MEG X570 ACE
- AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ハイエンドVGAとの組み合わせを想定したオーバークロッカー向けモデル。
- 第3・2世代AMD Ryzenに対応。カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを3基搭載している。
- Realtek 2.5GbE、Intel Gigabit有線LAN、Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5(intel)を装備。



マザーボード > MSI > MEG X570 ACE
皆様初めまして、初めてここで質問させていただきます。当方自作pcとなります。先輩諸氏のお力添えを頂きたく思います。何卒よろしくお願いします。
先日ふと思い立って「amd chipset driver」をv3.10.08.506から4.09.23.507に更新をしたところ、インストール自体は問題なく終えたようなのですが、再起動の指示後、サインインしデスクトップが表示されて数秒後にいきなり画面が暗転、再度再起動が行われました。
またサインインすると、デスクトップが表示されて数秒後にブルスク発生(BAD_POOL_CALLER)しました。
Windowsがダメそうなら、とbiosを起動しようとしたのですが起動しませんでした。
不思議な現象として、サインイン画面までは問題なくいける状態です。
サインイン画面右下から「shiftキー」を押しながら再起動をかけセーフモードで行けないかと考えましたが、結果サインイン画面に戻されるのみとなりました。
一度pcをバラし、最小構成にてBIOS起動を目論みましたが、画面暗転のまま(ez debug ledは全消灯)進行せず、それにosが入ったストレージだけつけて再起動すると、サインイン画面までは問題なく開くといった状態です。
チップセットドライバの更新のせいでここまでなってしまうとは思いませんでした。やはりマザーボードが逝ってしまったのでしょうか?
pc構成
MB:MSI MEG x570 ACE
CPU:Ryzen 9 5900x
GPU:MSI 3080ti SUPRIM 12G
MEM:G.Skill DDR4-3600 TridentZ Neo 32GB(16×2)
PU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 1050W
CPUFAN:Noctua NH-D15 chromax.black
CASE: Fractal Design Define 7
M.2(nvme):WD SN750 500GB(os用)
:samsung 型忘れ 1TB
:samsung 型忘れ 500GB
SSD:samsung 型忘れ 500GB
HDD:日立 型不明 2TB
:WD Blue 4TB
その他解決のためのご質問等回答させていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:24990917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ・・・それにosが入ったストレージだけつけて再起動すると、サインイン画面までは問題なく開くといった状態です。
BIOS通過してOSサインイン画面まで行ってるなら、取り敢えずは起動できています。
※ インテルCPUで起動まで、若しくは起動近くまで行ってブルスク出る症状の時はCPU不良でした。
インテル日本にて交換後には、同じマザーで問題なく動作に戻りました。
OSストレージも外して、BIOS画面が安定してるなら、別のストレージでOS再インストールで試しましょう。
書込番号:24990928
2点

>パーラメントロングさん
最小構成というのは、ストレージは全部外されてますよね?
その上でCMOSクリアをしてそのまま起動も駄目ですか?
書込番号:24990932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
BIOS通過してOSサインイン画面まで行ってるなら、取り敢えずは起動できています。
とのことですが、bios画面を開くことができません。delキーを押したまま再起動をしても、です。
ストレージ等外しての最小構成で起動してもbiosが起動しない(?もしくは表示されない)ため、どうすればよいでしょうか...
書込番号:24990943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
最小構成というのは、ストレージは全部外されてますよね?
→ストレージは全て外しております
その上でCMOSクリアをしてそのまま起動も駄目ですか?
→cmosクリアも試しましたが症状変わりませんでした。(バックパネルのcmosクリアボタンを5秒ほど長押ししました)
書込番号:24990950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全放電をやってみてください。
→コンセントを外すだけ
数分で済む場合もあれば、数時間放置しないと効果がでない事も。
書込番号:24990957
0点

>令和の小心者さん
それはcmosクリア後でしょうか?
とりあえず家に帰ったら試してみたいと思います
書込番号:24990963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


DELキー押しても、BIOS画面に入れないのは、
MSI FastBoot を有効にされてるのでしょう。
既に厳しいかもしれないけど、画像の部分から再起動へ進まないとBIOSには入れないです。
OSストレージ外すしかありません。
書込番号:24990984
0点

>あずたろうさん
pc構成にosのバージョンを記載忘れておりました
当方windows11(22h2適用済)になります。
biosは開かないが、起動はできているという状態になっているということでしょうか...
いただいた画像の通り、そのサインイン画面までは開きますが、一度ストレージ抜きの最小構成を試してしまったためか、pin入力の部分に「このデバイスのセキュリティ設定が変更されたため 暗証番号(pin)が使えなくなりました」と表示されるようになってしまっています。その部分をクリックすると、カーソルは表示されるものの画面は暗いまま、数秒するとフリーズし(カーソルが動かなくなる)、再度サインイン画面に戻ります。
家に帰りましたら画像等アップさせていただきます。
引き続き相談に乗っていただけると嬉しいです😥
書込番号:24990986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
osストレージを外した状態で起動も試しましたが、biosには行かず画面暗転のままでした。その時のpostコードはA1で止まっておりました。
もちろんメモリ一枚で試しており、スロットもa2,b2それぞれ試しましたが改善せずでした
と書いてて思い出したのですがpcケースファンを当方フロント、トップ、バック合わせて七枚つけており、それはマザーボードに繋げたままでした...それが影響している可能性もありますでしょうか
書込番号:24991005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンのせいは無いと思います。
PostコードはA1は調べましたか?
「0xA1 IDE リセット。」
なにかまだSATA接続されてないですか?
書込番号:24991018
1点

PINコードってなんかセキュリティ設定している?
>最小構成にてBIOS起動を目論みましたが、画面暗転のまま(ez debug ledは全消灯)進行せず
どのくらい待ったかですけど。ハードウェア構成変わるとラーニングしなおしで時間かかるかも。
それと、USBメモリーにWindows入れてインストーラーから起動とかできないでしょうか。
CMOSクリアでダメなら、そもそも起動不安定ってことなんで、BIOS設定ルートに入るとコケる、、、ってことかもですね。
あんまり見かけないけど。
書込番号:24991020
0点

ドライバーが何等かの問題で壊れてると考えるのが無難な気がします。
またはSSDやメモリーやCPUの故障かもですが。。。
https://itojisan.xyz/trouble/21448/
BIOS画面が出ないというのはやや、問題ですね。
最小構成で立ち上げ直してみる辺りが無難だと思います。
PINに関しては自分はマザーを変えたりしても立ち上がることができてるので割とないかな?と思います。
※ マイクロソフトアカウントとの紐付けに問題があるなら別ですが。。。
メモリーテスト(Memtest86など)
ストレージを全部外してBIOS画面が出ないか確かめる
などは最初にしておいた方がいいでしょう。
書込番号:24991046
0点

>あずたろうさん
全てSATAは抜いておりましたが、マザーボード側ではなく、HDD側の端子を外した状態で試しておりましたが、それがよくなかったでしょうか?
書込番号:24991170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
待った時間としては2、3分でした。postコードも変動しなかったため、フリーズしているのかと思っておりました。
もう少し時間放置してみるのも試してみたいと思います!
書込番号:24991173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
bios画面さえ開ければosいれなおし等できるのですが...(泣)
家に帰ったらもう一度最小構成で、bios起動チャレンジしてみたいと思います。
仮にパーツ交換をするとすればマザーボードになるのでしょうか?
書込番号:24991177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはマザーの故障とは思ってないですが。。。
ドライバーの入れ替えでマザーが壊れたというより故障というのを今まで経験がないです。
まあ、突然に壊れることはどんなものでもあるにはありますが。。。
ただ、起動しない、BIOSが出ないとなればCPU or マザーは疑うケースといえばケースではあります。
USBに何かつながってるとかもないんですよね?
書込番号:24991184
0点

最早PCケースから取り出して、最小構成でテストし直すしかなさそうです。
書込番号:24991200
0点

そう、急がば回れ
書込番号:24991201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
USBには起動後確認用にキーボードとマウスを刺しておりましたが、それ以外は全て外しておりました。
書込番号:24991205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
そうですね、一から組み直すつもりで最初からゆっくりやりなおしてみたいと思います。
あずたろうさん始め、他皆々様方の助言大変参考になりました。ありがとうございます。
また本日夜色々試したいと思いますので、その時進捗をお伝えしたいと思います。
書込番号:24991210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSI系のメモリチューニング周りの問題は、多いですよ。
それと、USBデバイス系を接続していると、何故かUSB側のデバイスの優先順位を下げてあるにも関わらず、
USBデバイスからOSのパーティション領域を読み取り、OSの起動遅延が起きるケースも想定されますので、
BIOSの設定が可能でしたら、BIOS上より、Bootの項目にて、USBのデバイスのシーケンスを無効化しておく形でしょうか。
書込番号:24991426
0点

G.Skill DDR4-3600 このクロックのメモリーを、まともに動作できないようなマザーなんて出会ったことないですね。
流石にB450やその前の時期の不安定なマザーは、他所でのレビュー報告しか見てませんが。
それはAMDのBIOS問題のほうが大きな要因じゃないかな。
殆どインテルマザー、MSIをよく使ってるけど、メモリーテストで異常でもない限りは、
一発起動問題ないですね。
ここは本当にマザーメーカーアンチの方が出入りするようになりましたね。。
書込番号:24991476
0点

もう1年も前の古いことですが、
Ryzen 9 5900X + B550 GAMING PLUSと言うエントリーマザーでも、
8GB 4枚組 メモリーをIF 1:1で使用できてましたよ。(元はDDR4 3433)
ハズレ引いたり、自分で静電破壊しなきゃ、問題ないくらい安定ですね。
書込番号:24991493
0点

「BIOSも起動しない」
BIOSを積んでいないので起動する筈もないですし、BIOSとは設定画面のことではなくマザーボードを初期化してOSを読み込ませるプログラムのことなので、UEFIのことだとして起動しないなら画面も一切出ないことになります。
「設定画面に入れない」というのとは別な意味になってしまいます。
可能性としてチップセットドライバー更新で根元に当たる部分のハードウェアドライバーが変更されて、それ以下のほぼ全てのハードウェア認識がされていない状態になっていることでしょうか。
イメージとしてはUSBのドライバーが変更されて、刺さっていたハードウェアが全部認識されなくなっているみたいなものでしょうか。
Windowsのサインイン画面が出るなら暫く放置でハードウェアを認識させてやると改善する可能性はあります。
認識後再起動が必要なドライバーもあるので、何回か再起動される可能性もあります。
どうしても駄目なら再インストールですね。
データーをバックアップするか新しいSSDを用意してやると、元に戻したりデーターを復旧させたりすることも可能になります。
書込番号:24992651
0点

マザーボードをx570 unifyに交換し、試してみましたが症状変わりませんでした。
相変わらず、ストレージなしでの最小構成(cpu、メモリ一枚、グラボ)で起動かけましたがpostコードa1で画面暗いままで何も表示されませんでした。
マザーボードのせいでないことが確定しましたが、となると他の原因として、cpuまたはメモリが原因となるのでしょうか、、、
皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:24992868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能性で言うならCPU、メモリーの順番かな?
と思う。どうも、ZEN3のcIODはGF製で壊れやすいと聞いた事がある。インテルの6倍とか?
まあ、それでも物凄く小さい故障率だけど、まあ、可能性で言うならそっちかなとは思う。
メモリーは2枚ともダメなんですか?一枚なら起動するとか?
また、A2とB2のどちらかだと起動するとかないですか?
書込番号:24992889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
メモリーは一枚づつa2,b2全て試しましたが変わらず起動しませんでした。
今昔使っていたwin10が入っているssdを見つけたので繋いで起動してみましたが、画面暗いまま、postコードが先程まで5分ほど35で停滞、現在36になったためしばらく放置してみようと思っております。
書込番号:24992927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、メモリーの初期化フェーズで止まってるというかそういう感じなのですね。。。
個人的にはこれで立ち上がらない場合は、メモリーというよりはCPUな気はします。JEDECモードでの起動の場合、そこまで時間はかからないのが一般的なので、CPUの可能性が高いかな?とは思います。
静電気除去など(電源プラグを抜いてコイン電池を抜いてしばらく放置)はやってもいいかな?とは思いますが
書込番号:24992934
0点

>uPD70116さん
ご指摘のとおりbiosではなくuefiでした。失礼しました。
サインイン画面にて放置後ハードウェアを認識させるというのはどのように行えば良いでしょうか?
書込番号:24992991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
やはりcpuなのかなと思ってきました
ご指摘の静電気除去を15分ほど実施後再度最小構成等試しましたが変化ありませんでした。
少なくともマザーボードのせいではないことが確定しているため、cpu交換を行いたいと思います。
書込番号:24993021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>あずたろうさん
>sorio-2215さん
>令和の小心者さん
>ムアディブさん
>アテゴン乗りさん
数日経ちまして、原因が判明し解決いたしましたので一応のご報告をさせていただきます。
原因は大きく分けて2つございました。
1つ目はグラボの出力をHDMIではなくDPで行おうとしていたため、UEFIの画面がだせなかったこと。
2つ目は事の発端である、チップセットドライバの更新の影響でCドライブ(もといOS)がおかしくなってしまったこと。
1つ目に関しては、まったくこれに対して知識もなく恥ずかしい限りです。HDMIでないと表示できないことを知りませんでした。
(もしくはDPケーブルが不調?詳しくは調べてないのでわかりません)
2つ目に関しては、ブルスクがでたときにBAD_POOL_CALLERのメッセージがでており、調べたところドライブがいかれるとこのようなエラーがでることがあるようです。PINの初期化に関しても同様の理由で発生することがあるようです。
結果としてパーツは一つとして故障はしておりませんでした。(OSストレージのみフォーマットしてクリーンインストールしました)
この質問に知恵をお貸しいただいた皆様本当にありがとうございました。
また、いないかと思いますが同様のケースで悩まれていらっしゃる方の解決の糸口となれば幸いです。
書込番号:24999233
0点

UEFIブート領域のデータが壊れかけていた状況ではないでしょうか?
チップセットドライバの一部にですが、AMDのSATA-AHCIドライバ、NVMe-SSDのドライバが含まれているケースが御座いますので、その部分の書き換えがうまくいきませんと、動作不良をきたす場合が御座います。
マザーボードの機種により、特にAHCIモードでの動作、RAIDモードでの動作の際にですが、NVMe-SSDの制御が変わる可能性が御座います。マザーボードのドライバの提供がされていなく、AMD純正チップセットドライバに入替えた際にですが、マザーボードの特性を無視してドライバを置き換えるパターンが御座います。
MSIのサイトを見ましたが、チップセットドライバとRAIDドライバは別途の提供になっていましたが、RAIDドライバを展開したところ、infファイルがWindows10の記述が御座いますので、Windows11のRAIDにはNVMe-SSDについて、最適なドライバが適用される状況とは言いきれない部分があります。
AMDの純正ドライバを適用しました際に、そのドライバ情報のミッシングになっている場合などが想定されます。
書込番号:25002400
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





