『OSはインストール出来たけど・・・・』のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI

  • AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
  • カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基搭載している。
  • Intel Gigabit有線LAN、Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5(intel)を装備。
MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 メモリタイプ:DDR4 MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIの価格比較
  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIの店頭購入
  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのスペック・仕様
  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのレビュー
  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのクチコミ
  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIの画像・動画
  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのピックアップリスト
  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのオークション

MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIの価格比較
  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIの店頭購入
  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのスペック・仕様
  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのレビュー
  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのクチコミ
  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIの画像・動画
  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのピックアップリスト
  • MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI

『OSはインストール出来たけど・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI」のクチコミ掲示板に
MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIを新規書き込みMPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ91

返信113

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSはインストール出来たけど・・・・

2020/05/05 17:23(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI

クチコミ投稿数:44件

初めまして、自作初心者です。
皆様にご教授願いたいのです。

OSはインストール出来ましたがメモリーの速度がXMPで3200Mhzで読み込めません・・・・
2400Mhzで作動しています。

構成は

CPU         Ryzen7 3700x

マザーボード    MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI

メモリー       W4U3200CX1-16G

グラフィックボード SAPPHIRE PULSE RADEON RX5700XT

SSD         WDS500G3X0C
            CSSD-M21TEG1VNE

3200MhzではBIOSも立ち上がらないです・・・

仕方なく2400Mhzで起動しています。

初心者には荷が重すぎたのかなぁ・・・

よろしくお願いい致します。

書込番号:23382986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件

2020/05/05 17:26(1年以上前)

マザーBIOSは当然に最新近くまで上げてますよね?

それとこれも当然にA2, B2で挿してます?

書込番号:23382997

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 17:27(1年以上前)

BIOSは最新ですか?

メモリーについては新しい方が対応が進んでます。そのあたりからやってみてはいかがですか?

それでもだめならA-XMP設定の後で周波数を2933にしてみるとかですかね?

書込番号:23383003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 17:29(1年以上前)

追記:

A2B2じゃなかったら変更はしてみてください。
W4U3200CX1-16GはSpecTekという噂もあるからなー。。。

書込番号:23383008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 17:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

あずたろうさん

BIOSはショップで最新に更新してもらい、
なおかつ構成の作動確認までして頂きました。
A2B2に刺さってます・・・

揚げないかつパンさん

2400Mhzから動かすと言うか2400Mhzから動かせません・・・

SpecTekって何ですか??

書込番号:23383039

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 17:47(1年以上前)

マニュアルを見ましたができます。

OCのA-XMPを変更するとタイミングが変わるのでDRAM Frequencyを変更します。多分MSI は+-キーで変更かな?
見た目変更できない様に見えますが、できます。

SpecTekはMicronの子会社ですね。メモリーメーカーです。

書込番号:23383065

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/05/05 17:53(1年以上前)

>クワPCトロさん

>クワPCトロさん

メモリーを1枚だけA2スロットに挿して、XMP設定でDDR4-3200になるか確認します。
そのメモリーを外した後、もう一枚も同様に確認します。

どちらかのメモリーがDDR4-3200で動かなければ、そのメモリーが不良です。
どちらもDDR4-3200で動くのであればメモリーとの相性かと思いますが、購入店さんに相談されてみてはと思います。

どちらもDDR4-3200で動かないのであればパーツを購入されたショップさんにメモリーとマザーボードを持ち込んで、
点検依頼された方が良いかと思います。

書込番号:23383091

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/05/05 17:54(1年以上前)

失礼しました。連呼してしまいました。

書込番号:23383096

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 18:01(1年以上前)

うん?
不良?OCメモリーはXMPで動作することを保証なんてしてないと思いますよ。
JEDECの2400でMemtest86を動作させてエラーが無いなら不良ではないです。
また、相性の場合は相性保証を付けてないなら販売店のマザーで動作してしまえば初期不良認定の対象ですらないです。

1枚ずつで動作確認には同意しますが、耐性不足も販売店のマザーでNo Errorなら不良ではないです。

書込番号:23383116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 18:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

そこもやってみたんですが、BIOSの表示が2400のままでした・・・・

いろいろやってみたんですが壊れてるのかな・・・


>キャッシュは増やせないさん

返信ありがとうございます。
メモリーは1枚ずつ確認しましたが2400でした・・・
全スロットで確認しました。

書込番号:23383133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 18:08(1年以上前)

まず、A-XMPの設定をEnableのできる?できない?

書込番号:23383141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件

2020/05/05 18:24(1年以上前)

@ Memory Try It !

B 

C

X.M.Pで動作できないことは屡々あります。

その様な際はこの手順でやってみてください。

まず、一番にそのメモリー、とマザーの組み合わせで、Memry Try It !にて3200MHz設定があるか否か見てください。 @
この中に自分のように無かった場合は、ここはAutoで取り敢えず。

※X.M.Pは動作できなかったので、ここは「無効」でお願いします。

DRAM周波数。 ここで3200MHzを選びます。 A

上から 2-18-18-18-38くらいでOKです。 (自分打ち間違ってます^^;


保存・再起動で またBIOS内でメモリークロックは見れます。(上部) C

詳細DRAM構成。 ここのタイミングを緩めでセットします B


書込番号:23383186

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 18:26(1年以上前)

電圧上げなくても良いの?

書込番号:23383189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件

2020/05/05 18:30(1年以上前)

D

上記B とC の行位置が逆になってます。


Memory Try It !で、3200が無くて、それ以上だったときは、最低の(自分なら3466)を選びます。 D

DRAM周波数と、ここのクロックに差がありますが、無視で結構です。

そして再び、先ほどの詳細DRAM構成で、タイミングを必ず緩くしないと、2-14-14-14 になっちゃうので起動しないです。




DRAM電圧は下のほうにありますが、デフォルトの「自動」のままで勝手に1.35Vになります。

書込番号:23383196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件

2020/05/05 18:30(1年以上前)

忘れ物画像:

書込番号:23383200

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 18:34(1年以上前)

失礼!自分は、フルマニュアルしかやったこと無いので、それ系が付いててもほぼ、やらないので

書込番号:23383207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件

2020/05/05 18:40(1年以上前)

このメモリー&マザーでは完全手動でタイミングは 2-17-16-16-32 は動作出来ないです。(17-20-20かな)
MSI の Memory Try It! 凄いです。

書込番号:23383221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 18:44(1年以上前)

ん?16-18-18くらいじゃなくて?
その位かと思ってたんですが?

書込番号:23383234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件

2020/05/05 18:48(1年以上前)

これが普段の状態です

書込番号:23383239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 18:50(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

書込番号:23383243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件

2020/05/05 18:52(1年以上前)

関係ないですが補足です。

Memry Try It ! で うちのくろっく3866MHzですと2-17-18-18-Autoで指定され動作しますが、そこから更に手動詰めで下げてます。

Memry Try It ! を動作させてないと、これは起動出来ないですね。

書込番号:23383248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 18:52(1年以上前)

んー!とは言っても。Ryzenではその設定出来ないし、IFが有るからその周波数も無理だしなー

書込番号:23383249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 18:54(1年以上前)

>クワPCトロさん

とりあえず、F7キーを入力してAdvancedモードにしてください。

書込番号:23383254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件

2020/05/05 18:55(1年以上前)

このマザーのBIOSより

あらあら、またBIOSアップで項目がなくなったのですか? それは残念ですね。。

書込番号:23383257

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 18:58(1年以上前)

項目も有るし、動作もさせられるけど、意味がない、まあ、勉強して下さい

書込番号:23383268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 19:00(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

BIOSのバージョンは最新ですよね?

書込番号:23383272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件

2020/05/05 19:01(1年以上前)

だったら、ポンつけ3200MHzのメモリーに変えましょう。
そのあと今のメモリーは売り払えばよい

書込番号:23383276

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 19:04(1年以上前)

>クワPCトロさん

そこのA-XMPの無効を有効に変更できますか?

書込番号:23383285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 19:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
出来ます

書込番号:23383288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 19:06(1年以上前)

>あずたろうさん

3866と言う周波数の話ですよ?

書込番号:23383289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件

2020/05/05 19:08(1年以上前)

いいえ、上記説明では3200MHZのことですよ。


3866」はあくまで自分の設定なので関係ないです。

書込番号:23383294

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 19:08(1年以上前)

では、そのまま、セーブして、起動できますか?
出来ないなら、下にDRAM Frequencyを取り敢えず2933あたりで動作できるか試してみてください

書込番号:23383295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 19:09(1年以上前)

自分は、あずたろうさんの画面の話ですよ?

書込番号:23383297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件

2020/05/05 19:13(1年以上前)

何か私の参加で話がややこしくなりました。

皆さんに迷惑なのですべて無視して下さい。
すみませんでした。退散します。

書込番号:23383307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 19:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
起動出来ません・・・
「自動修復を準備しています」で固まりました・・・

書込番号:23383308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 19:15(1年以上前)

それは3200設定の方?

書込番号:23383314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 19:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
はい3200です

書込番号:23383318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 19:21(1年以上前)

どうしますか?

とりあえずMemtest86
https://www.memtest86.com/
でメモリーテストをしてみても良いのですが、タイミングを変えても良いですし、手っ取り速く3000くらいに周波数を3000くらいにしてみても良いですし、Memory Try Itを有効にして自動調整を試しても良いんですが?

ただし、どの設定で有っても今後の事を考えてMemtest86だけはかけておいた方が良いのですが。。。

書込番号:23383329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 19:22(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございました。

>揚げないかつパンさん
2993・・・ダメですね・・・

msiのロゴで固まりました・・・

書込番号:23383331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:14037件Goodアンサー獲得:440件 ちーむひじかた 

2020/05/05 19:25(1年以上前)

初心者マークスレでやる内容じゃ無くなってるなw

とりあえずスレ主さんが誤解してそうというか理解してなさそうな感じなので書いとくと、
DDR4メモリの諸元に動作クロック3200MHzと記載されていても
動作電圧が1.2V以外(大抵は1.35V)となっていればオーバークロックメモリなので
チップの余力に期待した設定を搭載してるだけってことだから環境によってそのクロックまで到達しなくてもそれは不良じゃないのよ。

書込番号:23383334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 19:29(1年以上前)

3200の設定のままで2933にしてダメというのは考慮に入れてなかったけど、画面をもらえる?

一応電圧は1.35Vだよね?

書込番号:23383347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 19:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>MIFさん

書込番号:23383350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 19:37(1年以上前)

自動修復の後の画面は出ますか?

確か、PEの画面が出るはずなんですが。。。
3200の起動が無理でOSが壊れたかも。。。

XMP切って2400で立ち上がりますか?

書込番号:23383373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 19:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
2400でwindows起動しました〜

ん???

書込番号:23383382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 19:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
起動したらなんか表示されてました・・・

書込番号:23383387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 19:48(1年以上前)

2400では起動できたんですね?

流石に2933で動作しないようには見えないのですが

とりあえずMemtest86をダウンロードしてUSBメモリーにMemtest86の起動ドライブを作ってもらっても良いですか?
このままだと少し不安が残るので、とりあえずメモリーテストをかけないとOSを壊してしまいそうです。

書込番号:23383393

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 19:50(1年以上前)

それはRadeonグラボのドライバーのインストール画面なので、今、やっても良いし、後でも構わないですが?
どうします?

書込番号:23383395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 19:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
メモリーテスト初心者で出来ますか??

書込番号:23383399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 19:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
RADEONのインストーラインストールしたらエラーが出ましたので消しました。

書込番号:23383407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 19:57(1年以上前)

>クワPCトロさん

出来ますよ?
起動ドライブを作成したら。
MSIだとBIOS設定画面に入るタイミングでF11キーを押してUSBメモリーを選択したら後は自動でテストしてくれます。
起動ドライブを作ったら、再起動してとりあえずBIOS画面で2933設定にして再起動したらF11でメモリーテストをしてみてください。

書込番号:23383412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 20:00(1年以上前)

えっ?

エラー?どんな?

書込番号:23383417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 20:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

memtest86ダウンロード中です。

リスクはありますか??
最悪起動しないとか??

書込番号:23383424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 20:04(1年以上前)

memtest86はそのリスクを最小限にするために実行するツールです
テスト自体に危険性は有りません

書込番号:23383432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 20:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

エラー出てこちらをクリックみたいな・・・
クリックしたらAMDRADEONのホームページに飛びました。

書込番号:23383436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 20:08(1年以上前)

ダウンロードし直せってことだから、後でも良いですよ

書込番号:23383438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 20:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
大丈夫ですね

書込番号:23383443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 20:12(1年以上前)

何がでしょうか?
OSを壊すリスクがメモリーOCには有るので、自分はOCした時には必ずメモリーテストをしてから、立ち上げます
当然の防御策になります
エラーが出たら、エラーが出ない設定を探す事になります

書込番号:23383456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 20:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ここまで来たんですが

書込番号:23383457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 20:14(1年以上前)

2番目のCreateを選んでUSBメモリーに書き込んでください。

書込番号:23383462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 20:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

書込番号:23383486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 20:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
これでいいのかな?

書込番号:23383495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 20:31(1年以上前)

Yesを選択して作成してください

書込番号:23383499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 20:32(1年以上前)

その通りですね
自分も作り直してました

書込番号:23383502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 20:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
出来ました

書込番号:23383504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 20:43(1年以上前)

取り敢えず、再起動して、もう一回、メモリー設定を2933にしたら、設定を保存して。USBメモリーから起動してください
OSが起動しないか不安なら起動ドライブを変えてしまっても構いません
1時間くらいかかるので、エラー沢山なら画面をください

書込番号:23383529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 20:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
これでいいんですか??

書込番号:23383544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 20:56(1年以上前)

メモリーエラーでダメって画面ですね?
さっきはOKで今度はダメ?
なんでだ?
不安定すぎる
一度、CMOSクリアーした方が良いのかな?

書込番号:23383560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 20:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
え・・・

エラーですか・・・

これからどうすれば良いのでしょうか??

書込番号:23383568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 21:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
F1押したら2400に戻りました・・・

書込番号:23383571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 21:04(1年以上前)

先程と同じ手順で、A-XMP 2933にしてブートドライブをUSBにして再起動してみて下さい

書込番号:23383578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 21:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
2933で再起動したら黒画面になりました

F1押したら2400に戻りました

書込番号:23383585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 21:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やはり起動しません・・・
この画面です

書込番号:23383596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 21:15(1年以上前)

2933起動が出来ない?ってことかな?
メモリーはspectekかな?それだと、電圧下げが有効なんだけど
それか、OC設定でMemory try itを有効にしてみるか?だけど

書込番号:23383600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 21:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご指示どうり起動しましたら今度は・・・
固まりました・・・

書込番号:23383604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 21:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

書込番号:23383611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 21:20(1年以上前)

どこまでも、耐性の無いメモリーですね
仕方がないので、レイテンシー下げましょう
取り敢えず、2933の18-18-18くらいから

書込番号:23383616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 21:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ここからどうすれば??
もうわかりません・・・

書込番号:23383627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 21:28(1年以上前)

だから、USBメモリーをBOOT順位を1番上に上げないとエラーになるよ。

ところで、A-XMPが無効になってるけど。。。
これ有効のまま、2933にして、それからUSBメモリーを起動順の1番にするんだけど。。

因みにUSBを一番上にするかBIOS設定画面をっ出すところでF11を押すかどちらかなんだけど

書込番号:23383632

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 21:31(1年以上前)

とりあえず、tCL=18にしてみよう

書込番号:23383637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 21:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
XMP有効→再起動→黒エラー→F1押す→2400です

書込番号:23383646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 21:39(1年以上前)

じゃあ、XMPを無効でやってみる?

ただ、難易度は、上がるよ?
取り敢えず、周波数を、2933にして、メモリー詳細でtCLを18にして、Memory try itを有効にして、VDDを1.35Vにしてみるけど、電圧設定は見たいからそこは、送って

書込番号:23383659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 21:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
msiロゴで固まりました・・・

書込番号:23383672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 21:55(1年以上前)

ごめんなさい。

自分は勘違いしてました。Memtest86は一番上のWrite image to USB DRIVEで作らないとダメでした。
2400で作りなおしてもらって良いですか?

書込番号:23383698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 22:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

2400でWindows起動出来ました。

荷が重いです・・・(笑)

2400でゲームも走りますので、
しばしこのメモリーで運用します。
すぐに買い替えますが(笑)

メモリー買い替えたら直りますか??
オススメの3200ネイティブメモリーはごさいますか?

初心者の戯れ言にお付き合い頂き
大変申し訳ありません。
貴重なお時間を頂戴しました。

誠にありがとうございます。

実はメモリー買う時にめちゃめちゃ悩み
これにしたんですが嫌な予感が当たったようです・・・

初自作PCでBIOSなんてさわった事無かったので(笑)

またわからない事がありましたら
よろしくお願い致します。

ありがとうございました。

書込番号:23383773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 22:23(1年以上前)

周波数設定

タイミング設定

電圧設定

すみません。

とりあえず、周波数設定、タイミング設定、電圧設定の仕方を言います。

周波数は2933でとりあえず良いです。
タイミング設定は18-18-18-37くらいかな?
電圧は1,.35V

こんな感じで自分のはASUSですし、タイミング設定の画面は3666の設定のままなのでタイミングは違います。
電圧設定はまあ、自分のメモリーは低電圧で回るので、この辺りは1.35Vで構いません。
Memory tyy itはとりあえずなしで

書込番号:23383785

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 22:37(1年以上前)

自分が使ってるメモリーです

Nativeメモリーは有ります。

Crucial CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]がそうです。
https://kakaku.com/item/K0001155279/

自分のお勧めは高いですが、これです。
ARD4-U32G48MB-32AA-D「Micron Edition」です
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785223/

自分は下の方の8GB*4を使ってます。これで3666 18-19-19-19-39-62 1.27Vで動作させて安定しています。
これの8GBバージョンは今までにX470 1枚とX570 3枚使いましたが動作しないことは無かったです。

Micronの最新版のメモリーなので耐性も高いです。どちらかで良いと思います。

お役に立てずに申し訳ないです。

書込番号:23383817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 22:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

いやいや謝らないで下さい‼️

私が分からない事と
少しばかりの運の悪さもあるんですね(笑)
メモリー製品の当たりハズレの意味で(笑)

とても勉強になりました〜
DEEP過ぎました(笑)

オススメのメモリーのどちらかにしますね。

で、今使ってるメモリーは
ネットで中古で売れますかね??
クレームとか来るんでしょうか?(笑)
ジャンク扱いなのでしょうか?

何から何まで申し訳ありません。

書込番号:23383852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 23:01(1年以上前)

インテルで使えば使えるのかなとは思いますが、一応、売れるとは思います
最悪2400の32GBで動作しましたと言えば、買い手は付きますし、夢を持って買う人はいますよ?

書込番号:23383877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 23:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

売れますか。

良い勉強になりました。
こうやって聞いて教えて頂けるだけでも幸せです。

貴重なお時間ありがとうございました。

書込番号:23383900

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/05/05 23:27(1年以上前)

揚げないかつパンさんが回答されていましたので口を挟む気は無かったのですが、少々不安がありますのでコメントさせて下さい。

マザーボードとメモリーで相性問題が発生する事は承知しておりますが、AM4プラットフォームサポートのメモリーで仕様のXMP
DDR4-3200で全く起動できず、シングルチャンネルですら起動しないのは何か問題がある様に見えます。

根拠がある訳ではありませんが、マザーボードに問題がある様に思えます。
ネイティブDDR4-3200のメモリーを載せて正常動作するのかも怪しいと思いますので、メモリーとマザーボードを同じお店で購入
されているのであれば、CPUも含めて一度点検してもらった方が安心できると思います。
(ネイティブDDR4-3200 16GBx2のメモリーを実際に搭載して正常動作が確認できればベストです。)

XMPでの動作は一切関知しないと言われるようなお店であれば、当方であれば二度と利用する事はありません。

書込番号:23383927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 23:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>キャッシュは増やせないさん
>MIFさん

貴重なお時間ありがとうございました。

書込番号:23383931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/05 23:36(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

自分もそれは思いました、3200は不可にしても、2933で動作しないのはおかしいです
もう少し頑張ろうとは思ったんですが、しかも、3200で起動画面が出てるなら普通は多少なんか問題があっても2933では動作するものです
メモリーが噂通りにspectekだったとしても、そこまでは落ちないと思うのですが
※ spectekはmicronの選別落ちを処分する会社らしいです

書込番号:23383937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/05/05 23:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがどうございます。

CFDの同シリーズのDDR4-2666のメモリーではSpecTekのチップ使用の情報がある様ですが、DDR4-3200のメモリーでは
探してみましたが見つける事はできませんでした。

選別落ちのDDR4-2400のメモリーがHynixのメモリーと同じタイミングでDDR4-3200で動作出来るのかが疑問でもあります。
クワPCトロさんにCPU-Zで見てもらえれば判ると思いますが・・・

>クワPCトロさん

勝手な事を申し上げてすみません。

書込番号:23383953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 23:52(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん

シングルチャンネルで全スロット2400で起動出来ました。

書込番号:23383960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/05/05 23:56(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん

こっちでした・・・

書込番号:23383967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/05/05 23:56(1年以上前)

>クワPCトロさん

返信ありがどうごさいます。

お手数おかけして申し訳ありません。CPU-ZのSPDのタブ(現在表示しているMemoryタブの右隣り)を開いて、
画像をアップしていただけると助かります。

書込番号:23383968

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/05/06 00:03(1年以上前)

>クワPCトロさん

先にアップして頂いて申し訳ありません。
貴重な情報ありがどうございます。
助かりました。

>揚げないかつパンさん

当たりでした。う〜ん、CFDやるなぁ〜。
KingstonのSSD以来の製品化け?

書込番号:23383977

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/06 00:06(1年以上前)

spectekですね、このメモリーはADATAのOEMで、どこかでADATAの方がspectekだと言うのを聞いていたんです
それでおそらくとは思ってましたが

書込番号:23383980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/06 00:06(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
これは悪い方の当たりですか?

3200は無理すか?

書込番号:23383981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/06 00:25(1年以上前)

無理か無理でないかは分かりませんが製品化してる以上は動作しても、おかしくは無いんですが
因みに、チップの素性によるんですが、spectekになっちゃうと、素性が分からないんですよ
因みにですが、元のチップがD-Dieの場合は3200の18-18-18は動作しますが電圧低め、 E-Dieはもう少し上げられますが16-18-18は動作しますが1.3Vくらいの方が動きます
ただ、Micronを動作させた場合なんで選別落ちした場合がわからないんですよね
※ インテルは電圧高めの方が回るらしいんですが、AMDは荷電圧高めにすると何故かこけるんです、理由は分からないです、最新のJ-Dieも同じ傾向なので、癖かなとは思いますが
因みに自分はADATAのメモリーは買わないので細かいところは分からないんですが、それほど好きなメーカーじゃないんですよね

書込番号:23384010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/06 00:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

物によるけど初心者が使うとトラブル可能性があるって事ですね??
玄人さんが探りながら使える様にするって感じですか?

奥が深いですね・・・

書込番号:23384027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/05/06 00:50(1年以上前)

>クワPCトロさん

>これは悪い方の当たりですか?

>3200は無理すか?

申し訳ありません。製品をお持ちの方に失礼な表現でした。

批評じみた意見で申し訳ありません。確実な事ではないのですが、このメモリーモジュールは当初Hynixのメモリーチップが
搭載されており、互換性の問題も少なく評判も良かった様ですが、SpecTekのメモリーチップに変更されているモジュールに
ついては、まだ互換性等の情報が不明な状態です。

メモリーチップが異なっていても同じ製品名のメモリーなので、互換性は同じであるべきなのですが、採用されているチップが
異なれば当然特性も変わるでしょうから、同じメモリーに交換したとしてもDDR4-3200で動くかは何とも言えない状態です。

このメモリーを販売店さんに持って行ってDDR4-3200で動くマザーボードがあるのか確認したいくらいです。

参考情報:自作初心者も安心・・・
http://www.gdm.or.jp/review/2019/1206/329194/3

書込番号:23384042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/06 01:14(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

いえいえ、謝らないで下さい。
お気になさらずに(笑)

嫌な予感がしたって言いましたが、
DDR4-3200メモリーのショップ在庫が
このメモリーだけ沢山有ったのですよ・・・
他のDDR4-3200の在庫はありませんでした。

何でこれだけあるんだろう??って
人気が無いのか、たまたま入荷したのかなと

届いてPC組んでOSインストールするのに3日かかりました(1日6時間くらいですが・・・)
3日目に全バラして組み直したらOSインストール出来ました・・・

その時にXMP設定切って2400になったのでしょう(笑)

なんとなく分かりました(笑)

嫌な予感は当たりますね・・・

書込番号:23384070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/05/06 01:39(1年以上前)

>クワPCトロさん

返信ありがとうございます。

今回のメモリーの情報は貴重な情報になりますので、できれば先ほどアップして頂いたSPD情報の写真を張り付けて
当該製品のレビューを書いて頂けたらなと思います。当方の勝手な希望です。

https://review.kakaku.com/review/K0001202263/#tab

既に解決済みになっているスレですので、お手を煩わせたくありませんので回答を頂かなくて結構です。
ありがとうごさいました。

書込番号:23384091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:300件

2020/05/09 06:23(1年以上前)

>クワPCトロさん

静観しておりました。

しかし このスレッドは貴重ですね。
これだけ丁寧にメモリー設定を説明してるスレはないかと。

解決済になったので 少し捕捉しますかね。
私は適当な人なんで 適当にメモリーをOCやってみて〜
OSが吹っ飛んだり〜
何とか設定して起動しても 使ってるとブルスク連発になったり〜
タイミング設定が悪いのでしょうけど、クロック上げて、早くならない‥タイミング緩めすぎ?(ベンチスコア等が上がらない)

その他、モロモロ
不具合が満載で出てきたので〜

結局 自分でやるよりは〜ってんで
XMP で3600MHz になるメモリーを購入で ポン付けで3600MHz 認識って安易な方向に落ち着きました。

休日に 延々とやってみたんだけど むつかしいし 効果がすくないし、最悪OS立ち上がらない・・って

キッチリと理解をしてやらない〜適当な人は 向かないって結論に達しました。

書込番号:23391315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/09 07:18(1年以上前)

3200 シングル作動

起動不可な1枚

>キンちゃん1234さん
>キャッシュは増やせないさん

ゲーム中ノイズが入るようになりましたので再度調べて見た結果・・・

メモリーが一枚死んでいた模様です・・・
シングルチャンネル3200で一枚は起動可能、
もう一枚は起動不可メモリーエラーの黒画面でした・・・
強制的に2400起動です

本日販売店に連絡してみます。

書込番号:23391372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/09 10:06(1年以上前)

>クワPCトロさん

メモリーが1枚2400で死んでたようですね?
もしかすると死にかけのメモリーのせいかもしれないですね?
そもそも、変なんですよ、これ。。。
3200は起動するけど、OS起動画面で死ぬわけなんですが、tCL=16だから3200では10nsで2933だと10.9nsなのでtCLを1ns近くも遅くしてる、普通はこれは立ち上がります。
この辺りはメモリースペックシートを調べていくと分かるんですが、
2133 tCL=15 = 14.0ns
2400 tCL=17 = 14.1ns
2666 tCL=19 = 14.25ns
3200 tCL=22 = 13.75ns
ほぼ14ns前後に集中してるのが分かるはずです、
そこから製品マージンを考えます。自分は約20-30%で計算しています。これから出る算出値は11.2-9.8nsとなりtCLは10ns前後では動作するかな?世の中のOCメモリーの低価格の物は大抵この範疇に収まります。
メモリーのtCLは電圧を高くするとこの範囲が拡大するものとしないものが有るので難しいのですが、電圧を上げる効果はこっちでは無くてトランジスタの反応速度を上げることなので、単体の周波数を上げる方向が多いです。
DDR4メモリーは4グループ4バンクで構成されているので動作周波数は3200の場合は16分の1なので200MHzです。2933の場合は183.3MHzです。
この周波数で素子自体の反応速度で動作します。要するにですねメモリーはとんでもない高クロックで動作してると思われ勝ちですが、トランジスタ1個とコンデンサ1個で構成されていて、コンデンサが使われているものがそんなに周波数が上げられるわけではないのです。現状、素子の周波数の上限は300MHz近辺です。
これも大体の速度則みたいなのが有って、そのままだと20%くらいかな?という感じで電圧を上げると30-40%程度までは上がります。
で選別品のOCメモリーはこの反応速度が良いものを選んで作ってるのが選別品メモリーです。
自分的には3600くらいまでのメモリーは、あれは選別品でもなんでもないです、通常品を電圧かければ、今どきのメモリーはOCメモリーとして動作しちゃいます。
また、この値計算はなんて言うかJEDECのメモリー速度で計算するものではなく、メーカーのDieの規定値みたいなのが公開されているのでそのあたりから計算できます。

まあ、難しいことは置いといてですね。3200で起動しかけたメモリーが2933で動作しないのはおかしいという理由は8%以上もタイミングを遅くしてるのに起動しないのですから、え?何で?となる訳です。
ここに素子が不安定な素子が含まれると壊れかけなので、周波数をよほど遅くしないと安定してくれないという事にはなりそうですが、壊れかけなのでしばらくすると壊れます。
まあ、こればかりは誰も予測はできないし、もしかするとMemtest86でエラーが出てたかも程度になります。
少しくらいのエラーだと起動はしてしまうので厄介では有りますが。。。

とりあえずはメモリーを変えるともしかすると通常起動するかもと期待はしてます。
3200で起動途中まで行ってるのでA-XMPですんなり起動するかもとは思ってます。

書込番号:23391578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2020/05/09 14:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

本日ショップさんに連絡したらほぼほぼ初期不良と言うことで交換or返金となりました。

ですがメモリー返送したら2週間位PCが使えません・・・
メモリーの予備なんて無いので・・・

ショップで在庫があるメモリーを購入したのですが、
同じようになるのかな(笑)

人柱になりますね・・・(笑)

crucial BALLISTIX RGB BL2K16G32C16U4B

到着後返品します。

お楽しみに(笑)

書込番号:23392129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/09 15:19(1年以上前)

>クワPCトロさん

こちらは正真正銘のMicronチップですね。
動作に支障が出たという噂も聞かないし、動くとは思ってますよ

書込番号:23392314

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/05/09 19:35(1年以上前)

>クワPCトロさん

メモリーのレビュー拝見致しました。
どうもありがとうございます。

新しいメモリーはお高そうな、、、特価品ばかり買っている当方にはうらやましい限りです。

書込番号:23392938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/09 21:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

正真正銘なんですか??
ショップの進めるがままに誘導されました・・・(笑)
これで当たりを引いたら笑えますね(笑)

>キャッシュは増やせないさん

ご要望にお応えしてレビュー書かせていただきました(笑)
皆様は大変お世話になりましたので・・・

交換or返金なので思い切ってみました。
予備でストックするか返金してもらうか悩みますがね・・・

価格は返品メモリーの値段にプラス1500円でしたよ
LEDの価格だと思って買いました。

この構成で、3〜4年は使いたいなぁ〜と思い投資しました。

書込番号:23393250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2020/05/09 21:35(1年以上前)

まあ、CrucialはMicronの子会社なので、Micronのチップしか扱わないんですよ
一部、昔にSamsungのチップのモジュールは販売しましたが、あの時はB-Die全盛の頃だったので他に選択肢が無く苦肉の策だったんですが、今のMicronのチップは良いものはとても良いので他社チップを敢えて使う必要性は無いので、他社は間違いなく使いません
と言う感じですね

書込番号:23393283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/05/14 19:06(1年以上前)

皆様、先ほど新しいメモリーに換装いたしました。

XMP3200MHzデュアルチャンネルでOS起動いたしました。

これも皆様の親切丁寧なサポートのおかげです。
ありがとうございました。


問題なく作動してホッとしておりますが、ショップのミスなのか代理店のミスなのか、RGB無しの製品が届きました・・・
すぐにショップに連絡しましたが、何か様子がおかしい様です。
調べて連絡するとの事ですが、こんなミスするのかと・・・

とことんケチが付く様です・・・
ツイてないですよ・・・

書込番号:23403501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2020/06/16 12:14(1年以上前)

CPU・M/B・メモリ(SpecTek)まで一緒ですね。
CFDのHPには、選別メモリのよるパフォーマンスを追求したメモリと書いてますが、マイクロンからの選別落ちの意味だったんだすね。
当方も安定運用は2400MHzまでしか無理でした。
XMP設定だと、起動時にフリーズで、手動(ゆるゆる設定)で3200MHzで起動できましたが、日に何度もブルスク発生しました。
biosは1.72betaにしないと2400Mhzより上は通りませんでした。
価格コムやアマゾンレビュー見ても、このM/Bとメモリの組合せはXMPは厳しいみたいですね。

書込番号:23472659

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI
MSI

MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング