MPG X570 GAMING EDGE WIFI のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

MPG X570 GAMING EDGE WIFI

  • AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
  • カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基搭載している。
  • Realtek 1GbE、Wi-Fi 5(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)、Bluetooth 4.2(intel)を装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MPG X570 GAMING EDGE WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIの価格比較
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのスペック・仕様
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのレビュー
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのクチコミ
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIの画像・動画
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのピックアップリスト
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのオークション

MPG X570 GAMING EDGE WIFIMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIの価格比較
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのスペック・仕様
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのレビュー
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのクチコミ
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIの画像・動画
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのピックアップリスト
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI

MPG X570 GAMING EDGE WIFI のクチコミ掲示板

(384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MPG X570 GAMING EDGE WIFI」のクチコミ掲示板に
MPG X570 GAMING EDGE WIFIを新規書き込みMPG X570 GAMING EDGE WIFIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen7 5700Gに対応していますか?

2022/05/10 14:35(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI

スレ主 或瞬さん
クチコミ投稿数:11件

こちらのマザーボードはRyzen7 5700Gに対応していますか?
現在Ryzen7 2700xを使用していますが高画質ゲームがイマイチなのでCPUを買い換えようと思ったのでどなたかお答えいただけると幸いです。

書込番号:24739583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/05/10 15:00(1年以上前)

対応してますがBIOSアップデートが必要になる場合が有ります。
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-X570-GAMING-EDGE-WIFI/support#cpu

書込番号:24739618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2022/05/10 15:00(1年以上前)

>或瞬さん

対応しています。
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-X570-GAMING-EDGE-WIFI/support#cpu

書込番号:24739621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/10 20:41(1年以上前)

グラボは何を使われているんでしょうか?

5700G内蔵頼り?なら高画質ゲームがどれほどかわかりませんが解消出来ない恐れも。

と言うかG付きにグラボ付けると、
CPU部分はG無しより劣る事ににもなりますがその辺は大丈夫でしょうか?

書込番号:24740085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/05/10 20:50(1年以上前)

自分も思うけど、グラボ付けるなら5700Xや5800Xの方が性能が出やすいけどその辺は良いのかな?

5700Gとかは内蔵を使う事前提もしくは内蔵で何か処理をやりながらゲームをする向けだけど。。。

書込番号:24740104

ナイスクチコミ!1


スレ主 或瞬さん
クチコミ投稿数:11件

2022/05/11 14:28(1年以上前)

グラボはGTX1070を使用しています。

書込番号:24740995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/05/11 14:53(1年以上前)

Gen3がと言うよりはキャッシュが半分しかない事がフレームレートが落ちる原因なんですけどね。

書込番号:24741008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 或瞬さん
クチコミ投稿数:11件

2022/05/11 15:41(1年以上前)

構成を記載していなかったので掲載します。

・メモリ
TEAM社製 T-FORCE VALCAN TLRED416G3000HC16CDC01 DDR4 8GBx2計16GB

・CPU
AMD Ryzen 7 2700X BOX

・GPU
GeForce GTX1070 8GB DUAL[PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル

・電源ユニット
玄人志向]KRPW-BK750W/85+
7865円

・マザボード
MSI MPG X570 GAMING EDGE WIFI

・HDD
WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2  4TB SATA600 5400

・SSD
crucial P1 CT1000P1SSD8JP 1TB

・PCケース
Thermaltake Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01

・光学ドライブ
ASUS DRW-24D5MT

書込番号:24741040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2022/05/11 20:36(1年以上前)

確かにZen2以降の方がゲームに向いていますね。

APUにするメリットはビデオカードが壊れたときに使えるというだけで、性能はL3キャッシュの減少で低下しています。
普段、使いもしないGPUにお金を掛ける必要があるのか考えた方がいいです。
もう少し増やしてRyzen 7 5700XにするかRyzen 5 5600Xにしてもいいと思います。
Ryzen 5 5600Xでもそれなりにゲーム性能は上がります。

どの道、新しいCPU/APUを使うならファームウェア更新は必須です。

書込番号:24741314

ナイスクチコミ!1


スレ主 或瞬さん
クチコミ投稿数:11件

2022/05/12 08:16(1年以上前)

他にも候補としてRyzen7 3700X、Ryzen5 5600Xがあるのですが主にゲーム目的なのでRyzen5 5600Xの方がいいのでしょうか?

