MEG X570 ACE
- AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ハイエンドVGAとの組み合わせを想定したオーバークロッカー向けモデル。
- 第3・2世代AMD Ryzenに対応。カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを3基搭載している。
- Realtek 2.5GbE、Intel Gigabit有線LAN、Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5(intel)を装備。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2022年11月15日 12:42 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2020年10月17日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2019年8月20日 15:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MEG X570 ACE
3700Xとこの板を同時に購入しWindows11で運用していました。
それをZEN3が安くなっていたことからRyzen5000番台に変更した際にちょっと躓いたのでメモを。
Windows11ではTPM2.0とセキュアブートが有効になっている必要がありますが、TPM2.0はCPU情報も固有情報として紐付いているらしくCPUを変更するとTPM2.0を認識しなくなる仕様になっていました。(この時のBIOSはバージョン7C35v1F)
調べるとCPU載せ替え前にBIOS上でTPMを無効にしておくかWindows上でTPMをリセット(削除)しておく等、事前に対処しておくとCPU変更後に再度TPM2.0を有効化すれば問題が無いと出てきますがピン折れが怖いので既に載せ替えた状況から何か方法は無い物か……となりまして。
そこで2022-08-18公開のBIOSバージョン7C35v1J、更新内容が「Change the default setting of Secure Boot.」ということで更新してみた所、TPM2.0が有効になることを確認できました。
AM4をまだ使い倒すためにCPUを変更したいWindows11ユーザーの方の一助になれば幸いです。
2点

>オポノゲドンさん様
参考になります。
私のPCはwin10ですが、CPUを乗せ換えたら、同じような症状が・・・
私は古いCPUに戻し、BIOS上でTPMを無効&セキュアブートを無効にし、
再度新しいCPUに交換しましたが、何をやってもTPM2.0が有効になりません。
その解決策を探していたところ、こちらのクチコミに辿り着きました。
オポノゲドンさん様は、BIOSのupdateは、何で行いましたか?
書込番号:25009228
0点

>sf773k様
お疲れ様です。
私はM-Flashを使いましたね。
https://edit-anything.com/blog/msi-bios-update.html
こちらの記事を読んで「Flash BIOS」に干渉しないか不安になったので記事と同じように専用USBポートは避け、USB2.0の古いUSBメモリを使用しました。(流石にMSIも検証してるでしょうから、わざわざこれと同じ環境にする必要は無かったかもしれませんが)
書込番号:25009955
0点

>オポノゲドンさん
返答、有難う御座います。
私も、M-Flashにてアップデートしたいと思います。
オポノゲドンさんみたいに、改善すれば良いのですが・・・
書込番号:25010747
0点



マザーボード > MSI > MEG X570 ACE
自作に初めて挑戦したのですが、自己解決できず助けてください。。
■症状
電源は付き、CPUファンやGPUファン、ケースファンは回り、LEDも付くが一向にBIOS画面が
表示されない。デバッグコードLEDには『b2』レガシーoption ROM 初期化で止まってしまっている
■試したこと
・メモリの1枚刺し
・クリアCMOSボタンによるBIOSの初期化
・CPUファンクーラーの付け直し
■気になること
・モニターへの接続はこちらのマザーボードはHDMI端子がないため、
GTX 1660Tiの端子につなげているのですが問題あったりしますでしょうか?
・キーボードはマザーボードにある端子と接続しています。DELキーを押したりは
試しています。初期セットアップのタイミングでもDELキーの押下は必要という理解であっておりますか?
■構成
マザーボード:MEG X570 ACE
CPU:RYZEN 5 2600X
GPU:GTX 1660Ti
メモリーカード:trident Z neo F4-3600C16D-32GTZNCを2枚刺し
SSD:CFD CSSD-M2B1TPG3VND
電源:CoolermasterV1200Plutinum
※投稿もなにぶん初心者のため、アドバイスいただくにあたり必要な情報が
書けているか自信がないので不足等ありましたら加筆させていただきますので
何卒アドバイスをよろしくお願い致します。
0点

投稿で一部記載ミスがありました。
誤:CPU:RYZEN 5 2600X
正:CPU:RYZEN 5 2600
書込番号:23730697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーの1枚挿しは交互にやりましたか?
かなりしっかり挿さないとDDR4はダメですよ。
書込番号:23730709
0点

X570 ACEは両ラッチだったと思う(違うかも)
きちんとメモリーが挿さればロックが下がるので大丈夫とは思うけど
B2はグラボの初期化の表示ですが、それとは別にEZ DEBUG LEDが付いてると思うけど、そっちはVGAのランプが点くとかはないんですか?
画像のケーブルはグラボからでOKです
書込番号:23730730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
交互と言うのはメモリ1とメモリ2それぞれの一枚差しで試したかという理解であっているでしょうか?
そういう意味だと1枚分しか試していないので明日、試してみます。
しっかりとと言うコメントについては、
左右にあるクラッチ?が開いた状態から閉じた状態まで刺さるようにというのは意識してやっております。
ちなみに、マニュアルに記載の通り、
2枚差しは左から2番目と4番目に
1枚差しは、左から2番目で試しております。
書込番号:23730731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方では両ラッチでもダメな時はありました。
両・片 関係なく強めに押し込んでやるべきだと思ってます。
書込番号:23730735
0点

そのCPUの倍くらいの価格なマザーを選ばれたのは何か理由があるのですか?
書込番号:23730741
0点

>揚げないかつパンさん
ez deug ledの場所がよく分からなかったのですがよくよくマニュアルを見たらマザーボードケーブルの上にあるやつでしたね。
画像だとわかりづらいですが、3番目=VGA
についております。GPUの接触不良でしょうか?
書込番号:23730743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただでさえAMDで組むのは敷居の高めなのに、中古品それもマイニング世代のものが入ったら
無茶苦茶不安定でしかないですよ。
書込番号:23730755
0点

それ以前に、グラボの補助電源がささってないのだけど。。。8ピンのPCI-Eケーブルは挿してるよね?
書込番号:23730762
1点

>あずたろうさん
いえ、CPUとGPU以外は全て新調しております。
CPUとGPUも1ヶ月ほどの動作確認用で使用していて
CPUは、今後発売される
RYZEN 5900x
GPUは、すでに入手済みのRTX3080に付け替える予定です。
現状手元にCPUが1つしかないので前のPCから付け替えて試しています。
書込番号:23730765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
大変、申し訳ありません。本当です、補助ピンの接続し忘れでございました
bios つきました!!アドバイスありがとうございました!!
書込番号:23730772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MEG X570 ACE
ACEのレビューが増えてきて気になる人は必見ですね!
冷却性能や電源周りも優れていてX570 ACEの力の入れ具合は違いますね。(Z390に比べて)
日本
https://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/001/905/1905913/amp/
https://4chunks.com/2019/08/17/powerful-motherboard-meg-x570-ace-review/
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0731/314121
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075116296.html
海外
https://www.techpowerup.com/review/msi-meg-x570-ace/
https://www.anandtech.com/show/14603/the-msi-meg-x570-ace-motherboard-review
書込番号:22868192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めちゃ安定してますよ。間違ってもcarbonマザーは買ってはいけません。不具合かなり報告あります。
書込番号:22868504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CARBONは不具合報告ありますね…… 同じ価格帯で探すのであればAORUS PROのがコスパ良くておすすめです。IR3553の電源周りはあの価格帯ではかなりのコスパ。
予算が用意出来、尚且つ高いオーバークロック性能を求めるのであれば上位のMEG X570 ACEは良い選択肢だと思います。
書込番号:22869122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





