MEG X570 ACE
- AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ハイエンドVGAとの組み合わせを想定したオーバークロッカー向けモデル。
- 第3・2世代AMD Ryzenに対応。カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを3基搭載している。
- Realtek 2.5GbE、Intel Gigabit有線LAN、Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5(intel)を装備。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2020年5月30日 16:43 |
![]() |
1 | 1 | 2020年5月4日 19:37 |
![]() |
1 | 0 | 2020年1月13日 17:52 |
![]() |
3 | 3 | 2019年11月10日 10:50 |
![]() |
0 | 8 | 2019年9月15日 11:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MEG X570 ACE
いつもお世話になっております。
先日、当方に起きた顛末ですが、もしやお役に立つことも
あるかも知れぬ。と思いアゲさせて頂きますm(__)m
BIOS設定画面からBIOSアップデート(7C35v17->7C35v18)をしたところ
UPDATE100%まで行ったものの失敗をしたようで、
以降BIOSがLOADされない現象が起きました。
その際、デバッグコードLEDは「00」のままで、ファンが高回転を続けておりました。
デバッグコード「00」は他のスレッドにもありましたが
当方はBIOSのLOADさえ出来ていない状態でした。
メモリの付け直し、最小構成での起動、
CMOSクリア(電源ケーブルを抜きボタン電池も外す)もやりましたが
前述の状態のままでした。
「あ〜ぁ、ヤッちまったかぁ〜」と買い替えを考えていた処
ふと思いつき、
FLASH BIOS ボタン(without CPU)でのアップデートをしましたところ
無事にBIOSもLOADされPCも正常に起動するに至りました。
BIOSも7C35v18にアップデートされておりました。
以上です。失礼しました。
5点



マザーボード > MSI > MEG X570 ACE
AGESA ComboAm4PI 1.0.0.5対応のβBIOSリリースされてますね
何が変わるんだろ。。。 しばらくは、様子見かな
AGESA 1.0.0.4対応BIOSが、v16,v17,v18って順番に更新されたけど
メモリ詰めて動作が一番安定してるのってv16の様な気がする。
v16で常用中 個人的な主観ですが。。。
0点

新しいBIOSを入れたらUEFI画面でのチップセットファンの回転速度を調整する画面に入ったら
必ずフリーズして動かなくなっちゃいます
システムファンの調整は問題なし
なので1つ前のバージョンンに戻しました〜
このバージョンだとまったく問題なしです
書込番号:23380733
1点



マザーボード > MSI > MEG X570 ACE
このマザーでDRメモリ4枚挿ししたので報告
CPU:Ryzen9 3950X
M/B:MSI MEG X570 ACE BIOS最新(ComboPI1.0.0.4 Patch B)
今までDRの2枚挿しG.SKILL F4-3200C14D-32GVK(16GB×2枚)で使用していました。
設定は、3666 CL16-16-16-32-48-1T GDM=OFF tRFC300 @1.35V
今回格安で入手できたG.SKILL F4-3200C14D-32GTZを追加してDRの16GB×4枚=64GBにしました。
搭載チップは、4枚ともSamsung B-dieになります。
XMP設定は、4枚とも3200 14-14-14-34-48 @1.35V
搭載チップ:Samsung B-die 基板:8層 B1
スペックは、見る限り同じです。
搭載スロット:A2-B2⇒32GVK A1-B1⇒32GTZ
設定を3666 CL16-16-16-32-48-1T GDM=OFF tRFC300 @1.35V
さすがにDRの4枚挿しは、無理でした。
1.35Vで常用設定を探って最終的に下で安定
3666 CL16-18-16-32-48-1T GDM=ON tRFC351 @1.35V
Memtest86 3回転、他ベンチマーク Passで運用中です。
もうちょっと設定、緩める必要があるかと思ってたが
意外とイケるもんです。
1点



マザーボード > MSI > MEG X570 ACE

このクラスのM/B買う人なら、3950X買う人も多そう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1216974.html
だけどリテールクーラー無し、280mm以上の簡易水冷クーラー利用推奨だから…
3900X以下で使うか、Zen3で使う?
書込番号:23037872
1点

>たんれいさん
私は8月購入(対象2台)して、先月初旬に届きました。まあ、なんかの予備か、サブ機でも組むときに使おうかなと。
「今頃、届いても」とは、もしかして、もらえるCPUクーラーでそのPCを組もうと思われていたとか・・・?
書込番号:23037988
0点

kaeru911さん Beginner's unluckさん
今、3900X使ってます、3950X買うつもりでいますが。
第三世代Thread Ripperが眩しく見えてます。
(3900Xの前は、1950X使ってたので尚更。)
今頃〜 とは、9月にIntel構成でサブ機 組むときに別の水冷クーラー
買ってしまったんですよねー
そうだ 友人に売りつけよう(笑)
書込番号:23038225
0点



マザーボード > MSI > MEG X570 ACE
β版の新BIOS(1.0.0.3 ABB 7C35AMS.144 )出てましたが、
公式ページから無くなってますね
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MEG-X570-ACE
不具合が確認できたのでしょう
昨日の夜、入れてみましたが、メモリが全く廻りません
前のBIOSで起動できていた設定が全くダメになってます。
今は、とりあえず前のVerに戻して様子見です。
0点

X570 GAMING PRO CARBON WIFIもダウンロードページから削除されました…
同じく全くダメだったので戻しましたが。
書込番号:22874684
0点

フォーラムみると
X570は、ABBの対応版
X470,B450は、AB対応版
が一斉に昨日、リリースされたようですね
X570だけBIOSのリンクが切れているようです。
X470,B450は、そのままのようなので
問題ないのかな
書込番号:22874739
0点

β版のBIOSがアップされています。1.0.0.3 ABB対応 7C35v145
入れてみました。
前回のβ版は、メモリが廻らなかったのですが、今回のは、大丈夫そうです。
130のBIOS設定と同じにするとAIDA64のメモリ転送速度が多少遅くなるのが気になり
元に戻しました。
正式版待ちかな
書込番号:22883070
0点

>たんれいさん
β版の人柱ありがとうございます。
前回のが削除されてからチェックしてなかったのでとてもありがたいです。こちらのβはまだ試していませんが無理に使う必要もなさそうですね。
ACEよりもCARBON以下のBIOSをどうにかして頂きたい所……
書込番号:22896593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSの安定に時間が、かかるのも含めてAMDなんでしょうね(笑)
致命的なものじゃないし徐々にブラッシュアップしていけば
イイと思ってます。
書込番号:22900952
0点

https://www.msi.com/Motherboard/support/MEG-X570-ACE
気がつけばABBの正式版も来てましたね。
本当に遅い………
クロックの問題が改善されたABBAが来ることか予告されているのに今ABBという……
書込番号:22916147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://forum-en.msi.com/index.php?topic=323855.0
ABBAのβ版も来てますよ。
検証するのが面倒なので週末まで放置してます(笑)
書込番号:22916236
0点

ABBAのβ版 リンク先から消えてますね
MEG X570 ACE 1.0.0.3 ABBA 7C35AMS.151
とりあえず手元には、あるけど 入れるのは、やめておこう
書込番号:22923315
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





