MEG X570 ACE のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

MEG X570 ACE

  • AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ハイエンドVGAとの組み合わせを想定したオーバークロッカー向けモデル。
  • 第3・2世代AMD Ryzenに対応。カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを3基搭載している。
  • Realtek 2.5GbE、Intel Gigabit有線LAN、Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5(intel)を装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MEG X570 ACEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MEG X570 ACEの価格比較
  • MEG X570 ACEのスペック・仕様
  • MEG X570 ACEのレビュー
  • MEG X570 ACEのクチコミ
  • MEG X570 ACEの画像・動画
  • MEG X570 ACEのピックアップリスト
  • MEG X570 ACEのオークション

MEG X570 ACEMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • MEG X570 ACEの価格比較
  • MEG X570 ACEのスペック・仕様
  • MEG X570 ACEのレビュー
  • MEG X570 ACEのクチコミ
  • MEG X570 ACEの画像・動画
  • MEG X570 ACEのピックアップリスト
  • MEG X570 ACEのオークション

MEG X570 ACE のクチコミ掲示板

(602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MEG X570 ACE」のクチコミ掲示板に
MEG X570 ACEを新規書き込みMEG X570 ACEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUファン制御について

2020/11/01 09:59(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 ACE

スレ主 Hellvlemさん
クチコミ投稿数:5件

CPUファンのPWM制御ですがスリープから復帰(長時間放置?)すると何故か温度に合わせて変動しなくなります
UEFI側からDragonCenterに切り替えるとたまに最下限にはなる(ポイントを動かすと一緒にファンも変わる)のですが基本的には反応しないです
BIOSの更新・DragonCenterの再インストール・SDKの再インストールをしてみたけどだめです
なぜか再起動すると治るのでなんというかこう・・・時間経過で休止状態になるとかそういう感じのものが悪さをしてそうですがわかりません

DragonCenterをアンインストールした状態でモニタリングをしてみようと思うのですがPWM制御の変動をモニタリングできるソフトってあるのでしょうか?CPUファンが悪いなら買い替えも考えるのですが(先月買ったばかり・・・)

ファンはCRYORIG R1 ULTIMATE V2

書込番号:23760541

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2020/11/01 10:07(1年以上前)

別にPWM制御の変動を見る必要はないでしょう。
ファンの回転を見ればいいだけです。

別に目視で確認するということではなく、各種モニタリングソフトを使って見ればいいです。
ただその手のソフトはマザーボード毎に対応が必要なので、場合によっては最新にしても正しくない数値を表示してしまうこともあります。

書込番号:23760563

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2020/11/01 10:12(1年以上前)

肝心なことを書き忘れました。
HWInfo、Open Hardware Monitor、HW Monitor、この辺りが有名でしょうか。

どれがが対応しているか判りません。
逆に全て対応していない可能性もあります。
正しくなさそうだと感じたら別なソフトを試してみてください。
一応、この手のソフトは同時起動しない方がいいです。

書込番号:23760573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/11/01 10:48(1年以上前)

こんな感じで連携技でモニターできます。

OCCTのファングラフを見る、温度モニターCoreTempを映す。
負荷としてCinebench R20を動かしてみる。

書込番号:23760642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2020/11/01 10:48(1年以上前)

自分はHWInfoを使ってます。

とりあえず、DragonCenterが悪さしてる可能性についてはあり得るのかな?程度だとは思います。

ちなみに自分はGIGABYTEのB550 AORUS MASTERを使ってますが、PWM制御はBIOSのみでのちゃんと動作してますし、特に、メーカー製のソフトは入れてないです(不具合が多いし負荷率を上げてしまうので嫌いなので利用してません)
※ スリープ復帰でファン管理が切れることも無いです。

マザーの不良なども考えられなくも無いですが、スリープが切れるとPWMの設定値がクリアーされるんですかね?

書込番号:23760644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/11/01 11:00(1年以上前)

前のOCCTならこのようにグラフ結果を確認出来て、今より良かったです。
まだ使えるようですので試されるのもアリです。
https://occt.software.informer.com/download/#downloading

書込番号:23760664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/11/01 11:39(1年以上前)

おまけ:

現行OCCT(CPU Temp)と HWiNFOのFAN RPM連携です。

Z490 UNIFY にてのBIOSのみ使用です。DragonCenterは悪さしますので、私もそのようなユーティリティは使用しないです。

書込番号:23760731

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hellvlemさん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/01 17:39(1年以上前)

回答有り難うございます

PWM制御が見たかったのはファンの上下が起きない理由が制御の電圧変動が止まってるからなのかな?と思ったからです
再起動とスリープの違いって何かあるのかなって思いました

とりあえずDragonCenter消してHWMで温度と回転率様子見してみます

書込番号:23761416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

2.5GB LANについて

2020/10/22 07:03(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 ACE

スレ主 Hellvlemさん
クチコミ投稿数:5件

色々調べて回ったのですがよくわからず教えて下さい
2.5GB LANがありますがこれって
・CAT6以上のケーブル
・対応したルーター
・可能なプロバイダ契約
があって可能ってことでしょうか?
ソフトバンク光に加入してるのですがBBユニットは調べた感じ優先1GBみたいですし契約は10GBファミリープランならできそうですがルーターがだめならもはや無理な話ですか?

チーミングやらリンクアグリゲーションなんかも調べましたがこれは既存のLANを2つ繋ぐってことですよね?

書込番号:23740700

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2020/10/22 07:23(1年以上前)

現状では、2.5Gbpsに対応した他のPCとかNASをLAN(対応したHUBを介した範囲)の範囲内で使う場合にしか使い道は無いでしょう。
インターネット回線のlGbpsとか10Gbpsとか言っても、実効速度は500Mbps出れば上等かと思います。

>既存のLANを2つ繋ぐってことですよね?
チーミングについてはその理解でOKです。

書込番号:23740723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/10/22 07:41(1年以上前)

最高速度100キロの車が200キロでは走れないのと同じ。
対応できる性能があってこそ。

書込番号:23740739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2020/10/22 07:53(1年以上前)

レイテンシが速くなると言う効果が有るとは聞いた事が有りますが、LAN内に必要な機器が無いなら普通は余り必要性はないでしょうね
ダウンロードなどでも700Mbpsくらいは出た事は有りますが、それ以上はあまり無いですね

書込番号:23740751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/10/22 08:36(1年以上前)

>ソフトバンク光に加入してるのですがBBユニットは調べた感じ優先1GBみたいですし契約は10GBファミリープランならできそうですがルーターがだめならもはや無理な話ですか?

10GBファミリープランでルーターをレンタルするなら、ルーターに2.5Gbps以上のLANポートが1つはあると思いますけど。
ただ、複数台インターネットで相応の恩恵を受けたいなら2.5Gbps以上のLANポートのあるネットワークハブが必要です。

プロバイダは直接関係ないと思います。
インターネット回線の方が問題なので、そちらが2.5Gbps以上のLANポートのルーターを貸してくれるならプロバイダはあまり関係は無いと思います。
ただ、時間によって混み合うと通信速度が落ちるということはあるかもしれませんが。


>チーミングやらリンクアグリゲーションなんかも調べましたがこれは既存のLANを2つ繋ぐってことですよね?

対応した機材やPC側もLANポートが2つ必要になりますけど。


うちでは2.5Gbpsのネットワークハブを使って一部ネットワークを作ってますけど、宅内のサーバー等のHDDがそれほど速いわけではないので1Gbpsの時よりやや速くなった程度。
インターネット回線も実際どれほどの通信速度が出るか分からないので、2.5GbpsのLANは意味があるのかは不明です。
インターネット回線の通信速度を見極めて、後から2.5GbpsLANの拡張ボードを増設しても良いのではないでしょうか?

書込番号:23740809

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hellvlemさん
クチコミ投稿数:5件

2020/10/23 23:07(1年以上前)

色々回答ありがとうございました

仕事の合間なんかで調べてましたがオンライン上で使うのは現段階では無理そうですね
2.5GBルーターやらリンクアグリゲーションルーターやら調べてましたが
どんなに頑張ってもONU周りがボトルネックになってそうなのでどうしようもなさそうです

色々助かりました

書込番号:23744298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 bluetoothのオンボード機能のオフについて

