XA55 のクチコミ掲示板

2019年 6月 6日 発売

XA55

  • 1.0型CMOSセンサー、映像処理プラットフォーム「DIGIC DV 6」を搭載し、4K対応の光学15倍ズームレンズを採用したプロ向け業務用ビデオカメラ。
  • 広角約25.5mmから望遠約382.5mm相当の全ズーム域で高画質な4K/30P映像の撮影を実現している。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」により、厳しい合焦精度が求められる4K撮影時でも、タッチパネルでの直感的な操作で素早く高精度なピント合わせが可能。
最安価格(税込):

¥179,699

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥185,616

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥179,699¥297,913 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:975g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:829万画素 XA55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XA55の価格比較
  • XA55のスペック・仕様
  • XA55の純正オプション
  • XA55のレビュー
  • XA55のクチコミ
  • XA55の画像・動画
  • XA55のピックアップリスト
  • XA55のオークション

XA55CANON

最安価格(税込):¥179,699 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 6月 6日

  • XA55の価格比較
  • XA55のスペック・仕様
  • XA55の純正オプション
  • XA55のレビュー
  • XA55のクチコミ
  • XA55の画像・動画
  • XA55のピックアップリスト
  • XA55のオークション

XA55 のクチコミ掲示板

(16件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XA55」のクチコミ掲示板に
XA55を新規書き込みXA55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内部がすぐ曇もりませんか?

2022/02/16 11:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA55

クチコミ投稿数:67件

カメラに詳しく無いのですが、仕事の都合で2台購入しました。

室温8度くらいの部屋で使っていると、すぐにカメラレンズが曇ってきます。
レンズの表面が曇るのであれば、ティッシュなどで拭き取ればいいですが、内部でくもるため拭き取ることもできません。

2台とも、交互に曇ってきます。

しばらくすると曇りがなくなるのですが、またしばらくすると曇ってくる。

1台だけなら、そのカメラが不具合を起こしているのかと思いますが、2台ともなのでこの機種が曇りやすいタイプなのかと思ったのですが、いかがでしょうか?

他のカメラってこんな感じなのでしょうか?

書込番号:24602900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2022/02/16 12:17(1年以上前)

かなりの頻度でビデオ撮影しています。
曇り(結露)は温度変化と湿度で起こります。
今の時期は起こりやすいし、夏場でも起こります。
高温多湿の東南アジアだと、年間通して起こったりします。
温度変化だけでなく、今回のように、同じ室内で曇ったり、消えたりを繰り返すなら室内の湿度の問題でしょう。
ビデオ内部の曇は取れにくいの結構嫌ですね。
今の時期だと、暖房に灯油やガスを使うと、水分が出るので、室内の湿度は上がりますが、同時に室温も上がるので、通常は曇っても一瞬です。
ただ住宅の断熱等級が低いと、外からの影響が受けやすいです。
室内の湿度を下げるのは、室内を密閉し電気の暖房で暖めて、加湿器などは使わない。
ビデオ内の湿度を下げるなら、使わないときに防湿庫か、ドライボックスに入れておき、ビデオ内の湿気を取る。
自分は雨の日の撮影や雪の時は、撮影後ドライボックスに入れています。
もちろんドライボックスには除湿剤は入れています。
今回のことは当然ビデオだけでなく、カメラなどの映像機器全般に言えます。

書込番号:24602962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2022/02/16 12:25(1年以上前)

内部結露かと。
で、室温と湿度の関係。
メガネが曇るのと同じ原理ですね。

最初に機材を急激な温度変化な場所に移動させない。
機材を保温して時間をかけて室温に馴染ませるといいでしょう。

さらに、室温が低く、機材があったまると
それが影響するか思います。
それを避けるためには.
室温を上げるとか、機材を保温するとかかな…


そのまま放置すると内部結露によって基盤等に不具合が発生するかと。

この機種に限らないと思います。

書込番号:24602983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/02/16 12:27(1年以上前)

>ぶんせきんぐさん

その室温よりもビデオカメラが冷えた状態になっていませんでしたか?
(クルマで移動などにより)

気密の防水仕様プラス乾燥窒素ガス封入仕様でもない限りは、その室温よりもカメラが冷えた状態になっていれば、他のビデオカメラでもデジカメでも内部結露します。

時間に余裕があれば、乾燥状態でポリ袋に入れて密閉し、使用場所の室温に1~2時間なじませてからポリ袋から取り出せば、内部結露は激減しますが、
なじませる時間の都合が付かないならば、
保温バッグ等に入れて、なお且つ少し温める手段を検討してください。

書込番号:24602985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2022/02/16 12:33(1年以上前)

湿度は機材内部の湿度も関係していますよ。
たぶん。

書込番号:24603001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/16 13:04(1年以上前)

また質問したまま放置とか

書込番号:24603066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2022/02/16 21:39(1年以上前)

>MiEVさん
>ありがとう、世界さん
>okiomaさん
>W_Melon_2さん

みなさん、アドバイスありがとうございます。
早速Amazonでドライボックスと除湿剤を購入しました。

ご指摘の通り、室温よりもカメラが冷えたまま使っていました。

使用する前に、カメラを室温になじませることが大切なんですね。

勉強になりました!
改めてお礼申し上げますm(_ _)m

書込番号:24603914

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/02/16 22:12(1年以上前)

>ぶんせきんぐさん

どうも(^^)

