MPG X570 GAMING EDGE WIFI
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基搭載している。
- Realtek 1GbE、Wi-Fi 5(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)、Bluetooth 4.2(intel)を装備。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2020年4月18日 23:38 |
![]() |
44 | 30 | 2019年7月12日 13:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI
初めて自作するものなんですが、OSのインストールに手こずってます…。
nvme接続のm.2ssdにOSをインストールしたいのですが、インストール、再起動のループです。
構成は以下の通りです。
CPU:RYZEN5 3600
GPU:GTX1050ti
マザーボード:msi x570 wifiモデル
電源:サーマルテイクの600W
メモリ:コルセアの16GB 3200mhz
SSD:firecudaのnvme接続 M.2 SSD 500GB
現在わかっている事は、BIOSの設定からSATAの動作モードをRAIDにするとWindows10のインストールができるんですが、BIOS上でssdを認識しなくなり、インストール→再起動のループが始まります。
再起動の際にインストールメディアのUSBを抜くとBIOSループが始まります。
逆にBIOSの設定からSATAの動作モードをAHCIにするとBIOS上でssdは認識されるのですが、Windowsのインストールができなくなります。
かれこれ5時間以上試行錯誤していますが全く上手くいきません。
詳しい方がいらっしゃれば是非アドバイスお願いします…
書込番号:23346669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずRAIDさせたいHDD?は後からでよいんじゃない?
OSをM.2だけにまずインストールさせましょう。
その前にBIOS入ってるならメモリーテストしたほうが良いけど。
書込番号:23346702
0点

質問スレにしないと回答者が寄り付かないです。
また、部品はパーツの型番で記載した方が良いです。
Corsairのメモリーがどれなのかも分からないです。
ThermalTakeの600Wは2種類ありますが、今さら、ATX2.3のSMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-Wを買う人も居ないと思うので(ATX2.3だと電力対応に問題があるかも≒不良が起きてもおかしくない)TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 600W PS-TPD-0600NHFAGJ-1じゃないかと思われます。
この辺りも分からないので推測がしつらいです。
とりあえず、Memtest86は同意見です。
構成からはRAIDさせたい対象が分からないですね。。。
書込番号:23346821
0点

皆さんありがとうございます、こちらの掲示板は使うの初めてで慣れてないです(・・;)
とりあえず質問スレで立て直させていただきます!
書込番号:23346887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI
新X570マザーはCPUはZen2(3000シリーズ)を載せないとPCIe 4.0対応の
NvMe SSDやグラフィックカードは従来のPCIe 3.0の速度のままとか
旧の2700X等でPCIe 4.0の実力が発揮できないのは面白くないかな。
3点

こんばんワン!
AMDさんも天下取りに必死でしたからね。
うまくいきませんね。ほんと
書込番号:22787144
0点

こんばんは(*^^*)
まあ、新CPUを旧マザーで使う人は多いと思いますが新マザーで旧CPUを使う人はあまりいないと思いますので(笑)
CPUに関しては性能比で言えばIntelより安いのがAMDのウリかと思いますけど、新マザーが総じて高いのでそこは
なんだかなあって気もしますね。
私はメモリーを回したいので新マザーにすると思いますけどどれにしようか非常に迷う^^;
書込番号:22787195
2点

こんばんワン! さっき〜ねえさん
>私はメモリーを回したいので新マザーにすると思いますけど
>どれにしようか非常に迷う^^;
迷ってるんだ。
ま〜私めの場合はBIOSにも慣れてる光物付きMSIになるが
3950Xまで時間はある 良いものお選び下さいよ〜∠(^_^)
書込番号:22787236
1点

リンク先には書かれていますが、
400番台でも3000シリーズと合わせてPCIe4.0で動く物も有るそうですよ。
精度が足りてれば動いてしまうのかな?
なんかむかし2.0から3.0に移行した頃のインテル系のマザーも似た状況だった気も…
型番にわざわざGen3とか入れていたり。
書込番号:22787265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン!
そういえばGIGAのでそういう情報見たような。
どうなんだろうか。
400番ユーザーは気になるところでありますね。
書込番号:22787285
1点

>アテゴン乗りさん
>オリエントブルーさん
X470でPCI-Express 4.0が動作するか北森瓦版さんに記事がありました。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-9843.html
X470でUEFIに設定があったものはBeta版でしかなく、安定して使用できないから正式版では使えなくなるとの事です。
まあ、PCI-Express 4.0の認証を受けていないマザーボードで使えたらまずいとは思いますが。
X570でもバスの配線長の問題があり適切な場所にリピーターを入れないと安定して速度が出せず設計が難しい様です。
これが高額化の一因になっているのではと思っています。
マイナビニュースに参考記事がありました。
https://news.mynavi.jp/article/20190530-833748/
書込番号:22787495
2点

AMDから編集部に来た "レビュワーズキット"
この話が面白いですよ。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=14064
もろ、提灯記事だけど、オチがあって、
PCIE4.0は速いけど、Corsair「MP600」があっちっちだそうで、
書込番号:22787982
1点

>そういえば、X470とか使っている人は、3000シリーズ対応容量削減βBIOSを入れると、UEFIが簡素になったり、RAIDが使えなくなったりとかするみたいですね。
>他のメーカーはその辺どうなんでしょうね?
X470ですとASUSとASRockがBIOSに256MBのFlashROMを搭載しているので、UEFIが簡素になったりはしないようです。
対してGIGABYTEとMSIは128MBしかFlashROMの容量がないので、何らかの制限を受けることになるようです。
書込番号:22788626
4点

こんにちワン! お2方
>ZUULさん
>PCIE4.0は速いけど、Corsair「MP600」があっちっちだそうで、
あはははは〜<("0")> そうらしいね。
どれも たいそうなシンク付いてるものね(笑)
>hiro7216さん
>GIGABYTEとMSIは128MBしかFlashROMの容量がないので
そうなんだ ROMの容量でしたか。
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:22788744
0点

>hiro7216さん
情報乙であります。 成程、MSIとギガが少ないんですね。長く使用される方は、FlashROMの容量も吟味して購入した方が良さそうですね。 こういった話が出るまで、FlashROMの容量なんて気にした事も無かったですね(;^ω^)
書込番号:22789254
1点

昨日の週オラでB450 AORUS えりて でGIGABYTEの新SSDがほぼスペック通りでベンチ通ってた・・・・・・。
書込番号:22789307
1点

X590と3950X待ちで受け入れ準備整中だから、今は高みの見物状態なのでどうでもいいけどね。
X590マザー+3950Xで13〜16万円程度だったら、Intelのハイエンド買うよりも遥かに安上がりでしょう。
それよりもゴミみたいなオマケ(リテールクーラー)付きの9900無印を買っても、暫く放置になりそうな悪寒('A`)イツカツヤクスルノヤラ
週末にはケースも届くし・・・ポンプ等は来週くらいかな?
Zen2のCPUにAMD500シリーズマザーでミドルレンジやローエンドのマザーは、ASmedia次第と記事で書かれていたと思いますが・・・
CPUの拡張がPCIe4.0非対応の物では、厳しい様な感じがしますよ。
2020年出荷予定のZen3って、PCIe5.0だったかな?
書込番号:22790312
1点

>hiro7216さん
GIGAのX570も128MBのままの様ですけど、いずれまた足りなくなったりするんでしょうかね?
確かDualBIOSって片方バックアップでしたよね?256MBずつじゃいかんのかな??
書込番号:22791230
2点


>オリエントブルーさん
Intelの小出し戦法が泣ける まで読みますた(;^ω^)
AMDみたいに融通を利かせてくれれば、どんなに助かっていた事か・・・(´;ω;`)
書込番号:22791853
1点

私の書き方が悪く誤解を与えそうなので訂正しておきます。
128MBではなく128Mbに訂正します。
128Mbit = 16MByte
256Mbit = 32MByte
となります。
大文字と小文字で単位が違うので、誤解を与える表現になってました。
ちなみにMSIは400系のマザーでBIOSを256MbitにしたMAXというシリーズを出すらしいです。
書込番号:22792307
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





