新車価格: 222〜397 万円 2019年5月24日発売
中古車価格: 169〜369 万円 (344物件) MAZDA3 ファストバックの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MAZDA3 ファストバック 2019年モデル | 4756件 | ![]() ![]() |
MAZDA3 ファストバック(モデル指定なし) | 1458件 | ![]() ![]() |


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック
マツダ3に乗り換えて左側面の視界の悪さに困惑していました。皆さんは気にならないのでしょうか?先日、助手席のヘッドレストを外したらだいぶ良くなりました。運転手も外すと社内が明るくなり開放感が出ました。一度試して見てください。
書込番号:23601156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>助手席のヘッドレストを外したらだいぶ良くなりました。運転手も外すと社内が明るくなり開放感が出ました。一度試して見てください。
信じられないです。危険です! 事故した時に首の骨が折れますよ!
本気で推奨しているのですか? 即やめましょう!!
書込番号:23601179 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>危険です! 事故した時に首の骨が折れます
外してるのは”運転手”ですから。
全く何一つ危険はありません。
と無用なちゃちゃ入れ。
書込番号:23601211
13点

どんなに死角が多い車であっても、気にならなくなるまで、ひたすら練習して運転が上手くなれば
見えない死角も見えるようになります。(実際は見えてなくても安全確認をするタイミングが上手になる)
そうなれば、すぐに慣れちゃいます。
書込番号:23601245
9点

いっその事、ロードスターに乗り換えたほうが開放感があってグッドです。
今のマツダってロードスター以外ってパッとスタイルが浮かばない!
書込番号:23601255
8点

あと、ヘッドレストの有無が関係ないということは、ドラポジ、姿勢が悪い証拠です。
それでは、左側が余計に見えなくなります。
正しければ、両肩と後頭部は常にシートにくっ付いたままになります。
せっかく正しい姿勢で運転できる設計されているのだから、そこから見直して
ロードスター乗ってますけど、幌閉めると下手すりゃMAZDA3より死角が多いです。
RFはもっとかな。
開け閉めで安全が低下しないよう鍛えてますけど。
運転技術向上はドライバーの義務ですから。
書込番号:23601268
8点

|
|
|、∧
|Д゚ そんな悪くないよ
⊂)
|/
|
書込番号:23601273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バックミラーもないトラック乗ったことある人からしたら視界良好な車だよ。
書込番号:23601306 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

きっと誰も助手席に乗ってくれなくて、常に1人で運転しているんだよね。
それなら助手席ヘッドレストで云々言うまい(-。-)y-゜゜゜
書込番号:23601307
13点

|
|
|、∧
|ω・` 運転手わ外しちゃダメ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23601315
16点


>運転手も外すと社内が明るくなり開放感が出ました
運転席の事だと思いますが、ヘッドレスト装着車のヘッドレストを外しての運転は、道路運送車両法の保安基準に違反し法的に罰せられる可能性があります。
開放感と引き換えに一般公道を走れない車になることになるので注意してください。
書込番号:23601362 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ヘッドレストの役割を考えたら(知っていたら)、
とても推奨など出来る訳がないですね。
恐ろしい〜。
書込番号:23601712 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>デルゾーさん
デミオですが、似たような経験があるのでレスさせていただきます。
左後ろを目視確認する際に、Bピラーと助手席のヘッドレストが並んで左後ろの窓が半分以上塞がれてとても視界が悪く感じました。
幸い、私のデミオは1人で乗る機会が圧倒的に多いので、助手席を後ろに下げてBピラーと助手席のヘッドレストの間に隙間をつくることで視界の悪さはずいぶん解消しました。
この状態だと、助手席に人を乗せた時に同乗者の頭で隙間が塞がれて視界が極端に悪化するので、その場合は助手席を前に出してBピラーと同乗者の頭&ヘッドレストが重なるようにして視界を確保しています。
同乗者にとっては窮屈かもしれませんが、安全のために我慢してもらっています。
1人の時も助手席を前に出せばいいんですが、圧迫感があるので後ろに下げています。
書込番号:23602327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>推奨など出来る訳がないですね
推奨はしないけどさ。
なぜヘッドレストが有るのかを知らない、理解できない人が、
自爆するのは放っておけばいいんじゃね。
あっさりあの世に旅立てればいいけど、下手すりゃ残りの人生、
ずっと後遺症で苦しむことになるかも知れないけど、人生より
開放感を優先した結果なんで受け入れてもらいましょ。
さらに言やぁさ、そういうレベルのドライバーがドンドン公道から
退場してくれるのは、むしろ歓迎すべきことなんじゃね。
書込番号:23602781
2点

>JamesP.Sullivanさん
下手に後遺症が残ったりしたら、障害厚生年金などを受給しながら生きながらえることになりますね。
我々現役世代が養うってことですよ。
私は嫌だ!
書込番号:23603010
2点

>自爆するのは放っておけばいいんじゃね。
タイヤが後ろ向きに石を飛ばすことを理解できない人は、なぜシートベルトが義務化されたのかも理解できないのか。
被害を受けるのは運転手や同乗者だけではないのに。
書込番号:23604018
4点

車を運転している以上、被害者にも加害者にもなり得る。
自分が被害者になった時は当然として。。
自分が加害者になってしまったとして、相手がシートベルトしていなかったり、ベッドレストを外していたために深刻な状態になってしまったとしたら。。。
シートベルトやベッドレストは車を運転するみんなのためのもの。
書込番号:23604716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>助手席のヘッドレストを外したらだいぶ良くなりました。
今は見ないけどレカロのメッシュタイプにするとか
書込番号:23604984
0点

>相手がシートベルトしていなかったり、ベッドレストを外していたために
いやまあ、その通りなんだよね。
個人的な心情としては、自ら危険を招いた被害者は救済の必要なし、
むしろ被害者面すんな、と思ったりする。
ただそうは言っても、被害者側の不当行為のせいであっても
重大な結果を生じたら、加害者側も結果に対する責任を問われるのが
現実でさ、それを思えば勝手にしろなんて言えんだろ、ってのも
ご高説の通り。
同僚にクラッシックミニに乗ってる奴がいるんだけど、
今どきの車なら、相手がたとえ軽であっても軽い物損で済んだ程度の
事故であっても、重大な人身事故になりかねなくてね。
そんな安全性の劣る車を走らせるのは社会悪だって、
旧車に愛着持って、大事に、丁寧に乗ってる人が糾弾されるような
世の中もヤだな。って思いもある。
ま、ようは私の中でも相反する思いを整合させられてない部分ですわ。
書込番号:23605056
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
MAZDA3ファストバックの中古車 (344物件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