ドライボックスのままで周辺温度に馴染ませようとすると、最低2時間以上かかると思います。

それは、密閉したポリ袋に比べて、空気という熱伝導性の低い部分が多くなるからです。


また、通常のシリカゲルは、湿度40%ぐらいで「安定」してしまいますので、
冬場は、乾燥した外気のほうが低湿度になります。

ただし、相対湿度として、ですので、これまた注意が必要です。

書込番号:24603979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2022/02/16 22:15(1年以上前)

先日除雪車(ホイールローダー・モーターグレーダーなど)を録りに行きました。
深夜1時間以上国道の前で待っていましたが、あまりに寒くコンビニ入り30分くらい休憩をしていました。
もちろんビデオも店内に。
そうすると久しぶりに見るモーターグレーダーが来たので、ビデオを持って作業している所に行きました。
普通通り過ぎて、行ったら当分戻ってこないのですが、交差点内に居続けて細かな排雪をやっていました。
こんなチャンスは滅多に無いので、ビデオを構えたら白くて見えないので、レンズにかぶせた保護フィルターを拭いても全然見えません。
よく見ると中の奥まったレンズが曇っていました。
これが中々曇りが取れず、交差点内で作業している間、とうとう曇りが消えることはありませんでした。
ビデオをコンビニの店内で、30分も持ち込んだので完全に暖まったので、氷点下の外に出て、急激に冷えて曇ったのでしょう。
曇りが消えるまで5分以上はらくにかかりました。
まさか深夜で来店者が少ないといっても、外にビデオを置きっぱなしは出来ないので、何か考えないといけないと思っています。
狙った道路は国道なので、いつ除雪車が来るかわからないので、待つしかないでしょうがありません。
最近わかったのが在住の市では、市道の3日前での除雪した地図が見れるだけでなく、現在の作業車が動いている場所もわかるサービスがあることです。
まさかそんないいサービスがあるとは。
ただ、市道と国道では重機の種類が違うのが問題です。
冬場の外での撮影は寒さとの戦いです。

書込番号:24603985

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/17 07:22(1年以上前)

ティシュでレンズを拭くと傷つきます
紙やすりです

書込番号:24604408

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/02/17 08:39(1年以上前)

>外にビデオを置きっぱなしは出来ないので、何か考えないといけないと思っています。

冷えた状態で(せめて)保冷バッグに入れて、店内で待つ、
とか、
そのビデオカメラが入って車載できる程度の大きさの「宅配ボックス」または「宅配ボックスのようなモノ(施錠や盗難防止鎖接続可)」に入れて、店外に置く、
とか(^^;

書込番号:24604467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XA55

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

4K60Pの時代になぜ30P機・・・
本体内でトリミングができれば十分なんです。
「iVIS GX10」は直販サイト限定販売だったり、
ソニーからも4K60Pの小型のやつでないし子供を撮る需要ってのも子供も少ないし・・・
ジンバル一体型のを出してほしいんですけども、小型軽量で!

書込番号:23859466

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2020/12/20 13:08(1年以上前)

>._さん

デジタルビデオカメラは、今や絶滅危惧種です。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021100412&g=eco

ましてこのカメラはアマチュアが買うようなものではないし。

書込番号:23859637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/20 13:30(1年以上前)

売れているかいないかを語る以前に触れる機会さえ限定されていますね。iVIS HF G21やiVIS GX10の頃は量販店に置いていなかったにしろキヤノンのショールームには置いてありましたから実際に操作する事も可能でした。4K60p 1型センサーのiVIS GX10は映像のキレもさることながらAFの挙動も凄かったのを覚えています。

XA55は専門店のビデ近でも展示が無いようだし書かれているように4K30pだとソニーの民生機であるFDR-AX700に対しても訴求力が弱いと思います。そのソニーも100万円近いFX6VKを量販店に展示している位ですからビデオカメラはもうそう言う方面に移行しているのでしょうね。

現時点でリーズナブルな4K60p機はセンサーサイズが1/2.5型という所がちょっと物足りないかもですがパナソニックのHC-X1500になるんでしょうか。フルサイズ一眼カメラはスペック競争が繰り広げられていますけれどビデオカメラに関して長回しの機会が減っている最中ですからメーカーの企画サイドも、はてどうしたものかなと言う踏み止まり状態なのかもしれません。

書込番号:23859689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2020/12/20 14:40(1年以上前)

このカメラ、ソニーのAX700の業務版の対抗機なので30Pでもかまわない理屈です。ただ、この対抗機のひとつ上の機種に付いている複数のカメラで運用するときの必修の端子が付いているので運用面で見るとコスト的に安く、必要とする側からするとお買い得機にもなるようです。

口コミにないからと言って落胆することは全くないと思います。GX10は一様作ってみた的な機種で本命は、この業務用機です。

書込番号:23859845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2020/12/20 16:00(1年以上前)

需要と供給の問題でしょう。
量販店に出し、仕入れ価格をたたかれるなら、価格も安定している直販に販売を縛ったのは得策でしょう。
4K60pって書かれているけど、ビデオ購入者の何%が求めるのでしょうか。
小さくジンバル付きって、今回の製品とは真逆では。
長く録らないなら、Panaのデジイチに行った方がいいでしょう。
出さないとこに、「なぜ出さない」って聞いても、「数が出ないから」で終わるでしょう。
ビデオで売れているのは、アクション系だけですが、販売価格が安いので対して儲かっていないのでは。
だからSONYのアクションカムもだいぶ新型が出ていません。
新たな投資で製品を作っても、数が期待できないので出さないのでしょう。

書込番号:23859995

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XA55」のクチコミ掲示板に
XA55を新規書き込みXA55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XA55
CANON

XA55

最安価格(税込):¥179,699発売日:2019年 6月 6日 価格.comの安さの理由は?

XA55をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング