MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 222〜368 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ3ファストバック1.5g納車後2ヶ月チョイですが不具合?が出たのでディーラーで点検、確認を依頼すると車体預かりとなりました。
1.最近になってアイストップが全く作動しない
2.メーターに自動ブレーキセンサーに異常警告が時折でる
3.ブラインドストップが作動しない事が多い
4.運転中エアコン、ファン不使用時にエアコン吹き出し口から熱風が出る(風は微風だがおん度が高い)
以上、コンピュータ診断では全て異常はなしとのこと、同じような現象は未確認でとりあえずシステムバージョンアップして、あとはメーカーと協議するとのこと。
特に強く抗議してはなく、機能の設定の可能性もある為気になった事を伝えてディーラーに確認を依頼した次第です。
4.の現象は少し怖いかなと個人的には思います。同じようなな現象は皆さんないでしょうか?
書込番号:23010546 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

確かに外気循環ですが、今の時期なんで外気温は20度くらいで熱風出ますか?確かにエンジン熱からともとれますが、ちと違うような気がしますが、今までこういう経験がないのでビックリしました。
書込番号:23010704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガッツGさん
4.について
BMアクセラではエアコン・ファン不使用時に内気循環と外気導入が選べて,
外気導入にすると走行中の動圧によってファンが回転していなくても外気を導入することができます(外気が入ってきてしまう)。
BPマツダ3でもエアコン・ファン不使用時に内気循環にできれば風を完全にシャットアウトできるはずです。
で,現代のカーエアコンは冷媒を巡らせるエバポレーターとエンジン冷却水を巡らせるヒーターコアが同じ空間に収められていおり,
フラップでヒーターコアを通過する空気と迂回する空気の割合を変えることで吹き出し温度をコントロールしています。
エアコン・ファン不使用時にはヒーターコアの熱がエアコンの空間全体を温めてしまい
外気導入の状態だと走行中の動圧で入ってきた外気が温かい空間を通って暖まった風が出てくるという現象が起きます。
私のアクセラでも当たり前のように生暖かい風が出てきます。
書込番号:23010708
12点

>Shamshirさん
コメントありがとうございます。確かに理屈的には分かるんですが、温度が高めの熱風なんですよ。生温いなら驚きませんが曇り、外気20度くらいで窓全開で走っていても車内ぞ暑いぐらいなんです。こんな状況でも異常ではないのでしょうか?
書込番号:23010832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車内が暑いくらいということですが、他にも異臭がするということであれば異常ですが無ければ正常です。
普通に熱風レベルで出てくると思います。
窓全開ということですが、それは運転席のみでしょうか?もしも運転席のみであれば他に助手席側なども同時に開けることである程度解消はできると思います。
書込番号:23011501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今やってみてますが、熱風なんか出ませんけどね。
外気温は22度です。
普通に熱風が出るって言ってる方はどのような条件か教えて欲しいくらいです。
書込番号:23012138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Shamshirさん
コメントありがとうございます。
本日、代車のデミオ(現行の1.5G)にて100キロ程、同条件にてドライブしてみましたが、コメントいただいた生暖かいどころか吹き出し口からは涼しい微風でのみで、熱風どころか生温い空気も一切感じませんでした。体感ではなく頻繁に通風口からにてを当てての確認ですので間違いないです。みなさんが普通と言われるのでマツダ特有の現象なのかと驚きましたが、デミオでは確認出来なかったので当てはまらないかと確信しました。私の場合は明らかな熱風ですのでやはりアイストップと関連があるかは不明ですが何らかの異常があると推測されます。ディーラーからの結果があれば追って報告させていただきます。
書込番号:23012456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きゃんちゃん1211さん
コメントありがとうございます。私も同感です。外気温が20度くらいでは暖かい空気は出ないですよね?少なくとも今まで乗って来た車では体験ないです 汗
書込番号:23012465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガッツGさん
ご心配です。
>正常ですね との声がありますが、到底正常とは思えませんね。
これが正常なら外気導入、エアコンオフでは暑い時期は走れないことになります。
書込番号:23013367
7点

マニュアルエアコンで考えると、温度設定最高にして走行するとラム圧で温風が出てきますが、最低にすると外気温で出てきます。
スレ主様のお車がマニュアルエアコンなら、温度設定を確認してみてください。(子供の悪戯以外まずないでしょうが)
オートエアコンならエアミックス部分の故障と思われますのでディーラーに修理依頼が必要と思います。
書込番号:23013384
6点

>ナオタン00さん
ご意見ありがとうございます。エアコンは左右独立タイプのフルオートになります。やはり故障なのかなあ?新型車はリコール等も多少は覚悟してますが、今回は特に新技術うんぬんでさなく基本的な部分なんで疑問です。
書込番号:23013812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A/Cもオフ、冷暖房もオフ、外気導入の状態で熱風が出てくる事は一般的には無いですよ。
ただ、外気温20℃でも日差しが強い日は車内が暑くなる事はよくあります。
そういう状況では耐えきれず窓開けて走ります。
試乗車借りて試してみましたか?
書込番号:23013907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
外気温20度18時日が暮れた状況ですので。夜間のため車内も暗くよく確認出来ずあっついけど気のせいかなぁと言う感じでした。身体の体調不良かなと思いましたが違ったようです。汗 翌日日中にも同症状が出て原因に気づいた次第です。
書込番号:23014644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガッツGさん
外気温17度と低い中ですが自分のアクセラで試してみました。
さすがに外気が低いので生暖かいという感じはなく60km/h走行中で涼しい風が僅かに感じられました。
微風過ぎて普通だと気づかないレベルでしたが内気循環にすると風が完全に止むので風が僅かに入ってくるのがわかります。
この外気温で熱風ならさすがに何かがおかしいんじゃないかと思われます。
書込番号:23014734
5点

>ガッツGさん
一度エアコンを外気導入でオンにして、温度設定をLOにしたあとにエアコンオフするとどうでしょうか?
私の車はこれで外気とほぼ同じ風が出ます。
書込番号:23014765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主がリストした点の中、ブラインドストップに関する症状(?)に会っていないので何とも言えないです。
1:最初に自分もアイドリングストップ動作しないなと思いましたが、実際に軽車などと違って、完全停止してからそのままブレーキを深く踏むとちゃんと動作してくれます。
2:雨の時、フロントガラスに曇る時に動作しない可能性があります。これはマニュアルにも書かれていますので、確かにこれに該当するか確認してください。
4:自分もそうです。外気導入、且つエアコンoffしても、自動的に(勝手に)送風されます。ただし、熱風なのか、冷風なのかは外気温と車内の温度差や、現在エンジンの回転数、速度に関わる気がします。随分前に、このような送風はエンジンの冷却系統の熱を利用して加熱された後の風だとどこかで読んだことがあります。なので、秋や冬に積極的に利用すれば燃費の向上ができます。逆に他の場合はうっとしくて利用しない方が良いかも知れません。
別にスレ主の車が不具合や故障とは思いません。自分のファストバックは3500km走って同じ状況です。
また、自分は情報関連の仕事をやっていますが、電機部品は所詮コントロールしているのは各種センサーとソフトウェアなので、実験室で事前に決められたアルゴリズムで、現実に会うあらゆる場面を想定して対応しきれるとは思いません。この辺は多少大きめに見てください。人工知能技術を利用しても限界があります。
書込番号:23014769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shamshirさん
先にも書いたとおり代車のデミオでは一切同じ現象はありませんでしたので仕様というには納得できない感じです。まだディーラーからは連絡がないので結果を見守りたいと思います。
書込番号:23014940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さばばばばさん
ただ今ディーラーに預けているので確認できないんです。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:23014947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>助っ人外国人さん
専門的なお仕事をされている方、かつ同車種をお持ちという事で的確なコメントありがとうございます。
1.はこれまで使用してきましたので、コツは掴んでいるつもりで何ら問題なくストップしており、作動に一定の条件があることも承知です。急にあらゆる状況でもしなくなってしまったので異常かと思われます。
2.はディーラーにもガラスの曇りを指摘されましたが、頻繁に起るのはトンネル内でしたが結露が起こる状況では無かったです。
4.は外気導入ですので微風、エンジン熱等で暖まった空気がでることは理解できますが、私の場合は例えれば内換気状態でエアコン暖房の温度が高い超微風が出でいる感じでした。手に当ててしっかりわかる温度で正確に何度あるかは不明ですが。
以上助っ人さんが言われるプログラムが全て完全には対応できない事は理解できますが、全ての症状が正常との判断には時期早々で私は納得はできないですね。1つ1つの症状は大雑把な方からすると些細なこと?かもしれませんがこのタイミングで重なったのでディーラーに見てもらいました。初マツダで、マツダ3は気に入っているので全ては無理でも解決出来ればとディーラーの結果を待ちたいと思います。
書込番号:23015003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私はマツダ3の購入を検討していて、デューラーに行って何回も試乗させていただいていますが、先日マツダ3ファストバック1.5Gに試乗させていただいた際にエアコンをつけたら、温度設定は助手席も運転席も同じなのに、店員さんが乗っている助手席側は冷風が、私の運転席側は温風が出ていました。その日は比較的暑い日(外気温27℃くらい?)だったので、試乗中に店員さんが「おかしいですね」と言いながら何度も運転席側のエアコンの温度調整をしてましたが、運転席側のエアコンを最低温度(14.5℃だったかな?)に設定しても温風が出続けるので、暑くてたまらずエアコンを切ってもらいました。店員さんも「おかしいですね、故障ですね、調べないと」と言ってました。
温度設定が同じエアコンを同時につけて、一方が冷風でもう一方が温風で、温風の出るエアコンの温度設定を下げても温風が出続けるのは、明らかな異常だと思います。それとも店員さんが自社の車なのにエアコンの操作方法を知らなかったとか?(ちょっと頼りない店員さんでしたが・・・)
スレ主さんの状況と似ていると感じたので投稿させていただきました。
私は現在16年物のトヨタ車に乗っており、これまでほとんど不具合はありませんでしたが、マツダ3はとても興味があり購入を検討しています。でもマツダ車の不具合やトラブルが気になるところです。よろしければみなさんからいろんなご意見や情報を教えていただければ助かります。よろしくお願いします>ガッツGさん
。
書込番号:23016533
6点

>ガッツGさん
>1.最近になってアイストップが全く作動しない
まず、マツコネの情報→燃費モニター->システム作動状態
を確認してください。
室温(設定温度との差)、バッテリー電圧、水温 のうち、どの条件が満足していないかが分かります。
この3条件以外にも色々あるようですが、まずはここから確認してみてください。
ひょっとすると、熱風が出る、という件も関係しているかもしれません。
書込番号:23019255
4点

>ガッツGさん
20Sにてテストしてみました。
試験に先立ち、窓を全開にし、オートだと暖房が入る状態で
外気温19度、設定温度を運転席23.5度、助手席24.5度で一旦オートにした後、
外気導入、風向き上半身にして、空調電源をoffにしてみました。
時速60km程度で走行すると、少し暖かい微風を感じます。
心持ち助手席側が暖かいような気がします。
その状態で、電源ONにすると、風が少し強くなりますが、温度は似たような感じです。
スレ主さんのような熱風という感じではありませんでした。
感覚的なものもあるかも知れませんが、スレ主さんの状態は、何らかの不良があるのではないかと
想像します。
いろいろ不具合があるようですが、一度に全部解決しようとすると散漫になるので、重要度の高い順に一つずつ原因を探って
いかれてはどうでしょうか?
案外、根っこは一つという事もあり得ますし。
ところで、
>3.ブラインドストップが作動しない事が多い
の、ブラインドストップというのは、何でしょうか?
ひょっとして、BSMの事でしょうか?
書込番号:23019657
2点

>よし!いくぞーさん
ご丁寧に実験までしていただきありがとうございます。私も是非確認してみたいのですがまだディーラーからなんら連絡がなく、預けられたままで現車がないんです。事象確認に手間取るのか結構かかるんですね 汗
そうですbmsのことですすいません。ご存知の通り3は後方視界が悪いのでかなり当てにしているんですが完璧とは思っていませんが、反応が悪く全く信用できない感じです。皆さんもおんなじ様な仕様なんでしょうかね?
書込番号:23019806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガッツGさん
BSMやRCTAは、非常に重宝しています。
何度助けられた事か。
ホンダセンシングも進化していますが、この機能が無いので全く検討対象になりません。
特に、mazda3は後方視界がよろしくないので、この機能が働かないのは大問題ですね。
これは、ディーラで再現できると思うので、早期に解決できるのではないかと思います。
センサーの問題ではなく、ECUの不良が疑われます。
まずは、ECU取り換えをお願いしてはどうでしょうか。
書込番号:23020031
0点

>ガッツGさん
>かなり当てにしているんですが完璧とは思っていません
完璧とは言いませんが、素晴らしいと思っています。
駐車場からバックで出ないといけないのですが、自動車だけでなく、自転車、歩行者まで検知してくれます。
これに頼り切っているわけではなく、目視や360度モニターなども使って確認しますが、視界に入らないところの
対象物も検知してくれます。
合流地点でも、死角の車両もちゃんと警告してくれます。
いらない警告もたまにはありますが、そんなときでも安全側なので気にしません。
早期に解決するといいですね。
書込番号:23020053
1点

>よし!いくぞーさん
コメント、お気遣いありがとうございます。
かなり信用度が高いようで全く同じ車種なのにここまで違うのかと驚きです。新車でトヨタ、ホンダ、スバル を乗り継いできましたが、正直初マツダでデザインセンスはいいけど電子関係が弱いメーカーなんでは?と思ってしまいますが、そうではないことを教えていただき少し安心しました。ディーラーからの連絡に希望を持ちたいと思います。
書込番号:23020441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガッツGさん
よし!いくぞー のテストは前提条件がわけわからんので、あまり参考になりません。
書込番号:23020518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガッツGさん
>電子関係が弱いメーカーなんでは?と思ってしまいますが、そうではないことを教えていただき少し安心しました。
安心されているのに何ですが、”BSMやRCTAは”です。
残念ながら、他の機能は、他メーカに劣ると思っています。
自動ブレーキ性能は、2016年はトップでしたが、現時点ではトヨタ、ホンダ、スバルに負けています。
mazda3は2019年の結果がまだ出ていませんが、CX-8,5から、それほど進化していないと思うので。
LAS機能も、訳の分からない言い訳をして無くしてしまいましたし。
ではなぜマツダにしたか。単に好き嫌いの世界です。
書込番号:23020952
1点

>よし!いくぞーさん
すいません私も他のメーカーに劣っているのは薄々きずいています。汗 特にトヨタ、スバルに。
マツダ乗りという事でいくぞさんに配慮したつもりでコメントさせてもらいました。最近のトヨタは本気出して急にレベルアップしましたね。スバルはパイオニアの意地で個人的には好きです。
書込番号:23021745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガッツGさん
初めまして、Mazda3セダンに乗っている者です。
4.のエアコンの件ですが、私も同じような症状が度々あり「ん?」と思っていましたが、
ここのセダンの方のクチコミで同じ症状の方の報告を見て、ディーラーに相談しました。
メーカーにもこの不具合は上がっていて、エアコンのシステムのアップデートみたいな作業で
改善されました。
ちなみに作業報告書には 「不具合コード 60/9/W」と記載されていました。
参考になれば良いかと思い、投稿させていただきました。
書込番号:23024802
2点

>亜茶さん
>よし!いくぞーさん
本日ディーラーより自車がもどりました。結果は、、
1.やや電圧が低い結果ではあったが正常ないで今はストップするようになている。後付の電装品は無関係で結局原因不明
2.電波妨害などが考えられるが、現状ではどうしようも無い
3.BMSについては細か様々な作動条件があり一般道ではその条件が出ずらいとのこと。汗、高速なら、、っておい。
4.第七世代よりエアコンプログラムが変更となりオートエアコンでも電源を切る前の温度設定が保持され、26度くらいでも高い温風が出る仕様とのこと。亜茶さんのエラーコードは自車は対象外とのこと。
結果、全て不具合はなく仕様であり、はっきりしないが問題なしとの回答でした。新世代車第一号なんでメーカーでもデータが蓄積されておらず手探りの様でした。現状で様子を見て下さいとの事。メカニックさんも色々と精一杯検証していただきましたので一応納得し、引き上げました。
仕方ないですがいろんな安全装備が増える事は望ましいですがシステム統制がなかなか追いついていない感じもありますが新型車には付き物と理解し気に入って購入したので大目に見ていきたいと思います。
みなさまご意見ありがとうございました。
書込番号:23027736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガッツGさん
無事?ご帰還、おめでとうございます。?
>1.やや電圧が低い結果ではあったが正常ないで今はストップするようになている。後付の電装品は無関係で結局原因不明
2.電波妨害などが考えられるが、現状ではどうしようも無い
他のスレで書きましたが。充電不良なのか、消費電流が多いのか、わかりませんが、
どうも満充電になりにくく、結果アイストしにくくなる現象が起きます。
数日で治りますが、また再発します。これから冬に向けて不安です。
>3.BMSについては細か様々な作動条件があり一般道ではその条件が出ずらいとのこと。汗、高速なら、、っておい。
BSMは一般道で問題なく動作します。メカニック同乗の上、再現確認されたほうが良いと思います。
良く分からないから逃げているように感じます。
>4.第七世代よりエアコンプログラムが変更となりオートエアコンでも電源を切る前の温度設定が保持され、26度くらいでも高い温風が出る仕様とのこと。
確かに、そんな感じしますね。普段26度設定にしないので、今度やってみます。
お気遣いありがとうございます。
マツダには、もうちょっと頑張って欲しいですね。
書込番号:23028920
1点

>よし!いくぞーさん
アイストップの件大変興味深いですね。おそらく私と同じ症状かと思いますが、条件的には毎日通勤で50キロ以上走ってますし、エアコンは基本オフであったので好条件でしたので、おっしゃる通り、マツコネに電気を奪われるか、充電システムの異常ですかね。ならば他のマツダ3でも多発しそうですが、、。ディーラーではマツコネ の燃費モードを切り替えし車の画像でアイストップ、バッテリー、エンジンの状態が確認できるモードでしばらく監視して下さいと言われました。
エアコンは温風か冷風か2段階しかなく、設定温度が具体的に何度で切り替わるのかはメーカーも把握出来ていないとのこと(大丈夫か、、)なのでロウにしてます。これってかなり面倒ですよね?
確かにBMSは一般道でこそ作動しないとですよね?
うーんマツダ大丈夫か、、?
書込番号:23029541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
MAZDA3ファストバックの中古車 (780物件)
-
MAZDA3ファストバック 20Sプロアクティブ ツーリングセレクション 4WD 360°ビューモニター メモリー機能付きパワーシート ステアリングヒーター レーダークルーズコントロール
279.8万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 249km
- 車検
- 2024/12
-
194.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.4万km
- 車検
- 2022/07
-
279.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 910km
- 車検
- 2025/03
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





