MPG X570 GAMING EDGE WIFI
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基搭載している。
- Realtek 1GbE、Wi-Fi 5(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)、Bluetooth 4.2(intel)を装備。



マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI
構成
CPU:Ryzen 9 3900X
GPU:GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC
マザーボード: MPG X570 GAMING EDGE WIFI
電源: Corsair RM650x CP-9020091-JP
メモリ: crucial CT2K8G4DFS832A
SSD: WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A
症状
CPUとメモリとマザボとSSDを交換後のWindows10を新規にインストールするとき発生しました。
BIOSは起動しますが、その後のOSインストールが実行されません。
Boot順は正しいため、OSの入ったメディアは読み込まれますが、
直後に『your device ran into a problem and needs to restart』と
ブルースクリーンが出て再起動します。
試しにubuntuを入れようとしても、そのメディア読み込んでOSのロゴが出たあたりでエラーになります。
CPU_PWR2の4ピンって差さなくていいんですよね……?
どうすればよろしいでしょうか
書込番号:23459525
1点

インストールメディアは最新の物を使ってますか?
取り敢えず、PUR_2は刺さなくても動作するはずです
SSDの不良も考えられますが
書込番号:23459589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同様に・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから「ツールを今すぐダウンロード」でUSBでメディアを作ってやってください。
書込番号:23459593
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ご指定のURLからusbにインストールメディアを作り直しました。
その影響かわかりませんが、電源投入時は今まで通り
『your device ran into a problem and needs to restart』とブルースクリーンが
出ますが、自動的に再起動されたあと、
マザーボードのEZ Debng LEDのCPUが点灯状態になり
(CPUが検出されないか、または認識に失敗したことを示します。)
BIOSまで行かないようになりました。
何から手を付ければいいのか……
書込番号:23459702
1点

各所チェック、組み立てなおせばいいんじゃないの
書込番号:23459753
1点

単純の、ケース外でSSDまで付けてバラックにして動作がおかしいならSSDの不良かな?とは思いますが。。。
CPUの取り付け不良などもないとは言わないし、マザーの可能性もある。
難しければ、販売店などで見てもらう方が良いけどね。
書込番号:23460054
1点

>プリオシーヌさん
「your device ran into a problem and needs to restart」の表示が出ている画面で、その文字下の方に少し小さめな文字で
再起動が必要な理由が表示されていると思いますので、その画面の写真をアップされるか、表示されている文章の情報を
伝えて頂けると対応方法が判るかも知れません。
(Error又はSTOP CODE:の表示になっていると思います。)
書込番号:23460612
2点

>けーるきーるさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
全部バラしてバラックで組み直しました。
症状に変化はありません。
CMOSクリア 変化なし
すでにOSの入っているSSDをつなげる→『問題が発生したため、PCを再起動〜』の繰り返し
両方のSSDでのエラーコードはいずれも一種類ではなく複数種出ます。
・DRIVER PNP WATCHDOG
・UNEXPECTED KERNEL MODE TRAP
・IRQL NOT LESS OR EQUAL
・UNEXPECTED KERNEL MODE TRAP
・KMODE EXCEPTION NOT HANDLED
・MEMORY MANAGEMENT
メモしてないのもあるのでもう少し種類あったと思います。
CPUかメモリでしょうか
組む前はDDR3世代のものだったのでマザーボードCPUメモリを一つずつ取り替えるのはできないんですよね……
書込番号:23461775
0点

>プリオシーヌさん
返信ありがとうごさいます。
異なるメッセージが複数表示される・SSDを替えてもエラーになる様ですので、可能性が高いのはメモリーかと思います。
代わりになるメモリーは無いとの事ですが、2枚組のメモリーだと思いますので、DIMMA2に1枚だけ挿してMemTest86を
実施されてみてはと思います。
1PASSテストが終了したらテストを止めて、もう1枚のメモリーに交換してテストします。
エラーが表示されれば写真を撮って途中で中止しても構いません。
2枚共方エラーになる事は稀かと思いますので、2枚共にエラーになる様でしたらマザーボードかCPUの不良の可能性が
あります。
ダウンロードサイト
https://www.memtest86.com/
USBメモリーに書き込んで使用しますが、作り方・使用方法は検索されると見つかると思います。
書込番号:23462506
1点

>プリオシーヌさん
>両方のSSDでのエラーコードはいずれも一種類ではなく複数種出ます。
以前こちらの掲示板で書き込んだ記憶がありますが過去に同様の症状になったことはあります。
前置きしておきますが参考程度に読んでください。
経緯は省略しますが改善方法としては背面のケーブルなどすべて外し数時間放置し各パーツ完全に放電させるのとエアダスターでメモリスロットの掃除を行い何度か挿し直しするとその後はエラーが出ることが無くなり安定しましたね。
ランダムのエラーログに関しては一つ一つにはあまり意味は無かったです。
他はすでにやられてるとは思いますがBIOSが起動できるなら最新版などへ更新してからトライした方がいいかと思います。
書込番号:23463041
2点

Flash BIOS Buttonも在りますし、最新に更新されては如何でしょう?
・Improved NVMe device compatibility
・Improve memory compatibility
と、各互換性向上もされていますし。
書込番号:23463227
1点

自分的にはエラーの内容に再現性が無い事、CPUのランプが再起動時に点灯してしまう場合があることなどを考慮に入れるとマザーか電源か?という感じはします。
とりあえず、メモリー周りの清掃して、古いBIOSならBIOS UPDATEをしても直らないならマザーを見てもらう方が良いような気がします。
書込番号:23463324
1点

結論から
メモリ交換で正常にOSのインストールが完了し、解決しました。
前回の書き込みからやったことを時系列で書きます。
・BIOSを最新版にアップデート
→変化なし
・Memtest86+はちゃんと起動したので3回走らせる
→変化なし
・衝動的に買ったメモリ( G.Skill F4-3200C16D-32GTZRX)に交換
→BSoDが出ず正常にOSインストールが完了する
・治った理由がわからないので、メモリスロットをエアダスターで掃除した上でもとのメモリに戻し
Memtest86+を3回走らせる
→BSoDが出る
というわけでメモリが原因だったようです。
BIOS上ではメモリは名前も出て認識されていますが、
OSを動かしたときにメモリとのなにかによってエラーが起こるようです。
(USBに入れたubuntuのテストモードすら起動できないません)
Memtest86+では問題ないので、初期不良かもしれませんし、相性が悪いだけかもしれません。
皆様、解決に際してご指導いただき
本当にありがとうございました。
書込番号:23469350
1点

>プリオシーヌさん
無事解決した様で何よりです。
Memtest86+は正式バージョンの5.01は2013年のリリースで、それ以降の新しいシステムには対応出来ていない様です。
最近βバージョンのバージョン5.31bがリリースされましたが、まだバグ取り中ですのでMemTest86の使用をお勧めします。
書込番号:23469431
0点

>プリオシーヌさん
他のXMP 3200のメモリで正常に動作したのでしたらネイティブ3200メモリで起動時にコケる症状かと思います。
以前の書き込みを確認できたので情報として提示しておきます。
(リンク先書き込みと最後に書き込みされてる方の情報などを参考に)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001160784/SortID=23193401/#23193478
上記過去スレはMSI X570 Gaming Plusですがスレ主さん所有のEDGEは基本的に同じ基板になりQVLもほぼ同じでCT8G4DFS832Aの2枚組パッケージがCT2K8G4DFS832Aですのでサポートされるスピードは2933MHzになりますね。
過去スレと同じような内容ですがネイティブ3200メモリはIntel、AMD両環境の一部の組み合わせで起動できないケースがあります。
Twitterなどでもたまに起動できない方を見かけますよ。
書込番号:23469996
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





