MPG X570 GAMING PLUS
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Realtek 1GbEを搭載している。
- 特許取得済みのファンとダブルボールベアリングを使用して設計された「Frozr Heatsink Design」を採用。
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 30 | 2020年6月26日 13:09 | |
| 33 | 15 | 2020年8月5日 17:13 | |
| 15 | 5 | 2020年5月25日 23:47 | |
| 3 | 14 | 2020年4月29日 07:06 | |
| 39 | 49 | 2021年5月17日 21:41 | |
| 1 | 6 | 2020年4月15日 02:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
こんにちは。
昨日マザーボードとcpuとメモリの交換を行ったのですが、電源が入らなくなってしまいました。旧環境(z97)に戻しても全く動かず困っています。
電源が壊れているのかもしれないと思い、針金刺して電源のファンが回るか試したところそちらは動作しました。
書込番号:23491640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>s-shinさん
電源の型番は
fsp700-80EGNです。
書込番号:23491704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
電源の写真を添付します。
書込番号:23491707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
システムパネルコネクタを外してマイナスドライバでショート
ごめんなさい。まだやってないです。ちょっと調べてみます。
sb電源も入らないのですか?
sb電源というのはわからないですが、電源を押してもどこも動作していないです。
電源のメインパワーおよびLED
元々電源に至っては特に触っておらず交換前まで動いていたので問題ないかと思います。LEDは付いていないです。
マザーの通電LED
全く付かないです。
書込番号:23491728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とげぞーくんさん
>>fsp700-80EGN
ん〜・・・やっぱり電源が・・・
かなりあやしいと思いますよ。
書込番号:23491729
0点
>s-shinさん
やはりそうなのでしょうか…
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
一応ここの方法で針金を刺して電源を入れたところ電源ファンはまわりましたがそれだけだとわからないものでしょうか?
書込番号:23491746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーの通電LEDが点かないなら、電源の故障or マザーの故障かな?とは思うけど。。。
まあ、できればケースから出して段ボールの上などで最小構成起動をしてみてダメなら、普通はどちらかだと思う。
前のPCが有るなら、とりあえず、電源を付け直して動作するか?チェックしてみたら?
書込番号:23491748
0点
電源は、このことが無くても変えるべきですけどね。
少なくとも7-8年は使ってるんじゃないかと。
そろそろ寿命な電源なので交換しても良いとは思う。
書込番号:23491754
0点
>とげぞーくんさん
>>マザーの通電LED
全く付かないです。
マザーの通電LED全く付かないのは大問題ですね。
書込番号:23491757
0点
>旧環境(z97)に戻しても全く動かず困っています。
って書かれてますよ。
書込番号:23491758
0点
>揚げないかつパンさん
電源は買い替えていないのでこれしかないので他に動作確認できず…
マザーボード、cpu、メモリを前環境に戻してみたのですが、そちらも動作しなくなっているのでこちらのミスかなと思ったりもしているのですが…
書込番号:23491759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
>とげぞーくんさん
前の環境でも動作しないなら、電源しかないですね。
書込番号:23491768
![]()
0点
BTO PC は最新じゃなくても行ける電源や光学Dなどまとめて発注しますから、
Z97HaswellのPCでも 以前より在庫してた電源を使用します。
書込番号:23491772
![]()
0点
>とげぞーくんさん
せっかく、良いMBやCPUを買ってるんだから、この際新しい電源(5〜6千円・手頃)を買った方が幸せになれると思いますよ。。。^^
書込番号:23491777
![]()
0点
>s-shinさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
皆さんありがとうございました。
電源ユニットも今から買い換えようと思います。
書込番号:23491779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源が何かの問題で「トリップ」しているのではありませんか?
復旧の仕方 取説はありますか?
大概はメイン電源オフしてから電源ケーブル抜いて暫く放置
その後、電源ケーブル刺してメインスイッチONで戻るのですが
それでダメなら電源交換を考えるのでしょうね
書込番号:23491865
0点
>ITおじさんさん
ありがとうございます。
でんげんをKRPW-ak750wに変えてみたのですが状態が変わらないです…。
書込番号:23492119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
放置状態?
自作の基本の、最小構成から動作確認しましょう。
書込番号:23493955
0点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
【困っているポイント】
(お下がりの自作PCのパーツを交換しようとしている初心者です。パーツをいじるのは初めてです。)
VGA LEDが点灯したままで、画面出力されません。
【使用期間】
本日開封
【利用環境や状況】
マザーボード、CPU、メモリを交換しました。
CPU:Ryzen7 3700x
RAM:CFD W4U2666CM-8G(DDR4-2666 / 8GB×2)
GPU:PALIT GeForce GTX1660Ti STORMX 6G
MB:本製品
電源:玄人志向 KRPW-PT700W/92+REV2.0
【質問内容、その他コメント】
取扱説明書にはVGA LEDの点灯→GPUが検出されないか、認識に失敗した、とあったので、GPUを何度か挿し直してみましたが改善されず。
CPUのピン折れ・曲がりがないことは確認済みです。
色々調べてはみましたが原因がわからないので質問させて頂きました。
GPUに関しては以前の構成では問題なく動作していました。
以前の構成
CPU:AMD A10-5800K
MB:ASRock FM2A85X Extreme6
RAMは型番がわからないのですがDDR3の8GB×2、4GB×2という構成でした。
GPUや電源、SSD、HDDは変えていません。
情報が足りない部分がありましたらお申し付けください。
書込番号:23452386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>s4bleさん
そのような状況になったら配線などに間違いがないか確認しつつ一度しっかり組み直すのが早いかと思います。
一応VGAランプ点灯で考えられるのはグラボ自体の何らかのエラーか(接触不良や補助電源ケーブルを取り付けてないなども含む)、供給電力が足りない状態で起動できないかになるかと思います。
可能性としては旧システムから変更されてない電源の使用年数が気になるところではあります
5年以上経過してるようであれば経年劣化などで出力が安定していないケースは十分考えられるかと。
他はとりあえずPC全体の内部写真などがあればそこから分かることもありますから出来れば提示した方がいいでしょう
その方が他閲覧された方から違ったアドバイスなどをもらえるかもしれません。
書込番号:23452405
6点
ビデオカードを中段のPCIe x16スロットに挿した場合はどうでしょうか?
ビデオカードに問題がないかの切り分けです。
仮に動いても、上段より実スロット数、転送速度が大幅に低下するので解決にはなりませんが。
書込番号:23452430
4点
一応、電源は気になりますね。グラボのエラーと言っても単に補助電源のプラグを再確認する。スロットとの接続状態を再確認する。などですね。
ただ、前の構成で動作させてたなら、接続が間違ってる等は無いと思うので電源の立ち上がりの速度が間に合わないか電圧が不安定くらいしかないんですよね。
メモリーの差し込みも再確認してください。
それ以外だとCPUの不良またはマザーの不良なども考えられますが。。。
まあ、どこか販売店で見てもらう方が早いんですが(前構成だと他パーツのチェックができないので)
書込番号:23452532
3点
皆様アドバイスありがとうございます。アドバイスを元に色々試してみます。
全体像の写真を追加しておきます。アップの画像が見たい箇所がありましたら随時追加致します。
書込番号:23453047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>spritzerさん
ありがとうございます。
1度全てケーブル類を取り外して組み直しましたが、改善せずでした。
電源はまだ1年ほどしか使用していないので、経年劣化等ではないかと思われます。
書込番号:23453284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>脱落王さん
ありがとうございます。
中段のPCIeスロットに挿し込んでみましたが、状況変わらずでした。
もしかしたらGPUに問題があるのかもしれませんが、マザーボード側に原因がある可能性も...?
前のマザーボードからGPUを外す時に変に負荷をかけてしまったとか...?一見したところ外的損傷は見当たらないのですが...
書込番号:23453299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
補助電源ケーブルのプラグ確認、スロットとの接続、メモリ差し込みの再確認しましたが改善せずでした。
電圧足らないんですかね...今の構成だと合計で300W行かないくらいだと思うんですが...
ここでしばらく助言いただいて、改善の兆しが無ければ持ち込みで診断しようと考えています。
書込番号:23453322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
USB BIOS FlashbackでBIOSを最新にしてみたら
書込番号:23453579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>antena009さん
ありがとうございます。
それも考えて、MSI公式の当該製品のページからアップデート用ファイルをダウンロードしようとしたところ、なぜかBIOSの更新ファイルが配信されていませんでした。(製品にFlash BIOS機能ついてるのにオカシな話ですよね)
他モデルは普通に配信されています。
ですので、現状BIOSを更新する手立てがない状態です。
書込番号:23453990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>s4bleさん
とりあえず、少し待つしかないです。MSIがページの更新中みたいです。
たまにあるんですよね。。。
書込番号:23454000
0点
s4bleさん
以前のクチコミ(https://s.kakaku.com/bbs/K0001160784/SortID=23011227/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=VGA+LED)で、夢の光景さんがストレージの個体認識が出来ない例も書かれていました。
書込番号:23454420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
あ、更新中なんですね...
少し待ってみます。
言い方が悪くなってしまいました。お目汚し失礼いたしました。
書込番号:23454434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
MSIマザーはストレージ認識の不具合でもVGAで止まるんですね...初知りでした。B450、X470で起こるとのことですので、X570でもまま起きうるでしょう。
1度ストレージなしでの起動を試してみます。
書込番号:23454797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ストレージなしでの起動も試しましたが変わらずでした。
現状判断が出来ないので、1度ショップで診断してもらおうと思います。結果が出しだい、報告させていただきます。
書込番号:23456215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ショップにて診断していただいたところ、マザボに不良あり、それ以外のパーツは正常とのことでした。マザボのみ新品と交換していただき、本日届いたので組み直してみました。
が、またも起動できません...
今回は少し症状が変わり、最小構成にてRAMを2枚刺しすると、デバッグLEDのCPUが数秒点灯→DRAMが点灯したまま。
1枚刺しすると、CPUが数秒点灯→数秒全て消灯→VGAが点灯したまま、となってしまいます。加えて、最初は回っていたマザボ右下部の小さなファンが停止します。
RAMのスロットのどこを使うかと、2枚どちらのRAMを使用するかによる変化はありませんでした。
CMOSクリアやFlashBIOSアップデートも試しましたが症状改善せず。
またマザボの初期不良か、何かのパーツに不調が出てしまったか、そもそもパーツの相性が悪いのかわからないので、とりあえず他のマザボを買って試してみようと考えています。
書込番号:23580833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
【困っているポイント】
DRAM LEDが点灯しBIOS画面が表示されません
【使用期間】
本日開封
【利用環境や状況】
CPU:Ryzen7 3700x
メモリ:TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 32GBx2枚
グラボ:MSI GeForce RTX 2060 VENTUS XS 6G OC
マザーボード:本製品
電源:玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 650W ATX電源
【質問内容、その他コメント】
最小構成で電源をつけたところ、DRAM LEDが点灯しBIOS画面が表示されません。
DRAM LEDが点灯しているのでメモリ関連の不具合かと思いますが原因がわかりません。
以下のことは検証しました。
・メモリを1枚で確認。
・メモリを2枚で確認。
・メモリをすべて外す。
・配線の再接続。
・グラボを外す。
・CPUピンが折れていないか確認。
全ての場合でDRAM LEDが点灯します。
マザーボードが初期不良かと考えていますが、他に確認すべきとこはありますでしょうか。。
書込番号:23422305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー1枚確認は、交互に行いましたか?_
そうであればメモリーは関係ないでしょう。
mother or CPU 切り分けは出来ないので、ワンコイン診断へ!
書込番号:23422313
![]()
2点
因みに1枚挿しでは A2 またはB2で挿してください
書込番号:23422316
1点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
A2 B2で試しました。
診断してもらうのが一番ですね。。
書込番号:23422332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メモリーが動作しないんじゃ、BIOSも上げられないしね。
意外に初期BIOSはメモリーエラーを吐きやすい。ショップでの診断で問題が無いならこの辺りが問題になるケースはある。
マザーの不良、CPUの不良、BIOS辺りがあるかな?
とりあえず販売店で見てもらうしかないね。
と、その前にBIOS FLASH BACK 機能で最新BIOSに上げても良いとは思うけど
書込番号:23422362
![]()
4点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
CPUが深くささっていなかったのが原因でした。
ツメで引っ掛けはしてたのですが、、
自分が不良品でした。
書込番号:23427085
4点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
新たにPCを組み、電源を入れたのですがPOS画面でフリーズしてしまいます。
うまくいけばBIOS設定に入れるのですが、最悪の場合はグラボからの映像出力がモニターで認識されないこともあります。
メモリを1枚差ししてみたり、旧PCからグラボを移設してみましたが、そちらも同様の症状です。
デバッグランプはCPU→DRAM→VGA→BOOTの順に点灯し、BOOTが点灯したままの状態です。
たまにVGAが点灯したままの場合もあります。
BIOS設定に入れたときにはメモリ、SSDは認識しているようでした。
構成
M/B:msi M570X GAMING PLUS
CPU:Ryzen 7 3700x
メモリ:TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2
GPU:RTX2080Ti
SSD1:Samsung 970 EVO Plus 250GB PCIe NVMe M.2
SSD2:Samsung 970 EVO Plus 1TB PCIe NVMe M.2
電源:Corsair RM850x
書込番号:23357188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度、メモリーテストをしっかりかけた方がいいのでは?という感じはします。
Memtest86
https://www.memtest86.com/
自分の場合はグラボが3回に1回起動しないなどのエラーはありましたが、それはマザーの不具合でした。
一応、ショップで見てもらうなどが良いでしょうね。
因みに誤字だとは思いますが
POS画面ではなくBIOS設定画面もしくはUEFI設定画面で、起動することはPOSTするですね
書込番号:23357202
![]()
1点
BIOSには入れたときにMemtestするしかないかな。。
それで異常でなきゃ、残りはマザー・CPU。
書込番号:23357223
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お二方ともありがとうございます。
一応、メモリーは片方ずつ差し替えて試してみまたしたが、同様でした。
詳しいチェックとなると、すぐにはできない状況なのでなにか進展あれば報告させていただきます。
書込番号:23357662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
POSは誤字でした、失礼しました。
書込番号:23357667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Transporter8602さん
>デバッグランプはCPU→DRAM→VGA→BOOTの順に点灯し、BOOTが点灯したままの状態です。
BOOTが点灯したままの状態になるのは、SSDを搭載した状態でOSをインストールしてなければ正常かと思います。
SSDを外せば消灯すると思います。
ASUSのマザーボードに使われているBOOT_DEVICE_LEDの説明がありますが、BOOTのLEDと同じ動作です。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_95.php
>たまにVGAが点灯したままの場合もあります。
POST画面でフリーズ・映像が映らない症状との関連性が高いと思います。
キーボードにNum Lock/Caps Lock等のランプがあるのでしたら、症状が発生している時にキー操作で点灯状態が
変化する様でしたら、PCはフリーズしていませんのでグラボあるいは電源供給の問題が原因の可能性が高いです。
書込番号:23358088
0点
>キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます。
先ほど電源を投入してみたところ、POST画面までは行けました。
デバッグランプは全部消灯しています。
お教えいただいたようにキーボードを操作してみましたが、ランプは消灯したままの状態です。
DELでBIOS設定に入ることもできません。
書込番号:23358124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Transporter8602さん
返信ありがとうございます。
>キーボードを操作してみましたが、ランプは消灯したままの状態です。
>DELでBIOS設定に入ることもできません。
PCがキーボードを認識しているのが前提になりますが、画面が表示されているのでPOSTのメモリーチェックは通過しています。
画面表示までだとりついてその後にフリーズしたと思われますので、VGAのDebug LEDが点灯していない状態でしたら、
一度SSDを外して動作確認をされてみてはどうかと思います。
(POSTでVGAのチェックの次にBOOTチェックを実行する為です。)
書込番号:23358148
0点
>キャッシュは増やせないさん
実はSSDを外しての起動は試みてはいました。
結果としては、BIOS設定に入れたり入れなかったりで同じような結果です。
BIOS設定に入れば操作はできるんですが、設定を保存して再起動をかけるとPOST画面にいくことすらできなくなるようなこともある状態ですね。
そんなような状態なので、揚げないかつパンさん、あずたろうさんから案内いただいているMemtest86もUSBブートに成功するかが怪しいところではありますね。
書込番号:23358260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Transporter8602さん
返信ありがとうございます。
>結果としては、BIOS設定に入れたり入れなかったりで同じような結果です。
対処方法を色々と試されている様ですので、既にCMOS電池の取り外しも試されているでしょうか。
BIOS画面に入れた時には正常に操作できているのであれば、症状が発生するのはUEFIで使用しない部分で異常が
発生している事になるかと思います。
メモリーテストは実行して動けばラッキー、動かなくても予想通り位の感覚で試しされてみても良いと思います。
上手く動けばメモリーの診断はできる訳ですし。
グラボは載せ替えて確認済み、SSDは外してみても症状が発生するとの事ですので、対処は未交換のパーツを交換して
正常動作するか試す方法しか思いつきません。
根拠の無い予想になってしまいますが、個人的にはマザーボードが怪しいかなと思っています。
書込番号:23358315
![]()
0点
Memtestに「関してはできれば程度です。
自分としてはCPUのcIODがダメかマザーの電源回路がダメのどちらかとは思いますがはっきりはしないですね。
RyzenのCPU不良の場合はGFが作ってるcIODのエラーが多いし、マザーの電源回路はGIGABYTE X570 AORUS PROではありました。
どっちロモ言えないですね。
書込番号:23358326
0点
>Transporter8602さん
>BIOS設定に入れば操作はできるんですが、設定を保存して再起動をかけるとPOST画面にいくことすらできなくなるようなこともある状態
まずは全て組み直しすることから始めてみた方がいいでしょう。
次に個人的にはBIOSバージョンの確認と更新をした方がいいかと思います。(最新ならひとつ前に戻す)
PCI-Eやストレージ関連など互換性絡みの修正が見られます。
MPG X570 GAMING PLUS - BIOS
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MPG-X570-GAMING-PLUS
通常M-Flashで更新ですがBIOSに入れないようでしたらBios Flashbackを使ってUSBから更新できます。
Flash BIOS ButtonでCPUいらずの簡単BIOSアップデート
https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop
上記BIOSの更新もできないようでしたらマザー側の不良が有力になります。
書込番号:23358516
0点
皆さんありがとうございます。
自分的にもマザーの不良を疑っていたところでしたが、他の方の意見も聞いてみたかったので質問させていただいたところでした。
CMOSは一度試してみてはいますが、放電が足りなかったかもなので、組み直すあいだにもう一度試してみようかと思います。
書込番号:23359061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>spritzerさん
Flash BIOSにて最新のものは入れてありましたが、ひとつ前には手をつけていませんでした、ありがとうございます。
書込番号:23359065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりマザボでした。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23367579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
【困っているポイント】
SSDをブートドライブとして換装(NVMe接続・PCIe4.0・1TB)しました。
OSインストールは完了しましたが、再起動後何もボタンを押していないのに
強制的にBIOS設定画面に飛ばされブートができません。
データドライブとしては使えているので、SSDの初期不良ではなさそうです。
BIOS設定に不備がある気がしますので、アドバイスいただけないでしょうか。
【使用期間】
4月から使用中。今回、SSDをSATA→NVMeに換装したことで発生
【利用環境や状況】
OS: Windows10 Home
CPU:Ryzen 7 3700X
MB:MPG X570 GAMING PLUS
BIOS:E7C37AMS.A70 (2020/01/09 MSI Live Updateの最新版)
SSD:CFD PG3VNF(1TB・PCIe4)
メモリ:DDR4 32GB(2666)
GPU:GeForce GTX 1050 Ti
その他、HDD,DVD-ROMなどはすべて外しています。
【質問内容、その他コメント】
以下の手順で作業を行いました。
(1)M.2 SSDをM2_1に取りつけ
BIOS設定のDeviceListでは、M2_1に接続されているように見える
(2)BIOS設定で、CSM→UEFIに変更
(3)BIOS設定で、ブート順をUEFI:USBを先頭に変更
(4)Windows 10 Homeをインストール。SSDが認識され、インストールは成功
(5)OSリブート
(6)BIOS設定で、ブート順をUEFI:Hard Diskを先頭に変更
(7)BIOS設定を保存し再起動するが、何もボタンを押していないのにまたBIOS画面に戻される
以下無限ループ
・試しに、BIOS設定でCSMを選んで起動すると、BIOS設定からは抜けられますが
OSが無い旨のエラーメッセージが表示されてしまいます。
・M.2 SSDをデータドライブとして使う場合は、Windowsから普通に見えます。
ベンチマーク結果も大変高速で、正常動作しているように見えます。
2点
普通にWindows Boot Managerが出て動作するものですからね。
SSDの問題なのかマザーの問題なのかは切り分けたいところですね
書込番号:23340416
1点
>maru019さん
普通にセットアップ画面でSSD消去してインストールすれば終わりそうですけどね
何がトラブルの元なのかは気になるところではあります。
結果を提示した方がいいでしょう。
書込番号:23340464
1点
>maru019さん
クリーンにインストールすると隠しパーテーションも含めて2つしかできませんよ。
D領域は後から追加したもの。
私がメーカー製をクリーンインストールした 画像
書込番号:23340832
2点
>maru019さん
追伸
つまりクリーンインストールする時はSSDフォーマット領域をすべて完全に削除する事
書込番号:23340840
0点
>1991shinchanさん
自分のは4つありますよ?
当然、クリーンインストールです。
システムパーティションとプライマリパーティションと回復パーティションはできる気はしますが
きちんと起動はしています。
書込番号:23340848
1点
>揚げないかつパンさん
え?
それは全くのクリーンインストールではなく
メーカーが提供しているバックアップ領域からの復元では?
でスレ主さんはメーカーものではないはずです。
それとあっという間にインストールできたというのが時間的な曲者ですね。
私はMicrosoftからVer1909をUSBに保存して、
全くのクリーンインストールです。
でそのあとメーカーのアプリをインストールしました。
(なるべくいらないものは排除しました。)
書込番号:23341123
2点
>1991shinchanさん
クリーンインストールですよ?
そもそも、これはメーカー製では無いので、回復パーティションなんて作成したつもりもないです。
CSMをDisabledにすると回復パーティションはできてしまうものだと思ってました。
SSDはPCI-E 4.0 のSSDを新しく購入したものですし
書込番号:23341135
1点
>揚げないかつパンさん
ありゃ 今パーテーションを確認しましたら1つ増えていました。画像参照
マイクロソフト余計なことをしてくれるっ これからも増やすつもりなのか?
半期ごとの大型アップデートのせいなのか?
揚げないかつパンさんのはOSVerはいつからですか?
今回のアップデータ容量は6.9GBありますね、
様子見て近いうちにクリーンアップしなければ・・・
書込番号:23341201
1点
皆様
沢山のアドバイスをいただきありがとうございます。
あのあと、WD製のSSDを購入しWindowsをインストールしたところ、
あっさりと動作してしまいました。
単純に考えればSSDが悪い、ということになるのでしょうが。。。。
新しいSSDでは、Windowsインストール時のドライブが
ドライブ0として認識されている点が気になります。
もう少し調査はしてみようと思いますし、
MSIのサポートと会話は続けますが、
本スレッドは一度クローズしたいと思います。
ありがとうございました。
なにか続報があれば追記します。
書込番号:23342621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別SSDですんなり行けましたか・・・(;^ω^)
CFD PG3VNF(1TB・PCIe4)をdiskpartでcleanしちゃってから試してみるのはどうでしょ?
書込番号:23342873
0点
>野良猫のシッポ。様
実はclean, clean all両方試しましたがダメでした。
書込番号:23342909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maru019さん
解決できてよかったですね。
ちょっと横道にそれていますがお許しを
>あずたろうさん
UEFIモードになっています。何が違うんでしょうかね。
でいまウイルスと驚異の防止ってやつが(これらのアプリが)
正常に起動しない状態になりました。やられたかな?
書込番号:23342910
0点
cleanでまっさらな状態にしてもダメとか、困惑しますね・・・
データドライブとしては普通に使えている様ですし、故障でもなさそうなのが謎?
新しいSSDではすんなり行けたとの事で?(´・ω・`)?ですね。
書込番号:23343315
1点
そういえば、X99-E WSでSM951を使った際に、AHCIモードでOSをインストールすると再起動後にWindows Boot Managerがどっか行ってしまいましたっけね。
この時はRAIDモードでインストールして回避していましたが、後のBIOS更新でいつの間にかAHCIでも行ける様になりましたね。
RAIDモードにして試してみるのはどうでしょう?
書込番号:23343327
0点
*ウイルスと脅威の防止の件 ひっそりと報告
サービスから停止していたやつを開始にしても一時的にオンになるだけ、
ウイルススキャンはやったら途中でストップ、
オフラインでやってもストップ、
結局復元操作(4/15に作っていた今回のアップデート後のやつ)で元に戻りました。
書込番号:23344689
0点
追記 兼 忘備録
結局のところ4/16分の Windows Defenderに不具合があったそうです。
4/17の修正パッチで改善されたとの事。(情報あり)
相変わらず悪質なマイクロソフト
書込番号:23345821
1点
僕も同じ現象に悩まされています。環境は第三世代のCORE i7マザボはH77Pro/MVPです。NVMeをPCi×19に挿しています。NVMeの仕様を調べたら僕の環境ではNVMeは起動時、まだwindowsが読み込まれる前のDOSの段階では認識しないようです。一度windowsが立ち上がればきちんと認識します。この問題を解決できる動画4本で紹介しているYouTubeがあります。この動画では古いパソコンでのやり方を紹介していますが、古いパソコンでのやり方紹介ですが手順を4本きちんと見ればできると思います。使うソフトはBDUブートディスクユーティリティと言ってフリーソフトであります。ググってください。電源投入時のDOSの段階でNVMeを認識させてからwindowsを立ち上げる仕組みのようです。YouTubeでNVMeで検索かけるとヒットしますので参考までに見てみたらいいかと思います。
書込番号:23953203
0点
MSIの異なるマザボ(B460M)ですが事象同じでここに上げさせて貰いました
本日CPU換装でマザボを取り替えたらM.2のSSDで起動せずです
当然元のマザボでは起動しているもので、元マザボはM.2スロットないのでPCIにアダプタ付けて挿しています
スレ主さんと同じくBIOSの画面が出るだけでSSDでBootせず=Winも起動せずです
BIOSを確認するとSSDはStorageとして認識しフォルダ構成も表示されます
他ドライブも外してもそもそもBoot順位にM.2がなく何かBIOS設定では対応できなさそうで
結局元のマザボ、環境に戻しネット検索してここに当たりポストしています
スレ主さんのWDのSSDに替えて、がやれれば良いですが更なる出費はできずで
野良猫のしっぽさんの「RAIDモードにして」がBIOS上も選択かつBootするとのメッセージですが
NOTE: All data will be lost
って表示されるのでとてもyesが押せません
マザボ買い替えか・・・値段的にはSSD買い替えと変わらず、ほんと最新マザボでBootしないなんて信じられない
書込番号:23956262
0点
私も同じ症状で苦しんでいたのですが、Youtubeの
「【訂正・謝罪】認識しないM.2(NVME)にWindows10をインストールする方法・手順【自作PC】」
という動画で紹介されている方法で解決しました。
もしまだ解決していない人がいらっしゃるならどうぞ。
書込番号:24141180
1点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
自作PCを作るかどうかも決まっていない、自作PC初心者です。
皆様に教えていただくべく、口コミ一枠お借りいたします。
現在ギャラクシーs10plusを使っていて、ギャラクシーs20 or plusに機種変更する予定です。
ギャラクシーs20またs20plusともに25Wの高速充電に対応しています。
コンセント回りが増えるのが嫌ですのでデスクトップPCから給電できれば良いなと考えております。
そこでいくつか質問がございます。
1 そもそもデスクトップPCから25Wもしくはそれ以上(今後よりハイエンド端末が登場するときに備えて)の給電は可能なのでしょうか。
2 可能なのであれば、スペック表においてどの部分を参照すればよいのか。
3 上記に当てはまるモノでよろしければ皆様のイチオシをぜひ教えてください!
既製品のデスクトップPC(BTOモデル等でも可)とマザーボード両方教えてくださると嬉しいです。
予算はモニター含まずPC全体で10万円程度で収めたいです。。もし”そんな値段であるわけねーだろ!!”ということでしたら、それもまた教えてください。
長文お読みいただきありがとうございます。答えていただけたら幸いです。
0点
デスクトップ機ならPowerDelivery給電できるtype-c付きモニタを買ったほうが良いと思うけど。
書込番号:23338023
0点
>1.
可能です。
軽く探した感じですが、USB-PD Revision 3.0対応で最大100W(20V、5A)まで給電できる製品も見つけました。
ただし、マザーボードに標準搭載された機能ではなく、極一部のマザーボードのみが別売りの専用拡張カードを搭載することで実現するというものです。
>2.
「Thunderbolt拡張カード用ピンヘッダ」が搭載されたマザーボードを選択してください。
この「Thunderbolt拡張カード用ピンヘッダ」は、ASUS製品だと「Thunderbolt header」、ASRock製品だと「Thunderbolt AIC コネクタ」、GIGABYTE製品だと「Thunderbolt add-in card connector」などと記載されています。
なお、専用拡張カードの仕様は各社で統一されており、ASUS製の拡張カードをASRockやGIGABYTEのマザーボードで使うといったことも可能なようです。
>3.
https://www.asus.com/us/Motherboard-Accessories/ThunderboltEX-3/
https://www.asrock.com/mb/spec/product.jp.asp?Model=Thunderbolt%203%20AIC%20R2.0
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GC-TITAN-RIDGE-rev-10#kf
現在販売されている拡張カードは上記の3種類っぽいです。
このうち、GIGABYTE製のみが最大100W(20V、5A)までの給電に対応しており、あとの2つは最大36W(12V、3A)までになります。
実売価格としてはどの製品も1万円前後なので、特に理由が無ければGIGABYTE製が一番おすすめです。
なお、対応するマザーボードについては、上記の拡張カードの製品ページから同じメーカー製品が見れるようになっています。
残念ながら対応マザーボードの多くはIntel製CPU向けで、AMD製CPU向けマザーボードの数は少ないです。
>予算はモニター含まずPC全体で10万円程度で収めたいです。
パソコンの用途次第です。
3Dゲーム用だとしたら、プレイしたいタイトルとどの程度の快適さを求めるのかで予算が全然変わりますので。
ただ、非3Dゲーム用または軽いゲーム用ってことなら予算内で収めることも可能かと。
ただ、前述の拡張カードを追加する方法ですと、1万円くらい余計にお金がかかってしまうため予算を圧迫します。
個人的には、予算に余裕を持つためにもスマホの充電には別途ACアダプタを使う方法がおすすめです。
書込番号:23338057
![]()
1点
USBタイプC搭載モニター24インチ4万円ぐらい、
モニターUSBタイプCで検索すれば出て来ます。
モニターからUSBタイプCでスマホの充電を、すると
書いてあります。
デスクトップPCからより、モニターでUSBタイプC搭載を
購入して、モニターからスマホを充電するのが
よいと思います。
自分なら電源タップでモニターと、充電器で分けて
別々に使いますが。充電器なら3500円ぐらいなので。
書込番号:23338204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ktrc-1さん
ご回答ありがとうございます!
マザーボード自体より充電するというのではなく、また別途必要なパーツを取り付ける必要があるんですね!
おっしゃられた通りの方法で、私の方でもモノについて調べてみようと思います。
>みなみさわさん
>MIFさん
ご回答ありがとうございます!
モニターから充電するというのは盲点でした!
USB power delivery 対応のUSBタイプCコネクタが搭載されたモノを探せば良いということですかね!
一つ疑問なのですがUSB power delivery 非対応のタイプCコネクタが搭載されたモノは高速充電非対応なのでしょうか。
USB power delivery とタイプC、2つ揃って初めて高速充電が出来るのですか?
これを満たす4Kディスプレイをサラッと探したところ個人的にはそこそこお値段がするので、諦めてコンセントから充電するのが妥当なのかなとも考えてしまってます。。
書込番号:23338495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えずUSB Power Deliveryの対応をしていればいいです。
実質Type-Cになるでしょうが、形状がType-Cというだけでは不十分です。
Type-CだけならPower Deliveryに対応していなくても問題ないからです。
スマートフォンによってはPower Deliveryとは違う、Qualcomm独自の充電規格Quick Chargeに対応している場合もあります。
QC3.0までは互換性がなく、Power Deliveryに対応していても急速充電にはなりません。
QC4.0からは互換性があるらしいです。
尤もSamsungならSnapdragonは使わないかな...
書込番号:23338707
0点
>一つ疑問なのですがUSB power delivery 非対応のタイプCコネクタが搭載されたモノは高速充電非対応なのでしょうか。
USB-PD=高速充電機能です。
電力供給に使用するUSBポートとスマホの両方がUSB-PDに対応していないと、高速充電することは出来ません。
>USB power delivery とタイプC、2つ揃って初めて高速充電が出来るのですか?
USB type-CというのはUSBポートの形状に関する規格なので、高速充電に必須ではありません。
仮にUSB Type-A(従来のUSBポート)だったとしても、Type-A→Type-Cの変換ケーブルを使えば良いだけですからね。
・USB-PDに対応したスマホ
・USB-PDに対応したUSBポート(電力供給用、USBポートなら形状は何でも良い)
・↑のUSBポート形状からUSB type-C(スマホ側)に変換するケーブル(データ通信対応)
高速充電に必要なのは上記の3つです。
これらの1つでも満たしていない場合、高速充電は出来ません。
書込番号:23339835
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)



