書込番号:24741923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/05/12 10:04(1年以上前)

ゲーム目的なら5600Xだと思います。

書込番号:24742042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの第4世代の対応について

2022/03/13 18:26(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI

クチコミ投稿数:308件

MPG X570 GAMING EDGE WIFIが1枚あまったので、再利用しようと思っています。
このマザーボードの説明を見ていると、「AM4ソケット対応第2および第3世代」と記載があります。
第4世代のRyzen 5 5600Gを検討しているのですが、やはり無理でしょうか?
BIOSアップデートもCPU関連のアップデートでは、2019-10-30公開のバージョン7C37v15で「Supports AMD Ryzen 5 2400G and Ryzen 3 2200G CPU」が最後のようですので、やはり、無理があるでしょうか?
こういう質問をすれば、「動くことは動くけど、100%性能が発揮しない」という回答になりますか・・・・。
もし、第4世代のCPUをつけた方が見えましたら、ご意見ください。

書込番号:24647716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2022/03/13 18:45(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/03/13 18:51(1年以上前)

X570は最新BIOSにすれば、SammitRidge以外は動作します。
X570はまだ一番新しい最上位チップセットなので新しいCPUは動作します。

ちなみにRyzenは新しいSKUが出ますよ。

書込番号:24647752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2022/03/13 20:59(1年以上前)

仕様は発売時のものです。
一々変更していると大変なので、変更されないだけです。
Windows 11対応も書いていない筈です。

動作するバージョンに更新してから取り付けてください。
CPUなしで更新することが可能な機能はあるので、更新の為に対応CPUを用意する必要もありません。

書込番号:24647970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設の前準備

2022/02/15 10:30(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI

クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

現在 G.Skill F4-3200C16D-32GFX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] こちらを、R7 3700Xと組み合わせて使っています

同じものを購入して64GBに増設するのですが、XMPを適用して3200で回しているので

トラブルを避けるためにXMPを解除して定格の状態で増設し、動作確認後に再度XMPを適用という手順でよろしいですか?

それと、4枚差しになるので3200で回らないときは、「起動しない」「自動でクロックを下げてくれる」などどういう動作になることが多いですか?

ご教授お願いいたします

書込番号:24600899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/02/15 10:39(1年以上前)

このメモリーのSPD見ると、X.M.PでOCしてないデフォルトは2133MHz 15-15-15 1.2v の動作のようです。

何もせず4枚挿してX.M.P起動しない際は、仰るようにPC起動しないか、この2133MH起動になってるでしょう。

3200MHzであれば、イケそうな気もしますが、マザーQVLで4枚動作確認されてればです。

自動でよい具合にクロック下げて例えば3000MHz動作なんてはないでしょう。

書込番号:24600908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2022/02/15 10:44(1年以上前)

電源を切るだけではなく、ACケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切ってからでないとメモリーが壊れる可能性があります。

XMPの場合、CMOSクリアーで起動可能になるので起動しなかったらCMOSクリアーをすればいいです。
そうすればSPDに記録されたDDR4-2133で起動可能になるという仕組みです。
起動しない場合でも勝手に設定が変更されることはありません。
この場合、そのまま取り付けるとXMPのDDR4-3200設定になって起動を試み、万が一起動しない場合にはそのまま停止してしまいます。

書込番号:24600915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2022/02/15 11:15(1年以上前)

>あずたろうさん

XMPプロファイルは、そのプロファイルでしか動作しないということですね

ありがとうございます

>uPD70116さん

電源ユニットのメインスイッチオフは、作業の基本ですね!

忘れないようにします

書込番号:24600965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/02/15 12:28(1年以上前)

一応、3200なんで動作する確率はそれなりに有ります。

BIOSを最新にして、2133に戻して、電源を切って、メモリー増設して、起動したらXMP適用かな?と思います。
それで起動したらMemtest86をやってエラーが出なければそのまま起動して、OCCTのメモリーテストをとうして問題なければそのまま使用するって感じだと思います。

問題を起こしたら、2133で運用するのもちょっと悲しいので、XMP設定のまま、周波数を2933くらいに下げてもう一セットテストかな?
動作する周波数を探す感じかなと思います。

書込番号:24601056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2022/02/15 15:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

一連の作業の流れ、了解しました、
ありがとうございます

書込番号:24601294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2022/02/16 14:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>あずたろうさん

今朝ほど、増設のメモリが届き皆様のアドバイ通り取り付けしました

無事に16GBx4枚挿しで認識し、XMP一発で3200でトラブル無しで運用できるようになりました

ありがとうございました

書込番号:24603177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI

PC構成
マザー:MSI MPG X570 GAMING EDGE WIFI
メモリー:Kingston HX432C16PB3AK2/32 ×2(64GB)
CPU:Ryze9 3950X
SSD:ADATA PCIe3.0x4 NVMe 3D NAND ASX8100NP-256GT-C
HDD:WD30EZRX
電源:TOUGHPOWER GRAND RGB 850W (PS-TPG-0850FPCGJP-R)
グラボ:Parit GTX 1070 Super JetStream

上記構成で、MPG X570 GAMING EDGE WIFIを最新のBIOS(7C37v1E)にアップデートした所、Windows10 Pro 64bitが起動時に
ブルースクリーンが発生しWindowsが起動しなくなりました。
原因は、「メモリーのクロックアップXMPプロファイルを有効」でした。
BIOSアップデート前は何も問題なくWinows10が「メモリーのクロックアップXMPプロファイルを有効」で使用で来ておりました。
メモリーは「Kingston HX432C16PB3AK2/32」を2セットで64GBです。
色々BIOSの設定等を変更して試した所、「メモリーのクロックアップXMPプロファイルを有効」にすると必ずWindowsの起動時にブルースクリーンが発生します。
ブルースクリーンの内容は様々です。
特にエラーコード(0xc0000221)の発生頻度が多いです。(0xc0000098、0xc0000428、0xc0000221)
メモリーの「クロックアップXMPプロファイルを無効」にするとWindowsは問題なく起動します。
また、メモリーを2枚の32GBにすると「メモリーのクロックアップXMPプロファイルを有効」でもWindowsは正常に起動します。
(4枚のメモリーを入れ替えて32GBにすると、どのメモリー実装パターンでも、正常起動します。)
メモリーは64GBで、Windows10のメモリーテストで異常無しでしたし(「クロックアップXMPプロファイルを無効」)、memtest86+では(「クロックアップXMPプロファイルを有効/無効」)両方で正常です。
また、Ubuntu 21.04をUSB起動で正常起動と正常動作を確認出来ました。(クロックアップXMPプロファイルを有効状態)
BIOSのアップデートが問題なのかと思い、7C37v1Dにダウングレードしてみましたが同じ現象でWindowsが起動時にブルースクリーンが発生します。
そして、やはり「クロックアップXMPプロファイルを無効」にするとWindowsが正常自動します。
WindowsはWindows10の機能の「バックアップと復元(Windows 7)」でバックアップした過去の正常時の状態に復元しております。
しかし、「メモリーのクロックアップXMPプロファイルを有効」でやはり、Windowsの起動時にブルースクリーンが発生します。
仕方が無いので、BIOS(7C37v1D)の状態でバックアップした過去の正常時の状態に復元して「クロックアップXMPプロファイルを無効」で運用しております。
また、現在はBIOS設定で3000MHzではWindowsは正常起動するのでこの設定で運用しております。

MSIのサポートセンターに問合せ中ですが、らちがあきません。
サポートの指示で、BIOSを最新にアップデートして「Memory Try it!」を行ってみました。

Memory Try it!
DDR4-3200 14-14-14-14-36 FCLK-1600Mhz
DDR4-3200 14-16-16-16-36 FCLK-1600Mhz

2種類の設定で、どちらを選択してもBIOSの再起動でPCが2度電源OFF/ONがされた後、下記のメッセージが表示されます。

Memory overclocking fail.
System is boot up with default settings.
Press F1 to run BIOS setup.

結果的に、メモリーのオーバークロックは実行されませんでした。

また、メモリー(HX432C16PB3AK2/32)のBIOSでの認識は
XMP Profile1. DDR4 3200MHz 16-18-18-36
XMP Profile2. DDR4 3200MHz 16-18-18-36
と表示されております。

また、Kingstonにも問い合わせを行いましたが、memtest86+正常とUbuntu 21.04をUSB起動で正常起動と正常動作でメモリーには問題無しとの連絡が有りました。

当方は、BIOSとWindowsの起動時のハード構成のネゴシエーション?でWindowsがハード異常と検出しているのでは無いかと思っております。(BIOSアップデートでマザーボード上のEEPROM?に異常な状態が書き込まれ、BIOSのダウングレードでも書き換わらないエリアが存在する??)

Webでブルースクリーンの検索を行っても解決策が見つかりません。

どなたか、有力な情報をお持ちでしたら投稿をお待ちしております。

書込番号:24220918

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:90件

2021/07/03 21:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

レスありがとうございます。

参考になる情報ありがとうございます。

色々試してみたいと思います。

しかし、BIOSアップデート後にブルースクリーン常時発生は何なのでしょうか?

書込番号:24221008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2021/07/03 21:54(1年以上前)

>北斗神拳けんしろうさん

自分的にはWindows Update後に不安定になったではなく、潜在的に問題を持ってた状態でアップデートしたのでOSが壊れたという感じに見えます。

実際に自分は過度なOCをしてこれを何回もやってます。
動作マージンぎりぎりだと、表面上で動作してるように見える、Memtest86も問題なく動作する。

でも。。。細かく調査していくと、実際にはいろいろ問題があることは、意外にあります。
最近ではOCCTにメモリーテストがついて高負荷時のメモリーテストもできます。
Prime95をかけると、こけるなどもあります。
表面上ちゃんと動作してるように見えるというのはよくある話です。

ちゃんとテストが通ったら、少しマージンを持たせないと落ちるなどもよくあります。
なぜか?環境が悪くなれば落ちることは常だからです。

書込番号:24221022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2021/07/03 22:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

レスありがとうございます。

>自分的にはWindows Update後に不安定になったではなく、潜在的に問題を持って
た状態でアップデートしたのでOSが壊れたという感じに見えます。

「メモリーのクロックアップXMPプロファイルを有効」でWindows10を新規インストールしましたが、インストールの最後に再起動がかかるとブルースクリーンが発生しました。
Windowsの問題では無いのではないでしょうか?

書込番号:24221037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/07/03 22:07(1年以上前)

この表示なら問題ないです。

何度も再起動したり、ポスト中にOCの修正のようなことが起きてたら、OS破損も考えられます。

「 sfc /scannow 」 ←これをコマンドプロンプトで実行してください。

書込番号:24221053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/07/03 22:08(1年以上前)

OCの修正 → OSの修正です

書込番号:24221058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2021/07/03 22:30(1年以上前)

>あずたろうさん

レスありがとうございます。

sfc /scannow を行いましたが、問題なしです。

XMPプロファイル設定はあきらめて、BIOS設定の3000MHzで運用を検討しようかと思います。

書込番号:24221101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2021/07/03 22:33(1年以上前)

「メモリーのクロックアップXMPプロファイルを有効」でWindows10を新規インストールしましたが、インストールの最後に再起動がかかるとブルースクリーンが発生しました。
Windowsの問題では無いのではないでしょうか?

これ、意外にいう人もいるんだけど、自分はそうではなくて、問題がなく動作する構成と問題がある構成がある場合に、問題がない構成がある以上、ソフトウェアの問題点としてそういう発想は自分にはないです。
自分のPCが内包する問題点があるのでは?と思ってます。

どちらも、ダメならバグの可能性を捨てきれませんが

書込番号:24221107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2021/07/03 22:33(1年以上前)

>あずたろうさん

BIOSアップデート前は「XMPプロファイル設定」で半年以上、正常動作しておりました。

これはいったい何だったのでしょうか?

MSIもサポートが調査中なので、結果が出るまで待ちたいと思います。

書込番号:24221108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2021/07/03 22:37(1年以上前)

>北斗神拳けんしろうさん

同じXMPプロファイルで動作していてもAGESAのバージョンなどで細かいサブプロファイルは変わるので同じではないですよ?
それ以外にもInfintyfabricやFLCK周りのプロファイルも変わってるのでそちらの影響も受けます。

余裕がある場合には、影響はほぼ出ませんが、ぎりぎりの場合はエラーが出たりします。

書込番号:24221120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2021/07/03 22:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

レスありがとうございます。

MSIのサポートの回答を待ちたいと思います。

どうしても、XMPプロファイル設定でBIOSアップデート以前は半年以上動作していたのが、納得いきませんが。

書込番号:24221122

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2021/07/03 22:40(1年以上前)

DualRankのメモリーの4枚挿しはなかなか調整大変ですよ。

XMP充てるだけならメモリー電圧とSOC盛れば3200MHzのCL14なら可能かもしれませんので、そのあたりで調整するしかないですね。

因みにうちの3970XにDualRankのSamsung-BDie16GBを8枚で128GBをCL14で使用してますが、メモリー電圧1.36Vです。

BIOSの方はX570マザーで体験してますが、BIOSバージョンの違いでメモリークロック上げられなくなったり、タイミングに影響出たりする場合はありましたので、古いBIOSで問題なければ最新を使わなくて良いと思います。

書込番号:24221126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/07/03 22:41(1年以上前)

揚げないかつパンさんが、お答えの通りだと思います。
特に4枚挿しは不安定限界に近いです。

当方も8GB 4枚の Samsung メモリーから、16GB 2枚に変更して安定を得ています。

書込番号:24221127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2021/07/03 22:50(1年以上前)

>Solareさん
>あずたろうさん

レスありがとうございます。

XMPプロファイル設定は諦めでしょうか?

BIOS設定で3000MHz動作しますので、これで行こうかと思っております。

書込番号:24221140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/07/04 15:34(1年以上前)

4枚挿しで64GBなら、自分なら定格で使います。
単に経年劣化な気がします、、

書込番号:24222307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2021/07/04 15:38(1年以上前)

>カタログ君さん

レスありがとうございます。

取りあえず、BIOS設定で3000MHzで動作しますので、この状態で使用したいと思います。

書込番号:24222313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2021/07/04 15:46(1年以上前)

>カタログ君さん
>あずたろうさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>ピンクモンキーさん

価格ドットコムの口コミで、X570環境でBIOSアップデート後にブルースクリーンが出る書き込みをWeb検索で発見しました。
この方の場合、CPUがRyzen9 3950Xで私と同じだったのですが、CPUを他のAM4に乗せ換えたらブルースクリーンが発生しなくなり、3950Xに戻しても正常になったと言うのを見ました。
これはどういうことでしょうか?

書込番号:24222327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2021/07/04 16:10(1年以上前)

裏配線用に延長ケーブルを使用している場合は、直挿ししてみるとかもお試しを。
ケーブルが原因で+3.3Vが低下しちゃってブルスク出まくった事ありましたね。
C8H(wifi)+3900X

一応その辺の確認もされてみては如何でしょ?

書込番号:24222376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2021/07/04 16:18(1年以上前)

単純にcIODの出来の差じゃないかと思いますが

書込番号:24222389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2021/07/04 16:46(1年以上前)

どちらにしてもXMPとはいえDualRank4枚はOCしてるのと同じです。

うちは以前3950Xを使ってましたが、Zen2はDualRankのメモリーでCL詰める場合に個体差はあると思いますが耐性はZen3に比べて低かったです。

メモリー周りはCPUやマザーの性能にも影響受けますので、中には安定して運用出来る場合もあるとは思います。

また現在5800Xと5950Xを使っておりますがこちらもマザーはそれぞれB550とX570を使ってますがこれでもメモリー耐性は違います。

この様にメモリーの安定動作する範囲と言うのは当て物みたいなところはあるので、こちらが出来たらあちらも出来ると言う物でもありません。

先ほども書きました様に他の設定を参考にして自分でコツコツ設定していくしかありません。

マザー換えたりCPU換えるとあっさり動いたりする場合もありますが、必ずうまく行く保証はありません。

こういう部分に拘るならメモリー購入の際にSamsungB-DieやMICRONの高クロック版を購入しておくと安定しやすいです。

書込番号:24222440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2021/07/14 20:57(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>野良猫のシッポ。さん
>カタログ君さん
>あずたろうさん
>ピンクモンキーさん

コメントありがとうございます。

当方が言いたいのは、最新BIOSにアップデートをする前はXMP設定でWindowsが起動しており正常動作しておりました。

しかし、BIOSを最新にアップデートしたらWindowsが起動時にブルースクリーンになりました。

そこで、BIOSをWindowsが起動していた時の版数にダウングレードしてもブルースクリーンが発生します。

これは、マザーボードに何かしらの不具合が発生している様に思えるのですがどう思われますか?

書込番号:24240288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。原因が分かりません。

2021/06/21 22:42(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI

スレ主 夏季さん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みさせていただきます。

先日こちらのマザーで自作PCを組みました。
自作はwin2000、ペンティアム4で組んだ20年ぶりくらいです。(歳がばれそうですが・・・)

パーツは新品、新古、中古の組み合わせです。
無事起動し、OSインストール、デバイスインストールを済ませました。その日は普通に使えていましたが、翌日、

@立ち上げようとしたところ
AWindowsのロック画面でマウス、キーボードが効かない。(2.4G無線、USB有線ともに)
B電源長押しにより強制終了。
C電源投入したところマザーのCPU_LEDが点灯し立ち上がらず。(ファンは回ります。)
DCMOSクリア
E通常起動、問題なく使える。(起動している間はずっと問題なく使えます。再起動も普通にできます。)

しかしシャットダウン後数時間後@からの繰り返しです。

CPU、GPUはベンチマークも相応の数値が出ております。

何が原因が分かりません。
考えられる原因をご教示頂ければ幸いです。

現在このPCで書き込みをしておりますが、おそらく明日にはまた@の状態になっているかと思います。

構成は以下のとおりです。
CPU:Ryzen7 3700x
GPU:玄人志向 GTX1060 3GB
メモリ:G.Skill F4-3000C15D-16GTZR 8GB × 2 16GB
SSD:XPG SSD M.2 512GB SX8100 PCIe3.0x4 NVMe 3D NAND
電源:650W thermaltake PS-TPD-0650F3FAGJ-1
マザー:これ

書込番号:24200239

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/06/21 22:51(1年以上前)

>デバイスインストール
この構成なら自分でドライバを入手しなくても自動でインストールしてくれます。

とりあえず、この2点は試してみてください。
・パーツを全部外して、再度取り付け
・最新版のWindowsでUSBメモリのインストーラを作成してクリーンインストール
それでもダメならどれかの(特に中古)パーツが腐ってるのでしょう。

書込番号:24200258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2021/06/21 23:14(1年以上前)

とりあえず

メモリーテストをしてみる
https://www.memtest86.com/

BIOSのバージョンが古いなどの場合は新しいものにアップデートしてみる。

メモリーとグラボあたりが中古や新古なのはなんとなくわかるけど、どれが中古とかどれが新古くらいは記載が欲しいかな?
電源が中古の場合は電源の可能性あるかも、でもそんな古い電源ではないので大丈夫かな。

書込番号:24200294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/06/22 00:05(1年以上前)

部品構成は書かれていましたね、あと新品中古品、流用品の説明(わかるならおよその使用期間)が無いと一概には言えませんが症状説明だけから推測できるのは電源中古の流用品でコールドブートの失敗症状で要は電源買いやがれ、な状態がぱっと見
思い浮かびます。
2020年発売で16000円くらいで発売されて現在9000円前後で販売されてると。
わるいもんじゃないように思うんですけどね。
規格も新しいでしょうし、メーカーサイト見ますと10年保証まで書かれてますね。
電源どっかから借用できるなら試す、もしくは丸ごとお店持ち込みで有料検証かなぁ。

書込番号:24200369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2021/06/22 05:54(1年以上前)

電源という話でいうなら、症状的には下記の3点も可能性があります。

1 CPUのcIODの異常
2 電源の異常
3 マザーの電源回路の異常

など、それを考えるとショップで見てん羅う方がいいのだけど

書込番号:24200519

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏季さん
クチコミ投稿数:3件

2021/06/22 12:33(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
レス遅れて申し訳ありません。
まずはパーツについて

CPU:未使用BTOパソコンからの取り外しを譲っていただきました。とりあえず未使用新古品ということです。ベンチマークも正常だと思われます。
GPU:中古品ですが画像出力、ベンチマークからみても表面上はとりあえず正常動作品と思われます。
RAM:中古品です。ddr4-3000ということで今にして思えばあまり見ない周波数なので少し怪しいでしょうか。
マザーボード:ツクモで動作品ということで中古品を購入しました。cmosクリアで復旧できることからマザーボードの原因でしょうか。
電源、ssdは新品購入です。

>脱落王さん
ご意見ありがとうございます。確かにOSインストールで問題あったかもしれません。クリーンインストール試してみたいと思います。

>Yone−g@♪さん
ご意見ありがとうございます。電源は新品でしたので問題ありとは考えにくいですが、他の電源を購入して試してみようかとも思います。

>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
メモリテスト今朝試してみましたが時間なく、90%程しかできませんでしたかここまではとりあえずエラー無しでした。今夜もう一度試してみたいと思います。

起動してしまえば特に何時間使用しても、快適に使用できています。温度も50度前後と正常です。
起動につまずくとcmosクリアしないと立ち上がりません。個人的にはマザーの不良を疑いたいところですが確信できません。購入元のツクモに診断させようとも思いますが起動できることもあるので異常無しで戻ってきそうです。

書込番号:24200934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/06/23 06:59(1年以上前)

ちと曖昧なので電源買わせるのは心苦しいです。
出来ればPC持ち込みで有料検証をオススメしたいです。

書込番号:24202113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏季さん
クチコミ投稿数:3件

2021/06/28 20:28(1年以上前)

検証用としてマザーボードをMSIのB450を購入して変更したところ不具合は起こらなくなりました。

マザーボードに問題があったことはほぼ間違いないと思います。

ツクモの動作確認済のもので保証期間内であったたことと、ツクモの診断でも同様のエラーが出たとのことで返金してもらうこととなりました。
ショップの動作確認済とはいえあてにならないものです。
今回のエラーは常に起こるものではなかったため仕方ないのかもしれませんが。

結局原因は分からなかったのですが過去のクチコミを見ると同様の不具合が結構あるみたいですね。
保証なしの中古品等を購入される方は注意したほうが良いと思います。

B450も安くても悪くないですね。しばらくはこれで行こう思います。
ご意見くださいました方、ありがとうございました。

書込番号:24211947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ez debug ledとbiosのバージョンについて

2021/06/02 22:34(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI

スレ主 edaamameeさん
クチコミ投稿数:8件

先日、MSI X570 GAMING EDGE WIFIとRyzen7 5800xを購入し、動作確認を行ったところEZ DEBUG LEDのCPUの部分が点灯し、 ファンなどは回転するのですが映像がモニターに出力されませんでした。BIOSは店員に聞いたところRyzen5000シリーズに対応していると案内をされ購入しました。またFlash BIOSボタンを用いてのBIOSアップデートも行いましたが結果は変わりませんでした。CPUに関してもAsrock B450 Steel legendのBIOSでしっかり認識しているので問題ないと思います。GPUに関しても、昨日まで正常に動作していたので問題ないと思います。少し気がかりなのはB450はCPU補助電源が8ピン一つだったのに対し、X570のほうは8ピン+4ピンで8ピン+4ピンのケーブルを持っていなかったので8ピン一本で動作確認を行い、映像が出力されませんでした。これは関係あるのかもお答えしていただけると嬉しいです。
構成
CPU:Ryzen7 5800x
GPU:sapphire NITRO+ 6900xt
CPUクーラー:DeepCool GAMMAXX L240 V2 簡易水冷
マザー:MSI X570 GAMING EDGE WIFI
メモリ:DDR4-3200 8GB*2枚
SSD1:WD SN550 500GB
SSD2:Samsung 830 500GBD
HDD:TOSHIBA DT01ACA100 1TB
電源:segotep GP1350-FM Gold 1250W

以上になります。やはりマザーボードの初期不良なのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:24169133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2021/06/02 22:45(1年以上前)

8ピン1個でも基本的には動作するはずとは思う。

前に自分はX570とB550で4ピンを外して動作させたことは有りますが、動作しました。
マニュアルにはどちらも接続しなさいとは記載はあるんですけどね

書込番号:24169150

ナイスクチコミ!0


スレ主 edaamameeさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/02 23:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ほかに考えられる原因ってあるのでしょうか?
こういうトラブルは初めてなので知識のある方の意見を聞きたいです。

書込番号:24169173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2021/06/02 23:04(1年以上前)

まあ、可能性があるなら帯電ですかね?

とりあえず、リチウム電池を抜いて、電源プラグを抜いてしばらく放置してマザーが帯電してるなら、抜きます。
これでダメなら販売店に相談かな?とは思いますが

書込番号:24169177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/06/02 23:06(1年以上前)

うちの安価なマザー、MSI B550 Gaming Plusは、8pin 1か所のみです。

このマザーで5900X載せて安定で使用できてます。

購入前に揚げないかつパンさんに、5900XでPPT設定超えるようなCPU電力になりませんか?
と、お尋ねして、安心して安価なマザーのまま使用していますよ。

もちろん、OCなどして電力が増えないような使い方です。(テストでは165w近くまではやってみましたが。)

書込番号:24169182

ナイスクチコミ!0


スレ主 edaamameeさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/02 23:10(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
別の電源ユニットのCPU補助電源の4ピンを挿して8+4ピンにするっていうのはありなんですかね?
動くかは分かりませんが、

書込番号:24169188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/06/02 23:12(1年以上前)

そこまでしなくて大丈夫です。

書込番号:24169191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/06/02 23:24(1年以上前)

でも、マイニング用電源だし、ちゃんとした普通の1000wクラスの電源使って、こちらは予備用にされるほうが賢明ですよ。

書込番号:24169201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2021/06/02 23:25(1年以上前)

自分的にはそれはやらなくても良いと思いますが。。。

電源連動の問題もありますし

書込番号:24169203

ナイスクチコミ!0


スレ主 edaamameeさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/03 00:15(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
電池抜いてもダメだったんで購入店のサポートに問い合わせようと思います。

電源に関しても容量だけを見て買ってしまった部分もあるので、これから検討しようと思います。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:24169279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 edaamameeさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/03 04:16(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
突然すみません。クーラーを空冷のものにしたところ、起動することができました。
簡易水冷の水枕から出ている3ピンのコネクタはpump_fan1に接続で正解でしょうか?

書込番号:24169377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2021/06/03 05:25(1年以上前)

普通はそうだと思います。水枕の配線はポンプだと思うので
もし、空冷にして治ったなら、水枕の取り付けが傾いてるとかの可能性が有りますね。
CPUのコンタクトがきちんとなってなくて、異常になってた可能性は有ります。

書込番号:24169396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 edaamameeさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/03 05:34(1年以上前)

電源を玄人志向の650wに変えたら普通に動くのですがこれは電源の故障で確定ですかね?

書込番号:24169401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2021/06/03 05:39(1年以上前)

CPUの設置状況に関わらず、起動しないなら電源の可能性はあります、何度やっても1350Wの方では起動しないなら電源の可能性もあります。
また、グラボから考えるとやや、650Wでは容量不足感が有りますので、1000Wクラスが必要ですね。

書込番号:24169404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 edaamameeさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/03 08:51(1年以上前)

結局マザーボードをB450に戻しました。他のパーツは最初に書いた構成と同じです。安定して動作しています。今回のトラブルの原因はx570マザーボードと電源の相性ということでしょうか?無知ですみません。

書込番号:24169621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2021/06/03 10:04(1年以上前)

電源の相性というか、リップルの出方や電圧の出方が違う。とかですかね?
相性と言えば相性かも知れませんが、なんとなく、電源で出力が良くない感じはしますね?
安い方が適当に出てしまうとか、ない訳では無いので

書込番号:24169715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/06/03 12:44(1年以上前)

簡易水冷の配線はマニュアルをしっかり確認しましょう。

各メーカーごとに配線は当然異なってきます。

DeepCoolは持ってもないし、こちらも今マニュアル見ての確認だけです。

書込番号:24169922

ナイスクチコミ!0


スレ主 edaamameeさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/03 15:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
1000w以上でおすすめの電源があれば教えてほしいです。

>あずたろうさん
自分も説明書は見ましたがしっかりと動いてるかが不安になり、質問してしまいました。すみません。

書込番号:24170097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2021/06/03 17:20(1年以上前)

自分がまあ、お勧め出来る電源メーカーと言うかブランドは

Corsair(CWT).SUPER FLOWER.SEASONIC.少し落ちてFSP辺りのGOLD以上あたりからかな?とは思う。
場合はよってはそのOEMを含むと言った感じです

書込番号:24170208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MPG X570 GAMING EDGE WIFI」のクチコミ掲示板に
MPG X570 GAMING EDGE WIFIを新規書き込みMPG X570 GAMING EDGE WIFIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MPG X570 GAMING EDGE WIFI
MSI

MPG X570 GAMING EDGE WIFI

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

MPG X570 GAMING EDGE WIFIをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング