『頻繁にブルースクリーンに陥ります』のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

MEG X570 ACE

  • AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ハイエンドVGAとの組み合わせを想定したオーバークロッカー向けモデル。
  • 第3・2世代AMD Ryzenに対応。カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを3基搭載している。
  • Realtek 2.5GbE、Intel Gigabit有線LAN、Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5(intel)を装備。
MEG X570 ACE 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国6店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 メモリタイプ:DDR4 MEG X570 ACEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MEG X570 ACEの価格比較
  • MEG X570 ACEの店頭購入
  • MEG X570 ACEのスペック・仕様
  • MEG X570 ACEのレビュー
  • MEG X570 ACEのクチコミ
  • MEG X570 ACEの画像・動画
  • MEG X570 ACEのピックアップリスト
  • MEG X570 ACEのオークション

MEG X570 ACEMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • MEG X570 ACEの価格比較
  • MEG X570 ACEの店頭購入
  • MEG X570 ACEのスペック・仕様
  • MEG X570 ACEのレビュー
  • MEG X570 ACEのクチコミ
  • MEG X570 ACEの画像・動画
  • MEG X570 ACEのピックアップリスト
  • MEG X570 ACEのオークション

『頻繁にブルースクリーンに陥ります』 のクチコミ掲示板

RSS


「MEG X570 ACE」のクチコミ掲示板に
MEG X570 ACEを新規書き込みMEG X570 ACEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

頻繁にブルースクリーンに陥ります

2021/01/05 23:23(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 ACE

スレ主 asakajaさん
クチコミ投稿数:9件

マザボ:MEG X570 ACE
CPU:AMD Ryzen9 3900XT 12-Core
グラボ:NVIDIA GeForece GTX 1660 Ti
メモリ:CFD CX1シリーズ Intel XMP2.0 サポート PC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2枚
OS:Windows10(バージョン 20H2)
電源:80PLUS GOLD認証取得 高効率高耐久電源ユニット NE750 GOLD
SSD:XPG SSD M.2 1TB SX8100 シリーズ Type2280 PCIe3.0x4 NVMe 3D NAND ×2枚
ケース:ミドルタワー型PCケース(ホワイト)Versa H26 White /w casefan
HDD:ウエスタンデジタル【バルク品】3.5インチ 内蔵ハードディスク 2.0TBWesternDigital WD Red(NAS向けモデル)WD20EFAX
ウイルスソフト:Norton360
ディスプレイ1:BenQ モニター ディスプレイ EW3270U 31.5インチ/4K/HDR/VA/DCI-P3
ディスプレイ2:LGの10年前くらいに買った27インチくらいのディスプレイ
その他
TVチューナ:ピクセラ Xit Board テレビチューナー(地上 BS 110度CSデジタル放送対応) 【正規代理店品】 XIT-BRD110W-EC

ざっと、上記のような構成となります。12月末に組み立てたのですが、組み立てて、1週間ほどは
気になるような事象はなかったのですが、1週間たってから突然ブルースクリーンが頻発するようになりました。

当初、メモリに『AX4U266638G16-DBG [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]』これを4枚挿していたのですが、
Ryzen9では、メモリは2枚挿しにしたほうがいいという記事をネットで見てから2枚にしても
状況は変わらず。
別のメモリにということで、上述のCFDのメモリ2枚挿しにしましたが、やはり状況変わらずです。

memtest86によるメモリテストではエラーは1件も検出されませんでした。
sfc /scannow も試しましたが、異常は検出されませんでした。

TVチューナを取り外したりも試してみましたが変わらずでした。

ブルースクリーンのメッセージも様々です。
直近で見覚えのあるものは下記となります。

CRITICAL PROCESS DIED
Kernel Security Check Failure
Kernel Mode Heap Corruption

長くて数時間、短くて数分、平均して、30分〜1時間でブルースクリーンが発生する感じです。

BIOSも最新化しました。
マザボのドライバ、グラボのドライバも最新化済です。
WindowsUpdateも最新化済です。

どなたか対処方法をご相談させてください。


私自身としては、このあとは、グラボ、マザボ、CPUの初期不良を疑い、
これらを順番に取り換えてみようと思うのですが、
費用がかかりとても気が引けています。ここまでで既にそこそこの費用を使ってしまっているので。

原因切り分けのプラン等もご教授頂けると助かります。
例えば、まずはグラボだけこういうのに買い換えてみると良いなど。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:23891137

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 asakajaさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/05 23:31(1年以上前)

2台目のディスプレイですが、2014年11月に購入した
LG 27型 AH-IPSパネル(非光沢/1920*1080/フリッカーセーフ+ブルーライト低減機能搭載) ブラック 27MP35VQ-B
こちらでした。

あと、思い当たることとして、
PC組み立て後1週間後くらいからブルースクリーンが頻発するようになって、
OSを再インストールしてみました。その時点では、メモリ4枚挿しのままだったのですが、
Windows10のインストールに何回も失敗する状況でした。
Windows10のインストール中に何度もブルースクリーンが発生しました。
なんとか、だましだまし進めてどうにかWindows10の再インストールを完了できたのですが、
その後もブルースクリーンはかなりの頻度で発生し続けました。

そこから、各種ドライバの最新化や、BIOSアップデートによって、ブルースクリーンの発生頻度は少しは落ち着いた
ところなのですが、それでも先述の通り、平均して30分から1時間に1回はブルースクリーンが発生する感じです。

書込番号:23891153

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6806件

2021/01/05 23:33(1年以上前)

3900XT自体がOCタイプなので、寧ろダウンクロックして様子見るというのはどうですか?
CPUの負荷を軽減することで、CPUだけの判断が出来そうにも思えますが。
まずは費用の掛からない作業から始めるのが良いかなと思います。

イベントビューアーの重大エラーのBug チェックコードも 幾つかチェックしておいたほうがよいでしょう。

書込番号:23891156

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6806件

2021/01/05 23:34(1年以上前)

CPUはしっかり冷やせてますよね?

書込番号:23891158

ナイスクチコミ!0


スレ主 asakajaさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/05 23:38(1年以上前)

CPUクーラーは下記となります。
DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III INTEL/AMD両対応 デュアルファン搭載 空冷CPUクーラー [DP-GS-MCH7-ASN-3]

書込番号:23891164

ナイスクチコミ!0


スレ主 asakajaさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/05 23:46(1年以上前)

>あずたろうさん
早速のお返事ありがとうございます。
CPUのダウンクロック試してみようと思います。


イベントビューアのBugCheckでは以下のようなものが出ていました。

1/5 22:55
このコンピューターはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000139 (0x0000000000000003, 0xffffd70795a1f5b0, 0xffffd70795a1f508, 0x0000000000000000)。ダンプの保存先: C:\Windows\MEMORY.DMP。レポート ID: 7b71a798-d516-4ea4-a93e-c9235e687920。

1/5 22:28
このコンピューターはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000013a (0x0000000000000011, 0xffffa58219010100, 0xffffa5823435af80, 0x0000000000000000)。ダンプの保存先: C:\Windows\MEMORY.DMP。レポート ID: e066b200-7432-4099-a286-2c91af5e4627。

ブルースクリーン発生時に必ずこのイベントログが出るわけでもないようですが、、、
といっても、ブルースクリーンすら発生せずにPCが落ちることもありますし、
ブルースクリーン発生後のDUMPファイル出力に失敗していることも頻繁にあるようです。

書込番号:23891174

ナイスクチコミ!0


スレ主 asakajaさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/05 23:51(1年以上前)

あ、重大のログですね。。。

ソース:kernel-Power
ID:41

システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。

これが必ず出ているようです。

書込番号:23891183

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36223件Goodアンサー獲得:5183件

2021/01/05 23:56(1年以上前)

チューナーやC:以外のストレージは外して様子を見てみましょう。

書込番号:23891189

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6806件

2021/01/06 00:02(1年以上前)

こちらの詳細画面のコード番号です

書込番号:23891198

ナイスクチコミ!0


スレ主 asakajaさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/06 00:14(1年以上前)

>KAZU0002さん
お返事ありがとうございます。
試してみようと思います。

>あずたろうさん
クロックダウン試そうと、BIOS画面開いて、OCのメニューを押したのですが、、、
初心者でオーバークロックの知識がないため、どの項目値をどういじったら良いかわかりませんでした。
ちょっと、勉強してからクロックダウン試そうと思います。
差し支えなければ、どの辺のサイトで勉強したら良いか、もしくはどの項目値を
どうしたらご教授頂けると助かります。

BugcheckCode下記の通り出ていました。
(※1/5分が少ないのは日中、仕事に行っていたためです。)

1月6日分
BugcheckCode 314

1月5日分
BugcheckCode 313
BugcheckCode 239
BugcheckCode 314
BugcheckCode 0
BugcheckCode 314

1月4日分
BugcheckCode 314
BugcheckCode 90
BugcheckCode 313
BugcheckCode 24
BugcheckCode 59
BugcheckCode 314
BugcheckCode 24
BugcheckCode 314
BugcheckCode 313
BugcheckCode 126
BugcheckCode 313
BugcheckCode 0
BugcheckCode 24

と出ていました。


みなさん、アドバイスありがとうございます。
心強いです。今日は遅いので対応はあした以降にしようと思います。

書込番号:23891213

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6806件

2021/01/06 00:39(1年以上前)

とりあえず貼っておきます

            16進数


1月6日分
BugcheckCode 314     13a

1月5日分
BugcheckCode 313     139
BugcheckCode 239     ef
BugcheckCode 314     13a
BugcheckCode 0      0
BugcheckCode 314    13a

1月4日分
BugcheckCode 314     13a
BugcheckCode 90      5a
BugcheckCode 313     139
BugcheckCode 24      18
BugcheckCode 59      3b
BugcheckCode 314    13a
BugcheckCode 24      18
BugcheckCode 314     13a
BugcheckCode 313     139
BugcheckCode 126     7e
BugcheckCode 313     139
BugcheckCode 0      0
BugcheckCode 24      18

書込番号:23891242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26892件Goodアンサー獲得:5178件

2021/01/06 00:58(1年以上前)

疑うことろはいろいろあるんですが

自分としてはまず、VersaH26というケースを全く信じてないので、ケース外での動作確認をしてみてはいかがかと思います。
※ このケースは自分も使いかけたことがありますが、ケースが歪んでたので交換してもらったら、交換品も歪んでたので捨てました。

次にCore Performance Boostを切ってみてください。
これで症状が治るなら電源かマザーかCPUが原因で、電力遷移に対して問題を抱えています。

CX1というメモリーはADATAがOEM先のメモリーで、Spectekのメモリーを含むものがありますがその場合はメモリーの耐性に問題がある場合が危惧されます。
Memtest86が通っても負荷がかかると落ちるというメモリーもあります。
そういう場合は3600あたりにクロックを上げてCL 18-20-20-20-39-65くらいにして落ちるならメモリーがやや弱い気がします。

ちなみに3900XTは3900Xのコア選別品でもあるのですが、cIODをZEN3と同じものにしたものです。

とりあえず、状況から今のところ考えられるところはそんな感じです。

ちなみにBIOSは現在どのバージョンでお使いですか?

書込番号:23891261

ナイスクチコミ!0


スレ主 asakajaさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/06 01:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。そうですね、ケース
別のものを検討します。

>あずたろうさん
詳細は明日以降確認します。
今日はもう寝ようとしてたのですが、あのあともブルースクリーンが
連発し、とうとうOSが起動しなくなってしまいました。

今はタブレットから投稿してます。

書込番号:23891273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/06 14:35(1年以上前)

windowsアップデートの KB4592438 をアンインストールして様子をみてみては?
これをインストールしてるといろんなPCで不具合が出てるみたいなので

書込番号:23891975

ナイスクチコミ!0


スレ主 asakajaさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/06 18:34(1年以上前)

まともにOSが起動しなくなってしまいました。
OS起動中に必ずブルースクリーンが
発生します。
そのうち、修復します。的な画面になりますが、
結局修復出来ませんでした。
となって詰みます。

OS再インストールを試みましたがこれも
失敗します。
cpu、グラボ、メモリ2枚、ケースの線は
スイッチのみ。ドライブはssdを1つのみ
にしていましたが、
windows10インストール中に必ず
ブルースクリーンが発生します。
ssdをhddに変えても事象は変わりませんでした。

マザボ、cpu、グラボは全部
Joshin webより購入したものなので
問い合わせたところ、これらの窓口は、
アスクというと会社が担当しているとのこと。

お昼にアスク社に問い合わせを投げたところです。2営業日程度でお返事が来るとの
こと。
今はアスク社からの連絡待ちです。

書込番号:23892313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asakajaさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/06 20:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
7C35v1D5(Beta version)
これにしてました。

書込番号:23892574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MEG X570 ACE
MSI

MEG X570 ACE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

MEG X570 ACEをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング