MPG X570 GAMING EDGE WIFI のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

MPG X570 GAMING EDGE WIFI

  • AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
  • カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基搭載している。
  • Realtek 1GbE、Wi-Fi 5(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)、Bluetooth 4.2(intel)を装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MPG X570 GAMING EDGE WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIの価格比較
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのスペック・仕様
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのレビュー
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのクチコミ
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIの画像・動画
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのピックアップリスト
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのオークション

MPG X570 GAMING EDGE WIFIMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIの価格比較
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのスペック・仕様
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのレビュー
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのクチコミ
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIの画像・動画
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのピックアップリスト
  • MPG X570 GAMING EDGE WIFIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI

MPG X570 GAMING EDGE WIFI のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MPG X570 GAMING EDGE WIFI」のクチコミ掲示板に
MPG X570 GAMING EDGE WIFIを新規書き込みMPG X570 GAMING EDGE WIFIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

画面出力がされない。

2020/12/21 13:36(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI

クチコミ投稿数:103件

CPU ryzen5 5600X
メモリー 3200mhz 16GB 2枚
電源 850w gold
GPU RTX3070 玄人志向

こんなんですが、BIOSはたどり着きますし、デスクトップ画面もいきました。

NVIDIAドライバが入ってなかったので新規インストールしたところ画面が5秒消え、5秒映りの繰り返し。
右下の通知にはNVIDIAドライバーを強制的にダウンロードするの通知が何通もきており、押しても無反応。

試しに3060tiをつけたら直って正常動作しました。

手元にRTX3070が2枚あるのですが、どちらも動作不能です。
両方新品で買いました。

他のRTX3060tiやRTX2070superは動くのですが3070にした途端画面がチカチカします。
なんならファンもずっと回りっぱなしです。

改善点ありますでしょうか。

書込番号:23861639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/21 14:13(1年以上前)

3070への電源接続状況を説明or 画像で。

言いたいのは8pin x2 をシリーズで繋いだか、それぞれ別に繋いだかです。
まぁ3070でも供給のやり方が各社バラバラで違和感ありすぎなんですけどね。

2070sでも、8pin +6pin など供給安心なのありますから。

電源等も新しいものとは思いますが型式書きましょう

書込番号:23861695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/12/21 14:23(1年以上前)

取り敢えず、電源の繋ぎ方もだけど、8ピン2個なのか?8ピン1個なのか?辺りからかな?
電力が足りないとかは無いと思うのだけど、立ち上がりの電力不足とか?

書込番号:23861713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/21 14:42(1年以上前)

ドライバーも新しいの出てるから試されるとよいよ。
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5145

書込番号:23861739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2020/12/21 17:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
玄人志向のRTX3070は8ピンひとつしか繋ぐところがなかったため、こちらは8ピンひとつしか繋いでません。
そしてもうひとつpalitの、3070は8ピンを2つ繋ぎましたが両方とも駄目でした。

3060tiは8ピンひとつで正常に動作しております。

書込番号:23861938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:41件

2020/12/21 22:07(1年以上前)

>かなでっちさん
自分とRyzen5 3600 と ASUSのX570マザーでPC組んでいます。

関係ない話かもしれませんが、ガラクローのRTX3070を買いました。
こいつはRTX3070FEと同じく補助電源は1つです。

そこで、RTX2060Sから交換したのですが、導入当初 起動時に短いBEEP音が4回鳴る(明らかなエラーですが正常にwindows10起動)という現象に見舞われていました。
もとのRTX2060Sを挿すと治ってました。

この現象はマザーボードのCMOSクリアで治りました。

そちらは、AmazonのMSIの3070の人も書いていました。その方はBIOS更新したら治ったそうな。(まあその時CMOSクリアになるしね。)

マザーボードのCMOSクリアしてみてはどうでしょうか?

書込番号:23862440

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:41件

2020/12/21 22:15(1年以上前)

>かなでっちさん
グラボの方でも書きましたが、もしかして、同じ事案でしたか。
COMSクリアでも治ってないとの話でしたね。
失礼。

書込番号:23862456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/12/21 22:23(1年以上前)

BIOSアップデート待ちかもしれないですね。

書込番号:23862472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2020/12/21 22:40(1年以上前)

そうなんですよね
2070superでは問題なく起動するので。
一度スピーカーつけてbeep音鳴るかも聞いてみます。
ちなみにCMOSクリアとBIOS更新は最新にしたんですけどだめだったんですよね...
他にもRTX3070のGARAKUROで組んだことありますがその時は問題なかったんですがね...

書込番号:23862517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2020/12/21 23:26(1年以上前)

CMOSクリアを3回やったらなんとかドライバーインストールまでできて、NVIDIAコントロールパネルも表示されるようになりました。

しかし次の問題が発生しました。

動画を見るとき、ゲームをするとき、なんらかの動作をしようとした際にグラボのファンが高速回転し、画面が3秒ほど消えてまた元に戻ります。
それを繰り返すようになりました。
次は何が問題なのでしょうか。

書込番号:23862590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/22 00:10(1年以上前)

>グラボのファンが高速回転・・・ 
電源の供給が怪しいとしか思えない。 Toughpower Grand 辺り?

オリエントブルーさんもグラボコネクターの接触問題あったらしいし。

書込番号:23862652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/12/22 00:29(1年以上前)

とりあえず、このままで母んですし、一度PCI-Eを3.0で固定してみるとかはどうですかね?

ゲームでなるというのは分かるんですが、動画でもというのが気にはなります。
誤動作してるというのは分かるんですがそれの理由がといった感じではあります。

極端な電圧ドロップをして暴走してるなら、そんな感じにはあるとは思うけど

書込番号:23862676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2020/12/22 00:34(1年以上前)

PCIEを3.0にってBIOSからやる感じでしょうか?

書込番号:23862679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2020/12/22 00:35(1年以上前)

電源は玄人志向の750w blonze
試しにthermaltakeの850w goldも試しましたが同じ。

書込番号:23862680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/12/22 00:41(1年以上前)

BIOS設定できるマザーもあります。

自分のGIGABYTEやASUSにはありました。
MSIは最近使ってないのではっきりはしませんが、IO Configurationあたりにあるのが一般的ですが

書込番号:23862689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2020/12/22 00:46(1年以上前)

msiのBIOSには見当たらなさそうでした。
ちなみにCSM/UEFIとかありますが、今までUEFIで起動されてたのですが、このPCも CMOSクリアするとUEFIになるのですが、BIOSに飛ばされ、CSMにすると起動できるようになります。
これも何か関係あるのでしょうか。

書込番号:23862694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/22 00:56(1年以上前)

実行中

アイドル戻り時

これもUEFIですか?

電源の+12V変動も、安価な電源は大きくなります。

ベンチ実行時と、ベンチを中止してアイドル状態に戻った時

書込番号:23862704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/12/22 01:20(1年以上前)

BIOSのCSM/UEFIの選択についてはCSMかどうかについてはUEFIで起動してるかどうかとは関係が無いです。
CSMでの起動の場合はUEFIモード以外でも起動ができるという話になります。

なのでCSMで起動していても、OSがUEFIモードで起動するならグラボもUEFI GOPで起動しています。
逆にvBIOS(Legacy Mode)で起動してる場合はグラボもCSM=Enabledでないと起動しないのでCSMに戻ってしまいます。それだからドライバーが入る入らないとかもあまり関係が無いです。
OSがUEFIモードで起動してるならドライバーもUEFI対応のドライバーしか入りまっせん。

書込番号:23862716

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:41件

2020/12/22 18:18(1年以上前)

>かなでっちさん
RTX30と特定のマザーボードで発生する起動時の「BIOSのBeep音」については、ASKさんのサポートページで「CSM無効で止まる」と書いてあります。

「但し、MBR環境でOSをインストールしている場合にはCSMを無効にする事でブートを行う事が出来なくなりますので、ご注意下さいませ。 」

ともあります。該当するでしょうか?

https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360058649653--RTX-30-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E8%B5%B7%E5%8B%95%E6%99%82%E3%81%ABBeep%E9%9F%B3-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%97%E9%9F%B3-%E3%81%8C%E9%B3%B4%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C-%E6%95%85%E9%9A%9C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-

書込番号:23863780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 構成について

2020/11/24 20:41(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI

スレ主 太宗さん
クチコミ投稿数:7件

このマザーでPCを組もうと思ってるのですが、初心者なものでとても不安があるので、有識者の方アドバイス頂けると嬉しいです。

CPU:Ryzen5 3600
GPU:RTX3070 ZT-A30700H
マザー:これ
メモリ: CMK16GX4M2A2666C16(コルセアDDR4-2666の8GBのやつです)2枚
ssd: WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C

あとは特に不安はないです。
この構成でボトルネック問題や相性問題、そもそも刺さらないんじゃ?などありましたらよければ教えていただけると嬉しいです。
あと、Ryzen5 3600はリテールで動かしても問題ないかも教えていただきたいです。
他の質問なども混ざっていてすいません。

書込番号:23808822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/11/24 21:03(1年以上前)

メモリーは手持ちですか?
ZEN2で2666メモリーはちょっともったいない感じがします。

SN550は一部のマザーで相性問題が出る場合もあるみたいですが、自分のGIGABYTEのマザーでは普通に動作しました。

因みに、なぜX570なの?もう持ってるの?3600ならB550の方が安くて良いと思うのだけど

挿さる挿刺さらないなら別に挿さらないものは特別なさそうです。

書込番号:23808888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/24 21:05(1年以上前)

>この構成でボトルネック問題

CPUは Ryzen 5 5600Xにすべきでしょう。
また、メモリーも3600MHz 8GB x2で行きましょう。
マザーもX570よりB550。(Pcie4.0のSSD2枚付けたいなら仕方ないです) 
あと電源は品質ケチらずに。750WGoldは最低でも。

書込番号:23808894

ナイスクチコミ!1


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/24 21:07(1年以上前)

他に予定しているパーツがあれば、
ケースや電源等も書かれた方がいいと思います。

書込番号:23808899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/11/24 21:12(1年以上前)

付属クーラーですか?

今の時期なら動作しますし、別にサーマルスロットを起こすだけで壊れません
まあ、発熱が怖いなら少し良さげなクーラーでも良いとは思います

CPUに付いては予算次第、5600Xは40000円なので良いには良いですが、3600は24000円なのでコスパ主義なら3600の方がコスパは良いけど、それなら、やっぱりX570じゃなく無い?とは思う

書込番号:23808908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2020/11/25 12:05(1年以上前)

下手なX570よりお高いB550の方が高性能ですね。
お高いB550の方が電源回りがしっかりしているので、CPUの自動オーバークロックにも良い影響があります。
安いX570は此処が手抜きされるので、性能が今一つ発揮されないこともあります。

それなりのリテールで動かした方がいいですね。
因みにリテールは市販品、CPU付属のものをリテールと呼ぶのは風邪薬を風邪と呼ぶのと同じ暴挙だと思います。

書込番号:23809985

ナイスクチコミ!1


スレ主 太宗さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/25 14:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
B550とX570の違いをイマイチ理解していなく、X570の方が最新?って感じがしてたってだけで特にこだわりは無かったです。皆さんB550がオススメとの事なのでそちらを検討しようと思います。
B550 Steel Legend辺りが無難どころでしょうか?
メモリはどの規格が丁度良さそうですか、使用用途的には8GB×2でおそらく足りるので、オススメの物がありましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:23810264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 太宗さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/25 14:40(1年以上前)

>あずたろうさん
Ryzen5 5600X、予算に余裕があれば検討します。
電源はやはり認証も重視した方がいいのですね。
ありがとうございます。

>BLUELANDさん
長くなってしまいそうで申し訳なく書いてなかったのですが、他の構成も一応考えてるものを書きます。
HDD: DT02ABA600 [6TB SATA600 5400]
電源: NeoECO Gold NE750G
ケース:CA-H510B
様子見でサーマルスロット起こしまくるようなら、虎徹Mark2でも載せようかと思っています。

>uPD70116さん
リテールクーラー、付属品クーラーという意味だと思っていました。申し訳ありません。
B550にしようと思います。ありがとうございます。

書込番号:23810283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31457件Goodアンサー獲得:3143件

2020/11/25 14:57(1年以上前)

別に3600でもいいですよ。対戦しないなら。

ただ、多少なりともGBの足引っ張るんで、今から買うのにわざわざ3600にするのは決断が必要ですねって気はします。

あと、ゲームするのにWiFiなの? って気はする。

金掛ける順番はX570よりCPUだろってのは賛成。X570の方が少し古いんでB550の方がOC耐性高かったりはします。
でもSSD増設すると遅くなる可能性があります。

電源云々は、OC目的なら止めませんけど、ゲーム目的ならCPUにまず注ぐべきです。

メモリーはイマドキ2666はどうかと思う。

書込番号:23810310

ナイスクチコミ!0


スレ主 太宗さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/25 17:56(1年以上前)

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
やはり3600は今更感ありますか。
記事を見るとコスパ良と書いていたので妥協しようと最初は考えていたのですが、後悔したくないので
Ryzen5 5600Xにしようとおもいます。(戦いたい笑)
5600Xに最適なメモリ規格はどのようなものでしょうか。

書込番号:23810569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/11/25 18:35(1年以上前)

グラボはRTX3070ならそこそこの差が出ます
20-30%程度はフレームレートが違うかな?くらい違います
違いが出るゲームも有るし、出ないゲームも有ります

メモリーに関しては、ZEN2と大差ないと考えて良いです。

書込番号:23810629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2020/11/25 18:55(1年以上前)

マザーB550 steel legend考えててCPU 5600Xにするなら、マザーのBIOSバージョンは気をつけて

書込番号:23810660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/11/25 19:39(1年以上前)

自分的にはSteel Legendは、BIOS FLASHBACKがついてないので買わないのですが。。。

最近はASUSとGIGABYTEばかり使ってますが、まあ、どこが良いかは本人次第なんだけど、いまだにTaichi以外にBIOS FLASHBACKを付けてないのが今一つだと思う。
※ 他社はこのクラスはほぼつけてる。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001265331_K0001259406_K0001259445_K0001265324&pd_ctg=0540

書込番号:23810753

ナイスクチコミ!1


スレ主 太宗さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/25 23:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
steel Legendは熱周りが良い?みたいな話を聞いたのと、見た目が単純に好みって感じです。
5600Xにする場合、steel LegendだとどのようにBIOSアップデートするんでしょうか、調べて見ても英語だらけでなんとも、、、笑

書込番号:23811240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 太宗さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/25 23:14(1年以上前)

追記:ちなみにBiosというものをあまり理解出来ていないので、意味不明なことを言っていたらすいません。とりあえずこれやれば使えるよとか、これ買えばなんとかなるよってものがあったら教えてください。

書込番号:23811250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/11/25 23:45(1年以上前)

BIOSはPCを起動させるプログラムのことです、本当の名前はBIOSではなくUEFIです。
ただ、昔は本当のBIOSを使ってたんですが。。。

BIOS Basic Input Output System
IPL Initial Program Loader

簡単に言えば、BIOSを起動するまでにIPLが起動してBIOSを参照するのが昔のPCの流れで、今もあんまり変わってないのかな?とは思う。このBIOSはPCを起動させる際にCPUのチェック、メモリーのチェックやその他機器の調整をします。これがないと起動しません。

見た目が気に入ってるなら、まあ、それはそれでと思うので、BIOSをアップデートしてCPUを認識する状態で購入すればよろしいかと思います。
CPUが対応しているBIOSでないと起動しないくらいは覚えて、最低限P1.20に、出来れば最新BIOSに更新したものを手に入れたほうが良いです。
当然ですが、BIOSの更新にはCPUが必要です。ですがBIOS FLASHBACKという機能が最近は搭載されてるマザーが増えてきていて、CPUが無くてもBIOSの更新が可能なマザーが増えてきています。
それでSteel Legendにはこの機能が搭載されていません。
また、何等かの要素でBIOSの更新に失敗した場合も起動しませんからメーカーに有償修理を依頼することになります。
自分としては購入するならこの機能は押さえておいた方が無難かな?と思っただけです。

因みに自分はマザーを機能や電源回路で選ぶので、見た目で選んだことがあまりないのでよくわからない部分になります。

因みにMSIは分かりませんが、ASUSやGIGABYTEのマザーでも発熱は大したことは無いです。
自分的には最も発熱が少ないB550はGIGABYTEのB550 AORUS MASTERだとは思ってますが、値段が洒落にならないお値段です。
※1 いろいろ試してたらこのAORUS MASTEになってしまってましたが
※2 値段が高いので勧めてるわけでは有りません。

とりあえず、自分から本人が納得するマザーを選ぶしかないので、Steel Legendが気に入ってるならそれでよいかと思います。(自分はASUS ROG STRIX B550 F-GAMINGの方が好みだったりしますが、それでも機能的に不満のない、自分のマザーの方が好きですし、変えるべきマザーのほかにない状態ですしね)

結論的には再三申し上げますが、自分がこれだと思うマザーを使うことです。自作なんですから

書込番号:23811303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 太宗さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/25 23:48(1年以上前)

本当にいたれりつくせりでありがとうございます。
Bios、おおまかですが理解出来ました、気をつけて購入します。ありがとうございました!

書込番号:23811308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

chipsetのFan回転数についてついて

2020/09/30 23:33(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI

スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件

長年使っていたPhenomPCが壊れてしまったので、久しぶりに自作することにしました!

初回起動時からやたらとFanがうるさく、調べてみたらchipsetのFanの回転数が常に5200rpm近くあることに気がつきました。

BIOS画面で確認してみたところ、どう考えても設定値に関係なく最大で回っている感じがします。。

BIOSをアップデートしてみても改善されなかったのですが、不良ですかね。。

BIOSアップデート以外に試す事はありますでしょうか。

書込番号:23697702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/10/01 01:24(1年以上前)

考えられることはチップセットファンからの回転数のフィードバックが断線などで届かないので高回転になるあたりだとは思います。
不良かな?

書込番号:23697843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件

2020/10/01 01:31(1年以上前)

返信ありがとうございます!

自己解決しました。
画像だとわかりにくいですが、マザーボード側のピンが1本外に曲がっていました…
chipsetのFanは工場出荷時にコネクターを取り付けてあったので全く気が付きませんでした。

MSI、こういう所ありますよね
マニュアルもぐちゃぐちゃでしたし涙

こんなMSIが好きです

書込番号:23697853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31457件Goodアンサー獲得:3143件

2020/10/02 12:43(1年以上前)

MSIのマザーは色々と怪しいな、、、

書込番号:23700529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターに映らない

2020/09/13 01:28(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI

クチコミ投稿数:3件

初めて自作に挑戦する者です。
至急お願い致します。
マザーボードに付属していた説明書に則って組み立てました。その直後は直ぐに画面が落ちましたが、モニターにも映っていました。
何回か試して、windows無料ダウンロードのセットアップまで終わり、動作確認もかねてネットサーフィンをしていました。そこから本格的に画面が落ち、点かなくなりました。vga赤ランプが点灯していたので、当初はグラボが原因かと思いました。また、グラボのファンも回る止まるを不定期的に繰り返すと言う症状もあります。
ケースの電源は一応点きますが、何度か電源ボタンを押さないと、点かない/消えないということがありました。ここで、マザボ側に原因があるのではないかと感じるようになりました。
そして、このマザボはm.2のケースネジが潰れており、開閉しづらいという欠陥がありました。
また、hddの認証方法についても助言を頂けるとありがたいです。
どうかお願い致します。
構成
マザボ 当商品
cpu ryzen7 3700x
gpu 玄人志向 rx5700xt
電源 Corsair650w blonde
ssd m.2crucial500gb
hdd seagate barracuda2tb
メモリ キングストン2666Hz 8×2gb ddr4
ケース silverstone fara arx ミドルタワー
購入は全てアマゾンです。
(アマゾンでの返品はした事がないので不安です。)

書込番号:23659131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/09/13 06:28(1年以上前)

症状を聞くところの可能性でいえば結構、多いです。

1 CPUの不良
2 マザーの不良
3 電源の不良
4 メモリーの不良

このくらいは可能性があります。
とりあえずMemtest86はかけましたか?
https://www.memtest86.com/

後はWindowsが起動するならイベントビュアーは確認してみてください。

後はHDDの認証方法とは何のことですか?Windowsの認証方法の話ですか?

Amazonの返品は返品理由を入れてAmazonに返品依頼をするだけです。

書込番号:23659247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/13 06:58(1年以上前)

>マザーボードに付属していた説明書に則って組み立てました。その直後は直ぐに画面が落ちましたが、モニターにも映っていました。

Windowsのインストール前の状況説明でしょうか?
「直ぐに画面が落ちました」ってこの時点で正常では無いと思います。

>windows無料ダウンロードのセットアップまで終わり、動作確認もかねてネットサーフィンをしていました。

Windowsのインストールが完了してNetを閲覧出来ていたと言うことですよね。

>このマザボはm.2のケースネジが潰れており、開閉しづらいという欠陥がありました。

ここも理解し辛いのですが、SSDの取り付けが不完全で動作が不安定なのか?

>hddの認証方法

Windowsの認証ですよね。Windowsのパッケージにコードが付いていませんでしたか?
もし、netからダウンロードしたインストールメディアを使ったのならば、別途ライセンスを購入する必要があります。


書込番号:23659272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/13 07:39(1年以上前)

SSDのネジの件は写真撮って見せてもらったほうが良いね。ただ、短くて潰れたように思ってるのか、本当に傷入ってるのか。

OSは、買ってないのですね? ただMSサイトからのDLで作ったOSインストールですね。 これは1か月以内に買っておきましょう。
後からでもキー認証できます。ライセンス認証画面から行ってください。

書込番号:23659310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/09/13 08:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
かなり細かいご指摘ありがとうございます。
memtest86、イベントビュアー両方かけておりません。
hdd認証とは、m.2ssdのみ認識されて、sata接続のhddが認証されないということです。語弊を招いてしまい、申し訳ございません。
不良品の可能性が高いということで、返品作業に移りたいと思います。

書込番号:23659414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/09/13 09:08(1年以上前)

>でぶねこ⭐さん
・最初のOS完全未導入の黒地の白黒画面は正常に点いていました。USBを挿した直後にかなり粗いカラフルな画面(マザボのものかと思われます)がでてきて、windowsのセットアップ画面がでてきました。画面がが落ちたのは丁度そのあたりです。
・m.2に関してはネジは潰れていましたが、残った部分を引っ掛けるようにして開け、押し込むようにとじました。セットアップ終了後ストレージを確認したところ、ssdは認識されていたので、問題ないかと思います。
hddの認証につきましては、m.2ssdは認識されたのですが、sata接続のhddは認識されなかったということです。語弊を招いてしまい、申し訳ございません。

書込番号:23659439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/13 12:00(1年以上前)

認識と認証の言葉の使い方が、おかしいです。正しいコメントがつけられません。
例えばWindows認証とは、Microsoftのサーバーなどとやり取りして、正規なライセンスだと認められる事です。

書込番号:23659821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31457件Goodアンサー獲得:3143件

2020/09/13 12:35(1年以上前)

ネジ穴が潰れていたのなら、回転寿司と思われるので「不良」で返品したほうがいいですよ。
その程度の腕の初心者が触って壊したのを返品したのだと容易に推測がつきますよね。他になにしてるか分かったもんじゃないです。

Amazonは気軽に返品できるので、返品したモノが簡単なチェックでまた販売されていると思った方がいいです。
そこは諸刃の剣。

memtestはまだやってもしょうがないと思う。
潜在しているメモリーの欠陥を時間をかけて見つけ出すっていうツールなので。

とりあえず、エアフローが怪しいんで、蓋あけて扇風機の風をあてて様子見てください。
あと、組み立てて動かしたらWebで遊んでんじゃなくて、温度管理しないとダメですよ。失敗してるまま使い続けたらチップ焼くわけで。

書込番号:23659919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI

クチコミ投稿数:4件

構成
CPU:Ryzen 9 3900X
GPU:GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC
マザーボード: MPG X570 GAMING EDGE WIFI
電源: Corsair RM650x CP-9020091-JP
メモリ: crucial CT2K8G4DFS832A
SSD: WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A

症状
CPUとメモリとマザボとSSDを交換後のWindows10を新規にインストールするとき発生しました。

BIOSは起動しますが、その後のOSインストールが実行されません。
Boot順は正しいため、OSの入ったメディアは読み込まれますが、
直後に『your device ran into a problem and needs to restart』と
ブルースクリーンが出て再起動します。

試しにubuntuを入れようとしても、そのメディア読み込んでOSのロゴが出たあたりでエラーになります。

CPU_PWR2の4ピンって差さなくていいんですよね……?

どうすればよろしいでしょうか

書込番号:23459525

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/06/10 12:37(1年以上前)

インストールメディアは最新の物を使ってますか?
取り敢えず、PUR_2は刺さなくても動作するはずです

SSDの不良も考えられますが

書込番号:23459589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/10 12:39(1年以上前)

同様に・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから「ツールを今すぐダウンロード」でUSBでメディアを作ってやってください。

書込番号:23459593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/10 13:42(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

ご指定のURLからusbにインストールメディアを作り直しました。

その影響かわかりませんが、電源投入時は今まで通り
『your device ran into a problem and needs to restart』とブルースクリーンが
出ますが、自動的に再起動されたあと、
マザーボードのEZ Debng LEDのCPUが点灯状態になり
(CPUが検出されないか、または認識に失敗したことを示します。)
BIOSまで行かないようになりました。

何から手を付ければいいのか……

書込番号:23459702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/10 14:11(1年以上前)

各所チェック、組み立てなおせばいいんじゃないの

書込番号:23459753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/06/10 17:24(1年以上前)

単純の、ケース外でSSDまで付けてバラックにして動作がおかしいならSSDの不良かな?とは思いますが。。。

CPUの取り付け不良などもないとは言わないし、マザーの可能性もある。
難しければ、販売店などで見てもらう方が良いけどね。

書込番号:23460054

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:812件

2020/06/10 21:36(1年以上前)

>プリオシーヌさん

「your device ran into a problem and needs to restart」の表示が出ている画面で、その文字下の方に少し小さめな文字で
再起動が必要な理由が表示されていると思いますので、その画面の写真をアップされるか、表示されている文章の情報を
伝えて頂けると対応方法が判るかも知れません。
(Error又はSTOP CODE:の表示になっていると思います。)

書込番号:23460612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/06/11 13:16(1年以上前)

>けーるきーるさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

全部バラしてバラックで組み直しました。
症状に変化はありません。

CMOSクリア 変化なし
すでにOSの入っているSSDをつなげる→『問題が発生したため、PCを再起動〜』の繰り返し

両方のSSDでのエラーコードはいずれも一種類ではなく複数種出ます。
・DRIVER PNP WATCHDOG
・UNEXPECTED KERNEL MODE TRAP
・IRQL NOT LESS OR EQUAL
・UNEXPECTED KERNEL MODE TRAP
・KMODE EXCEPTION NOT HANDLED
・MEMORY MANAGEMENT

メモしてないのもあるのでもう少し種類あったと思います。

CPUかメモリでしょうか
組む前はDDR3世代のものだったのでマザーボードCPUメモリを一つずつ取り替えるのはできないんですよね……

書込番号:23461775

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:812件

2020/06/11 20:36(1年以上前)

>プリオシーヌさん

返信ありがとうごさいます。

異なるメッセージが複数表示される・SSDを替えてもエラーになる様ですので、可能性が高いのはメモリーかと思います。
代わりになるメモリーは無いとの事ですが、2枚組のメモリーだと思いますので、DIMMA2に1枚だけ挿してMemTest86を
実施されてみてはと思います。

1PASSテストが終了したらテストを止めて、もう1枚のメモリーに交換してテストします。
エラーが表示されれば写真を撮って途中で中止しても構いません。

2枚共方エラーになる事は稀かと思いますので、2枚共にエラーになる様でしたらマザーボードかCPUの不良の可能性が
あります。

ダウンロードサイト
https://www.memtest86.com/

USBメモリーに書き込んで使用しますが、作り方・使用方法は検索されると見つかると思います。

書込番号:23462506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/12 02:27(1年以上前)

>プリオシーヌさん

>両方のSSDでのエラーコードはいずれも一種類ではなく複数種出ます。

以前こちらの掲示板で書き込んだ記憶がありますが過去に同様の症状になったことはあります。

前置きしておきますが参考程度に読んでください。

経緯は省略しますが改善方法としては背面のケーブルなどすべて外し数時間放置し各パーツ完全に放電させるのとエアダスターでメモリスロットの掃除を行い何度か挿し直しするとその後はエラーが出ることが無くなり安定しましたね。
ランダムのエラーログに関しては一つ一つにはあまり意味は無かったです。

他はすでにやられてるとは思いますがBIOSが起動できるなら最新版などへ更新してからトライした方がいいかと思います。

書込番号:23463041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/06/12 07:53(1年以上前)

Flash BIOS Buttonも在りますし、最新に更新されては如何でしょう?
・Improved NVMe device compatibility
・Improve memory compatibility
と、各互換性向上もされていますし。

書込番号:23463227

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/06/12 08:47(1年以上前)

自分的にはエラーの内容に再現性が無い事、CPUのランプが再起動時に点灯してしまう場合があることなどを考慮に入れるとマザーか電源か?という感じはします。

とりあえず、メモリー周りの清掃して、古いBIOSならBIOS UPDATEをしても直らないならマザーを見てもらう方が良いような気がします。

書込番号:23463324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/06/14 20:47(1年以上前)

結論から
メモリ交換で正常にOSのインストールが完了し、解決しました。

前回の書き込みからやったことを時系列で書きます。
・BIOSを最新版にアップデート
  →変化なし
・Memtest86+はちゃんと起動したので3回走らせる
  →変化なし
・衝動的に買ったメモリ( G.Skill F4-3200C16D-32GTZRX)に交換
  →BSoDが出ず正常にOSインストールが完了する
・治った理由がわからないので、メモリスロットをエアダスターで掃除した上でもとのメモリに戻し
 Memtest86+を3回走らせる
  →BSoDが出る

というわけでメモリが原因だったようです。
BIOS上ではメモリは名前も出て認識されていますが、
OSを動かしたときにメモリとのなにかによってエラーが起こるようです。
(USBに入れたubuntuのテストモードすら起動できないません)
Memtest86+では問題ないので、初期不良かもしれませんし、相性が悪いだけかもしれません。

皆様、解決に際してご指導いただき
本当にありがとうございました。

書込番号:23469350

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:812件

2020/06/14 21:11(1年以上前)

>プリオシーヌさん

無事解決した様で何よりです。

Memtest86+は正式バージョンの5.01は2013年のリリースで、それ以降の新しいシステムには対応出来ていない様です。
最近βバージョンのバージョン5.31bがリリースされましたが、まだバグ取り中ですのでMemTest86の使用をお勧めします。

書込番号:23469431

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/15 01:54(1年以上前)

>プリオシーヌさん

他のXMP 3200のメモリで正常に動作したのでしたらネイティブ3200メモリで起動時にコケる症状かと思います。
以前の書き込みを確認できたので情報として提示しておきます。
(リンク先書き込みと最後に書き込みされてる方の情報などを参考に)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001160784/SortID=23193401/#23193478

上記過去スレはMSI X570 Gaming Plusですがスレ主さん所有のEDGEは基本的に同じ基板になりQVLもほぼ同じでCT8G4DFS832Aの2枚組パッケージがCT2K8G4DFS832Aですのでサポートされるスピードは2933MHzになりますね。

過去スレと同じような内容ですがネイティブ3200メモリはIntel、AMD両環境の一部の組み合わせで起動できないケースがあります。
Twitterなどでもたまに起動できない方を見かけますよ。

書込番号:23469996

ナイスクチコミ!0


tmoppeさん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/05 18:52(1年以上前)

最初の状態、これが出て強制終了

私も似たようなことになり困っていてここにたどり着きました。
 新規で組み立てたパソコンがBIOSSは起動するもののOSがインストールできませんでした。やっぱりメモリーでのトラブルが多い気がします。
 わたしの場合BIOSSでメモリーのクロックを2666まで落としたら普通にインストールできました。インストール後に3200まで戻してもトラブルは今のところなしです。
 因みにUSBメモリスティックからWINDOWS10インストールです。

書込番号:23707543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MPG X570 GAMING EDGE WIFIに合うサウンドカード

2020/05/16 12:23(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI

スレ主 或瞬さん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
音楽鑑賞やゲームのプレイ用
【重視するポイント】
音質
【予算】
5000円以内
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
題名通りなのですがMPG X570 GAMING EDGE WIFIに合うサウンドカードを探していますが安価で買えるサウンドカードを探しています!
よろしくお願いします🙏

書込番号:23406759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2020/05/16 12:28(1年以上前)

サウンドカードとか、いま時売ってませんよ。
数千円レベルじゃオンボードと大して変わらない(大きく変わった、とかいうレビューがあったらプラシーボの可能性大)し、そもそも最近のオンボードはそこそこ高性能なので。

書込番号:23406773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/16 12:33(1年以上前)

ALC1220を使用した最高のチップです。
そのままでは、3.5mmジャックからアナログでスピーカーに繋がります。

更に高音質でスピーカー再生するなら、光出力からDACにて出力させましょう。

もっと上のマザー 例えばACEなどでは、マザー内にDACも装備されてます。

書込番号:23406784

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 或瞬さん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/16 12:33(1年以上前)

Cool Silver Metallicさんありがとうございます!
MPG X570 GAMING EDGE WIFIは音質に不満がないレベルの商品ってことでいいのでしょうか…?

書込番号:23406785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/16 12:37(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B076BKG6D5/

こういうものを使うとよいですよ。

書込番号:23406790

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/05/16 12:39(1年以上前)

自分はASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGで同じALC1220系です。

音質などには全く、問題が無いので安いサウンドカードなら付けない方が良いとは思います。

ただ、クリアーかと言われるとノイズが気になります。これはPC内部のノイズなので仕方が無いです。
それが嫌な自分はHDMI経由でモニターのイヤホンジャックからスピーカーに接続して音を出してます。
所詮と言うか、音に関しては外部DACを使った方がクリアーですね。

そうなると、音源は何でも良くなってしまうのですが、それか光出力からデジタル出力にするか¥?ですが

書込番号:23406798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2020/05/16 13:11(1年以上前)

>或瞬さん

USBのDACをオススメします
中古なら十分高性能なものが手に入ります
ifi audioとかイイと思います

書込番号:23406859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2020/05/16 15:18(1年以上前)

>MPG X570 GAMING EDGE WIFIは音質に不満がないレベルの商品ってことでいいのでしょうか…?
ここの評価は正直難しいです。
ただ、ここ数年のマザーボードのオンボードサウンドに、5000円程度のサウンドカードで解消される不満というのはないんじゃないかな、と思う程度には良い音質が期待できるのではないかと思います。
そもそも論としてサウンドカードがほぼ絶滅しているので選びようもないんですが・・・・・・5000円以下で買えるサウンドカードで価格.comに登録された内蔵型のサウンドカードは3つだけですしね。

4万円くらい出せるっていうのならそこはまた変わってくるんですが(Sound Blaster AE-9とかはいい候補)、マザーボードのほぼ倍といっていいだけのお値段のものは買う候補になり得るのかどうか(^_^;)

書込番号:23407114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/16 15:31(1年以上前)

音楽用途ならあずたろうさん紹介のものやら
七味☆とうがらしさん仰るような専門メーカーの品物あるでしょうし。
尤もゲーム特化させるなら

https://s.kakaku.com/item/K0000967967/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
とか
https://s.kakaku.com/item/K0001191766/
とか
https://s.kakaku.com/item/K0001098685/
なんかがオススメです。
昔のサウンドカード全盛時代だったとしてもその予算の品物は絶対オススメしなかったと思いますが。
5000円台のサウンドカードは例えクリエイティブ製品であっても、「音のでる何か」扱いの代物でした。
今のマザーに付いているサウンドチップは昔の2万相当のサウンドカードに引けを取らないと思います。
(但し残念ながらサウンドカードの構造欠陥は引き継いでますが)

書込番号:23407139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 或瞬さん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/16 18:18(1年以上前)

>あずたろうさん
>七味☆とうがらしさん
>クールシルバーメタリックさん
>Yone−g@♪さん
>揚げないかつパンさん
皆さんに質問します!
@https://s.kakaku.com/item/K0000427596/

Ahttps://s.kakaku.com/item/K0000864631/

Bhttps://s.kakaku.com/item/K0000576037/

この3つで悩んでるんですけどどちらがいいでしょうか?

書込番号:23407539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2020/05/16 18:49(1年以上前)

どちらがいいか、というか「あなたならどれを買いますか?」だと・・・・・・どれも買いませんね(^_^;)
多分音は良くはなると思うんですが、投資額に見合うかってなると・・・・・・サウンドカード買うならもっと先に買うものがあるんじゃないか、って思ってしまいます。
もうどこも手を付けるところがないくらいに強化しまくった後、というのであればまた考えますが、もしそうならたとえサウンドカードを買うにしてももっと突き抜けたサウンドカードを選びます・・・・・・それこそYone−g@♪さんも紹介の
https://kakaku.com/item/K0001191766/
とか・・・・・・いやまあそんなにお金余ってるわけでもないし買わないですけどね。

書込番号:23407623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/16 18:53(1年以上前)


なぜ止められてるのに逆張りしてワザワザPCI接続のサウンドカード引っ張ってくるのかな??
他人のアドバイスの意味からして理解出来てないのかな???
>或瞬さん
最初からアドバイスしてる皆さんが「サウンドカード」を勧めて居ない事に気が付いてませんよね?

その中からは絶対選びませんね。

書込番号:23407631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2020/05/16 19:17(1年以上前)

100%ノイズを通さないサウンドカードがあるなら考えるけど、多分無理だから、自分も選ばないかな?

幾らカードのS/N比が良くてもカードがノイズに埋もれたらノイズは載るから、多分カードを買う前にオンボードでノイズ具合をみて特に問題がないと思うならカードは不要だし、ノイズやジッターが気になるならPCの中にDACをおいても無駄だから、外に出せる何かを考える方が無難じゃないかと自分も思うのだけど。。。

自分的には3枚使ったS1220付きのマザーのいずれにもノイズが載ってたのでPCの中にサウンドカードを設置してもノイズは直らないと悟って、一番、安価なHDMI→モニター→スピーカーの経路にしたけど、これはモニターのDACに左右されるから、ダメだったら、光からアンプに出してスピーカーにでも出そうかと思ってたという感じなんですよね。
まあ、何チャンのスピーカーに出すかで選択肢は変わるけど、現状、多チャンネルはまあ良いかと思ってるので、そういう感じなのだけど。。。

だから、ノイズが載りそうな選択肢は自分的には無いです。
とりあえず、内蔵音源の音聞いてからで良いんじゃないかと思いますが

書込番号:23407702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/17 00:01(1年以上前)


まぁ鰯の頭も信心からと言いますし。
他山の石とするなんて古語も意味変わってますが。

書込番号:23408444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 或瞬さん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/17 00:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
内蔵型サウンドカードもPC駆動音がしてノイズがどうしても入ってしまうからおすすめしてないということだったのですか!
詳しい解説感謝です!

DAC USBってあまり中古で取引されてないのでしょうか?
高すぎて手が届かないものが多くて…

書込番号:23408483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/05/17 02:03(1年以上前)

スレ読んでみましたが、回答が散乱しているように見えます。

>【使いたい環境や用途】
>音楽鑑賞やゲームのプレイ用
>【重視するポイント】
>音質
ここがはっきりわからないから、うまい回答がもらえてないのではないでしょうか?
音楽とゲーム(特に3D)は相反する要素が強いので、どちらかに軸足を向けた方がいい気がします。

今のままではサウンドカードにしようが、USB-DACにしようが無駄銭になる恐れがあります。

書込番号:23408573

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MPG X570 GAMING EDGE WIFI」のクチコミ掲示板に
MPG X570 GAMING EDGE WIFIを新規書き込みMPG X570 GAMING EDGE WIFIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MPG X570 GAMING EDGE WIFI
MSI

MPG X570 GAMING EDGE WIFI

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

MPG X570 GAMING EDGE WIFIをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング