MEG X570 ACE
- AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ハイエンドVGAとの組み合わせを想定したオーバークロッカー向けモデル。
- 第3・2世代AMD Ryzenに対応。カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを3基搭載している。
- Realtek 2.5GbE、Intel Gigabit有線LAN、Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5(intel)を装備。



マザーボード > MSI > MEG X570 ACE
【困っているポイント】
初自作PCで、表題のように外付け(パーツやメディア)無し、マウスとキーボードのみPCへ接続。それでも起動後即ブルースクリーンになります。
初回起動とwindowsインストールまでは問題無く、組み立て後自室に移動から上記状態です。
【使用期間】
ほぼ2日(組み立て)だけです。
【利用環境や状況】
マザーボード:MSI MEG X570 ACE ATX マザーボード
CPU:Ryzen7 5800x
グラフィックボード:geforce rtx 2060super
電源ユニット?:Cooler Master V850 GOLD 850W
クーラー:Corsair iCUE H150i RGB PRO XT
外付けHDDなどを付けるとキーボードが反応しないなど電力供給が上手くいっていない可能性。どこが原因かイマイチ分かっていません。
【質問内容、その他コメント】
恐らく電源が問題と考えているのですが、電力が足りていないのでしょうか?単純に電源の初期不良なのでしょうか?
書込番号:23941112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーツの仕様的には電力不足はありません。
もちろん環境はわかりませんので、タコ足状態で電圧低下してれば有り得ます。
部屋移動の際にCPUクーラー辺りが緩んで、偏締め状態になってるとか。
書込番号:23941127
0点

メモリーも同様ですよ。メモリー・CPUは組み直しが良いでしょうね。
書込番号:23941128
0点

電力が足りないという感じの電源電力ではないです。
起動直後にブルースクリーンになるなら、そのブルースクリーンにどんなエラーが表示されているのかが問題になるとは思います。
電源の場合は電力不足というよりは電力遷移に問題が有って、電圧ドロップで不安定になるというケースが想定されます。
経験的には、起動直後にブルースクリーンが出る場合はメモリーかストレージに問題がある場合のほうが多いかな?とは思う。(特にメモリー)
書込番号:23941204
0点

追記:
ちなみにRyzen9 5900X + B550 + RX 6800XT + 32GB を1000W電源で動作させてますが、Windows10を起動時の電力は200Wくらい(ワットメータで確認しました)なので、電力遷移は大きめですが電力が足りないことはないと思います。
ちなみにBIOSは最新にしてますか?ZEN3対応の最初のころのBIOSではメモリーでタイミングがうまく取れないとかよく出てましたが
書込番号:23941214
0点

素早いご返答本当にありがとうございます。
現在確認は取れないのですが、biosは2020年の10月バージョンだったかと思います。確か最新ではありませんでした。
ブルースクリーン表示時はハッキリ覚えていないのですが、問題を修正するため再起動をします。といった内容だったかと思います。ブルースクリーン自体が出ずに落ちることもありました。
現在は電源は入っている様子ですが、モニターもキーボードもマウスも認識していない状態になっています。
以前の他の方の書き込みでも同じような症状があったようですね。
自分でやった事としては、
コンセントから直接通電をしてみた。タコ足をやめてみた。
メモリの抜き差し。
不要なSSDやHDDからケーブルを抜くなどをしてみました。
OSをインストールしたSSDも外してみましたが変化ありませんでした。(周辺機器が動作しない)
しかしモニターが表示されないためどうなっているか分からない状況です。
windows10の初期インストール後はさほど問題無かったですが、アップデート後から症状が出たかも知れません。
書込番号:23941322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zazennumnumさん
現状がいまいち把握できません。
起動はどこまで起動するのでしょうか?
BIOS設定画面までもいかない感じでしょうか?
BIOS設定画面に入れるなら、BIOSのバージョンやアップデートはできます。
全く起動できないならステータスLEDやDebug LEDの状況を報告いただけますと幸いです。
OSの再セットアップは必須でしょうけど。。。
書込番号:23941405
0点

症状が出てからはbios画面を確認していなかったので、LEDの番号含め帰宅後確認してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:23942184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰宅後biosアップデートを試みましたが、やはりbiosセットアップ画面もBIOS画面も表示されませんでした。
用意したusbメモリ(Fat32 ルートフォルダにBIOSアップデートファイルをコピーしたもの)にも反応ありませんでした。
依然としてマザーボードのLEDやボードに接続した簡易水冷ファンは動作して見えますが、外部周辺機器は一切反応ありません。
マザーボードのLEDには
55:メモリーをつけたまま起動
21:メモリーを外して起動
の数字が点灯していました。
どちらの番号も公式のサポートにあるマニュアル記載のエラーコードには無いようです。
見落としているかもしれませんが、現状はこういった状態です。
書込番号:23942984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度マザーボードを外して組み直した方がいいかも知れません。
動かしたときにケースの歪みが発生してマザーボードが微妙にずれたとかそういう可能性もあります。
メモリーは爪がロックされていても押し込みが足りないことがあるので、メモリーモジュールの両端を押さえてもう一押ししてみましょう。
壊れるかと思うほど押し込んだという人もいます。
勿論、実際にそんなことで壊れることがはない程度の力なのでしょうが、結構な力を入れる必要があったということでしょう。
これもPCを動かしたときの衝撃や歪みで緩んだ可能性もあります。
書込番号:23943003
0点

BIOSの名前はMSI.ROMに変更しましたか?
ちなみにCPUがなくてもアップデートはできますが、USBメモリーを挿す場所は指定でアップデートのボタンがあります。
ちなみに55はメモリーの初期化に失敗した際に出るエラーのようです。
21はメモリー初期化前のコードなので未装着でメモリーが確認できないため、メモリーのチェックで止まってるのだと思います。
まあ55が出るということはCPUは仮には動作してるということだとは思います。
書込番号:23943063
0点

前回の投稿時のbiosアップデートはご指摘の通り間違っておりました。
昨日は再度usbフラッシュメモリの最初の階層にDLし解凍して出てきたE7C35AMS.1D6、テキストファイルの2つをコピーし、.1D6のファイルをMSI.ROMにリネーム。
PC背面のFlash biosに差し、Flash bios buttonを押してアップデートを行いました。
PCが動き出しましだが、マニュアルの表記のようなLEDの点滅ではなく点灯(数字がつきっぱなし)した状態で、見方を間違えていなければ「0b」と表示されていました。
とりあえず30分ほど放置し、電源が自動で落ちていたためアップデート出来たのかもしれないと起動してみましたが以前と特に変わりませんでした。
組み直しは時間も遅かったため帰宅後行う予定です。
書込番号:23943672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分ですが、アップデートが出来てない感じはします
どうしてなのかは分かりませんが、MSIにそれで良いのか確認は必要な気はします
書込番号:23943920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用したUSBメモリーの容量は?
32GB越えは避けた方が無難です。
そうなるとexFATやNTFS(滅多にないですが)になって扱えない可能性もあります。
書込番号:23944309
0点

usbは16GBしか近場に売っていなかったのでそれをFAT32フォーマットで使用しました。
最低限の構成で組み立て直してみましたが、やはり変化が無いため明日MSIへFAXを送ってみようと思います。メールは英語のみ受付なんですね。
助言を頂いた皆様や、同じ症状で悩んでいる方へ改善や原因の報告が行えれば良かったのですが。
今後はメーカーの返答に従い、どうするか考えようと思います。
アドバイスを下さった皆様。本当にありがとうございました。
もし、良い変化があった場合はご報告させていただきます。
書込番号:23944700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告
まず、今回のエラーについて判明したことを残しておきます。
結果としてはCPUの不具合が原因でした。
それ以外の部品、マザーボードに不具合や手順・接続のミスは無かったようです。
私はAMD互換のマザーボードを今回購入した物以外は持っていなかったため何処に原因があるか確認が取れなかったのですが、友人の好意でマザーボードを借りることができたので同じ構成で試したところ全く同じ症状になりました。
マザーボードのサポートに連絡を取り、症状や構成、試したことを伝えると「恐らくCPUに原因があるのではないか?交換が可能か販売店に確認を取ってほしい」と言われ、その日のうちに販売店へ連絡、後日動作確認のためCPUを販売店指定の住所へ配送致しました。
7日ほどで販売店から不具合ありの返信があり、その後2日程度で交換品が届きました。
交換品を取り付けたところ、拍子抜けするほど普通にPCが起動し、以降2日経ちますが問題なく動作しております。
CPUの扱いは十分注意していたし、ピン折れや埃など無く外見上は新品そのものではありましたが、こんなこともあるんですね。
もし同じような症状で、皆様が助言してくださった改善方法を試したが問題が改善しない場合はこういった事もある。と可能性の一つとして販売店に相談するのもありかもしれません。ただ、販売店との保障内容にもよりますので交換不可の場合もあるかもしれません。
あと、Ryzen7 5800xですが、私の環境では簡易水冷クーラーをCPUに取り付けてCPUがちゃんと冷える状態でないと発熱で起動出来ませんでした(Bios画面で落ちる)。
当然といえば当然なんですが、CPUに不具合がなくても起動できない可能性があるので同じCPUを購入し自作する方はお気を付けください。
最後に。
安易に初期不良を疑えと言っているわけではありません(一応)。
出来ることを試してからでないと販売店によっては取り合ってくれない可能性もありますので、自損に十分注意し、動作確認をしてから相談するほうが良いかもしれません。
書込番号:23976304
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





