MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 222〜368 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
64GBがAmazonで1000円位で買えるのに対して
32GBが700円ちょい。安いのもありましたが
品質見てSanDiskにしました。
さて、PCに繋げて音楽取り込み、
MAZDA3入れてみたら
「未対応の機器が見つかりました」
なるほど、わからん…(´;ω;`)←
どうやら先代マツコネの記載でFAT32までの対応
しかしていない為、64GBはダメみたいです。
exFAT?になります。
そしてそして、どう足掻いても32GBでフォーマットしないとPC側も認識しなくなります。泣ける。
Windowsが64GBはHTFSとexFATのみフォーマットできるのと、64GBのFAT32は認識しません。
仮にフリーソフトでやって見ましたが32GBまで
割り当てて何とか認識しました。
皆さん、値段をかけるのであれば容量より性能
(耐久性とか)にシフトした方がよさげです。
MAZDA公式は16GB推奨してたはず。あとから知りましたが…
64GBは結局半分無駄になりました。
ちなみに、フリーソフトでフォーマットした後に
Windows側でもフォーマット警告出るので
クイックフォーマットすれば問題なく使えます。
ご参考までに。
書込番号:22934113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そしてそして、どう足掻いても32GBでフォーマットしないとPC側も認識しなくなります。泣ける。
フォーマット手段がOS上で用意されていないだけで、FAT32の規格自体は最大2TBまで対応しており、PCでは2TBでも認識できます。
昔、SONY PS3の内蔵HDDがFAT32で、換装が流行ったっけ^_^
マツコネ自体は、以前から16GBを推奨しており、それ以上だと不安定になるような記述がされていましたが、64GB程度までなら使用しているユーザー報告もありました。
mazda3は新しいマツコネなので実際に使えるか分かりませんが、書き込みを読む限り、フォーマット自体が上手くいってないようなので、まずはそこから再チャレンジされては?
書込番号:22935250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旧マツコネでは FAT32 でフォーマットすれば、64GB でも認識はされました。
新マツコネではダメなんでしょうか?
書込番号:22935270
1点

私のCX-5 KF初期型でも64GBで満杯に近く曲入れてますが問題なく稼働してます。
起動も速いし、スクロールなども速いです。
友人の少し古いCX-3のマツコネではエンジンスタート時の起動は遅いし、曲のスクロールも途中止まるくらい遅いです。
なぜ違うのかディーラーに聞いても「仕様は変わってない」と不明でした。
個人的な感想ですがマツコネのハードウェアは性能にばらつきが多いような印象です。
書込番号:22935423
1点

MAZDA3ですが、FAT32でフォーマットした128GBのUSBメモリが使用できてます
ハイレゾファイルの再生にも対応してるので大きめの容量を買いましたが、問題ありません
16GB推奨というのも、おそらく旧マツコネの話と思われます
書込番号:22935449
4点

私も64Gの新品USBに満杯にいれて再生問題ありません。新品のUSBの場合FAT32でフォーマットされている(互換性が一番たかいので)可能性が高いです。PCだと32Gまでしかフォーマットできないので新品をそのまま使用するのが一番です。
書込番号:22935605
3点

>Pontataさん
コメントありがとうございます。
フォーマットソフトをaomeiにしたら無事64GBのままFAT32に変換出来ました…(´;ω;`)感謝
SanDiskの小型usbが2.0なのが不満ですが
このまま様子みて使わせてもらいます!
助かりましたー!
書込番号:22935890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aquablauさん
64GBのフォーマットをWindowsで行うのが大変でした。
正確にはFAT32であれば容量は関係ないようで、
PCに繋げた時、フォーマットするくせがありましてそれが災いの元になりましたw
ドライブレコーダーやビデオカメラ等フォーマットは癖にしてしまったのがいけなかったので次からは気をつけます。
買ったままのメモリならFAT32なんじゃないかなー。
分からんけど、もし気になるようでしたら音楽入れる際にプロパティ見た方がよさげです。
書込番号:22935897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>定年再雇用さん
マツコネ、そろそろ本気だそ?(´;ω;`)哀
MAZDA3以降はナビもPanasonic製でしたっけ?
BOSEもこれで辞める方向と聞きましたので
縛りがなくなるといいかなと思いますね。
書込番号:22935902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>兵庫助さん
ハイレゾ音源増えてきてるので、
容量大きい方が安心ですよねー。
私も50曲ぐらいハイレゾ音源なのと、
CDは全部FLACで取り込んでるので
対応してくれて助かりました。
今まではDAPからAUXで取り込んでましたが
その必要もなく、音質もBOSE入れてるので
まあまあ楽しめます。低音聞き慣れてしまって
MAZDA3標準のパイオニアスピーカーには
目もくれず…ただの自己満足ですw
もっと言うとBOSEにハイレゾ向いてない
気もするけどw
先代アクセラとくらべたら比べたで
ツィーターついたことによる高音域の分離が
され、ハイレゾ音源の相性も良くなっているとは
思います。アンプはどうなんですかねー。
ま、音を大きく鳴らさないでささやくぐらいの音を
全部の楽器、ボーカル聞ければ十分です。
話はそれましたがハイレゾいいですねってことでw
書込番号:22935926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rock133さん
新品のまま音源移せばよかったと後悔…(´;ω;`)
ご意見ありがとうございます
書込番号:22935929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>兵庫助さん
マツダのFAQを読むと、mazda3とそれ以外に分かれており、mazda3では16GBの記述が落とされたようです。
実際、容量の小さなものは、売れ残りっぽいものが多く、値段も容量が大きい方が割安ですものね^_^
書込番号:22936140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rock133さん
>PCだと32Gまでしかフォーマットできないので新品をそのまま使用するのが一番です。
現在のOSでは手段が用意されていないだけで、ツール(プログラム)さえ入手すれば、フォーマットできます。(1ファイル2GBの上限もあるし、あまり使わせたくないのかな)
以前は、BUFFALOやIOみたいなメジャー所がフリーで提供してくれていたんですが、最近は自社製品のみの縛りが付くケースが多いみたいで。
検索すればフリーのフォーマッタもいくつかあるようです。
書込番号:22936152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くぼっち2424さん
FAT32でフォーマットすればたぶん使えるのではないでしょうか?
私はドライブレコーダーに64GBのmicroSDを使用していますが、exFAT、NTFSではドライブレコーダーが認識できません。
それでwindowsパソコンにHP USB Disk Storage Format Tool という無料ソフトでFAT32にしてフォーマットして使用しています。
書込番号:22937210
1点

USBサイズには関係ないのですがWindowsのlosslessは再生できませんでした。wmaはOKになっていますはlosslessはNGのようです。
書込番号:22938944
0点

USBから,やっと再生できました。フォーマとのことは知らなかったので,FAT32にフォーマットし直して,音楽ファイルを。
ハイレゾや,WAVEやいろいろの形式にも対応しているのにびっくりしました。
特に,標準のものでありながら,ハイレゾファイルも,音像も,楽器のパンニングもしっかり,細かく分かれていて
我が家のハイレゾ対応のソニーのコンポと遜色がなく,再生できてびっくりしました。これだけでも,マツダ3のすばらしさが実感できました。
ひずみもなくびっくりです。すごい車です。
書込番号:22941275
2点

>rock133さん
losslessはMAZDA公式でうたってませんので使えないでしょうね。
わぶかフラックがオススメですー
書込番号:22951365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>singekeさん
パナソニック系のナビになったのも関係あるかも。
凄い使いやすいですよね!
ハイレゾ50曲ぐらいあるので助かります!
書込番号:22951368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセラハイブリッド2013年モデルの旧マツダコネクトユーザですが、500GByteのSSDをアイ・オー・データのディスクフォーマッタでFAT32形式でフォーマットする事で快適に使えております。
容量の制限はマツダコネクトの問題でなく、WindowsではUSBメモリのFAT32のフォーマットが32GByteまでしかサポートしていなかったからという理由によるものではないかと思います。FAT32自体は2TByteまでだったかと記憶しています。
さすがに100GByte程のしか入れていませんが、エンジンON後数秒経つと再生開始しています。
通常のUSBメモリよりもSSDの方が数段早いのではないかと思います。
ファイルの形式はMP3、m4aの混在ですが再生で大きな違いは分かりません。
ほぼディスクの残量は気にしなくて良いのでハイレゾなど入れてみるのも面白いかもしれません。
実験では96kHz24bitのWMAファイルまで再生出来たそうです。
蛇足ですが、現在SSDは500GByteで5000円台、外付けUSBケースが1000円前後です。
そんなに容量は要らないという方は128GByteで2000円少しなので速度、価格でUSBメモリよりもお得ですね。
速度と容量を求める方、そして万が一使えなくてもパソコンで使うから困らないという方には良いかもしれません。
書込番号:23044554
5点

2018-1月デミオで128Gのfat32でフォーマットして使ってますよ
書込番号:23738929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2018-1月デミオですがwma Lossless96k24bitを128Gusbで使ってますよ
書込番号:23738936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧マツコネはDAコンバーターの質が悪いのでハイレゾを突っ込む意味はないです(再生自体はできますが)。
AUXへアナログ入力の方が高音質ですが、利便性が悪いのでそうまでしてマツコネで再生にこだわる必要はないですね。
USBメモリは64GBと256GBを挿しっぱなしにしてますが、容量が大きいほどロード時間?(曲のリストが表示できて選択可能になるまでの時間)がかかります。
DSP追加したので、最近はもっぱらDSPにデジタル接続したスマホでSpotify再生してます。
書込番号:23738973
0点

auxからソニーNW-WM1Zで入力したのと、USB
wma96k24bitを比べたらUSBの方が僕には明瞭に聴こえます
書込番号:23739018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hisconanoさん
私が書いたのは旧マツコネの話です。
書込番号:23739118
0点

>Hisconanoさん
ああ、ごめんなさい。デミオにお乗りなんですね。
もちろんDAPのDAの質にも寄りますので…
NW-WM1Zのアナログ出力がそんなに悪いとも思えませんが。
書込番号:23739123
1点

新マツコネが同じかは知りませんが、旧マツコネはボリューム値に寄って周波数特性が変わりますので、比較するならそのあたりも注意が必要です。
ボリュームを絞るほど低域が持ち上げられます。
書込番号:23739126
2点

ボリューム位置で変わるんですね?
多分今僕が乗ってるのでは、余り分かりません、色んなボリューム位置で、アイフォーンにマイクを着けてRTAで調整して聞いてます。
書込番号:23739219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウォークマンはNW-WM1Zで5台目位ですが、今までのとは、格段に良いです。DEH-p01を使ってますが、一番音が変わったのは、やはりスピーカーでした価格が全てでは無いですが前面4個とドアプラスsw合計5個でパイオニアですがスピーカーだけで40万位かけてやっと落ち着きました。
書込番号:23739244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこまでされているなら、音質面から考えればマツコネを経由する理由はないのでは?
コマンダーコントロールやハンドルのボタンで操作ができるのが便利なだけで。
ボリューム位置によるオートラウドネスは2018年デミオにもかかってると思いますよ。
ひょっとしたらマツコネのバージョンによって違うかもですが。
RTA取れるならマツコネボリューム20のときと40のときとでそれぞれ周波数特性取って比較すればはっきりわかります。
書込番号:23739269
0点

有難う御座います、調べたら低域だけ変化してました、僕は目盛り40位70db前後でいつも聞いてます、一人しか乗らないので、この音量でRTAで調整して最後は自分の好みで調整して殆どジャズを聞いてから、知らなかったです。因みに最近ssd USB端子が有りますが、音楽に使った経験は有りませんか?マツコネを使う理由は前面にUSBとaux端子が有るのと、座席の横にセレクターとボリュームが有るからです。
書込番号:23739594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツコネのUSBって3.0じゃないですよね?
SSDつないでもその速さは活かせない気がします。
書込番号:23739771
0点

なんか変だなと思ったら、このスレ1年以上前の話ではないですか…
書込番号:23739814
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
MAZDA3ファストバックの中古車 (770物件)
-
219.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2023/03
-
MAZDA3ファストバック 20Sプロアクティブ ツーリングセレクション メーカーナビ/地デジ/全周囲カメラ/シグネチャースタイル/衝突軽減/レーダークルーズ/シートヒーター/ETC/
187.8万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.0万km
- 車検
- 車検整備付
-
216.7万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.3万km
- 車検
- 2023/09
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