2020/10/19 13:41(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 ACE

クチコミ投稿数:31件

【困っているポイント】
オンボード機能のBluetoothが正常には機能するのですが電波が弱く、PCの1mくらいの範囲にいないと反応が悪かったり接続が断続的に切れたりします。
ネットを調べた限りは電波を強くする方法がなさそうでしたので、USB接続のBluetoothモジュールを導入するという判断にいたりました。そこでタイトルの質問になるのですが、bios のオンボード機能のところでWi-Fiに関してのオンオフ設定は、見つかるもののBluetoothの項目がありません。
Bluetooth同士のハードの干渉が嫌なので、設定オフに出来ればと考えているのですが、ご教示お願い致します

書込番号:23735748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2020/10/19 15:28(1年以上前)

Wi-Fiアンテナは取り付けましたか?
Bluetoothと共用なのでWi-Fiアンテナがないと電波が飛びません。

書込番号:23735872

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2020/10/19 16:10(1年以上前)

>uPD70116さん
マザーボードに付属していたやつですね!
Wi-Fiのみのものだと思って取り付けていませんでしたがBluetoothと共通とは。。
家に帰ったらそれで改善されるか試してみたいと思います!

書込番号:23735926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/10/19 16:45(1年以上前)

Blutooth オフはWindows上から行うだけですよ

書込番号:23735971

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2020/10/19 17:12(1年以上前)

やはりアンテナを使っていませんでしたか。
割と良くある勘違いなので一応確認した方がいいと思いました。
あんな小さなドングルでBluetoothが使えるのにアンテナが必要とか騙された気もするでしょう。
あれでも多少のアンテナはあります。

PCに内蔵する場合、デスクトップPCならケースが金属製で電波が遮られてしまうので、外部アンテナを取り付ける設計になっています。
ノートPCでも設計の自由度を上げる為に別な方がいいですし...

>あずたろうさん
それだと多分全部のBluetoothが止まります。

書込番号:23736004

Goodアンサーナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/10/19 20:11(1年以上前)

失礼。 こちら側に表示されるものでした。

書込番号:23736320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/10/19 22:01(1年以上前)

>あずたろうさん
私のほうの設定を確認したところ、それっぽいものが
見つけることができませんでした。。
ただ、アンテナのほうで問題は解決しましたので、
アドバイスいただきありがとうございます!

書込番号:23736543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/10/19 22:08(1年以上前)

>uPD70116さん
アンテナを設置して試してみたらばっちりでした!
PS4コントローラーで遅延なくゲームができております!
マザーボードのホームページとかではアンテナが必要みたいな記載は見つけられなかったのと
見栄え的にちょっと気になるところはありますが、無線の快適性には負けますね(笑)

とりあえず、この環境で新PCを満喫した後にRYZEN 5090Xが出たら載せ替えてみようと思います!!
皆様、本当にありがとうございました

書込番号:23736562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows10が起動しなくなった

2020/10/18 02:15(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 ACE

クチコミ投稿数:31件

以下、対応方法をご教示ください。

■症状
こちらのマザボで回復ドライブからwindows10をインストールして最初起動が出来たのですが、2度目の電源オンでwindows10の起動のマルイくるくるが出たあとに画面が黒いままとなり、モニターの通電が切れてしまいます
デバッグコードLEDには『aa』が表示
システムがACPIモードに推移しております。割り込みコントローラーがAPICモードです。

■構成
マザーボード:MEG X570 ACE
CPU:RYZEN 5 2600
GPU:GTX 3080
メモリーカード:trident Z neo F4-3600C16D-32GTZNCを2枚刺し
SSD:CFD CSSD-M2B1TPG3VND
HDD:W.D WD40EZRZ
電源:CoolermasterV1200Plutinum

書込番号:23733077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2020/10/18 02:22(1年以上前)

メモリーはXMPモードで動作させてますか?
それともXMPはまだオンにしてない状態ですか?

XMPモードで動作させてるなら3600はクロックが高いので(2000番台のCPUに対してですが)少し周波数を落とした方が良いとは思います。

それでなくてもメモリーテストはしましたか?
一応、Memtest86でメモリーチェックくらいはした方が無難です。

https://www.memtest86.com/

書込番号:23733082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/10/18 02:26(1年以上前)

関係あるかわからないのですが、気になったことを投稿し忘れたので補記致します

■気になったこと
・windows10をインストール時に初めうまくいかず、メモリーを2666mhzにダウンクロックしています
・GPUドライバーを特に更新しておらず、初期インストール時のままで更新できておりません

書込番号:23733085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/10/18 02:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速ありがとうございます。
インストール時にうまくいかず、
xmpオフで2666mhzでダウンクロックしております。

書込番号:23733087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/18 03:15(1年以上前)

回復ドライブっていつ作った物?前のPCの?
とりあえずグラボだけでも1660tiに戻してみるとかして、ダメなら最新のWin10インストールUSB作って新規インストールしてみるか…

書込番号:23733103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/10/18 07:41(1年以上前)

>kiyo55さん
回復ドライブは、前のPCの時に取得していて作業開始の直前でとったので10月15日あたりです。

書込番号:23733242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2020/10/18 10:48(1年以上前)

前のPCはRyzen5 2600が載ってたPCですか?
OSのバージョンとかドライバーは前のまま?
なんとなく、ドライバーが合わなくて落ちてる気がします

書込番号:23733518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/10/18 21:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん

今日の午後からいろいろ試行錯誤してどうやってうまくいったのかは
ちゃんと説明ができないのですが結論直って現在は何度起動しても
Windows10が正常に起動する状態になりました!!
アドバイスありがとうございました。

1つそれっぽい原因があるとすると自分で変更したつもりはないのですが、
いつの間にかBIOS設定でCSMがONになっていてOFFに変更したことでうまく
いった気がします。(そもそも、Windowsインストール時にCSMでインストールしてしまっていた??)

■やったこと
・BIOS設定でCSMの設定をOFFに
・その後、回復ディスクから10月1日当たりに取得したWindowsのシステムイメージから
復元を実行。(もともと、こちらでやろうとしたらBIOSでは認識するSSDが認識されず、
ドライブが足りないというエラーが出ていたのですが、何度か試していたら表示されるタイミングがあり
その時にエラーにならずに実行ができた)

お世話になりましたm(_ _)m



書込番号:23734659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOS画面が表示されない

2020/10/16 23:26(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 ACE

クチコミ投稿数:31件

自作に初めて挑戦したのですが、自己解決できず助けてください。。

■症状
電源は付き、CPUファンやGPUファン、ケースファンは回り、LEDも付くが一向にBIOS画面が
表示されない。デバッグコードLEDには『b2』レガシーoption ROM 初期化で止まってしまっている

■試したこと
・メモリの1枚刺し
・クリアCMOSボタンによるBIOSの初期化
・CPUファンクーラーの付け直し

■気になること
・モニターへの接続はこちらのマザーボードはHDMI端子がないため、
GTX 1660Tiの端子につなげているのですが問題あったりしますでしょうか?
・キーボードはマザーボードにある端子と接続しています。DELキーを押したりは
試しています。初期セットアップのタイミングでもDELキーの押下は必要という理解であっておりますか?

■構成
マザーボード:MEG X570 ACE
CPU:RYZEN 5 2600X
GPU:GTX 1660Ti
メモリーカード:trident Z neo F4-3600C16D-32GTZNCを2枚刺し
SSD:CFD CSSD-M2B1TPG3VND
電源:CoolermasterV1200Plutinum

※投稿もなにぶん初心者のため、アドバイスいただくにあたり必要な情報が
書けているか自信がないので不足等ありましたら加筆させていただきますので
何卒アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:23730667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2020/10/16 23:47(1年以上前)

投稿で一部記載ミスがありました。
誤:CPU:RYZEN 5 2600X
正:CPU:RYZEN 5 2600

書込番号:23730697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/10/16 23:56(1年以上前)

メモリーの1枚挿しは交互にやりましたか?

かなりしっかり挿さないとDDR4はダメですよ。

書込番号:23730709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2020/10/17 00:12(1年以上前)

X570 ACEは両ラッチだったと思う(違うかも)
きちんとメモリーが挿さればロックが下がるので大丈夫とは思うけど

B2はグラボの初期化の表示ですが、それとは別にEZ DEBUG LEDが付いてると思うけど、そっちはVGAのランプが点くとかはないんですか?

画像のケーブルはグラボからでOKです

書込番号:23730730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/10/17 00:12(1年以上前)

>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
交互と言うのはメモリ1とメモリ2それぞれの一枚差しで試したかという理解であっているでしょうか?
そういう意味だと1枚分しか試していないので明日、試してみます。
しっかりとと言うコメントについては、
左右にあるクラッチ?が開いた状態から閉じた状態まで刺さるようにというのは意識してやっております。

ちなみに、マニュアルに記載の通り、
2枚差しは左から2番目と4番目に
1枚差しは、左から2番目で試しております。

書込番号:23730731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/10/17 00:17(1年以上前)

当方では両ラッチでもダメな時はありました。
両・片 関係なく強めに押し込んでやるべきだと思ってます。

書込番号:23730735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/10/17 00:21(1年以上前)

そのCPUの倍くらいの価格なマザーを選ばれたのは何か理由があるのですか?

書込番号:23730741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/10/17 00:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ez deug ledの場所がよく分からなかったのですがよくよくマニュアルを見たらマザーボードケーブルの上にあるやつでしたね。
画像だとわかりづらいですが、3番目=VGA
についております。GPUの接触不良でしょうか?

書込番号:23730743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/10/17 00:25(1年以上前)

あと電源は新品じゃないですよね?

書込番号:23730745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/10/17 00:32(1年以上前)

ただでさえAMDで組むのは敷居の高めなのに、中古品それもマイニング世代のものが入ったら
無茶苦茶不安定でしかないですよ。

書込番号:23730755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2020/10/17 00:39(1年以上前)

それ以前に、グラボの補助電源がささってないのだけど。。。8ピンのPCI-Eケーブルは挿してるよね?

書込番号:23730762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/10/17 00:41(1年以上前)

>あずたろうさん
いえ、CPUとGPU以外は全て新調しております。
CPUとGPUも1ヶ月ほどの動作確認用で使用していて
CPUは、今後発売される
RYZEN 5900x
GPUは、すでに入手済みのRTX3080に付け替える予定です。
現状手元にCPUが1つしかないので前のPCから付け替えて試しています。

書込番号:23730765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/10/17 00:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
大変、申し訳ありません。本当です、補助ピンの接続し忘れでございました

bios つきました!!アドバイスありがとうございました!!

書込番号:23730772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

ヒートシンクのネジが短く固定できません

2020/09/03 11:59(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 ACE

クチコミ投稿数:14件

M.2を2枚装着しようと思っております。
m-1スロットに関しては、問題なくヒートシンクを設置できたのですが、
m-2(m-3)スロットにm.2を指すことはできるのですが
その上にヒートシンクを重ねると、ネジが短いためかヒートシンクが固定できません。
なお、M.2は、PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNFです。

何か良い対処方法をご存知の方がいましたら、教えてもらえませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23639078

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/09/03 12:13(1年以上前)

同じネジピッチで少し長いネジを買って来てつける、ではだめですか ?

書込番号:23639099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/03 12:30(1年以上前)

絵が下手で」申し訳ないが、微妙にズレて乗り上げてない?

ネジ規格はそれこそM2なので、長さを普通の2mm→2.5 〜 3.0mmに変えたら?

書込番号:23639131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2020/09/03 12:39(1年以上前)

まず、M2のネジを止めてから、放熱板のねじ留めするんですが、そもそも、放熱板はSSDがない状態では付いてた筈でともじめでもないので浮いちゃうって事ですかね?
それだと、SSDの厚み分のネジの深さが無いと言うことですか?
ネジがどれだけ噛むかが問題な気がします

書込番号:23639151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/09/03 12:52(1年以上前)

皆様

早速、お返事ありがとうございます。
ネジとねじ穴がずれているのかなと最初思ったのですが、何度試してもうまくいきませんでした。
結構、強く押しつけてドライバーを回したのですが、ネジがはまらず、、、、

確かに長いネジに交換できれば、それが一番簡単なのですが、
ヒートシンクのネジが取れないようになっているため、交換できるのかな?と疑問に思っているところです。
どなたか、ヒートシンクのネジを取られた方はいらっしゃいますかね?

よろしくお願い致します。

書込番号:23639178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/03 13:55(1年以上前)

多分うちのZ490 UNIFYと同じ構造と思います。

片側は画像のようにEリングで保持されてクルクル回るようになってます。

Eリングはラジペンで挟んで外す感じになると思います。

書込番号:23639281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/09/03 13:57(1年以上前)

M.2をねじ止めして、上からヒートシンクを被せてさらにねじ止めするんだけど、M.2はちゃんと平らに入ってます?

脚の位置を調整しないでそのままM.2を被せてたりしませんよね? 取説にその注意がありますが。

書込番号:23639285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/09/03 14:04(1年以上前)

>あずたろうさん
ご丁寧に画像までお送りくださり、ありがとうございます。帰宅後、試してみますね。

>ムアディブさん
m-1スロットに関しては、ヒートシンクが長いためムアディブさんの言うように取り付けられたのですが、
m-2(m-3)スロットは、m-1スロットよりも短いため、ヒートシンクについたネジで一緒に止める構造になっています。
今回はそのネジの長さが足りない感じなので困っています。

本当に、色々とありがとうございます!

書込番号:23639295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/03 14:08(1年以上前)

その前に ローレット部分をラジペンで掴んで、反対側から+ドライバーで回せば、ローレット部分が外せました。

あとは先ほどのEリング外せばこのネジは抜けます。

書込番号:23639300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/09/03 14:20(1年以上前)

ホームセンターで精密ネジの袋入りの奴を買いまして、その中のマイクロ小ネジの8ミリで固定しました。
最初はあずさんの回答のように3ミリあれば足りると私も思っていたのですが、スプリングワッシャーやら余計なものはさんで、ああだこうだしてたら結局8ミリに(笑)
袋は今も工具箱に入れてますのでリクエストあればネジ規格やら書けます。
確か私は長尾製作所さんのヒートシンクつけましたね。

書込番号:23639320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/09/03 15:02(1年以上前)

>あずたろうさん
わざわざ、実演してくださり本当にありがとうございます。感謝です。

>Yone−g@♪さん
とても参考になりました。私もホームセンターでネジを買おうと思います。

取り付けた後、またご報告させて頂きます。
ありがとうございます!

書込番号:23639386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件 MEG X570 ACEのオーナーMEG X570 ACEの満足度5

2020/09/03 17:48(1年以上前)

当方も同じマザーボード使用しています
M.2-1、-2のスロットにSSDを取り付けてますが
問題ありません
取り付けたのが1年前で記憶が曖昧ですが
M.2-2スロットってスタンドオフ(取り付けナット)
2つ付いてないですか?
ネジ締めしない方のスタンドオフを取り外して
SSDを取り付けたような気がします

書込番号:23639627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:157件

2020/09/03 18:42(1年以上前)

今一度、m2下にスタンドオフ無いか確認された方がいいかと…
もしあった場合、ネジ交換等して無理に付けるとm2壊れたりするかもです…

書込番号:23639726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/09/03 18:59(1年以上前)

あぁそういうことか。

それはヒートシンク付けても無駄、、、というか害があるような気がするな。
ちゃんと高さが合ってないなら面で密着しないだろうから、無理に着けないで外した方がいいと思う。

どうせヒートシンクは放熱の役にたってないので。
心配ならそよ風で良いので風をあてましょう。ついでにメモリーにもあたるようにしてあげるとメモリーも元気に(?)動くでしょう。

書込番号:23639771

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:157件

2020/09/03 19:31(1年以上前)

>ムアディブさん
ヒートシンクつけるなと言ってるわけではなく、
もしm2下にスタンドオフあった場合その要らないスタンドオフを外せば問題なく普通にヒートシンクつけられると思います
自分が思うには…余分なスタンドオフがあるままm2つけようとしててm2が浮いた感じ反る感じになっててそこにヒートシンクを無理につけようとしてるから、ネジが届かないのかもと予想…

書込番号:23639820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/09/03 19:38(1年以上前)

>kiyo55さん
丁寧なご説明ありがとうございました。スタンドオフをつけたままで四苦八苦していました。
スタンドオフを取り外して、M.2を取り付けると、m-1スロットに比べるとネジがしっかりと止まりませんが、
無事に装着することができました。
説明書をしっかり読んでいない私のミスに皆様、暖かいご助言をくださり、本当にありがとうございました。

ちなみになんですが、RAIDを組もうと思っています。
2つ目のM.2は、m-2スロット、あるいはm-3スロットどちらにつけたほうが良いのか迷っています。
どちらでも同じなら問題ないのですが、ちょっと気になっているもので、どなたか詳しい方がいましたら、
ご助言いただけたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:23639839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2020/09/03 20:23(1年以上前)

どちらもチップセットからだから同じ、制限がないならどちらでもお好きな方で

書込番号:23639950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MEG X570 ACE」のクチコミ掲示板に
MEG X570 ACEを新規書き込みMEG X570 ACEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MEG X570 ACE
MSI

MEG X570 ACE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

MEG X570 ACEをお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング