてもらったGFX50Rだから買い替える気はない」「写真学校の卒業記念に親からもらったGFX50Sだから後継機が出てもこのカメラは手放さずにずっと使いたい」という理由でそのカメラを使い続けたい人もいるでしょう。また、撮影スタジオや広告写真家先生のアシスタントを卒業し、自分も一流広告カメラマンでやっていこうと考え、この先10年は使い倒す覚悟で無理してローンを組んでGFX100を買った夢を追う若者もいるでしょう。
当たり前の事だけど、デジタルカメラは専用のバッテリーがなければ電源も入らず一切動作しない。バッテリーが劣化してしまった際に、交換バッテリーが手に入らなければもうそのカメラを使用することはできない。デジタルカメラ時代において、カメラボディの販売終了後わずか数ヶ月でメーカーがカメラ専用バッテリーの販売終了するというのは、そのカメラを使っている人間の気持ちを踏みにじるような行為だと思いました。
最後に富士フイルム社に一言。GFX100ボディ販売終了(2023年3月)を起点とし、部品保有期間の7年間(2030年2月)までの期間はアフターサービス・ケアだけはきちんとしろ。
書込番号:25420547
2点

前に散々書いたのと同じじゃない。
もういい加減にしろよ。わたしの感想は前と同じ。
書込番号:25421140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士フイルム・GFX100終了??と各レンズ終了??、私も終了・・・
買います・・・と・CMやカンバンが出てる会社へすべて中古品として売ります
も〜〜〜富士フイルム商品は買わなく嫌・いや・になりました
お疲れさんでした・・・
書込番号:25464722
1点

>八王子太郎さん
あんたキヤノンのユーザーで、フジのカメラは一台ももってないじゃない。
なんか、あきれるよ。
書込番号:25464842
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
新型発表されましたね。
50SUユーザーとしても気になります。
50SUはAF以外はまあまあ満足してます。
あたらしい1億画素機、あらゆる面で旧型を上回ってるのは当然ですが、特にEVFの見えが良さそうでいいですね。
大きさもそこまでじゃないし、1kgほどなのでフィールドでもOKです。100万オーバーですが貯金はじめます。
レンズも手持ちは、2035、3570、100200、250、110マクロですが、風景撮影が主なので、2035、3570、250の3本の頻度が大きいです。
明るくスナップに良さそうな広角よりの標準新レンズの55mm1.7も気になります。
となると、実現薄ですが、このレンズにマッチしそうな50RUも出ないかなあ。
これじゃお金いくらあっても足りないな。
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
9月のサミットでお披露目との噂からひと月ほど
経ちましたが、もしそうであれば仕様は決定
していると思いますが、以前メーカーが発言
していたと言われる、大仰な謳い文句でなく
今の技術で可能な性能とボディの信頼性を
高めていただければありがたいと思っています。
具体的にはCFexダブル、新エンジンと
できれば新センサー及び エルゴノミックデザイン
のボディでしょうか。
皆さんはどうお考えでしょうか?
書込番号:25365920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数が出ない機種は商品サイクルが長くなりがちです。
ま、気長に待つことになるでしょう。
型をイチから作る改良は期待薄でしょう。
中国も欧州も景気が悪いから数は伸びないでしょう。
そういう物に物欲をそそられたので、あきらめるしか無いでしょう。
書込番号:25365967
1点

ありがとうございます。
私個人としてはボディサイクルが長いほうが
ありがたいわけで、比較的長いサイクルの
同機種は十分使い込めたので満足しています。
書込番号:25366026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CFEX対応は間違いないでしょう。
電池がどうなるか気になります。
チルトファインダーは無くなると思います。ローアングル撮影では有効なんですが、最近はローアングル撮影は、三脚に乗せているので、なくてもいいかなと。
値段はもちろん気になります。アメリカでは、旧機種を引き取ってくれるという噂が出てましたが、どうなりますかね。現在、マップカメラで60万円くらいで売れるので、よほど高く引き取ってもらわないと割に合わないです。
100万円以上だとかなり悩むことになりそうです。
機能は、現在の状態で十分です。現行機種使い続けてもいいのですが、電池が製造中止になってしまったので、いつかは買い替える必要が出てくると思います。
書込番号:25366047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
そうですねメディアの変更はマストだと思いますし
フジさんはUHS規格の対応も早かったので
たぶんしてくると思います。
動きものを撮るのではないので素早くボディを
振ることは私はありませんがもう少し液晶の早い方が
ありがたいですね。
今回は差額はセンサーが刷新されれば大きくなりそう
ですね。
アングルファインダーは残してほしいですがZ9のような機構でしたら大丈夫そうですね。
書込番号:25366440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかすると、高級機にしすぎて、値段が高くなりすぎ、売れなかったのかもしれません。
ということは、性能の劣化したカメラが低価格で出てくる可能性がありますね。
使っていて何の問題もないし、電池以外に後継機の必要性を感じません。動画を撮らないので、SDカードで充分です。AFは遅いですが、このカメラで体育館でバレーボールの試合を撮りたいとは思わないし。
縦型グリップ、16ビットRAWあたりは守られるんですかね。
わたしは外観はあまり気にならない方です。
書込番号:25367146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
概ね私も性能的には満足なのですが
SDに関してはテンポよく撮れない時も
ありまして換装してほしいところではあります。
書込番号:25368135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更、要望しても仕方ないと思いますが、
リモコンの差し込み口の位置が悪いです。
キヤノンもソニーも左側に差し込み愚痴があります。ところがGFXは右側のグリップの位置に、差込口があります。リモコンコードさしたまま移動すると、どうしてもケーブルを押してしまうので、そのうち切れるんじゃないかと心配です。場合によっては差込口も損傷するかもしれません。
このあたり改善しているといいのですが・・・・・。
あと、一週間ほどで正式発表ですが、情報少ないですね。今流れている情報からは、動画に振った機種のように思います。私はパスする予定です。GFレンズは揃えたので、次は50タイプにします。50タイプのほうが画質は良好です。
書込番号:25407475
0点

ありがとうございます。
ボディのリーク画像がどうも本物とのことで、比較的概略はでてきたように思います。
4年の期間で各機能が他社の半周遅れぐらいになってくれれば私には十分なので
楽しみに待ちたいと思います、
書込番号:25407885
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
もう来週ですので一旦閉めさせていただきます。
正解を楽しみに12日を迎えたいと思います。
書込番号:25408674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
この機種だけのことかどうかわかりませんが、GFX100での経験なので、ここに書いておきます。同じフジのカメラなら同じかもしれません。
先日、フィルムシュミレーション ブラケットを初めて使いました。
すると、次のような困った事態になりました。
1.フィルムシュミレーションは、3つ選ぶ必要がある。2つで十分でも3つ選ばなくてはならない。
2.JPEG+RAWを選択している場合、JPEGそれぞれに対して、RAWデータが発生する。たとえば、ProviaモードのJPEG
に対してRAW, VelviaモードのJPEGに対してRAW・・・・というように。RAWはもちろん、すべて同じです。
これは困ったと思い、フジに質問しました。
私 ”それぞれのJPEG画像にいちいちRAWデータを書き込むのはおかしいのではないですか?”
メーカー曰く。発生したシュミレーションデータそれぞれに、RAWデータを書き込む仕様になっています。
私 ”RAWデータはひとつで十分です。カードが大量に消費されてしまいます。”
メーカー ”わかりました。開発部隊に伝えておきます。”
とのことでした。私は、基本Proviaですが、色が冴えない時に、Velivaにすることがあります。いちいち設定変更するのが面倒くさくなってきたので、フィルムシュミレーションブラケットを使うことにしたのですが、初めての方はご注意を。
3つ選ばなくてはならないのも変えてほしいです。2つで十分です。というか、選択できるようにしてほしい。
いま、大量に発生したデータを削除していますが、かなり面倒です。
3点

× シュミレーション
○ シミュレーション(simulation)
書込番号:24952269
4点

sonyもnikonもさん、こんにちは
X-T3、X-S10のユーザーです。(以前はニコンユーザー)
>2.JPEG+RAWを選択している場合、JPEGそれぞれに対して、RAWデータが発生する。たとえば、ProviaモードのJPEG
に対してRAW, VelviaモードのJPEGに対してRAW・・・・というように。RAWはもちろん、すべて同じです。
おっしゃり通りの仕様ですね。
この書き込みを見るまで、当たり前だと思っていました。
しかし次のように使っているので、私の撮っては不都合だとは感じないですね。
1.もっぱらRAWのみ記録なので、フイルムシミュレーションBKTは滅多に使用しませんが、たまに使う場合はJPEG記録のみです。
2. RAWのみを使う理由
・RAW+JPEGだと記録サイズが大きいし、連写時のバッファがフルになる枚数が少なくなる。
・X RAW Studioを使い、撮影後にPCで各パラメーター(フイルムシミュレーションなど)を変更して現像すれば取って出しと同一画質のJPEGに現像できる。
(普段はRAWをLightroom classicで現像)
書込番号:24952504
0点

SILKYPIXではRAWにもフィルムシミュレーションが適応されたまま表示や編集ができます。
もちろん変更することも可能なのでブラケットの場合は1枚で事足りると言われればそこまでです。
そもそもフィルムシミュレーションブラケットを使用する場合はJPEG前提だと思います。
RAWで撮るなら先に述べたようにフィルムシミュレーションは後で変更することも可能なのでブラケットの必要がありません。
ブラケットで撮るのであればJPEGのみで保存すればいいと思います。ファンクションボタンにJPEG-RAWの保存方式切替えを設定すると便利です。
ただ、自分もフィルムシミュレーションブラケットは2枚でいい時があります。
そういう時は3枚目はセピアなど普段使わないのを設定して新しい発見ができるようにしてます。
書込番号:24952978
2点

自分はX-E3でRAW+JPEGのフィルムシミュレーションブラケットで通常撮影をしています。
その日の好みのカラー2色+ACROSが多いです。
自分としては、RAWがダブるデメリットより、JPEGとRAWが1対1対応の方がありがたいし、
XRAW STUDIO使用時に、撮影時のフィルムシミュレーションがデフォルトになるので、
カードやHDDが足りなければ買い足せば済む話、と割り切っています。
確かにブラケットを2枚で済ませたいってのは時々ありまして、
ずいぶん前に六本木のフジで伝えた記憶があります。
書込番号:24954274
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





