MEG X570 ACE
- AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ハイエンドVGAとの組み合わせを想定したオーバークロッカー向けモデル。
- 第3・2世代AMD Ryzenに対応。カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを3基搭載している。
- Realtek 2.5GbE、Intel Gigabit有線LAN、Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5(intel)を装備。



マザーボード > MSI > MEG X570 ACE
【PC構成】
マザーボード:MEG X570 ACE
CPU:Ryzen 9 5950X
GPU:GTX 3070
メモリーカード:G.Skill F4-3600C18D-64GTZNを2枚刺し
SSD:WD_Black SN850 NVMe WDS200T1X0E-00AFY0
電源:COOLER HX1200i CP-9020070-JP
【状況】
電源を入れると起動するが、画面に何も映らない。
画像のようにメモリ、グラボファンは光っている。
しばらくすると、あらゆるランプが点滅し、最終的に
CPUに取り付けているLEDが消える、画面左のファンが停止する。
マザボのロゴランプが点滅する。
メモリのLEDと上部のファン2つは動いている。
といった状況です。
改善策をご存知方がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。
自作PCは初めてですので回答いただきましたら用語を調べながらの返信となります。
若干返信が遅くなりますので、ご了承いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23853130
0点

CPUクーラーの型番も書いて下さい。
モニタとの接続はGTX 3070からでしょうか。
モニタの入力切替も確認してみて下さい。
メモリを1枚だけ挿してみるのもされてはと思います。
書込番号:23853157
1点


もしかしてBIOSのバージョンチェックをしてないとか?
X570はZEN3が出る前からあるからBIOSが古いと起動しません。
BIOS FLASHBACKがあるのでBIOSのバージョンを上げたほうが良いと思います。
書込番号:23853251
0点

GTX 3070なるものは存在しませんが、偽物を掴まされていませんか?
単にGeForce RTX 3070の間違いというならいいのですが...
メモリースロットの爪がロックされていても挿入不足ということもあります。
メモリーモジュールの両端を持ってもう一押ししてみましょう。
書込番号:23853802
0点

水冷のポンプは動いてますかね?
動いてたら音がすると思うけど。
書込番号:23853905
0点

みなさま早速ありがとうございます。
結論から言いますと未だに画面に何も映らない状態が続いております。
ひとつひとつ返信させていただきます。
>BLUELANDさん
CPUクーラーは
Corsair iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW
です。
モニタの入力切替もためしてみました。
また別の機器でそのケーブル、モニタ、入力が正しい(映る)ことを確認いたしました。
メモリも何度か抜き差しを行い、1枚刺しも試してみました。
>あずたろうさん
EZ Debug LEDのDRAMが点灯しておりました。
しかし何度かメモリを抜き差しして電源を入れていると
そもそも起動しなくなりDebug Code LEDの点灯確認はできませんでした。
>揚げないかつパンさん
BIOSのバージョンはFlash BIOS Buttonで最新にしているつもりでした。(7C35v1D2というファイルを入れました)
(つもりというのは手順どおり行いましたが、一度も起動できていないので、現在最新かどうかが不明という意味です)
>uPD70116さん
記載が誤っておりました。
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]という商品を購入しました。
ツクモという店舗で購入したので本物かとは思いますが、私には判断がつきません。
>ムアディブさん
ファンの音が大きく水冷ポンプが動いているかどうかわかりませんでした。
現在ネットで調べた最小編成(マザボ、CPU(CPUファンははずしています)、メモリ1枚、電源)で起動実験を行いましたが
以前と変わらない状態です。ここにCPUファンも繋がないと画面に映らないという事があるのでしょうか。
最小編成というもので起動した画像を載せております
みなさま、いろいろと返信いただきありがとうございます。
他にこれを試したほうがよいという事があればご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23854902
0点

>あずたろうさん
Debug Code LEDの意味が分かりました。
こちらには「00」と表示されるかそもそもないも表示されないかのどちらかでした。
書込番号:23854928
0点

コード00から全く動作しないのなら、CPUの初期化開始から何も動作してないだと思うけど。。。
BIOS FALSHはランプで書き換えを点滅で知らせてくれるので、出来てればそのあとに消灯します。
BIOSの名前を【MSI.ROM】にリネームしてからFAT32のUSBメモリーに入れたんですよね?
書込番号:23854953
0点

>揚げないかつパンさん
早速の返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりにいたしました。
BIOSの名前を【MSI.ROM】にリネームしてからFAT32のUSBメモリー(FAT32にするため4GBのメモリを新しく購入)に入れて行いました。
メモリを指す場所もマニュアルどおりFlash BIOS Portに挿したの間違いないと思います。
またBIOS FALSHのランプUSBのアクセスランプが点滅→消灯するまで待ち
BIOSの更新は怖いと聞いていたので念のためそこから3分ほど待ちました。
書込番号:23854988
0点

>ヘッド1115さん
販売店に持ち込むことは可能でしょうか。
1か所で購入したものなら、丸ごと持ち込んでチェックしてもらうのが早いと思います。
500円で診断してくれるお店でも良いでしょう。
書込番号:23855500
0点

>あさとちんさん
アドバイスありがとうございます。
店に持ち込んでみました。
結果、BIOSの更新ができていなかったようでした。
更新の方法は手順どおりにしていたのですが、結局私がやった結果では不具合があったみたいでした。
助かりました。
しかし、私にはまだ自作PCはやすぎたようです。
今、自宅に帰って早速組み立ててみましたが、
今度はマザボの電源が入らない状態で、画面には変わらず何も映らずという状況に陥っております。
最小編成で組み立ててみても前回より酷い状況となっておりました。
これ以上は私の力ではどうしようもないと判断しました。
このパーツは友人に譲る等して、組みあがっているPCを購入することといたしました。
皆様このような結果となり大変申しわけございません。
また大変お騒がせいたしました。
最後にアドバイスを下さった方には重ねてお礼申し上げます。
書込番号:23856682
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





