MEG X570 ACE のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

MEG X570 ACE

  • AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ハイエンドVGAとの組み合わせを想定したオーバークロッカー向けモデル。
  • 第3・2世代AMD Ryzenに対応。カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを3基搭載している。
  • Realtek 2.5GbE、Intel Gigabit有線LAN、Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5(intel)を装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MEG X570 ACEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MEG X570 ACEの価格比較
  • MEG X570 ACEのスペック・仕様
  • MEG X570 ACEのレビュー
  • MEG X570 ACEのクチコミ
  • MEG X570 ACEの画像・動画
  • MEG X570 ACEのピックアップリスト
  • MEG X570 ACEのオークション

MEG X570 ACEMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • MEG X570 ACEの価格比較
  • MEG X570 ACEのスペック・仕様
  • MEG X570 ACEのレビュー
  • MEG X570 ACEのクチコミ
  • MEG X570 ACEの画像・動画
  • MEG X570 ACEのピックアップリスト
  • MEG X570 ACEのオークション

MEG X570 ACE のクチコミ掲示板

(602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MEG X570 ACE」のクチコミ掲示板に
MEG X570 ACEを新規書き込みMEG X570 ACEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MEG X570 ACE

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、お世話になります。
お力をお貸しください。
このマザボを買ってきて、ケースに設置しようと思ったのですが、
上から2段目の真ん中のネジがスプレッダーがかぶっててネジを締めれません。

締め方があるのでしょうか?
それとも締めないのが普通でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22951896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/09/27 23:07(1年以上前)

通常

>スプレッダーがかぶって

スプレッダー?  何だろう。。  


ここのネジ(スタンドオフ)は PCケースにも依りますが、通常のこの写真の形状じゃなくネジ穴の周囲が盛り上がって、
ちょうどマザーのネジ穴にピッタリハマる構造になったスタンドオフがあります。

そのような場合はマザーの位置決めで使われるので、穴位置と合わす必要があります。

書込番号:22951931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/09/27 23:09(1年以上前)

あ、ヒートシンクですね^^; 失礼しました。

ヒートシンクを外してネジを締めた後にまたヒートシンクを付けれるならすべきですが、できない構造なら仕方ないでしょう。

書込番号:22951936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/09/27 23:11(1年以上前)

案外上から嵌めるだけの構造かもですよ

書込番号:22951939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2019/09/27 23:14(1年以上前)

ビス止め

マニュアルと見たらビスは8点止めの記載になってました。

取り合えず、スタンドオフだけ立てて置く感じですかね?

本当はあずたろうさんが仰る通りのスタンドオフが無難なんですが。。。

書込番号:22951945

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2019/09/27 23:15(1年以上前)

ファンのメンテナンスが有ると思うのでカバーが外れる構造なら付けた方が良いとは思うのですが。。。

書込番号:22951948

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:251件

2019/09/27 23:29(1年以上前)

NZXTのケースだとその部分だけネジ穴のところが突起した(ネジ止めできない)スタンドオフが付いてるんですよね。

これ何気に便利そうだから欲しいんだけど売ってるの見つからない^^;

書込番号:22951978

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/27 23:33(1年以上前)

一般的にはねじを締めますね。

まあ1か所位ならネジを取り付け忘れもやったことはありますが、問題はなかったです。

揚げないかつパンさん のマニュアルの写真もネジ締めないようですから。


個人的には重量級のハイエンド空冷クーラー付けるのは、ちょっと怖いかも。 昔のM/Bが割れたのを思い出すので…

書込番号:22951990

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2019/09/27 23:35(1年以上前)

>sakki-noさん

自分も欲しいのだけど、これ見つからないんですよね

書込番号:22951997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/09/27 23:44(1年以上前)

何かどっかで見たことが・・

書込番号:22952028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2019/09/28 00:01(1年以上前)

ネジきり

こういう工具が有れば作れなくもないかな?

万力で買締めて置いて、長めのネジを付けたまま固定して頭落とせば、簡易的なスタンドオフが作れるかも、でもこんな工具、普通は持ってないですよね
と思ったら、アマゾンで1500円くらいで売ってた

書込番号:22952056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/09/28 01:46(1年以上前)

ケース側のメネジ

皆様、ありがとございました。
クイックマニュアルに8か所と書いてありました!
本章のほうにはありませんでした。

また、新しいケースをよく見たら、該当箇所のビスにはネジが入らない仕様になっていました。
もしかして、最近のはやりでしょうか??
本当にお騒がせしました。

書込番号:22952149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/09/28 01:49(1年以上前)

>sakki-noさん
そそ、それでした。
自分はコルセアのケースです。

書込番号:22952150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

β版の新BIOSが出てましたが

2019/08/23 15:49(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 ACE

クチコミ投稿数:955件 MEG X570 ACEのオーナーMEG X570 ACEの満足度5

β版の新BIOS(1.0.0.3 ABB 7C35AMS.144 )出てましたが、
公式ページから無くなってますね
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MEG-X570-ACE
不具合が確認できたのでしょう

昨日の夜、入れてみましたが、メモリが全く廻りません
前のBIOSで起動できていた設定が全くダメになってます。

今は、とりあえず前のVerに戻して様子見です。

書込番号:22874661

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2019/08/23 16:08(1年以上前)

X570 GAMING PRO CARBON WIFIもダウンロードページから削除されました…
同じく全くダメだったので戻しましたが。

書込番号:22874684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件 MEG X570 ACEのオーナーMEG X570 ACEの満足度5

2019/08/23 16:51(1年以上前)

フォーラムみると
X570は、ABBの対応版
X470,B450は、AB対応版
が一斉に昨日、リリースされたようですね
X570だけBIOSのリンクが切れているようです。

X470,B450は、そのままのようなので
問題ないのかな

書込番号:22874739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件 MEG X570 ACEのオーナーMEG X570 ACEの満足度5

2019/08/27 18:44(1年以上前)

β版のBIOSがアップされています。1.0.0.3 ABB対応 7C35v145
入れてみました。
前回のβ版は、メモリが廻らなかったのですが、今回のは、大丈夫そうです。
130のBIOS設定と同じにするとAIDA64のメモリ転送速度が多少遅くなるのが気になり
元に戻しました。
正式版待ちかな

書込番号:22883070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 MEG X570 ACEのオーナーMEG X570 ACEの満足度5

2019/09/02 21:37(1年以上前)

>たんれいさん
β版の人柱ありがとうございます。
前回のが削除されてからチェックしてなかったのでとてもありがたいです。こちらのβはまだ試していませんが無理に使う必要もなさそうですね。
ACEよりもCARBON以下のBIOSをどうにかして頂きたい所……

書込番号:22896593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件 MEG X570 ACEのオーナーMEG X570 ACEの満足度5

2019/09/04 23:22(1年以上前)

BIOSの安定に時間が、かかるのも含めてAMDなんでしょうね(笑)
致命的なものじゃないし徐々にブラッシュアップしていけば
イイと思ってます。

書込番号:22900952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 MEG X570 ACEのオーナーMEG X570 ACEの満足度5

2019/09/11 21:31(1年以上前)

https://www.msi.com/Motherboard/support/MEG-X570-ACE

気がつけばABBの正式版も来てましたね。
本当に遅い………
クロックの問題が改善されたABBAが来ることか予告されているのに今ABBという……

書込番号:22916147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件 MEG X570 ACEのオーナーMEG X570 ACEの満足度5

2019/09/11 22:03(1年以上前)

https://forum-en.msi.com/index.php?topic=323855.0

ABBAのβ版も来てますよ。
検証するのが面倒なので週末まで放置してます(笑)

書込番号:22916236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件 MEG X570 ACEのオーナーMEG X570 ACEの満足度5

2019/09/15 11:50(1年以上前)

ABBAのβ版 リンク先から消えてますね
MEG X570 ACE 1.0.0.3 ABBA 7C35AMS.151

とりあえず手元には、あるけど 入れるのは、やめておこう

書込番号:22923315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MEG X570 ACE

クチコミ投稿数:4件

何度か刺しなおしたり掃除してみたりしたのですが、x8でしかグラボを認識してくれません。
別のグラボで確認してみてもx8でしか認識しませんでした。
M.2スロットにSSDを刺しているとx8でしか認識しないなどはあるんでしょうか?
ちなみにPCIE1にグラボを刺してほかのPCIEスロットには何も刺してません。

書込番号:22912422

ナイスクチコミ!0


返信する
FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/10 02:36(1年以上前)

>ツンカノさん

こんばんは^^/

念のための確認ですが、CPUは何を使ってますか?

書込番号:22912434

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2019/09/10 02:54(1年以上前)

念の為、負荷を掛けた状態で確認してください。
負荷を掛けないと省電力の為にリンク数を減らしている可能性もあります。
取り敢えず「PCI-Express 2.0」にはなっていますし...
「Bus interface」のところにある「?」をクリックすると負荷を掛けてくれます。

ケースの歪みが原因となることはあります。
ビデオカードが若干ブラケット側が下になるとx8の先の接触が悪くなり、x8しか認識しないということもあります。

それからAPUは物理的にx8以下しかないです。
使ってはいませんよね...

書込番号:22912440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2019/09/10 06:38(1年以上前)

APUじゃないなら、BIOSでPCI-E 3.0に固定してみるとかですかね。

MSIのマザーは固定できると聞いたこともありますし、後はBIOSが最新じゃないならBIOSをアップデートしてみるとか?

一応、構成とか見ないとはっきりとは分からない部分もありますが

書込番号:22912535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件 MEG X570 ACEのオーナーMEG X570 ACEの満足度5

2019/09/10 11:38(1年以上前)

>ツンカノさん
私の自宅PCはZ390Taichi Ultimateです。Intelの9900KがCPU、MSIのRTX2080Tiで稼働させています。
あまり気にしたこともなかったのですが、GPU-Zで確認したら。ツンカノさんと同じ数値でした。

グラボを縦挿しするために、ライザーケーブルを介しているのが原因かな?とは思うのですけど、グラボが大きすぎてマザーに直挿しできません。

まあ、不具合はないので、このままで良いかな。

書込番号:22912918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/09/10 19:46(1年以上前)

>FUU0415さん
CPUは3900Xを使ってます。

>uPD70116さん
負荷をかけたところ3.0にはなるんですがやはりx8で動いているようです。
接触不良を考慮してねじで固定せず、またカードが自重で歪まないよう支えだけでつけて見ましたが駄目でした。
3900XはAPUではない・・・ですよね・・・?

>揚げないかつパンさん
biosで固定してみたのですがやはり、x8で動いている様子でした。
BIOSアップデートは失敗が怖くてやってなかったんですが、視野に入れる必要がありそうですね・・・。

>Beginner's unluckさん
自分はMBに直刺しして歪まないように専用の器具で支えている状態です。
ライザーケーブルでx8になってしまうこともあるんですね・・・。


一応関係ありそうなところの構成を貼っておきます。

書込番号:22913773

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/10 21:04(1年以上前)

>ツンカノさん

こんばんは^^/

3900XはAPUではないので、これが原因ではないようです。

海外フォーラムなどものぞいてみたのですが、同様の事例が非常に多く報告されています。
年代、マザボ、グラボ、CPU、メーカーはバラバラです。
残念なことに、解決した事例は非常に少ないです。

有効そうなのは、スレ主さんもすでに行ったお掃除です。

グラボの端子部分をアルコールでしつこく掃除したら治ったというケースがありました。
グラボの端子に傷があり、これが原因で交換したら治ったというケースもありました。
また、マザーボード上のPCIeコネクタの底のほうにあるほこりやゴミが原因というケースもありました。
CPUのピンをアルコールで掃除したら治ったというケースもあります。
(1番上のPCIeスロットはCPUにつながっているかららしい)

スレ主さんの場合は別のグラボでもNGとのことですので、マザーボードの不良という可能性が考えられます。
マザーボート上のPCIeコネクタにゴミなどか入っていないか念入りに確認し、できれば別のマザーボードにグラボを差してx16で動作していることが確認出来たら、お店に相談したほうが良いような気がします。

書込番号:22913967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/09/10 21:54(1年以上前)

CMOSクリアは行っていますか?実行していない場合はBIOS更新する前に試しては?

書込番号:22914096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/09/11 00:55(1年以上前)

初めまして。

環境が違うので参考にならないかもしれませんが、うちは3700XとRTX2070です。

PCIe_1にRTX2070を、M.2_1にPCIe4.0のSSDを差しています。

画像はGPU-ZのRender Test 実行時のもので「PCIe x16 3.0 @ x16 3.0」と表示されています。

Render Testを終了すると「PCIe x16 3.0 @ x16 2.0」 → 「PCIe x16 3.0 @ x16 1.1」と変わっていきます。

アイドリング時は「PCIe x16 3.0 @ x16 1.1」です。

書込番号:22914476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/09/11 21:54(1年以上前)

>FUU0415さん
一応今日も掃除してみたりCPUのピンの部分もアルコールで吹いてみたりしたのですが
結果は駄目でした・・・。あとはBIOSなんですが、こちらは数週間後にBIOSのアップデートがきそうなのでそのときに試してみようと思います。
また、急遽旧式を組み立てなおしてGPUZを見て見ましたが、やはりx16で稼働できているのでMBの問題の可能性が高そうです・・・。

>20St Century Manさん
CMOSクリアは駄目でした・・・。

>アンルシアさん
M.2スロットはどうやら関係なさそうですね。情報ありがとうございます!

書込番号:22916209

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/11 23:23(1年以上前)

>ツンカノさん

こんばんは^^/

ダメでしたか^^;
マザーボード不良の線が濃厚ですね。
もし、購入直後で初期不良交換可能期間内なのであれば、早めに連絡したほうが良いと思います。
BIOSはおそらく『AGESA 1.0.0.3 ABBA』対応のことだと思いますが、あまり期待できないんじゃないかなぁ。。。

書込番号:22916437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/09/11 23:43(1年以上前)

>FUU0415さん
気づいたのが最近でもう購入から1か月程度たってしまっているので1年保証内で修理などしてもらえるか
代理店にきいてみることにします。

皆様方いろいろお世話になりました。様々な情報助かりました!

書込番号:22916479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MEG X570 ACE

スレ主 takechi98さん
クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みます。
起動時間遅くないですか?
電源ONからWindowsのサインイン画面が表示されるまで、78.80秒かかります。
あと、BIOS(UEFI)に入るのも、遅いです。
6年前に購入したPC(M/BはASRock Z87 Extreme4)では、Windowsのサインイン画面が表示されるまで21.58秒です。

あ、ここまで書いて、メモリを64GB積んでいてそれを起動時にチェックしているのが原因かもって感じてきました。
1.メモリのチェックをしないようにする設定方法
2.MSIのロゴが出るまで、処理内容を表示させる方法(画面がずっと黒のままなんです)
以上2点、とりあえず自分で調べてみます。

書込番号:22894664

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2019/09/01 23:27(1年以上前)

流石に78.8秒は掛かりすぎだと思います。

起動はSSDですよね?
自分は半分の32GBですが、Windowsのタスクマネージャのスタートアップタブでの直前のBIOS所要時間は23.4秒で実際の起動時は30秒強です。

マザーは違いますが、それでもそれほどかかるマザーは聞いたことが無いです。
因みにCPUのコア数が多い方が軌道に時間はかかる様です。
ただ、自分はCPUはRyzen9 3900Xですので。。。
特にUEFI上でFast Bootで起動してるとかはしてないですが、その時間で起動します。

ちょっと前に起動が遅いとここで速度チェックをしてましたが、そこまで遅い人は居ませんでした。

USBに何か機器をつなげて起動してるなどは有りませんか?

書込番号:22894723

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2019/09/02 16:24(1年以上前)

毎回主電源を切っているとかありませんか?
それが理由で毎回メモリーチェックをしているとか...

書込番号:22895894

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/02 16:49(1年以上前)

BIOS画面が出せる最小構成で確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:22895934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takechi98さん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/02 19:26(1年以上前)

皆様助言ありがとうございます。

起動はSSDです。ちなみにRAID0組んだCドライブにWindowsをインストールしていますが、それは影響していないと思います。
(組むために何度もBIOSを起動させたのですが、当時からBIOSが起動するまでにかかる時間が長かったので。)

毎回主電源を切ってはいません。

最小構成等で試し、@とAの時間を計測してみました。
@電源ON後、MEGロゴ画面(ロゴの下にPlease Del to Run Setupみたいな文字)が出るまでの時間
A電源ON後、Windowsサインイン画面が出るまでの時間

パターンA メモリ16GB(1枚) グラフィックボード1枚
@30秒 A44秒
パターンB メモリ64GB(4枚) グラフィックボード1枚
@30秒 A48秒
パターンC メモリ64GB(4枚) グラフィックボード2枚
@50秒 A75秒

ちなみに、パターンCにおける「タスクマネージャー上に表示される直前のBIOS所要時間」は32.7秒でした。

MEGロゴ画面が出るまでの時間が長すぎるような気がします。
ちなみにMEGロゴ画面が出るまでは画面は真っ黒です。
裏で処理している内容を表示させたいのですが、表示させる方法が不明な状態です。

書込番号:22896232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2019/09/02 19:59(1年以上前)

自分が使ってるマザーよりも遥かに良いマザーですね。

一応、自分もVEGA56ですが2枚刺しです。
SSDはPCI-E 3.0 X4とX2のSSDを2枚刺してます。RAIDは組んでません。
メモリーは8GBのメモリーを4枚刺しています。これでも30秒強です。
CPUが3900XならCPUのコアチェックが有り、少しだけ時間が多めにかかるようですが、数秒です。

@の部分が異様に長い気がします。
Status LEDや7SEGの動きである程度は遅い原因がつかめる気はします。
例えば、Status LEDの動きがCPU→DRAM→VGA→BOOTの順に点灯→消灯し起動するのですが、CPU→DRAM→CPU→DRAM→VGAだとDRAMの検査を2回やってます。7SEGでも同じ様に繰り返す動作をする場合は起動中に再チェックをしてから起動する感じになります。
また、そのStatus LEDの遷移に時間が異様にかかる部分とかは無いのでしょうか?

これは無いとは思うのですが、初回起動時はチェックの回数が増えるので遅くはなります。
これは再起動後の数値で合ってますよね?

書込番号:22896337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 MEG X570 ACEのオーナーMEG X570 ACEの満足度5

2019/09/02 21:27(1年以上前)

78.8秒ですか(--;)
私も同じものを使っていますがそれほどまで時間がかかったことは無いですね…。
ASRockの様にBIOSのチェックを一部簡略化したものは確かに早いですが、MSIでもそこまでの時間はかかることは考えにくい……。
LCDでチェックしながら起動してどこの処理で時間がかかっているかを確認するといいかもしれません。

それとマザーボード以外のパーツも記載していただけるとありがたいです。

書込番号:22896555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takechi98さん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/02 23:49(1年以上前)

再生するデバックコードLEDの様子です。(見にくくて申し訳ないです。)

その他
デバックコードLEDの様子です。(見にくくて申し訳ないです。)

>揚げないかつパンさん  >ぷれあすたーさん
助言ありがとうございます!
ごめんなさい!
先の投稿のパターンCは、2枚目のグラフィックボードを差しての初回起動時のデータでした。
2回目以降は、パターンA・Bと変わらず、46秒程度でした。
ASRockは早いんですね、存じませんでした。

デバックコードLEDを撮影した50秒弱の動画を添付いたします。(iPhoneで撮影した動画ですが、もしかしたら上手くアップロードされていないかもです。)
長く表示されていて気になったLED値の意味をマザーボードマニュアルから転記します。
15(PEI進行コード)Pre-memoryシステムエージェント初期化開始
92(DXE進行コード)PCIバス初期化開始
02(ACPIステータスコード※OSがACPIモードに入っている時に表示される)システムがS2スリープ状態です
これらの意味は未だ調べておりません。

構成は下記のとおりです。
OS Microsoft Windows 10 Pro 日本語版 [USBメモリー版]
マザーボード MSI X570 ACE
CPU Ryzen 9 3900X
メモリ F4-3200C16Q-64GTZN
メインストレージ CSSD-M2B1TPG3VNF x 2枚(RAID0)
グラボ1 MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]
グラボ2 ELSA GeForce GT 730 1GB QD GD730-1GERQD [PCIExp 1GB]
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 850W 80PLUS PLATINUM] PS778 PS-TPG-0850F1FAPJ-1
ケース Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-BK-TGL [ホワイト]

書込番号:22896930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2019/09/03 00:54(1年以上前)

なにやら、どうも持ち物検査に時間を取られてるご様子な感じがします。

サブストレージとか結構ついてます?

自分の構成
マザー:GIGABYTE X570 AORUS PRO
CPU:Ryzen9 3900X
メモリー:Ark ARD4-U16G48MB-32AA-D 2組 8GB×4 3666 18-19-19-39 1.28V
SSD:ADATA SX8000NPC-512GM-C Apacer AS2280P2 480GB
HDD:Seagate ST2000DM001
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME(GOLD)
ケース;LianLi Alpha330

実際にはACEは2.5G LANも付いてるので1-2秒は仕方ないとは思うけどストレージが2-3台は付いてるとか?

書込番号:22897011

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2019/09/03 11:35(1年以上前)

起動と操作に最低限必要なものだけ残して外すとどうなりますか?
入力はキーボードだけ、ストレージはOSの入ったものだけとか...
これで速くなれば一つずつ戻していきます。
遅くなったらそれが原因です。

他に考えられるのはモニターでしょうかね。

書込番号:22897501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 MEG X570 ACEのオーナーMEG X570 ACEの満足度5

2019/09/03 14:58(1年以上前)

>takechi98さん
それともうひとつ気になる所があるのですが、RAIDはどこのスロットで組みましたか?
(上2つや下2つなど)

書込番号:22897811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takechi98さん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/03 22:24(1年以上前)

再生する左側旧PC(ASRock)  右側新PC(MSI)

その他
左側旧PC(ASRock)  右側新PC(MSI)

>揚げないかつパン様 >uPD70116様 >ぷれあすたー様

助言ありがとうございます。

まず、共通の認識を持つために述べますと、今は70秒以上かかることはないです。(構成を変えて初回起動時に70秒以上かかっておりました。)
現在の症状ですが、ロゴ画面が表示されるまで真っ黒な画面が30秒程度表示され、それから15秒程度でWindowsサインイン画面になります。
タスクマネージャ上の直前のBIOS所要時間は、31.9秒と表示されております。
この症状が正常なのかどうなのかも含めて、お話できれば幸いです。

参考までに、旧PC(左)と新PC(右)で、同時に電源スイッチ入れた動画を投稿いたします。
※旧PCはASRock Z87 Extremeで、メインストレージはSATA SSD単体です。
※新PCはMSI MEG X570 ACEで、メインストレージはM.2 SSD x 2 (RAID0)です。
※モニターはDELL製フルHDの同じ製品を使用しております。

サブストレージは付けておりません。ストレージはM.2 SSD x 2 のみです。

最小構成は、私の前々回の投稿のパターンAで試しておりますが、変化なしです。

RAIDは、スロット1とスロット3で組んでいます。(上1 中空 下1)
当初は下記pc-watch記事と同じ様に、スロット1とスロット2で組みたかったのですが、
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1200256.html
スロット2のネジ受けを破損してしまい、スロット3を使用しております。
ただし、これは原因ではないと考えております。
その理由ですが、RAIDを組むために何回かBIOSを起動させていたのですが、その時点でBIOS画面に入るまでに30秒程度かかっていた(今と同じ症状)だったからです。
むしろ、スロット3の方がグラフィックボードとの位置関係上良いと思っております。(スロット2はグラフィックボードの真下に隠れる感じになります。)

同じマザーで、起動時の7セグメントLEDの様子を公開されている方がいました。
https://www.youtube.com/watch?v=rhAV9AGNm1c
私の前回投稿した動画と比較すると、特に長くとまる(ひっかかる)箇所はなく、スムーズに起動できているように見えます。

大事な情報かもしれないことを書き忘れておりました。
マザーボードを購入して一番最初に最小構成で電源を入れた時、画面になにも表示されない状態が結構続きました。
その際の7セグメントLEDの表示は 「b2」 意味:レガシーOption ROM初期化 で停止していました。
原因は不明ですが、いつの間にかこの症状は消えていました。

書込番号:22898680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2019/09/03 22:39(1年以上前)

自分の7SEGが無いので、詳しくB2で止まったかは分かりませんが、自分のマザーも最初は起動しませんでした。
リチウム電池を抜いて、しばらく掘って置いたら起動しました。
販売店曰く、輸送中などで帯電することがあるそうで、そういう事も有る様です。
※ 自分もそれなら少し掘って置けば動作したのかも。。。。

因みに前に使ってたX470マザーには7SEGが付いてたので、その時は7SEGの動作は問題が有るとき以外は、とてもスムーズでした。

初回起動はどんなマザーでも色々止まりますが、これは、動作のネゴシエーションをとってるだけなので、問題では無いですね。

ただ、バス周りで何らかの遅延が発生してる、またはネゴシエーションを取り直してる可能性はあります。
また、周辺にそれの原因となるパーツが有るのかも知れません。
マザーの不良については勿論可能性はありますが、現状でマザーだという確証も無いです。

書込番号:22898706

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レビュー増えてきましたね

2019/08/20 00:08(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 ACE

クチコミ投稿数:23件 MEG X570 ACEのオーナーMEG X570 ACEの満足度5

返信する
クチコミ投稿数:445件

2019/08/20 08:20(1年以上前)

めちゃ安定してますよ。間違ってもcarbonマザーは買ってはいけません。不具合かなり報告あります。

書込番号:22868504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 MEG X570 ACEのオーナーMEG X570 ACEの満足度5

2019/08/20 15:55(1年以上前)

CARBONは不具合報告ありますね…… 同じ価格帯で探すのであればAORUS PROのがコスパ良くておすすめです。IR3553の電源周りはあの価格帯ではかなりのコスパ。
予算が用意出来、尚且つ高いオーバークロック性能を求めるのであれば上位のMEG X570 ACEは良い選択肢だと思います。

書込番号:22869122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

このデバッグコード

2019/08/08 23:03(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 ACE

皆さんこのd9というデバッグコードは出たことありますか?どうもブートエラーみたいなんですが。対処の仕方をググってもわからなかったです。とりあえずインストールやり直ししてみましたが直りませんでした。
次はSSDを交換してみてインストールし直してみる予定です。

書込番号:22846139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/08/08 23:25(1年以上前)


起動はしてるんでしょ?
海外のフォーラムでこのような回答が・・  (Google 訳)

「こんにちは、
「D9」コードは「ブートオプションの読み込みエラー(LoadImageがエラーを返しました)」の略であるため、レポートを確認します。

skywalker_ydが解決しないことを示唆している場合
は、CMOSをクリアして(ボタンは背面パネルにあります)、次の起動時にデフォルトを読み込みます。

問題が解決しない場合は、
Windows 10をインストールしたときに1つのディスクのみが接続されていますか?BIOSで、「Windows OS構成> Windows 10 WHQLサポート」が「有効」に設定されていますか?
次のことを確認できますか?
-ブートローダーパーティションがWindowsを備えたM.2 SSDにある(Windows Disk Managerを参照)?
-Biosでは、「FIXED BOOT ORDER Priorities」の最初のエントリとしてこのM.2 SSDがありますか?

頑張って、
:-) 」
https://forum-en.msi.com/index.php?topic=292838.0

書込番号:22846195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2019/08/08 23:30(1年以上前)

Debug Code D9はError loading Boot Optionの様ですね。

Bootする際にOpROMのローディングに失敗している様です。ただし、どのOpROMかは明示されていない様です。
状況的にはVGA OpROMかな?

書込番号:22846206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2019/08/08 23:31(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。頑張ってみます。とりあえずCMOSクリアしてみます。

書込番号:22846209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2019/08/08 23:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。もしかしてビデオカードの故障ですかね。

書込番号:22846215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2019/08/09 00:19(1年以上前)

実害は出ているのですか?
Commander Centerに起因してエラーが出ていたケースもあります。
https://www.reddit.com/r/overclocking/comments/9mumrl/d9_code_msi_x470/

書込番号:22846279

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/11 09:55(1年以上前)

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

なんでAMDはそこまでエラーコードとか出るのですかね。

初心者とかは無理ですね。

アムダ教のみなさん頑張ってね。

書込番号:22850309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2019/08/11 12:01(1年以上前)

面倒でしたがクリーンインストールしたら安定しました。チップセットドライバーはAMDのページの最新をインストールはじめからしたら大丈夫になりました。どうもMSIのページのドライバーの不具合だったようです。

書込番号:22850534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2019/08/11 12:16(1年以上前)

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん

それ、他のスレでありましたね。自分はマザーメーカーのドライバーに付いては更新時期を信用して無いので代替えが効かない音源くらいしか使ってないです。
他はLANはインテルから、チップセットはAMDからグラボはグラボメーカーからダウンロードしています。

書込番号:22850556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2019/08/11 13:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わたしも今回勉強になりました。マザーメーカーのドライバーは代えがきかないドライバーだけ使おうと理解しました。

書込番号:22850678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2019/08/11 18:22(1年以上前)

デバッグコードで止まっているならOSは起動しないです。
というか読み込みすらしません。

起動しなかったとしてもOSを読み込んでいるならデバッグコードの意味は違っています。
その辺りが曖昧だと時間を無駄にしますよ。

書込番号:22851205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2019/08/11 18:25(1年以上前)

>uPD70116さん
失礼しました。d9の表示がでるのはドラゴンセンターが起動してる時のようです。ドラゴンセンターがなければAAと表示されますの確認しています。

書込番号:22851210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MEG X570 ACE」のクチコミ掲示板に
MEG X570 ACEを新規書き込みMEG X570 ACEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MEG X570 ACE
MSI

MEG X570 ACE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

MEG X570 ACEをお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング