MEG X570 ACE
- AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ハイエンドVGAとの組み合わせを想定したオーバークロッカー向けモデル。
- 第3・2世代AMD Ryzenに対応。カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを3基搭載している。
- Realtek 2.5GbE、Intel Gigabit有線LAN、Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5(intel)を装備。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2019年8月1日 16:18 |
![]() |
6 | 4 | 2019年7月25日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MEG X570 ACE
どうやらCPUのOCをするにはEPS電源端子が二つ必要らしいのですが下記の電源で大丈夫ですかね。
RM850x CP-9020180-JP
もし何か問題が有ればおすすめの電源教えていただければ嬉しいです。
容量は850wです。
0点

ただあるかないかで言えばある方が確率は高くなりますが、あったからといって高度なオーバークロックが成功するとは限りません。
そこは勘違いしてはいけません。
貴方の買ったCPUがどれだけのものかによっても異なるので、どれだけ電力を注ぎ込んでも大したオーバークロックが出来ない場合もあり得ます。
書込番号:22829317
1点

パーツ構成が不明なのでエスパーになるけど、経験上そのクラスで基本大丈夫。
ただパーツが全てハイエンドの豪華構成でガチOCするなら1000W〜1500Wが欲しいけど…
初心者版での質問だから、その電源で良いとは思う。 定番の電源だからね。
書込番号:22829773
0点

>kaeru911さん
>uPD70116さん
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。特に問題無さそうなのでこれにしようと思います。
大雑把ですが今検討しているパーツ構成です。
Ryzen 7 3700X
F4-3600C18D-16GTZRX
MSI MEG X570 ACE
NH-D15
RM850x Gold
書込番号:22831061
0点

チョッとお節介(^^;
>NH-D15
背が高い(165mm)から、PCケースの選択慎重に。 蓋が閉まらないなんて事も有るよ。
一般的なATXは160mm迄の高さのクーラーじゃないと駄目ってケースが多いからね。
書込番号:22831643
0点

>kaeru911さん
ご配慮いただきありがとうございます。ケースはDefineR6にしようと思いますので大丈夫かと^^
書込番号:22832932
0点



マザーボード > MSI > MEG X570 ACE
拡張スロットの帯域、排他関係について質問があります。
本製品の拡張スロットについてはこのように記載があります。
・2x PCIe 4.0/ 3.0 x16 slots (PCI_E1, PCI_E3)
・3rd Gen AMD Ryzen support PCIe 4.0 x16/x0, x8/x8 modes
・2nd Gen AMD Ryzen support PCIe 3.0 x16/x0, x8/x8 modes
・Ryzen with Radeon Vega Graphics and 2nd Gen AMD Ryzen with Radeon Graphics support PCIe 3.0 x8 mode1
・1x PCIe 4.0/ 3.0 x16 slot (PCI_E5, supports x4 mode)
・2x PCIe 4.0/ 3.0 x1 slots2
PCI_E3 slot is only available for 2nd and 3rd Gen AMD Ryzen processors.
The PCIe x1 slots can not be used simultaneously. PCI_E2 will be unavailable when installing the PCIe card in PCI_E4 slot.
The speeds may vary for different devices
前提として3600〜3900X等のZen2を使用するとして、
CPUから1本目(PCI_E1)と3本目(PCI_E3)はPCIe 4.0でx16/x0,orx8/x8で動作することはわかります。
5本目(PCI_E5)については x4での動作としか記載がありません。
この場合、PCI_E5は独立しており、PCI_E1とPCI_E3の使用状況に影響を受けず使用できるということで良いのでしょうか?
本製品はM.2SSD用にヒートシンクを搭載していることが売りのひとつであることは承知していますが、kryoM.2のような大型ヒートシンクを備えた変換ボードの冷却性能には及ばないことも事実だと思っています。
PCI_E1をVGAで使用し、PCI_E5をM.2SSD(変換ボード使用)で使用は可能でしょうか?
ご存じの方、上記のような環境で使用している方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。
0点

PCI-E5はチップセット側に接続されているので、CPU側のPCI-Eの分割には関係しないし、消費もしません
書込番号:22816987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このマザー使用しています。
PCI_E1にRTX2060
PCI_E3は、なし
PCI_E5に10Gbpsのx4LANカードを挿しています。
動作は、
PCI_E1がx16
PCI_E3--
PCI_E5がx4 となっていますよ
ちなみに10Gbpsのx4LANカードを
PCI_E3に挿すとPCI_E1のグラボは、x8動作に
なります。
書込番号:22817208
2点

PCI-Expの接続先はこんな感じ。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/wp-content/uploads/2019/07/nxmg_pcle.png
>X570チップセット AMD 500シリーズ の機能を解説
https://www.pc-koubou.jp/magazine/22626
書込番号:22817693
1点

>揚げないかつパンさん
>たんれいさん
>KAZU0002さん
回答ありがとうございます<m(_ _)m>
PCI-E5はチップセット側との説明、使用者談、解説図どれもわかりやすく助かりました。
現時点では改善が進んでいるとはいえ、M.2SSD(NVMe)の発熱はやはり気になるところで、実用上安全な温度よりも、精神衛生上安全な温度にしたいと思うのは考えすぎでしょうか?
さておき、これで安心して変換ボードによるM.2SSDが使用できるとわかりました。回答をくれた皆様、ありがとうございました。
書込番号:22820132
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





