MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 228〜384 万円 2019年5月24日発売
中古車価格: 133〜318 万円 (741物件) MAZDA3 ファストバックの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MAZDA3 ファストバック 2019年モデル | 5435件 | ![]() ![]() |
MAZDA3 ファストバック(モデル指定なし) | 2273件 | ![]() ![]() |


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック
AutoExe オートエクゼ MBP4900A モーションコントロールビーム が気になっています。
突き上げというか、微振動というか 特に 後部座席強く感じます。
車は
MAZDA3 2019年式 ファストバック XD Burgundyselectionです。
運転していて楽しく、なんか車に乗る回数増えました。
ゆったりと乗りたくなる車です。
乗り始めに感じた突き上げ感、微振動 運転している自分は慣れたのか?ましに感じるのですが
購入目的自体が助手席、時に後部座席に乗る奥方とのドライブだったので、運転席より他の席の快適性が気になります。
奥方曰く後部座席は相変わらず、だめで お尻が痛くなるとのこと。1時間も乗るとしんどいみたいです。
助手席には 加地 エクスジェル ハグドライブ シート&バッククッションセットを 装着し 揺れがましになって少し楽になったと言ってくれてます。
MAZDA3を 大変気に入っているので、乗り続けていきたいのです
この車自体 乗り心地を問う車ではないのかもしれませんが
少しでも、乗り心地をよくしたいのです。
そこで探していたら モーションコントロールビームの存在を知りまして、それほど乗り心地にコメントしているレビューとかは見つけられなかったのですが 悪くもないようで気になっています。※すいません車のこと詳しくなく、モーションコントロールビーム自体 説明を読んでもあまりピンときてはいません。
私にとって高額なため、すぐに購入取付というわけにもいきませんが、
幾分でもお尻が痛くなるのがましになって 奥方がこれからも一緒にドライブに行ってくれるのが長くなる可能性があるのなら 取付を考えたく思っています。
教えていただきたく投稿いたしました。よろしくお願いします。
※乗り心地がよくなる方法は 他にもあると思いますので、他にもあれば教えていただけたら幸いです。
運転している私にとっては、確かに揺れや突き上げ気にはなる程度で、運転自体は楽しい。
同乗してくれる方が心地よく乗れるにはどうしたらよいか知りたいのです。
書込番号:24107752
6点

モーションコントロールビームはボディ補強パーツの一部で、車のフレームを梯子状のHの字型に例えると
前端と後ろ端は2本別れたフレームがあることになります。(実際もそうなってます)
そこに、ダンパー状の補強バーで繋げる事で、走行時に微かに捩れるのを制振することで
捩れを少なくして、ボディ剛性を高めて、サスペンションの動きに影響が出ないのを狙ったパーツです。
つなりは縦方向の揺れを抑えるというより、横Gがかかるようなコーナーリング時に捩れを制振して
あげることで、無駄な微振動を減らす狙いのパーツですね。
ボデイ剛性を高めてサスペンションの動きが良くなれば、縦方向の乗り心地も良くなる可能性はあるけど
何かを足すと、何かが失われると言われるチューニングパーツですから
そうは上手くいかない事の方が多く、乗り心地は悪化する方が多いです。
この辺は装着してみないことには、どっちに感じるかは人それぞれですね。
個人的には価格の割には効果絶大になる保証がないので、真っ先には考えないパーツですね。
書込番号:24107820
8点

Che Guevaraさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。乗り心地改善されるかは分からない。
つけて効果もあれば、それに伴いマイナス面もあると言うことですね。
もう少し快適に乗ってもらえたらと思ったのですが・・
乗り心地にはあまり寄与しないみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:24107833
1点

確実なのはインチダウンではないでしょうか?
セダンでは乗り心地改善の為に、インチダウンする方が少なくありません。
私もインチダウンしています。
後からのホイール&タイヤ交換だと幾らぐらいになるのか不明ですが。
書込番号:24107844
10点

>aoikaiさん
この製品の本元はヤマハが開発したパフォーマンスダンパーという物が最初です。
それからCOXがヤマハと共同でブランドとして出したのが有名で、オートエグゼのモーションコントロールビームはかなり遅れて出て来た物
言い方悪いですがパクリみたいな物です。
単純な構造なのでどれも性能に差がある訳では無いので誤解されないでくださいね。
ご質問の件ですが、主さんが得たい効果という点では解決出来ないと思います。
>1時間も乗るとしんどいみたいです。
助手席には 加地 エクスジェル ハグドライブ シート&バッククッションセットを 装着し 揺れがましになって少し楽になったと言ってくれてます。
これはサスペンションやタイヤから来る物の割合が大きく、この製品を付けたからと言って劇的に改善される事は無いでしょうね
当方の車両はメーカー純正で前後にパフォーマンスダンパーが装着されています。
走っていて一番ハッキリと分かる様なシチュエーションを伝えますと、比較的平坦な道路を走行中に片側のタイヤがマンホールや地面の隆起で上がった様な場合
ドン!っという入力振動はそこまで抑えられません
違うのは乗り越えた後の収束が全然違います。 連続でガタガタと地面が悪く揺すられる様な場合だと効果は大きいでしょう
ですが、車全体で上下する様な乗り心地ではさほど効果は期待出来ず、おっしゃる様に改善するにはサスペンション自体にお金を掛けた方が良いと思います。
書込番号:24107905
5点

タイヤとホイールサイズを16インチするのが最適でしょう。
16インチの60タイヤで、乗り心地の良いコンフォートタイヤを選ばれると良いかと思います。
純正タイヤはTOYOのプロクセスR51Aですが、市販のプロクセス・スポーツがベースなのでスポーツ寄りのやや硬めのタイヤです。
なので、同じインチでタイヤを替えるのも手かと思います。
それと、空気圧が高すぎるとグリップも悪くなるしタイヤが張ってるので跳ねますよ。
空気圧をメーカー指定の圧に下げると、案外乗り心地は良くなります。
書込番号:24108086
3点

PAGOSUさん
ありがとうございます。
タイヤ交換も既に、パンクとかで2度交換しているのですが、どれがいいのか分からず タイヤ屋さん 乗り心地なら、この方がいいのではと勧めてくれたこともあるのですが、つい、純正のものを選んでしまっていました。
タイヤも減ってきたので、今度帰るときには、タイヤやさんに相談して 変えてみようと思います。合わせて空気圧も・・
クマウラ-サードさん
ありがとうございます。
インチダウンですか?そういえば、購入するときに乗り心地よくするにはとディーラーさんにきいたときに、インチダウン提案されたこと思い出しました。
一考します。
☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
そうか以前からあるものなのですね。
上下の揺れには あまり関わらないのか?
時節柄 山にドライブ行くこと多く、舗装状態があまりよくないところも通ることおおいのですが 効果薄そうですね。
おしえていただいてありがたいです。
参考にします。
書込番号:24108165
0点

はじめまして。
私も当車両を購入したためこのスレを目にしました。
職業運転手7年、以前はタイヤ整備士だったものです。 乗り心地を良くしたい のですね?
ホイールのインチダウン、充填空気圧の変更どちらも有効かとは思いますが、アクセル等の操作は
どうなさっているのでしょうか?普通二種免許の取得の際や液化輸送などの時に必要となる操作ですが
最大のメリットは お金がかからない ことでしょうか。一人で運転の際に練習してみるのも良いと思います。
書込番号:24108384
2点

ぶるずぁいさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
もっさり感というか 走り始め、信号とかで止まった際も 発信するとき 特にアイドリングストップかかっていると アクセル踏んでも
反応してる?って感じで 動き始めるのにタイムラグを感じて、特に後続車が控えていたりすると、アクセル踏んで???又再度踏み込むって感じ多いですね。
ゆったり じわ〜を 心がけたいのですが なかなかうまくいきません。
もう少しゆとり持てれば、きっと助手席の方も もっと心地よく乗れるんだろうな。
ドライブ中は 運転手の 操作から 助手席の方、同乗されている方は逃げられませんものね。
あらためて心がけたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24108410
1点

>aoikaiさん
この車の後部座席の乗り心地はあまりよくありませんね。
タイヤインチダウンしてコンフォートタイヤに替えてみると少しは改良されると思います。
書込番号:24108553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セダンで主に一人でしか乗らないので
参考にならないかも知れませんが、
モーションコントロールビームをつけて
1500kぐらい走った感想です。
突き上げとかはありますが収まりが良くなった
と思います。
また、カーブを曲がる時、安定して曲がる
様になった気がしています。
書込番号:24109119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aoikaiさん
まず、奥さんに詳しく話を聞いて、原因がどこにあるのか考えることからスタートした方がいいと思う。
「お尻が痛い」と言う言葉が、座面に当たる部分のものなら、それって多分、体圧分散出来ていない…つまり着座姿勢の問題が大きい気がする。
座面角度と背もたれの角度が合わないと、体育座りのようになって、座面だけに体重が掛かってそこだけが痛くなったり、逆に背もたれが寝過ぎていると、姿勢が崩れやすくなり、やはり座面に当たる部分だけ痛くなったりするから。
普通、どんなに揺れようと、お尻にシートがベチベチ当たるわけじゃないし、ガンガン響くわけでもないし「お尻が痛い」という表現にならない気がする。
車酔いとか、降車した時にダルく感じるとか、そういうのは乗り心地の問題だけど、どうも違う気がするんだよね。
座面に何か敷くのは、最初は当たりがマイルドに感じるけど、時間経過と共に、姿勢が崩れやすくなるので、逆効果になることも多いと思う。
うちの娘なんかも背が低いので、運転する時はシートリフターを上げるんだけど、助手席に座る時は、床に足がきちんと付かないと姿勢が崩れやすいので、運転席に座る時より少し下げるとか、何か自分なりに工夫してる。見晴らしは悪くなるけど、仕方がないよね。
インチダウンは、確かに当たりは少しマイルドになるけど、多分、期待するほど大きな違いにはならないと思う。
寒冷地では、コスト的な理由で、柔らかいスタッドレスを、更にインチダウンで履かせる人が多いけど、勿論印象が変わることは変わるんだけど、劇的に乗り心地が良くなるものでもないんだよね。今、丁度、履き替え時期で、うちも純正ホイールのサマータイヤに替えたばかりだけど。
無駄な出費にならないように、原因を良く考えてからにした方がいい気がする。
書込番号:24110206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cibi-PDQさん
ありがとうございます。
インチダウンと タイヤ ディーラーの人もタイヤ変えると違いますと言っていました。
なおき15stさん
ありがとうございます。
収まりがよくなるのですね。これはうれしいな。
突き上げは残るのか、ちょっと気になります。
Pontataさん
ありがとうございます。
確かにもう少し奥方にきいてみようかなと思います。
そうかシートに敷物すると、そんな弊害もあるんですね。
参考にさせてもらいます。
書込番号:24110407
0点

>aoikaiさん
フェアレディZ(Z33)に乗っていた頃、やはり乗り心地が悪くて疲れると家族から言われて、色々試してみたんですよ。
Z33は、野球のグローブみたいな硬い皮シートで、まぁ乗り心地もノスタルジックな硬さを感じる車でね。助手席はリフターもないタイプで。
最初は座面だけのものを買ったけど、時間経過と共に姿勢が崩れる…で、背もたれと座面が一体化したものに替えたけど、当たりは少しマイルドになったけど。
全然関係ないんだけど、ドライブ中に楽な履物に履き替えたいと言うんで、2シーターで無駄に広い助手席の足元に、履物を入れるボックスを買ったのね。そのまま足置きとして使えるよ…みたいな。
そしたら背が低い人でも、楽な姿勢で足がしっかり着けるようになって、踏ん張れるのね。どうしても膝下が短いから、膝裏が圧迫される感じもあったけど、足が着けるからそれも改善されたみたいで。
運転席はペダルがあるし、ステアリングも握るから、姿勢って崩れにくいんだけど、背が低い人が助手席に座る場合、いわゆる借りてきた猫みたいな感じだったみたいでね。
それ以来、文句は言われなくなったし、1日600kmぐらいの旅行は、何度かしましたね。
まぁ全ての人に当てはまるわけじゃないだろうけどね。
書込番号:24110714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Pontataさん
ありがとうございます。
革シートというのも関係あるのかな?助手席位置最初は、後ろまで下げていたのですが、後部座席座る機会も出たので、ちょっと前に、不思議なことに、窮屈になったはずなのに、乗り降り 少し楽になったようです。
物理的な着座位置大事ですね。
それから、足のつく位置が自然になったのか お尻むずむず座る位置を変える姿あまり見られなくなったように思えます。
そして、シートクッション 当たりが柔らかくなったのでしょうね。
痛みましになったようです。
600qか 行きたいところは 時節柄そのぐらいの距離があるんですよね。
現在の所は日帰りドライブ300q〜400q程度です。
シートクッションだけじゃなく、座る位置で なんとか400キロ程度はドライブ付き合ってくれるかな。
でも 助手席側の後部座席は 無理 ここにもクッション置いたんだけど 効果あまりありません。
助手席メインで考えているので
もう少し楽になったらなと思う。
座席位置 足の位置 これ関係しているかもって 思ったことなくて、大変参考になりました。
書込番号:24111005
0点

>aoikaiさん
後部座席は助手席と比べて乗り心地が落ちるってのはよくある話、
たとえ身分が高い人の奥様だったとしてもできるだけ丁重に助手席に
ご案内する方がよいですね(後部座席の方が上座ですが)
さて、乗り心地をよくするための方策ですが、バラストを積んで車重を
増やすとバネ上の固有振動数が変わってしっとりとした動きになることが
あります。燃料もできれば満タンにして
大きなクルマではないのでけっこうな違いがありそうな気がしますけど
書込番号:24111188
1点

しいたけがきらいですさん
ありがとうございます。
重さのバランス 大事な気がします。
重たい方がどっしりとするような気がしますものね。
以前ダンプ時々運転していたのですが、如実に荷があるのとないのとじゃ違いました。
ありがとうございます。
書込番号:24111689
1点

少し方向性の違う話題ですが、ズボンやスカートなどのシワやポケットの縫い目などを気にせず、長時間同じ姿勢だと血液の循環が悪くなる事で痺れや痛みを感じる事があるみたいです。
以前の車両のシートに比較し、シート生地が滑り難い、体の動きが減った、座面が低く感じる、など差があれば気休めに衣類も意識されてみては如何でしょうか。
書込番号:24112597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいらむおさん
ありがとうございます。
心地よく乗っていてほしいんです。
移りゆく車外の景色、場所によって変わる空気の色が楽しめたら、楽しんでもらえたらと
奥方には思っています。
乗り降り 確かに 前車より着座位置低くなったので、しにくくなりました。
ドア開閉重たく感じます。
服装は以前と変わらないパンツルック
自由度が少ないというのも負担かも・・アドバイス読ませていただき思いました。
たしかに、3時間程度ノンストップで走ること多いものな。
途中で休憩入れるようにします。
ありがとうございます。
書込番号:24113016
0点

>ぶるずぁいさん
>しいたけがきらいですさん
>すいらむおさん
>なおき15stさん
>Che Guevaraさん
>cibi-PDQさん
>クマウラ-サードさん
>☆ポコ☆さん
>PAGOSUさん
ありがとうございます。
なるほどなるほどと 見方が ちょっと増えました。
たすかりました。
書込番号:24117148
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
MAZDA3ファストバックの中古車 (741物件)
-
214.8万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 車検整備付
-
189.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.1万km
- 車検
- 2024/04
-
219.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 1.1万km
- 車検
- 2025/03
-
MAZDA3ファストバック 20Sバーガンディ セレクション 赤革シート 純正ナビ アラウンドビューモニター 前後ドライブレコーダー 検R6年7月 禁煙車
195.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 4.1万km
- 車検
- 2024/07
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





