MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 222〜368 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
ご教授ください。
MAZDA3
20S Burgundy Selection SKYACTIV-G 2.0の
購入検討していますが、雪道(雪国住まい)走行で
2WDかAWDかで悩んでいます。
セールスマンから殆どの方が2WDを購入されているとの回答でした。通勤に坂道(山中ではなく)の往復を朝晩します。今時の車は性能も良くわざわざAWDを選択しなくても、特に気にしなくてもいいくらいなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23794231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 今のお乗りのクルマは?
⊂) FF?FR?MR?4WD?徒歩?
|/
|
書込番号:23794265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
デミオ2007年モデル(FF)とハイエース(4WD)2台です。冬は基本ハイエースばかり乗るので
今のMAZDAの進化がイマイチわからないのでお聞きしたかったのです。
書込番号:23794289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の車での状況が分からないと何とも言えない。
雪の坂道、なおかつ毎日ならば、最低地上高が高いほうがいいし、AWDのほうが良いに決まってはいるが。
書込番号:23794292
5点

その坂道がアイスバーンとかになるなら4駆がベストと思う
今の車がFFで問題無いなら良いけど、今が4駆ならFFにすると後悔する事があるかも?
昔の車よりトラコンで少しは良くはなっているとは言え2駆は4駆には及ばないですよ。
書込番号:23794311 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうですよね。なおさらアイスバーンになりやすい道であれば4WDにしたほうが安全面ではベストなのかもしれませんね。今時の車は制御なども良くなっているとはいえ4WDにはかなわないですよね。
書込番号:23794342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雪国で坂道を走る機会が多いなら4WDがいいでしょう。
>セールスマンから殆どの方が2WDを購入されているとの回答でした。
たしかに雪国でも2WDがとても多いです。
ただ、私の住んでる所は雪国で坂の多い地域なので、周り近所住んでる方々はほぼ4WDを選択してます。
スタッドレスタイヤや車の性能自体が上がっても雪道を走行するのには4WDの方が優れてます。
ただ、もう一台4WDがあるなら2WDでいいんじゃないでしょうか。
私の家も4WDがもう一台あるので自分の車は安くて燃費の良い2WDにしました。
書込番号:23794345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ayu1さん
最近車買い替えの時に中古車屋さんとの話でまさにこの話題が出ました。
私もアイスバーンではAWDの方が良いと思っていましたが実際にはFFの方がリカバリーはしやすく、シャーベット状の雪などではAWDが威力を発揮するとの事でした。
まあ、あとはドライバーの腕次第ですのでゆっくりと悩んでみてください。
書込番号:23794349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりアイスバーンになりやすい道なので4WDで検討したほうが無難かもしれませんね。。
書込番号:23794351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
雪国の冬道はとても重要視しなければならない問題なのですが、冬以外の燃費の事も視野に入れると2WDでもと考えてしまい迷ってしまいました。
ありがとうございます!
書込番号:23794364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デミオと変わらないと思います。
デミオと同じ使い方ならFFでもOK
冬も通勤に使いたいならAWDが無難
現在、冬はハイエースをメインで使ってるって事は
そういう所にお住まいだと推察します。
書込番号:23794366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
やはり同じ話題になりましたか。。
結果どちらを選択されたのでしょうか?
書込番号:23794372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
そうですね。冬でも乗り心地も含めて使用したいと思っておりますので
無難に4WDを視野に入れたいと思います。
書込番号:23794392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ayu1さん
雪道ではAWDの方が楽ですが止まる性能は変わりませんので
AWDが安全という認識は捨てた方が良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=pHbLO9u-npo
あくまで走破性が上がるだけでブレーキは車重に比例します。
まぁ今はABSの性能も上がりましたがアイスバーンではAWDの方が
シフトダウン等で4輪ロックしやすくなります。
テカテカのアイスバーンではAWDでもまともに発進できない場合もあります。
こういった場合、ブレーキとアクセルを一緒に踏んでブレーキで速度調節する
左足ブレーキが有効です(スタックの時も)
アイスバーンではシフトダウンは危険なのでゆっくり柔らかくブレーキを踏む練習かな。
積雪のある道路では万が一の場合、雪の中に突っ込むという認識を
持っていると最悪の場合に衝突事故を回避できる場合があります。
まぁこれは一瞬の判断は難しいので心構えだけでも・・・
書込番号:23794563
5点

限界性能が違いますからね、そこをどうお考えになるか。
例えば「上り坂で前走車が急に停車し、慌てて止まったら発進できなくなった」という場合に差が出ます。
亀になってスタックしちゃえばどっちも一緒とも言えます。
また4WDを過信してオーバースピードで飛び出す、雪壁に突っ込むというのもよくある話です。
慎重に運転して緊急脱出用のスコップ、けん引ロープ、古毛布、チェーンなどを常備されるならFFでも問題ないかと思います。
雪降りしきる中脱出作業をやる可能性を少しでも下げたいなら4WDという選択も。
書込番号:23794767
3点

>ayu1さん
こんにちは。マツダの最新AWDは知りませんが、昔のホンダのスタンバイ4WDは使用してました。
スレ主さんの使用してる通勤路の登坂路の傾斜、延長、また登坂途中で信号等で止まるなど道路状況にも寄ると思いますが、怖いのはアイスバーンでしょうね。
自分はスキーに良く行きますが、大抵F Fにスタッドレスで大丈夫ですね。ただ吹雪で埋まった時とか、保険万が一の事を考えれば4WDにしとけばスタックするリスクは減りますね。
ただ重くなる分下りは制動距離が延びるをの考慮して丁寧はブレーキを心掛ける必要があります。
書込番号:23795127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり4WDの過信は良くないですね。動画まで貼りつけて頂きましてありがとうございます。とても参考になりました!
書込番号:23796017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 冬はハイエースで・・・
⊂) って事でFF買いましょう♪
|/
|
書込番号:23796936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくら良くなっても2WDどグリップ力がAWDと同等になる事は有りません
2WDでも大丈夫かもしれませんが不安なら4WDにした方が良いです
轍の乗り越え性や登り坂での発進はAWDが有利です
書込番号:23798664
2点

そうそう、登ったり発進したりは4WDのほうが機構的に有利に決まってる。
言い方換えれば「2WDでも腕があればなんとかなるが、4WDはある程度腕をカバーしてくくれる」ってこと。
よく「4WDも2WDも変わらん」って意見読むと「止まる性能は同じ」ってことになりこれも正解。
「氷雪路でスピード超のアンダー」ならどっちでも一緒、飛び出すだけ(笑)。
「交差点前での停止」もどっちも差はない。
「4WDなので雪道安心と慢心して事故りやすい」というのもあながち言えない話ではない。
・・・だからって「2WDのほうが安全で有利」にはならない、そこのレトリックに引っかからないように。
書込番号:23798716
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
MAZDA3ファストバックの中古車 (783物件)
-
MAZDA3ファストバック 20Sプロアクティブ ツーリングセレクション 4WD 360°ビューモニター メモリー機能付きパワーシート ステアリングヒーター レーダークルーズコントロール
279.8万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 249km
- 車検
- 2024/12
-
194.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.4万km
- 車検
- 2022/07
-
279.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 910km
- 車検
- 2025/03
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





